【UE4】Unreal Engine 4 part4©5ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。 転載ダメ©2ch.net
2015/10/10(土) 16:49:26.00ID:1fKTADYqhttps://www.unrealengine.com/
4 Trailer
http://www.youtube.com/watch?v=PD5cRnrMqWw
前スレ
【UE4】Unreal Engine 4 part3
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1432361232/
次スレは>>980が建ててください
0149名前は開発中のものです。
2015/11/19(木) 22:56:39.67ID:iedNMehh作り手が他所のモノをどうこう言っても仕方ないんやで
0150名前は開発中のものです。
2015/11/19(木) 23:31:08.62ID:d/0ctncC0151名前は開発中のものです。
2015/11/20(金) 00:17:24.72ID:TSrsXbgP床のタイルの反射とか何もやってなさそうだし
レベルの端の処理も雑(海がまっすぐ突然切れてる)
最適化の必要もなさそうなステージ(レベル)の狭さ。
対するGoatSimulatorはかなり作りこんでるように見える。
逆にあれを見て色々な事が見えてこない人がUnrealを
使っているというのも興味深いです。
0152名前は開発中のものです。
2015/11/20(金) 00:47:52.79ID:u6tUbTr60153名前は開発中のものです。
2015/11/20(金) 00:55:09.71ID:YLCXq2G3Unreal Engine関係ないけどね
0154名前は開発中のものです。
2015/11/20(金) 01:15:30.87ID:YLCXq2G3何に対して反論してるのか解らないのだけど…。
対象のsteamゲームは、幼女動かして遊ぶアレの事だと思うけど、ゲーム的に問題無いと言ってる人は居ないよ。
商品としてsteamの棚に並べるところまで行ってる事は、私含めて何人かは褒めてる。
けれども、ゲーム内容の評価は実際に買った人がする事であって、
動画観ただけで買ってない人が揶揄する問題じゃ無いかな。
ゲームの感想を語りたいのならスレ違いだし、アレを問題視しない云々は開発者本人の問題であって、
Unreal使ってる他の人には関係の無い話しだよ。
自分の作ってるモノで勝負する事なんだから。
0155名前は開発中のものです。
2015/11/20(金) 01:25:41.41ID:44jIcDj0そしてここですら、道半ばにすぎない
0156名前は開発中のものです。
2015/11/20(金) 02:30:07.84ID:TSrsXbgPAAAタイトル用のソフトだけあってフレネルにこだわるような意識の高い人が
いるとばっかり思っていましたが完全に間違っていたようです。
UnrealのPhysicsやBluePrintを知らない人から見ればかなりすごい出来だけど
Unrealのレンダリングエンジンの凄さまで知ってるはずのこのスレの住人が
あの動画を見て何もわからないというのが残念。>>148なんか病院池だもんなあw
0157名前は開発中のものです。
2015/11/20(金) 09:22:27.09ID:NlpwAT8U0158名前は開発中のものです。
2015/11/20(金) 10:51:32.92ID:YLCXq2G3まずね最初に、君の脳内に在る「あの動画」というものを提示してからだね…
>あの動画を見て何もわからないというのが残念。
解らないと言ってる人は居ないよ?
何度も書くけどゲームの評価は購入してプレイする側のモノであって動画を観て判断するものじゃないし、
Steamという購買の場に出されたモノの評価は購入した人がするモノ。
ここはゲーム制作会社の人と個人が作ってるものの差を指さしてクソゲーとか同人レベル云々と談笑する場じゃないのよ。
そもそも、その動画を観てないし興味も無いゲームの話しを独りで盛り上がって延々語ってるのは、
ネットニュースに幼女ゲーが取り上げられたから、専門スレに来て作ってる人達のダメ出しや扱き下ろす意見が欲しかったのか、
単にAAA級のゲーム作れるソフト使ってるんだから、拘りも持っていて意識高いだろうしwww、
あの幼女ゲーくらい1日で作れて、更にもっと凄いの作れるよね?wwwと言いたいだけの人物にしか見えないのよ。
わざわざ専門スレに来てまで、ネチネチそんな事を書き連ねてれば、同レベルの反応で病院行けとなじられる道理も解るでしょ。
0159名前は開発中のものです。
2015/11/21(土) 00:35:07.66ID:kn3dK5IZまとめると「ゲームは見た目ではない。評価するなら買え。」ということですね。
見た目を気にしない方のご意見、長々とありがとうございました。
0160名前は開発中のものです。
2015/11/21(土) 00:39:56.53ID:SbtAYONu0161名前は開発中のものです。
2015/11/21(土) 00:51:37.42ID:y2VH2DOnゲーム性について評価する気がないなら映像作品でいいんじゃない?
(くだんのシュミレーターにゲーム性があるって言いたいわけじゃないよ)
0162名前は開発中のものです。
2015/11/21(土) 01:04:29.05ID:SbtAYONu同じソフトを使ってるオマイラは問題意識を持たないのか?という疑問なんだろうけど
steam側の審査基準と、開発者本人の問題だしなぁ…
何を何処まで実装するか、次のアップデートで何を入れるかなどの青写真も本人の商品展開計画だし
フォーラムで盛大に叩かれて商品を取り下げたみたいだけど、それで引き下がるか悪態つくかも本人の自由じゃないかな
0163名前は開発中のものです。
2015/11/21(土) 03:29:26.25ID:5RIKFg6Khttps://atnd.org/events/72119
0164名前は開発中のものです。
2015/11/21(土) 06:47:18.93ID:GfUWdYtaその辺よーしらんが
0165名前は開発中のものです。
2015/11/21(土) 08:34:31.63ID:lqKYCHx9無料だからアンリアル使う人が多いわけで、アンリアルだからといって綺麗なグラにする必要はない。
綺麗さにこだわればキリがない。完璧に仕上げてもすごいね綺麗だねと言われる程度なので
コストに見合わない。特にインディーズの場合ならば。
0166名前は開発中のものです。
2015/11/21(土) 08:40:05.34ID:lqKYCHx9じかんをかければいいというわけではないが、作り手側の熱意が伝わらなければ
意味はない
0167名前は開発中のものです。
2015/11/21(土) 08:48:32.23ID:yxHyztyy0168名前は開発中のものです。
2015/11/21(土) 09:19:40.24ID:5mY1HkMm0169名前は開発中のものです。
2015/11/21(土) 11:09:42.20ID:SbtAYONu題材の不適切さで叩かれるというのも凄い話しだな…
0170名前は開発中のものです。
2015/11/21(土) 11:33:52.03ID:bBd9CqF80171名前は開発中のものです。
2015/11/21(土) 13:39:50.55ID:+tRfFMr3ツクールゲーだって販売されてるんだから
0172名前は開発中のものです。
2015/11/21(土) 14:01:06.74ID:yDit1LnB逆に日本なら例えば食べ物いじって汚くするゲームとか和風の墓石を破壊するだけのゲームとかあったら海外よりは問題視されるんでない?
0173名前は開発中のものです。
2015/11/21(土) 14:07:11.16ID:8MDVpogYうん、Bread simulatorはパンだから許されたけど
Rice simulatorなら国を巻き込んでの大問題になってたと思う
0174名無し募集中。。。
2015/11/21(土) 15:50:08.18ID:LhLtT3tx0175名前は開発中のものです。
2015/11/21(土) 17:00:33.92ID:nkIJPRY7その人が、パソコンで遊ぶ課金オンライン3Dネットワーク対戦スポーツゲームを
完成させることができる可能性はどのくらいなのかな?
0176名前は開発中のものです。
2015/11/21(土) 17:10:15.34ID:bBd9CqF80177名前は開発中のものです。
2015/11/21(土) 17:46:20.91ID:phIvn6TD0178名前は開発中のものです。
2015/11/21(土) 18:23:04.91ID:8MDVpogY作ればできる、ただそれだけ
適切な学習を経て、十分な時間をかければ完成する
挫折経験なんて関係ない、UE4の敷居は高くない
なんのスポーツか分からんけど簡単なサッカーっぽいものなら趣味勢の俺でも作ったことがある
いくらでも学習素材はあるし、フォーラムも活用できる
↑を読んで俺にもできるかも、やってみよう!と思ったならやめとけ
そんな甘いはずないじゃん、でもやってみようと思ったなら可能性はあるかもね
0179名前は開発中のものです。
2015/11/21(土) 22:42:26.32ID:nkIJPRY7もう歳だから残り時間を考えるとやっぱり難しいよね
本人に伝えときます
0180名前は開発中のものです。
2015/11/22(日) 00:50:22.19ID:Ux/jb6gP資金さえあれば人集めて…とか
0181名前は開発中のものです。
2015/11/22(日) 00:52:26.42ID:EMlaZc/S四十半ばで残り時間て
人生はそう簡単に終わってくれないぞ
0182名前は開発中のものです。
2015/11/22(日) 10:42:54.30ID:0KV6IpLT0183名前は開発中のものです。
2015/11/22(日) 14:08:10.72ID:KjYqmplJ後は日本語の文章をエジプト文字のヒエログリフで組み立てる程度の作業
0184名前は開発中のものです。
2015/11/22(日) 18:07:53.00ID:FB1zfRd9それからプログラミング言語とそれを実行できる環境手に入れるまでは数年かかったけどな
0185名前は開発中のものです。
2015/11/26(木) 11:25:26.45ID:QWIgkO3i0186名前は開発中のものです。
2015/11/26(木) 11:46:58.74ID:2l4alfaYその辺はUEの方が上?
0187名前は開発中のものです。
2015/11/26(木) 12:08:29.10ID:aCxbHAV9パズルゲームなんかを作るときに必須だと思うのですが。
0188名前は開発中のものです。
2015/11/26(木) 12:38:41.78ID:aCxbHAV9コレに使える機能はあるんでしょうか?
0189名前は開発中のものです。
2015/11/26(木) 15:21:24.76ID:T5QWT70Z0190名前は開発中のものです。
2015/11/26(木) 17:06:34.02ID:aCxbHAV90191名前は開発中のものです。
2015/11/26(木) 21:03:44.01ID:5SeD9zGC標準の機能という意味ならないはず
ただ、グリッドだからといって別に特別な処理が必要じゃないから自分で組めると思うよ
0192名前は開発中のものです。
2015/11/26(木) 21:28:01.49ID:RB3gfkg+良いじゃん物理エンジンテトリス
バウンドして斜めったり勢い良く落としてブロック滅茶苦茶になったりカオスっぷりを楽しめそうじゃん
0193名前は開発中のものです。
2015/11/26(木) 21:38:52.41ID:v8AoePG10194名前は開発中のものです。
2015/11/27(金) 01:58:27.04ID:P7OHZTPBhttps://forums.unrealengine.com/showthread.php?60150-Learning-Templates-Blueprint-Power
0195名前は開発中のものです。
2015/11/27(金) 04:27:11.35ID:s0aeojNL要はテーブルの要領で、縦と横の位置を決定するってことですかね。
0196名前は開発中のものです。
2015/11/30(月) 14:10:00.19ID:16rzYj/Thttps://forums.unrealengine.com/showthread.php?88443-Epic-Games-Launcher-using-high-amounts-of-CPU
0197名前は開発中のものです。
2015/11/30(月) 15:23:52.07ID:bziuX7Q30198名前は開発中のものです。
2015/12/01(火) 02:15:53.65ID:W4bAOmcAいったんUEが起動すればランチャー起動してる必要はないし
0199名前は開発中のものです。
2015/12/01(火) 03:30:53.28ID:bftgTIjf4.10になってから各段に安定した気がする。
でもライティングをリビルドしてもリビルド必要表示が消えないのは相変わらず
エディタでY軸が変更できないのも相変わらず
0200名前は開発中のものです。
2015/12/01(火) 10:07:48.11ID:hBTz9VT+ガンガンメモリ食って気がつくと数G食ってる
0201名前は開発中のものです。
2015/12/01(火) 11:45:26.75ID:7phvMm1Vue4でフィールドを作って、blenderでキャラメイキング
及び動きも作ろうと思っているけど
これが普通のやり方なんですか?
0202名前は開発中のものです。
2015/12/01(火) 12:49:06.59ID:JHPmNyN/0203名前は開発中のものです。
2015/12/01(火) 18:15:11.27ID:+14b2Ul4contains neither XML nor binary data
って出て読み込めないんですけど、自分で調べてみてもよくわからなかったので誰か対処法教えてください
0204名前は開発中のものです。
2015/12/01(火) 21:34:33.69ID:iLBfPK3jマルチ死ね
0205名前は開発中のものです。
2015/12/02(水) 06:56:50.19ID:mlEilPHhこの点は最新で改善されていますか?
0206名前は開発中のものです。
2015/12/02(水) 15:55:01.16ID:vJp5XuM50207名前は開発中のものです。
2015/12/02(水) 16:14:44.13ID:8iqOpV/g0208名前は開発中のものです。
2015/12/02(水) 18:02:56.49ID:+ys2pug1早めに直るかな、困ったな
0209名前は開発中のものです。
2015/12/03(木) 01:25:30.71ID:Cw0hiiOIバグはユーザーで取れってことでオープンなんじゃねえの
勘弁して欲しいが
0210名前は開発中のものです。
2015/12/06(日) 05:36:27.21ID:rE6BjEJM>our new Sequencer cinematic tool. More details very soon.
Matineeが変更になるのかな?
0211名前は開発中のものです。
2015/12/06(日) 10:44:18.35ID:dOUPtbSt単にブロックで組み立てはできてもアニメーションさせるは難しそう
やっぱUnityのが自由度は軍配上がるのかね
0212名前は開発中のものです。
2015/12/06(日) 11:45:01.45ID:rE6BjEJMオブジェクト指向を理解しててBPのイベントディスパッチとかの
使い方も把握できればタイムライン使ってかなり柔軟にできるし
それぞれのコンポーネントに独立性を持たせることができる。
しかしUnityのほうが自由度が高いってことはUnrealみたいに
コードだけでも出来るしおまけにBPも使えるだけじゃないってことか。
0213名前は開発中のものです。
2015/12/06(日) 12:27:11.32ID:NGgwFpMG0214名前は開発中のものです。
2015/12/06(日) 12:32:58.19ID:Bt7bK+9Q0215名前は開発中のものです。
2015/12/06(日) 15:55:02.88ID:VzXZGEBxhttps://www.unrealengine.com/ja/blog/unreal-engine-4-10-released
New:Added a new experimental editor preference to enable "Sequencer"!
4.10 から Plugins の Editer に Level Sequence Editor ってのが実験的ベータ(デフォルト OFF)で入っていて、4.11 から正式リリース予定って話。
0216名前は開発中のものです。
2015/12/06(日) 23:58:42.35ID:rE6BjEJMちょっといじってみたらかなりよさげじゃん。
Matineeがあるのになんで?と思ってググってみたら
ユーザーの提案でAfterEffectsみたいにしてくれって感じのがあった。
https://forums.unrealengine.com/showthread.php?15144-Feature-Request-Sequencer-%28Matinee-substitute%29
AE経由でUnrealに来たからこれは期待大。
0217名前は開発中のものです。
2015/12/07(月) 12:18:15.76ID:zomyyUWI0218名前は開発中のものです。
2015/12/07(月) 15:22:50.71ID:qdlqZE2k5✗5のグリッドを配列で作成して、そのグリッド(ブロック)を点滅させる感じですかね。
0219名前は開発中のものです。
2015/12/07(月) 17:07:28.30ID:O+234pfN0220名前は開発中のものです。
2015/12/07(月) 23:09:34.04ID:RA8zFL860221名前は開発中のものです。
2015/12/08(火) 01:12:02.10ID:w/aVkZa00222名前は開発中のものです。
2015/12/08(火) 03:10:41.69ID:Ei828t4wドラクエ・FF・ストV・鉄拳採用とか歴代でもこんな指示されたゲームエンジンあったか?
0223名前は開発中のものです。
2015/12/08(火) 04:41:20.82ID:E+aEZCrP0224名前は開発中のものです。
2015/12/08(火) 06:21:19.72ID:hv9mthQi0225名前は開発中のものです。
2015/12/08(火) 10:07:10.08ID:0IwdDQV70226名前は開発中のものです。
2015/12/08(火) 12:26:44.52ID:fUlkj03Hhttp://www.famitsu.com/news/201512/08094748.html @famitsuさんから
「長い間お待ちいただいた本作品のリメイクを行うに当たり、我々は一番信頼できるツールとしてUE4を選択しました。」
0227名前は開発中のものです。
2015/12/08(火) 12:51:49.63ID:ZF17aovZ0228名前は開発中のものです。
2015/12/08(火) 13:30:23.70ID:FZDWAQA7どんどん敗北していくな、何か残念
0229名前は開発中のものです。
2015/12/08(火) 13:50:41.35ID:AmtTZA/vSimpleHMDプラグインがちゃんと動かない。
0230名前は開発中のものです。
2015/12/08(火) 18:14:39.99ID:vIbBQVWy今後はunityかunrealかfrostbyteかcryengineか選択して作ることになるんじゃね
0231名前は開発中のものです。
2015/12/08(火) 19:09:02.48ID:TbFGOZsx0232名前は開発中のものです。
2015/12/08(火) 19:39:13.27ID:v+/kGcXTSimplygonってUE4じゃライセンスないと使えないんかね
Unityだとフリープラグインみたいな感じで簡単に使えたんだが
0233名前は開発中のものです。
2015/12/08(火) 20:28:05.24ID:bpeFPCZjそんなに他のゲームエンジンは使いにくいのか?
ルミナス早く完成して汎用型に進化して欲しいな
フォックスエンジンでも良い
0234名前は開発中のものです。
2015/12/08(火) 21:53:25.91ID:GZV4SraU海外ではいるみたいですね。
なんか、ソース改変してやってるみたい
0235名前は開発中のものです。
2015/12/08(火) 22:25:34.13ID:mopng9kO0236名前は開発中のものです。
2015/12/08(火) 23:58:52.21ID:AmtTZA/vなんとかcardboardアプリ作る方法見つけました。
https://forums.unrealengine.com/showthread.php?87236
中を見てみたらBPで2プレイヤーにしてローカル対戦の2分割表示で無理やりVRぽく動かしているみたい。
nexus5で動かしたらまぁ実用的に動くし悪くないかも。ちょっと遊ぶには十分かな
0237名前は開発中のものです。
2015/12/09(水) 00:25:59.86ID:16EUDaLghttps://inmagicwetrust.wordpress.com/2015/07/18/project-unreal-4-cardboard/
ここでプラグインを作っている人もいる見たい。はよ公開して
0238名前は開発中のものです。
2015/12/10(木) 00:20:14.29ID:d5AYajJR自社のエンジンを下請けに貸し出したりそのレクチャーしたりなんかやってられんという話
ルミナスが使えねーっつうならとっくに開発止めてるだろう
0239名前は開発中のものです。
2015/12/10(木) 00:32:25.12ID:c0yjgXbx0240名前は開発中のものです。
2015/12/10(木) 01:05:22.17ID:9A1fnM3h大したこと無さそう
0241名前は開発中のものです。
2015/12/10(木) 10:21:48.96ID:EgnNB1w3UE4の日本語APIが欲しいなー
自分の英語力じゃ時間がかかるし細かい違いがわからないんだよね…
0242名前は開発中のものです。
2015/12/10(木) 11:19:10.53ID:ojL7l5WLあれ外注なのか、ソニーに独占作れ言われてやったのかな
でも結局箱壱でも出て>広告は禁止>広告もしちゃいました、ていういつもの流れになりそう
0243名前は開発中のものです。
2015/12/10(木) 12:49:23.26ID:BBD8xuLw0244名前は開発中のものです。
2015/12/10(木) 13:02:49.59ID:ojL7l5WL日本語が不自由なのか?
0245名前は開発中のものです。
2015/12/10(木) 13:12:02.89ID:BBD8xuLw0246名前は開発中のものです。
2015/12/10(木) 18:27:38.24ID:bRiEicE60247名前は開発中のものです。
2015/12/12(土) 00:50:56.60ID:SWweYJDT別のプロジェクトへ移行させても
マテリアルとかエフェクトのテクスチャが
全部はがれてグレー状態のものばかりになるんですが、
これは仕様なんでしょうか?
でもプロジェクトファイルによってできたりできなかったりする気がします。
0248名無しさん@そうだ選挙に行こう
2015/12/14(月) 18:14:03.56ID:vG4Boyl5■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています