トップページgamedev
1002コメント284KB

【UE4】Unreal Engine 4 part4©5ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。 転載ダメ©2ch.net2015/10/10(土) 16:49:26.00ID:1fKTADYq
Unreal Engine
https://www.unrealengine.com/
4 Trailer
http://www.youtube.com/watch?v=PD5cRnrMqWw

前スレ
【UE4】Unreal Engine 4 part3
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1432361232/

次スレは>>980が建ててください
0015名前は開発中のものです。2015/10/14(水) 15:15:16.75ID:bRaHK0fs
>>14
正 Unreal Engine の資料
誤 Unreal Engine
0016名前は開発中のものです。2015/10/14(水) 16:25:28.37ID:IKlpYVQe
UIを英語にしてエスパーするだけの簡単なお仕事です

verが変わってどっかに行ってしまったメニューを
当てるクイズももれなく付いてきますな
0017名前は開発中のものです。2015/10/14(水) 17:31:27.19ID:bvMnZNSn
明らかな誤訳もあるし、3Dとかゲームエンジンとか理解してない人間が日本語にしてるとしか思えない公式ドキュメント。
本気で校正してんの?って思うけど、むしろ解説本の需要創出に一役かってるか。
0018名前は開発中のものです。2015/10/14(水) 18:14:47.45ID:5pDl0+yd
だいたいどれもそんなもんでしょ
大正義英語
0019名前は開発中のものです。2015/10/14(水) 22:52:13.92ID:OUrK8Zwf
>>17
ただ、解説本だと内容が不足すぎるんだよなあ
0020名前は開発中のものです。2015/10/14(水) 22:54:55.82ID:OUrK8Zwf
>>18
日本語ドキュメントで意味不明なところを英語で読むと意味が分かるときが多い。
しかし、全部英語で読む根性はなく。

ああ、やはり英語力が大事か。
しかし、すぐに英語力上げるなんて無理だし。
0021名前は開発中のものです。2015/10/15(木) 07:25:59.19ID:eLK01qYe
一瞬オレンジ色のお知らせアイコンが出たと思ったらもう4.10Preview1配布開始
0022名前は開発中のものです。2015/10/15(木) 12:10:56.80ID:TzLE80w8
>>17
EPIC GAMES JAPAN に技術と英語の両方が分かる人がいないんだろうな。
外資系企業の日本支社って大抵英語しかできない人の集まりだし。
0023名前は開発中のものです。2015/10/16(金) 02:32:41.97ID:5hfx6s7/
psmoveのプラグインがWindows10で使えないな
元にしてるっぽいpsmoveapiはhidapiを0.7.0に置き換えてコンパイルすれば動くようになるんだけど
0024名前は開発中のものです。2015/10/17(土) 08:14:16.48ID:6JMUdjgL
castingノードのobjectピンって何をつなぐものなんでしょうか?
インスタンス云々と聞きましたけど、よくわかりません。
0025名前は開発中のものです。2015/10/17(土) 22:12:21.77ID:GhO7yifZ
UE使ってるBotってゲーム2015年内にリリースだったと思うけど、大丈夫かいね。
0026名前は開発中のものです。2015/10/17(土) 22:32:59.21ID:1axhCMOi
UNREAL FEST 2015 に補欠応募したけど、無理だった。
一週間早く気づいていれば
0027名前は開発中のものです。2015/10/18(日) 13:29:07.99ID:M9JxsOxB
FEST行ったけど体験ゲーム中々面白かった
やっぱFPSゲームは分かりやすくていいな
0028名前は開発中のものです。2015/10/19(月) 00:47:19.49ID:aoG4bioi
FEST行ったけど、最悪だった
ロックマンの人の話「UE3サポートあるからいいよ!」あとはUEと関係無い話
VR体験の整理券は毎時0分から配布。そのため各講演の30分経過頃から人がポロポロ抜けていく
最初の時、ロビーに人がいっぱいいるのに、スタッフは「並ぶ所なんて無いのに勝手に集まってる」と話しててヒトゴトですか?その直後並ぶようになった。
スタッフはボランティアなのか?質低杉
本が10%引きなんて、ヨドバシドットコムならいつでもポイント10%付くし。せめて売ってる本の宣伝なぞしてみては?
あと、カップルが遊びにくんなks
0029名前は開発中のものです。2015/10/19(月) 02:53:11.43ID:LFRsHOd6
http://i.imgur.com/GFxzEyK.jpg
http://i.imgur.com/en5c2Dp.jpg

Infiltratorレベルのベンチマークソフトかゲームを作りてぇよ
誰か一緒にやらない?
0030名前は開発中のものです。2015/10/19(月) 08:38:51.32ID:iDRQwq1r
それは素人にMGSV作ろうぜと言ってるようなものかと…
気持ちは分かるが技術が追い付かないのよ
0031名前は開発中のものです。2015/10/19(月) 10:37:08.89ID:1FQgbPH8
糞グラフィックでいいから完成させたら教えて
0032名前は開発中のものです。2015/10/19(月) 15:46:22.49ID:EMJtjYT+
Infiltratorのアセットでゲーム作ればいいんじゃ
0033名前は開発中のものです。2015/10/19(月) 21:48:48.78ID:sGzlkcyN
>>28
ヨドは本は3%だろ
0034名前は開発中のものです。2015/10/19(月) 23:39:49.65ID:3CW19rTn
基調講演てのはだいたいそういうもんだ
0035名前は開発中のものです。2015/10/21(水) 07:13:37.13ID:gccG3w2t
Infinity Blade: Soundsのページが無いんだけど配布止めるとか聞いた事ある?
一応無くなったリンク貼っとく
ttps://www.unrealengine.com/content/89b07f8286e04d9b8ed32170ad6b9dc5
0036名前は開発中のものです。2015/10/21(水) 07:21:50.91ID:ri3mKSBY
ゴメン自己解決
調べが甘かった
ttps://www.unrealengine.com/ja/blog/free-infinity-blade-collection-marketplace-release
0037名前は開発中のものです。2015/10/21(水) 15:56:28.50ID:ZMUKCfzX
2Dゲームを作る場合、単純に3Dゲームの視点を固定するだけだと、ダメなんですか?
paper 2dを使う場合との違いを教えて下さい。
0038名前は開発中のものです。2015/10/21(水) 17:10:42.95ID:+XI1EKN1
http://historia.co.jp/archives/3654
ぷちこんの結果決まったようだけど、部門賞とか賞品の類は?
http://historia.co.jp/ue4petitcon04
0039名前は開発中のものです。2015/10/21(水) 18:22:04.28ID:yXaKo59C
ブルーマン先生が引退してからのぷちこんレベル上がりすぎ
0040名前は開発中のものです。2015/10/22(木) 01:15:13.48ID:7+ZSTzdq
日本もエンジン使うようになって
前世代機と見紛うような絵面はなくなっていくのかな
描画担当の方が何か苦手で足を引っ張ってたんだろうか
0041名前は開発中のものです。2015/10/22(木) 01:18:58.56ID:GHvIUpw3
二次元に固執してるからじゃない
二次元キャラを無理矢理3Dにしようとするからああなる
3Dの真価はリアル指向でこそ発揮される
0042名前は開発中のものです。2015/10/22(木) 10:50:20.76ID:T9jXWI8W
そういう意味では、レンダリングパイプラインが容易にいじれる方向に各種エンジンが進化してほしい。
0043名前は開発中のものです。2015/10/22(木) 11:28:35.10ID:Ut0XhkK6
>>40
単純にエンジン作成に金がかかりすぎるからでは?
MGS5も100億円でストーリー未完だし
半分以上FOX ENGINEの開発費だとしたら大手でもUE4使うのは仕方がないのでは?
0044名前は開発中のものです。2015/10/22(木) 16:16:12.76ID:IGA+6V8L
同ジャンルなのに半分以下の仕様で作ってるのとかあるな
聞いたのはオクルージョンカリングが上手くいかなかったってらしいが
それだけかー?と思った
0045名前は開発中のものです。2015/10/23(金) 01:36:01.07ID:9HUKkU+X
明らかにポリゴン数も少ない、テクスチャ解像度も低いってのは何なんだろうね。
0046名前は開発中のものです。2015/10/23(金) 02:36:31.94ID:kEXg28se
やる気の問題かパフォーマンスのチューニングが面倒くさくなったか
0047名前は開発中のものです。2015/10/23(金) 07:55:20.70ID:yBCkHsq3
デザイナーだけど新人で入った会社がそんなんだったな・・・
商用エンジンとして売ってる触れ込みなんだけどどこも買わない冗談みたいな低性能
制限きつ過ぎてどう作っても見劣りするから作品集にも入れられないのが分かりきってて辛かったわ
当時はプリレンダで作品作って転職したけど今はUEあるから本当いい時代だ
0048名前は開発中のものです。2015/10/23(金) 11:22:24.72ID:c+zhkdPh
>>44
意味がわからない
何と同ジャンル?
0049名前は開発中のものです。2015/10/23(金) 12:10:39.34ID:d4xXFytc
わかりにくいけどゲームエンジンの話でしょ
内容的にStingrayかな?
0050名前は開発中のものです。2015/10/23(金) 12:47:51.41ID:n6J7R8/r
それ製のVermintide評判いいけど
0051名前は開発中のものです。2015/10/23(金) 16:56:05.20ID:IURzgknP
>>48
RPGやFPSのジャンルじゃない?
ぱっと思い浮かんだのはFFや海外製のメジャーRPGと比較してのガスト製RPG。
0052名前は開発中のものです。2015/10/24(土) 00:56:55.82ID:AcXLfzNP
Stingrayは見事に失敗しちゃったな
テコ入れできるんだろうか
0053名前は開発中のものです。2015/10/24(土) 02:46:06.30ID:Jg9zBotu
ValveのSource2もやばそう
0054名前は開発中のものです。2015/10/24(土) 05:55:19.11ID:WFFQ9prR
Unityも触った人いる?やっぱりUnrealの方がパフォーマンスなど出しやすいのかしらん。
他にも各々得手不得手あったら知りたく
0055名前は開発中のものです。2015/10/24(土) 08:48:10.67ID:uUEdMOJo
unityは互換性のないコードがリファレンスに残ってて、そこで躓いたからunrealに来た。
blueprintなら基本的に互換性の問題はないし。

あと、aoみたいな影の表現が雲泥の差かな。
0056名前は開発中のものです。2015/10/24(土) 10:51:00.05ID:xZdWWhSP
これ見て思い出したけど、
https://twitter.com/hashtag/sm27433010?src=hash

Unityも5になって結構いい感じなんだよな。
https://www.youtube.com/watch?v=dxqLIj9xZGc
0057名前は開発中のものです。2015/10/24(土) 11:16:26.68ID:uUEdMOJo
髪や布の表現って何使うんですか?
nvidiaの無料ソフトで、どれをつかうんでしょうか?
0058名前は開発中のものです。2015/10/24(土) 12:07:11.72ID:j1E0B5WN
Kinect使いたいんだけれども
Kinect V2.0のビルドは失敗するし
Kinect4Unrealはなぜかパッケージ化できない(´・ω・`)
教えてエロい人
0059名前は開発中のものです。2015/10/24(土) 12:50:12.28ID:uUEdMOJo
https://developer.nvidia.com/hairworks
このhairワークスってフリーですか?
あと、他にもfaceワークスなどありますが、これは1つずつダウンロードしなければいけないんでしょうか?
すべてパッケージになったものがあればいいんですが。
0060名前は開発中のものです。2015/10/24(土) 13:08:23.94ID:e+oXux8Z
UnityとUEはお互いに近づいて似たようなものになったりして
0061名前は開発中のものです。2015/10/24(土) 15:02:16.68ID:uUEdMOJo
ムービーもunrealだけで構築することって出来ますか?
0062名前は開発中のものです。2015/10/24(土) 15:13:29.24ID:p8EQ66I2
NGID:uUEdMOJo
0063名前は開発中のものです。2015/10/24(土) 16:20:31.63ID:J1JEsfD3
>>61
うるせー質問スレ行けコラ
0064名前は開発中のものです。2015/10/24(土) 16:58:36.49ID:uUEdMOJo
unityスレの人は優しいのに、殺伐としたやつしかいないなぁ。
どうしてそんな風に育っちゃたの?
0065名前は開発中のものです。2015/10/24(土) 17:25:47.44ID:WFFQ9prR
>>55
なる。そういうのもあるのか。
すんませんaoってなんでしょう?
0066名前は開発中のものです。2015/10/24(土) 17:27:43.19ID:WFFQ9prR
アンビエントオクルージョンですかね。
すみませんでしたー
0067名前は開発中のものです。2015/10/25(日) 06:46:40.67ID:M3LmP9pv
>>56の高校生すごいな
ttp://teamcaffelatte.hatenablog.com/

ttp://teamcaffelatte.hatenablog.com/entry/2015/03/05/151828
UEの結論が的を得すぎてる。
とりあえずすごそうに見えるものが作りたいww
マジ逸材だわ。
0068名前は開発中のものです。2015/10/25(日) 12:59:35.75ID:KX4JquHP
ここで言うのもなんだが、UE4の敷居がUnityより高いとは思えないな
プログラム書いたことないです、Cってナニソレてな人がゼロからコード書いてシステムなんてそもそも組めるわけない
ソースを読むだけでも素人にはつらいだろうし、まだBPのほうが見た目的にはやさしい
というか素人って俺が実際そうなんだけど、どのみちプログラミングは大変だからまだ視覚的に優しいUE4を選んだ
Unity触ってたときはタイポに気づかずエラーに2時間悩むなんてザラだったから、こっちを選んで正解だったと思ってる
0069名前は開発中のものです。2015/10/25(日) 14:07:54.25ID:c9/xM2to
>>67
シェーダーも書けるとかすごい高校生だなw
0070名前は開発中のものです。2015/10/26(月) 02:32:39.55ID:cz53Xuym
>>57
https://trello.com/b/gHooNW9I/ue4-roadmap
髪は、Unreal Engine 4.11 に、Hair / fur shading が実装されそうだから、それを待つ。
(UE4.11 は、来年冬にリリースされると思う)
0071名前は開発中のものです。2015/10/26(月) 05:49:25.15ID:rGC+alQs
とうとうヘア解禁か。宮沢りえを思い出すな
0072名前は開発中のものです。2015/10/26(月) 08:40:54.15ID:dN9t5mQw
>>68
まぁそんな議論も普通にあと数年だろうな。
http://paiza.hatenablog.com/entries/2015/02/24
件の高校生はすでにこうした視点かも。
0073名前は開発中のものです。2015/10/27(火) 01:12:24.81ID:XxkFtGAA
Stingrayに移行しようと思ってる
理由はMAYAとスムーズなパイプライン繋げるから
UnrealEngine4では無理だよね?
0074名前は開発中のものです。2015/10/27(火) 06:44:37.44ID:iY577lL4
どうぞどうぞ
0075名前は開発中のものです。2015/10/27(火) 09:34:03.05ID:IkIVoh/4
何がいいんだよStingray
0076名前は開発中のものです。2015/10/27(火) 11:08:22.37ID:XxkFtGAA
ええ…そんな
上島竜兵じゃないんだから
Stingrayってそんな扱いなの
ボタンポチッで簡単にアセット送ったり送り返したりできるんだよ?
0077名前は開発中のものです。2015/10/27(火) 11:38:30.92ID:3GAIqHGx
ツールの良し悪しは置いておいて情報が充実してるほうを選ぶわ
0078名前は開発中のものです。2015/10/27(火) 19:09:26.18ID:Bk78EFcw
例えば、エイムつけるためだけにいくつもポーズ作ってブレンドするUnreal
https://docs.unrealengine.com/latest/JPN/Engine/Animation/AnimHowTo/AimOffset/index.html

UnityならFinalIKって便利なもんが前からあるし
https://www.youtube.com/watch?v=OhCtiV5r8HA
Stingrayにも同様なHumanIKってのあるけど、>>75とかそんなこと知る由もなくEpicブランド妄信ってか、やれやれだぜ。
0079名前は開発中のものです。2015/10/27(火) 19:11:23.17ID:oEGujGbX
で?
0080名前は開発中のものです。2015/10/27(火) 20:56:14.93ID:q1IOAnZx
煽り方が下手すぎて草
0081名前は開発中のものです。2015/10/27(火) 22:48:06.04ID:XxkFtGAA
だよね
AE4って今ちょっとバブってるけど冷静に考えたら…
他ソフトとの連携を考えてツールの選定は慎重にならないと
0082名前は開発中のものです。2015/10/27(火) 22:48:42.91ID:XxkFtGAA
UE4
0083名前は開発中のものです。2015/10/27(火) 22:52:43.14ID:Bk78EFcw
で?
0084名前は開発中のものです。2015/10/27(火) 22:54:43.02ID:QlE9YFYS
連携できることに越したことはないがそこだけ一点突破じゃ辛かろう
0085名前は開発中のものです。2015/10/27(火) 22:56:21.24ID:Bk78EFcw
あ、ごめんwww >>82
>>83は誤爆
0086名前は開発中のものです。2015/10/28(水) 00:34:08.22ID:/QyjMn1m
>>81
まあ今なくても同じようなのは本家かアセットで出ると思うけどなー
0087名前は開発中のものです。2015/10/28(水) 06:32:30.44ID:Q+nCMsg/
たしかに今後は情報が充実してくるかもしれないけど
今の段階でStingrayに乗り換えるのは時期尚早だな。
Source2なんて死亡確定じゃん。もう公開する意味さえ疑問。
0088名前は開発中のものです。2015/10/28(水) 21:40:31.01ID:kfUE/sce
ttp://game.watch.impress.co.jp/docs/news/20151028_726441.html
「Unreal Engine」はバンダイナムコスタジオに何をもたらしたのか?
「サマーレッスン」、「鉄拳7」に見る「Unreal Engine 4」最新活用事例
0089名前は開発中のものです。2015/10/28(水) 22:22:41.64ID:gywtPE8G
谷川ハジメ・・・
この間アンチャーテッド4はStingrayで作られた!って題名で記事書いた人か
0090名前は開発中のものです。2015/10/29(木) 05:41:41.58ID:vVyMTq73
金があればStingrayでもいいやろけどな
趣味でやっとる分にはUe4が一番ええわ
0091名前は開発中のものです。2015/10/29(木) 08:16:38.09ID:EUKmDVy8
そうね、そもそもEpicにロイヤリティー発生するぐらいの層がターゲットだし。
http://appmarketinglabo.net/room6/
のレベルでさえUE使えば開発費回収するだけで30万からの金額発生するわけで、Cry、Unity,Stingray考えてもUEが断然高い構図にもなる。
0092名前は開発中のものです。2015/10/29(木) 08:25:30.16ID:EUKmDVy8
失敗して目標の収入以下に留まればUE無料が効いてくるけど、
そもそもその域だと、エンジンのコスト以前の損失なんで。
0093名前は開発中のものです。2015/10/29(木) 08:40:17.20ID:DnpdRoCJ
0094名前は開発中のものです。2015/10/29(木) 08:48:14.74ID:wQ51gCns
30万の開発費ってどこから?
ロイヤリティかかるのは1000万以上の売上があった場合のみだよ
0095名前は開発中のものです。2015/10/29(木) 09:07:12.69ID:m2QFRDAr
あ、間違い
年で一万二千ドル売上た場合のみね
しかもライン越えた金額の5%だからほんとにたいしたことない
個人やインディーズがロイヤリティ気にする必要はほぼないよ
0096名前は開発中のものです。2015/10/29(木) 09:17:47.00ID:EUKmDVy8
うわびっくりだよ。慌ててEULA改定されたのか、ここ馬鹿の巣窟なのかって。
8ヶ月で人件費込み700万かけたゲームのケースってことは、頼む読み取ってくれ。
0097名前は開発中のものです。2015/10/29(木) 09:25:00.69ID:m2QFRDAr
いやだから30万の開発費ってどこからきたのよ?w
ロイヤリティの話ではないの?
0098名前は開発中のものです。2015/10/29(木) 09:28:22.49ID:EUKmDVy8
>>そうね、そもそもEpicに "ロイヤリティー発生" するぐらいの層がターゲットだし。
>>http://appmarketinglabo.net/room6/
>>のレベルでさえUE使えば開発費回収するだけで "30万からの金額(のロイヤリティー)発生" するわけで、
0099名前は開発中のものです。2015/10/29(木) 09:36:27.94ID:m2QFRDAr
だからその30万はどこからきたの?
と質問してるんだけども、、

無料のUE4で30万の開発費が発生して結局高くつくとする根拠はなんですか?
0100名前は開発中のものです。2015/10/29(木) 09:38:45.23ID:EUKmDVy8
ごめん、後でゆっくり説明するわ。
0101名前は開発中のものです。2015/10/29(木) 09:43:29.05ID:m2QFRDAr
開発費が700万だからもし700万収益があった場合てこと?
開発費を回収するために30万円発生する、とあるんだから違うよね
0102名前は開発中のものです。2015/10/29(木) 12:42:53.62ID:DnpdRoCJ
意味不明過ぎて草生える
0103名前は開発中のものです。2015/10/29(木) 13:30:56.15ID:EUKmDVy8
ごめん草喰って生きてるホームレスにも説明する自信ないんで。
0104名前は開発中のものです。2015/10/29(木) 13:31:30.97ID:Ac0FV5Dk
>>103
なんだこのばか
0105名前は開発中のものです。2015/10/29(木) 13:32:54.83ID:fUukrApu
tvOSいつサポートされんの?
されんならappleTV買うんだが
0106名前は開発中のものです。2015/10/29(木) 13:33:11.45ID:UE3sHHYH
Orochiで開発してる人おるかな
日本的なワークフローに適合してるらしけど一般販売しないのかね
0107名前は開発中のものです。2015/10/29(木) 14:00:05.78ID:DnpdRoCJ
逃げたな
0108名前は開発中のものです。2015/10/29(木) 20:40:08.69ID:PYSJt/Mz
どうせマッチポンプでシコシコオナニーしてるID:Bk78EFcwだろう
スルーしとけ
0109名前は開発中のものです。2015/10/30(金) 06:55:33.00ID:i5OAqtAH
Stingray1.1が来てるけどコレもできなかったの?って内容だな
http://help.autodesk.com/view/Stingray/ENU/?guid=__stingray_help_release_notes_readme_1_1_html
発売2ヶ月で新機能載せて来る姿勢はAutodeskとしては異色で良いが
UrealやUnityの対抗馬としてはまだだなあ。
0110名前は開発中のものです。2015/10/30(金) 15:10:00.00ID:eWG1DYor
情報早いですね。Stingrayも持ってるんですか?
0111名前は開発中のものです。2015/10/30(金) 17:34:22.25ID:p3ku5IRz
>>88
鉄拳7はUE4を描画エンジンとしてしか使っていないということは、Actor class とかも使っていない?
0112名前は開発中のものです。2015/10/30(金) 18:53:35.69ID:MM3JyfHq
>>110
俺は体験版いじってまだ買う価値無しと判断したクチ
0113名前は開発中のものです。2015/11/01(日) 17:34:42.86ID:fkoDBE5E
嘔吐Death苦の時点でもうマイナス100点だろ
0114名前は開発中のものです。2015/11/03(火) 01:26:02.29ID:+BzfzPIE
バグレポートしようとすると被ってるのがないか読まないといかんのが面倒だよな
ということで通りすがりのEpic関係者が見てる事に期待してここに書き逃げ。

1.マテリアルを複数持ってるオブジェクトをBlenderからエクスポート。
2.LOD1用も同じ構成でエクスポート。
3.Unrealにインポートしてレベルに配置。
4.マテリアルを減らして再度Blender(2.76)でLOD0もLOD1もエクスポート。
5.コンテントブラウザ上で右クリで再インポート。LOD1もエディタを開いて再インポート。
(この5の段階でレベルに配置してあるオブジェクトのマテリアルの数がおかしくなる。
マテリアル数を変えて手順5を繰り返すと増えたりというか前のが残ってるみたいな、
そしてLOD1があるのに時々1つだけになったりする。 OverrideMaterialsは変わってないので
インスタンスがおかしいわけじゃない?)
6.おかしくなったらブラウザ上のLOD0の奴の上で右クリで治るまで1,2回再インポートを繰り返す。となぜか治る。

UE4.10Preview3でやったらもっと挙動がおかしくなったのでこの症状はUE4.9.2です。
これとは関係ないけどたまに再インポートで他のオブジェクトに変わってしまうこともあります。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています