トップページgamedev
1002コメント284KB

【UE4】Unreal Engine 4 part4©5ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。 転載ダメ©2ch.net2015/10/10(土) 16:49:26.00ID:1fKTADYq
Unreal Engine
https://www.unrealengine.com/
4 Trailer
http://www.youtube.com/watch?v=PD5cRnrMqWw

前スレ
【UE4】Unreal Engine 4 part3
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1432361232/

次スレは>>980が建ててください
0421名前は開発中のものです。2016/02/23(火) 09:29:53.91ID:5Ikb2fnu
>>420
難しいのではなくて変なだけ
0422名前は開発中のものです。2016/02/23(火) 12:25:34.92ID:oM+FdZDF
逆引きリファレンス本、アマから発送のお知らせきたぞ
0423名前は開発中のものです。2016/02/23(火) 13:05:27.65ID:vUNwcVWb
よかったな、おめでとう
0424名前は開発中のものです。2016/02/23(火) 15:55:47.75ID:WmJaJsas
早速Amazonのレビューついてるな
0425名前は開発中のものです。2016/02/23(火) 17:57:28.11ID:0Oc9Khgc
あれ仲間内で高評価つけあうだけだから…
Twitterとか酷いよwww
0426名前は開発中のものです。2016/02/23(火) 19:20:52.97ID:WmJaJsas
その仲間内の評価でさえ星三つとか…
0427名前は開発中のものです。2016/02/23(火) 19:35:11.81ID:xZAerG8M
☆3は極める本をわざとらしく勧めてるあたり極める本関係者じゃね?

そして擁護の☆5
本当の購入者はよかった、わるかったくらいの感想しかないのに、
長文で本の中身を紹介するとか関係者ですよって言ってるようなもんだな
0428名前は開発中のものです。2016/02/23(火) 19:38:44.27ID:fCMlCwHP
でも欲しいな…
買うか
0429名前は開発中のものです。2016/02/23(火) 19:53:42.57ID:tkURb18K
学習過程が楽しけりゃ別にそんな裏の争いとかどうでもいいわなw
0430名前は開発中のものです。2016/02/24(水) 07:29:04.62ID:A0iXwDPt
今は動画や日本語マニュアルやユーザーによる発表物が多くあるけど
サブスク開始時はこんな本が欲しかった・・・・

悩んでいるなら半額セール終了前にkindle版買ったらいいんじゃない
0431名前は開発中のものです。2016/02/24(水) 12:42:12.49ID:aW3ORZ1a
とりあえず半額セール終わる前に買ってみたわ
第一印象は対象者がよくわからんってところ
初心者にとってはもっと実例(実際のゲームでどう使うかの具体例)があったほうがわかりやすいだろうし、中級者以上には物足りない
ノードが網羅されていることに期待していたけどそういうこともなかったし

ただ公式ドキュメントよりはわかりやすいし、使えそうな情報も手に入ったから一応満足
ガチの初心者は極める終わった後の知識補完に仕様するのがいいかな
公式ドキュメント読み通したり、個人のブログに分散している情報を集めるよりは遥かに時間短縮できる

というか、そろそろ専門的な本でてくれよ
マルチ分野、アニメーション分野、AI分野
公式twitchとかアンサーハブめぐるのはもう疲れた
0432名前は開発中のものです。2016/02/24(水) 14:21:25.19ID:VfUUaXB7
ゲーム作りでなくて映像用にアンリアルエンジン使いたいのですが、そのような用法に関する本でおすすめのものはありますか
0433名前は開発中のものです。2016/02/24(水) 14:44:29.80ID:TtxLJMpl
>>431
>>432
君らが勉強して書こう
需要が高いしプチバブルだから今出せば重版かかって印税ガッポガッポよ
0434名前は開発中のものです。2016/02/24(水) 14:56:48.91ID:YKjsy/lY
aI関係のは確かに欲しいなー
英語のならあるのかな?
0435名前は開発中のものです。2016/02/24(水) 17:26:28.63ID:XdLbXbSd
>>432
アニメーションとか3DCGならBlenderの方が良い
髪のフェザー処理とかとっくの昔に実装してるからあっちは
でもゲームエンジンは初歩的なことしか出来ないけど
0436名前は開発中のものです。2016/02/24(水) 18:37:16.49ID:XdLbXbSd
なんかこう毎日EpicランチャーでEpicログインしてUnreal使ってたらログインボーナス欲しいなとか思うソシャゲ病
0437名前は開発中のものです。2016/02/24(水) 18:47:45.73ID:XdLbXbSd
4.10.4と4.11.0 Preview6なってる
徐々にすすむ変な日本語
クラスからアクタをスポーンは日本語でスポーンと入れるとすぐそれだけ呼び出せて便利
0438名前は開発中のものです。2016/02/24(水) 19:03:00.87ID:aW3ORZ1a
トロフィー欲しいな
一ヶ月毎日起動でブロンズ
ゲームを完成でゴールド
100万セールス達成でプラチナ
0439名前は開発中のものです。2016/02/24(水) 19:07:36.45ID:XdLbXbSd
>>438
1000万セールスで5%ロイヤリティーw
0440名前は開発中のものです。2016/02/24(水) 19:09:37.16ID:XdLbXbSd
出世払いでツール使わせてもらってる感じで今あるゲームエンジンの中じゃ一番好印象だけどね
売れたら5%ロイヤリティーちょうだいねって
0441名前は開発中のものです。2016/02/24(水) 21:19:30.54ID:pDce0OxP
>>435
?そうかなあ。
得手不得手あるから、どちらがよい
とはいえないんでない?
3DCG統合ソフトとゲームエンジン
比べるのもへんな話で。
自分、blenderつかってるけど
UE4いいと思いますよ。
0442名前は開発中のものです。2016/02/24(水) 21:29:52.01ID:y8/KtKy4
UE4プリレンダムービー作れんの?
0443名前は開発中のものです。2016/02/24(水) 21:49:52.72ID:pDce0OxP
>>442
マチネのプロジェクトみてみたらい
いのではないでしょうか?
そのまま書き出せますよ。
ひょっとして使ってない人なのかな

まぁUE4はモデリングできないから
統合ソフトなどは必要になりますけど
0444名前は開発中のものです。2016/02/24(水) 22:03:33.11ID:aW3ORZ1a
マーザのハッピーフォレストとか、デスノートのドラマでリュークのレンダリングに使ってたりとか
映像方面も地味に広まってるイメージ
0445名前は開発中のものです。2016/02/24(水) 22:34:13.35ID:jAry4Dz5
元の質問がアレだから答えもブレブレになるだけで
答えはNOだ
0446名前は開発中のものです。2016/02/24(水) 22:56:02.54ID:y8/KtKy4
ごめんマチネはほんと表面しか触ってなくて…質問が雑だったことも含めて反省します
0447名前は開発中のものです。2016/02/25(木) 01:04:36.04ID:tsgsmysA
ちょっと大きめの映像作ろうとするとBlenderはとにかくレンダリングに
金と時間がかかり過ぎて困るんで秒殺以上のUE4で正解。
髪の毛とかは確かにUE4は弱いんでそこだけ後から合成すれば解決だし。
マチネのほかに新しいのも追加されるらしいけど
まだマチネは学んでおいても損にはならないはず。
なので>>432は取りあえず公式オンラインマニュアルのスケルタルメッシュとか
以外の部分は全部読んだらいいと思う。マテリアルは全部学びなおしだし、
ブループリントは簡単な割に得るものが大きいし。
0448名前は開発中のものです。2016/02/25(木) 09:55:55.18ID:ScsJgUBk
Blenderでモデリングスキル上げとくのも良いね
どっちかってわけじゃなくBlenderもUE4もある程度使えた方が捗る
両方とも基本的に無料だし
UE4はゲーム売れたら5%ロイヤリティーだけど
0449名前は開発中のものです。2016/02/25(木) 10:21:42.66ID:YhEBLcs4
つまりずっと無料ってことだな
0450名前は開発中のものです。2016/02/25(木) 10:50:47.02ID:JEju0pad
(´;ω;`)ブワッ
0451名前は開発中のものです。2016/02/25(木) 12:45:20.33ID:yBU/wgPD
グリッドにGTAみたいなマーカー置けたら便利だな
それでパースビューにもマーカー出るみたいな
0452名前は開発中のものです。2016/02/25(木) 12:59:17.58ID:ho1UotVm
>>451
ttp://goo.gl/44z4cq
こう言うのかな?
0453名前は開発中のものです。2016/02/26(金) 07:32:51.07ID:Z1739+8a
3Dソフトで作り方を学んでからゲームエンジンっていう流れの方が良い気はするが。
最初からゲームエンジンだと表現の幅を狭めて、骨の数とか物理計算とか色々な制約もあってマゾイ感じがするけどw
まぁ作りたい物によるんだろうが。
0454名前は開発中のものです。2016/02/26(金) 07:41:48.78ID:l+SMj7Hs
>>69
何をしたいかによるだろ
一流のゲーム開発者になりたいならそれはアリだし、不動産の内覧アプリや映像制作に使いたいってんなら遠回りすぎるかもだし。
0455名前は開発中のものです。2016/02/26(金) 11:59:53.05ID:mjnCe1MD
>>453
ゲームエンジンから入ると「ポリ数が〜」ってのばかり気になるもんな
0456名前は開発中のものです。2016/02/26(金) 20:10:11.43ID:DsRxagKX
シェーダーでポリ数増やさずってするよりSubdivision
Surfaceすぐ使っちゃって、いつの間にやらハイポリゴン
0457名前は開発中のものです。2016/02/27(土) 07:58:41.28ID:sBQo3591
http://www.amazon.co.jp/dp/4798143022/

内容を書店で確認したけど、確かにボリュームが全然無いしエディタの説明を延々と書いてあるだけだった。
映像向けとかいてあるのにマチネも少ししか載っておらずUMGも申し訳ない程度で挙句の果てにはHUDクラスは載ってない。

ドキュメントにある内容を本に落とし込んだだけの内容しかないのでリファレンスとは到底呼べない内容です
初心者をターゲットにしていないと初めに書いてあったが、手順が最初から丁寧にのっていてそれでいてボリュームが薄いので誰をターゲットにしているのかよくわからない
あの内容で延々と続けるなら今の10倍は無いとリファレンスとは呼べない。
0458名前は開発中のものです。2016/02/27(土) 09:25:33.73ID:A7cfYlBp
Unityとかと比較するとUnreal Engineのチュートリアルのホームページが少ないよね
0459名前は開発中のものです。2016/02/28(日) 00:04:06.68ID:ALe5sNrn
公式とサンプルと海外情報で
充分でない?
むしろいたれりつくせりで
恐縮してしまう。
0460名前は開発中のものです。2016/02/28(日) 00:37:50.07ID:WQ/QBI/B
公式のチュートリアルが充実してますしたまに勉強会とかもやってますもんね
英語が何となく分かるならYouTubeにチュートリアルが一杯ありますし
0461名前は開発中のものです。2016/02/28(日) 01:22:41.84ID:0IwJZHhf
YouTubeは地形作るのにお世話になった
英語読めても聞き取れないからいちいち一時停止しながら何してるのか見るのは大変だったけど
0462名前は開発中のものです。2016/02/28(日) 01:58:49.83ID:tzbZKzZO
結論
英語勉強しろ
0463名前は開発中のものです。2016/02/28(日) 05:04:06.42ID:8UPZXYSg
Windows Defenderのリアルタイム保護止めるだけで物理メモリー使用量が1GB違う
フリーウェアのアプリで比較した
オフにするだけで1GBメモリ違うんだが、ほっといたら勝手にオンなってるなあいつ…
0464名前は開発中のものです。2016/02/28(日) 12:34:30.93ID:UGIc4l0C
EQS楽しそうなんだけど、テスト作るのにC++いじらないといけないんだよなぁ
0465名前は開発中のものです。2016/02/28(日) 19:34:59.71ID:ALe5sNrn
ブループリントでやれると思ったのに、なぜかC++を勉強してる不思議
なんか、海外ではわかりやすい
良著がでてるね。ツボにドンピシャというか。
日本は、できるシリーズの功罪か
スクショメインの本が多いから、
買う気にもなれない。
0466名前は開発中のものです。2016/02/28(日) 21:18:39.91ID:yTLmNeXW
>>465
海外のどれ?
0467名前は開発中のものです。2016/02/29(月) 10:34:08.73ID:J3tU99F1
アマゾンでたれぞうのレビューついてるけど的確すぐるww
2000円なら☆5なのかよwwww
0468名前は開発中のものです。2016/03/01(火) 00:47:26.10ID:RUd3QC3w
そういう本って「公式読め」って書いてないからなんかインチキ臭いというか
公式の焼き直しでしかないから公式読めとは書けないんだろうけど。
公式で書かれてないような硬派な内容だと購買層も狭くなって
苦労の割に沢山売れないから難しいか。
0469名前は開発中のものです。2016/03/01(火) 19:29:15.18ID:rch82gBo
ゲーム作って覚えるUnreal Engineみたいなのもどうせロブのサードパーソンのチュートリアルの焼き増し程度だろ?
読んでないけど
0470名前は開発中のものです。2016/03/02(水) 01:05:32.05ID:KgWbO6pm
たれぞうのレビューがフリーダムでわろたw
0471名前は開発中のものです。2016/03/02(水) 12:37:21.56ID:3tLoXbpz
AI Perceptionの情報少ないなぁ
AI Perception Stimuli Sourceの存在意義もよくわからないし
SightとHearing以外はまだ機能しないみたいだし
0472名前は開発中のものです。2016/03/02(水) 20:28:18.79ID:eXW3+At0
Unityちゃんに対抗してUnrealちゃん作ってくれよEpic
0473名前は開発中のものです。2016/03/02(水) 22:40:23.13ID:HsgFnIox
>>472
僕らのskマネキンがあるではないかw
0474名前は開発中のものです。2016/03/02(水) 23:23:59.07ID:BbdEy86R
インテルHDグラフィックス5500のノートなんだけど
UE4入れてみた。
これ使いこなせる人いるのかよw
0475名前は開発中のものです。2016/03/02(水) 23:43:49.86ID:tIa2PXP3
実際さいきなりキャラ動かせちゃうのがウリのひとつだし、Unreal EngineマンよりUnityちゃんみたいなUnrealちゃんが何もしないでも飛んだり走ったり出来る方が日本市場ではかなりのインパクトになると思うんだよなぁ
SKマン飽きたぁ
0476名前は開発中のものです。2016/03/02(水) 23:54:29.65ID:HsgFnIox
maximoで作ればいんでね?
あ、いま名前かわったっけ
dazからでもいいし
0477名前は開発中のものです。2016/03/03(木) 01:47:23.75ID:avmknG1S
だからあれほどブルーマン先輩を解雇するなと言ったのにな
0478名前は開発中のものです。2016/03/03(木) 05:25:31.49ID:jwn5ZX5U
exampleコート男もいるじゃないか
3対1ならUnityちゃんなんて怖くないぜ
0479名前は開発中のものです。2016/03/03(木) 07:42:20.70ID:m24J7UoH
unrealchanの二人がくれば・・・

かれこれ一年半ぐらい放置になっているような・・・
0480名前は開発中のものです。2016/03/03(木) 07:44:27.04ID:m24J7UoH
↑アンリアルツインズね
0481名前は開発中のものです。2016/03/03(木) 18:42:26.25ID:dgpK7/bs
Unreal Twins良いね
やって欲しい…
それでUnityユーザもUnrealに取り込もう
ThirdPersonのスターターでUnrealTwinsが飛んだり走ったりしてたらUnityに勝てる
0482名前は開発中のものです。2016/03/08(火) 12:20:20.05ID:8VgPpR7R
やばいの来たな
https://www.youtube.com/watch?v=EjCandEgtHo&;rel=0
マイクラ再現まではわかるけどプロジェクト配布とか太っ腹すぎるだろ
0483名前は開発中のものです。2016/03/08(火) 18:59:10.93ID:Q6KJeIoX
>>482
改造したらドラクエビルダーっぽいゲーム出来そうや
0484名前は開発中のものです。2016/03/08(火) 22:44:36.44ID:q/RvelkS
これとユニティとどっちお勧め?
0485名前は開発中のものです。2016/03/08(火) 23:23:43.50ID:sV1CJ6tp
用途による

・PC向け→これ
・スマホ向け→Unity

・C++、ビジュアルスクリプティング好き→これ
・C#、JavaScript好き→Unity
0486名前は開発中のものです。2016/03/09(水) 07:07:23.37ID:ZyzQvVzN
Unrealもスマホ向けインターフェース対応してるし、
スマホで動くようにレンダリングの質とかポストプロセス落とすとかすりゃ余裕じゃね
0487名前は開発中のものです。2016/03/09(水) 08:24:30.33ID:ca2FQgko
GameWorksのシステム使ってなけりゃだいたいそれでいいな
0488名前は開発中のものです。2016/03/09(水) 10:36:01.98ID:pQx5zlyk
>>482
これ解凍できないんだけど俺だけ?
0489名前は開発中のものです。2016/03/09(水) 10:52:32.62ID:/8mHmz3N
Unityにもビジュアルスクリプトが有料であるけど
アップデートや不具合の対応が遅れたり(バグ出しはユーザーの発見にまかせるみたいな)、
対応していないアセットとの連携で結局C#書いたり、
便利になるんだけどやっぱり公式が出した方が良いと思った。
0490名前は開発中のものです。2016/03/09(水) 12:12:30.80ID:0N3ml4m+
ブループリントの一覧本とかおすすめある?
0491名前は開発中のものです。2016/03/09(水) 15:25:05.37ID:C65kLixp
ブループリント人気なら公式がそのうち出してくれるものと期待
0492名前は開発中のものです。2016/03/10(木) 16:31:43.13ID:OIq+xmCE
そしたら最近出た本が完全に用無しになっちゃうよ
0493名前は開発中のものです。2016/03/10(木) 20:02:41.51ID:JLGIKRk/
逆引きリファレンス無かったからゲーム制作超入門の方買った
0494名前は開発中のものです。2016/03/10(木) 20:03:56.63ID:JLGIKRk/
著作者のコメントで1割ぐらいしか紹介してませんってハッキリ書いてて潔さ感じた
0495名前は開発中のものです。2016/03/11(金) 22:46:25.28ID:ZnL+/ora
なんとかモチベーション保ってゲーム作成まで来たが、アクタとかブループリントクラスやらポーンやらの解説一切無し
時々勉強なったけど腹たったわ
アクタのコンポートの作り方もなーんも説明しないでレベルブループリントだけでレベルに配置されてる物体のコリジョン処理書いてるんだから
この作者舐めてんだろ色々と
0496名前は開発中のものです。2016/03/11(金) 23:23:45.28ID:HZCDcNgc
アクタのコンポートっておいしそうだな
0497名前は開発中のものです。2016/03/11(金) 23:43:18.35ID:6OtwY0pm
ミスったw
なんかフランス料理っぽいなw
0498名前は開発中のものです。2016/03/13(日) 10:40:38.67ID:3KL3PIsz
ジャムのゆるいやつだなw
0499名前は開発中のものです。2016/03/14(月) 03:27:01.75ID:tvkkUvu/
タクシーでよくみかけるトヨタのあれかと
0500名前は開発中のものです。2016/03/14(月) 17:39:12.92ID:Y248tvtN
unrealでリギングって出来ましたっけ?
あくまでオブジェクトを動かすだけ?
0501名前は開発中のものです。2016/03/15(火) 18:49:35.68ID:2vsJi98N
リギングは流石に無理ですね
0502名前は開発中のものです。2016/03/15(火) 21:28:43.02ID:fsMisetp
Unityの公式チュートリアルはBlenderのRigfyの使い方まで言及があるが
インポートの仕方まで
Unrealのスタッフお願いしますよ
0503名前は開発中のものです。2016/03/16(水) 13:56:19.73ID:B814SDxk
marketplaceの有料アセットどのくらいの容量か買う前に見れるといいんだけど
0504名前は開発中のものです。2016/03/20(日) 06:46:01.32ID:YxSrjATA
BlenderのRigifyで入れたリグそのままUEに持ってくると酷い事なるね
MakeHumanのベーシックボーンじゃないとボーンの数が酷い
Rigifyで入れたボーンをUE4で表示させるだけでクソ重くなるわろたw
0505名前は開発中のものです。2016/03/20(日) 06:49:08.50ID:YxSrjATA
MakeHumanも各ゲームエンジン対応ボーン入れて欲しいわ
UE4はSK_マネキンボーンね
リターゲティングでいちいちボーンひとつひとつ対応するボーン選んでいくのケアレスミスもするし、何より面倒臭い
0506名前は開発中のものです。2016/03/20(日) 08:56:51.46ID:v+z0P86R
自分でボーン組めないの?w
0507名前は開発中のものです。2016/03/20(日) 09:26:02.22ID:hqjWQzqt
もうお前はアセンブラでゲーム作ってろよ
0508名前は開発中のものです。2016/03/20(日) 10:19:02.31ID:I9QDOarM
デフォームボーンだけ出力しても酷いことなるん?
0509名前は開発中のものです。2016/03/20(日) 11:53:09.86ID:tPL3SZJP
>>506
組めなくもないけど、そう言ういつもゲームで作る人間のボーンぐらいテンプレあった方がいいだろ
毎回同じボーン組むのかよ
0510名前は開発中のものです。2016/03/20(日) 17:23:47.88ID:MrzJwkqw
ファーストパーソンのプレイヤーをある地点のトリガーに触れるのを契機にして
ある角度を強制的に向かせたいのですが、どうやったらいいんでしょう?
(ただし瞬間移動じゃなくてちゃんとふりむかせる)
ファーストパーソンのテンプレートを見たら「Add Controller Yaw Input」
でキャラの回転を制御しているようですが・・・

トリガーを踏んだらYawで90度の方向にキャラクターを向かせたいです。
現状のYawに+90度じゃなくて、絶対座標なポイントを向いてほしい。
0511名前は開発中のものです。2016/03/20(日) 18:33:56.29ID:03E2Mcr1
>>504 どうぞ。
https://www.youtube.com/watch?v=koiEMf6nzqc
0512名前は開発中のものです。2016/03/21(月) 17:42:48.15ID:yEBfONMv
>>505
いちどテスト版で実装したんだけど
Unreal userがごねて取り消された。
0513名前は開発中のものです。2016/03/21(月) 22:22:26.06ID:NWLGeo9Z
ビューボートにある青いカメラアクターを非表示にする方法って
どなたかご存じじゃないでしょうか?
0514名前は開発中のものです。2016/03/22(火) 01:11:07.65ID:pA0Fpi/s
ただ一時的に非表示にしたいならGキー
0515名前は開発中のものです。2016/03/22(火) 09:03:29.35ID:SZLeSJBp
>>512
アメリカのUnrealユーザがごねたら五月蝿そうだなw
0516名前は開発中のものです。2016/03/24(木) 13:20:33.81ID:ujNNKYFo
ぷよぷよみたいなパズル作る場合、javascriptで作った方が楽ですか?
unrealだと大げさではないですか?
0517名前は開発中のものです。2016/03/24(木) 13:48:12.35ID:SOzvKzYL
どう考えてもJavascriptが楽
まさか物理エンジンで自由落下したり衝突を精密に判定したりしないんでしょ

…いやゲルの挙動を精密にエミュレーションしたい?
0518名前は開発中のものです。2016/03/24(木) 14:33:07.43ID:ujNNKYFo
ありがとうございすた
0519名前は開発中のものです。2016/03/28(月) 07:43:59.54ID:wM5kOMLD
桃白白もとい
桃しゅしゅさんの石柱飛行というゲームを
ue4で作ってみました。

石柱に乗せるのがすごく難しかったです。

ニコニコ動画の
sm28513272
0520名前は開発中のものです。2016/03/30(水) 04:52:18.70ID:W7mPLfAi
誰だよ、誰でも簡単にゲームが作れるなんて言ったのは
死ぬほどムズイじゃないか…
コードを書かなくていい?これじゃコードを書いてるのとあまり変わらないのでは?
プログラムのぷの字も知らない俺にはキツイ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています