【UE4】Unreal Engine 4 part4©5ch.net
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名前は開発中のものです。 転載ダメ©2ch.net
2015/10/10(土) 16:49:26.00ID:1fKTADYqhttps://www.unrealengine.com/
4 Trailer
http://www.youtube.com/watch?v=PD5cRnrMqWw
前スレ
【UE4】Unreal Engine 4 part3
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1432361232/
次スレは>>980が建ててください
0002名前は開発中のものです。
2015/10/10(土) 16:50:15.21ID:1fKTADYq0003名前は開発中のものです。
2015/10/10(土) 18:48:44.71ID:5EiHI4oOGJ
0004名前は開発中のものです。
2015/10/10(土) 22:58:16.54ID:qK+u4vLM乙
0005名前は開発中のものです。
2015/10/10(土) 23:16:49.23ID:qK+u4vLMたまにしか来ないからpart4になっていて驚いたよ。
0006名前は開発中のものです。
2015/10/10(土) 23:18:12.68ID:qK+u4vLMゲーム制作技術=ゲームエンジンの利用になっていくのかな?
0007名前は開発中のものです。
2015/10/12(月) 16:09:56.37ID:MgHl5Tk2プロもアマもどんどんエンジン利用していくよ
0008名前は開発中のものです。
2015/10/13(火) 14:16:56.99ID:ZpdGd4p00009名前は開発中のものです。
2015/10/13(火) 14:31:35.95ID:CB0HHsgDたれぞうとかいう自称知的障害、アル中の奴、なんかもうヒドイな。
http://www.amazon.co.jp/gp/pdp/profile/A1EN5FMABZJ26K/
こういうのもUnrealに触れる時代なのか。
0010名前は開発中のものです。
2015/10/13(火) 15:04:54.19ID:4ajQPHqAニコニコだかYoutubeで顔出してるアレと同一人物なのだろうか
0011名前は開発中のものです。
2015/10/13(火) 19:06:30.41ID:CB0HHsgD0012名前は開発中のものです。
2015/10/14(水) 00:42:59.76ID:xB09B/ak皆まだUnity使っててUE4はマイナーだよね
0013名前は開発中のものです。
2015/10/14(水) 06:15:38.61ID:yc8IF96s誰も参考にしてないんだからアカウントごと削除すりゃいいのに
レビューが付くだけで価値が下がりそうだ
0014名前は開発中のものです。
2015/10/14(水) 15:14:21.72ID:bRaHK0fsしかし、英語だと時間がかかる
0015名前は開発中のものです。
2015/10/14(水) 15:15:16.75ID:bRaHK0fs正 Unreal Engine の資料
誤 Unreal Engine
0016名前は開発中のものです。
2015/10/14(水) 16:25:28.37ID:IKlpYVQeverが変わってどっかに行ってしまったメニューを
当てるクイズももれなく付いてきますな
0017名前は開発中のものです。
2015/10/14(水) 17:31:27.19ID:bvMnZNSn本気で校正してんの?って思うけど、むしろ解説本の需要創出に一役かってるか。
0018名前は開発中のものです。
2015/10/14(水) 18:14:47.45ID:5pDl0+yd大正義英語
0019名前は開発中のものです。
2015/10/14(水) 22:52:13.92ID:OUrK8Zwfただ、解説本だと内容が不足すぎるんだよなあ
0020名前は開発中のものです。
2015/10/14(水) 22:54:55.82ID:OUrK8Zwf日本語ドキュメントで意味不明なところを英語で読むと意味が分かるときが多い。
しかし、全部英語で読む根性はなく。
ああ、やはり英語力が大事か。
しかし、すぐに英語力上げるなんて無理だし。
0021名前は開発中のものです。
2015/10/15(木) 07:25:59.19ID:eLK01qYe0022名前は開発中のものです。
2015/10/15(木) 12:10:56.80ID:TzLE80w8EPIC GAMES JAPAN に技術と英語の両方が分かる人がいないんだろうな。
外資系企業の日本支社って大抵英語しかできない人の集まりだし。
0023名前は開発中のものです。
2015/10/16(金) 02:32:41.97ID:5hfx6s7/元にしてるっぽいpsmoveapiはhidapiを0.7.0に置き換えてコンパイルすれば動くようになるんだけど
0024名前は開発中のものです。
2015/10/17(土) 08:14:16.48ID:6JMUdjgLインスタンス云々と聞きましたけど、よくわかりません。
0025名前は開発中のものです。
2015/10/17(土) 22:12:21.77ID:GhO7yifZ0026名前は開発中のものです。
2015/10/17(土) 22:32:59.21ID:1axhCMOi一週間早く気づいていれば
0027名前は開発中のものです。
2015/10/18(日) 13:29:07.99ID:M9JxsOxBやっぱFPSゲームは分かりやすくていいな
0028名前は開発中のものです。
2015/10/19(月) 00:47:19.49ID:aoG4bioiロックマンの人の話「UE3サポートあるからいいよ!」あとはUEと関係無い話
VR体験の整理券は毎時0分から配布。そのため各講演の30分経過頃から人がポロポロ抜けていく
最初の時、ロビーに人がいっぱいいるのに、スタッフは「並ぶ所なんて無いのに勝手に集まってる」と話しててヒトゴトですか?その直後並ぶようになった。
スタッフはボランティアなのか?質低杉
本が10%引きなんて、ヨドバシドットコムならいつでもポイント10%付くし。せめて売ってる本の宣伝なぞしてみては?
あと、カップルが遊びにくんなks
0029名前は開発中のものです。
2015/10/19(月) 02:53:11.43ID:LFRsHOd6http://i.imgur.com/en5c2Dp.jpg
Infiltratorレベルのベンチマークソフトかゲームを作りてぇよ
誰か一緒にやらない?
0030名前は開発中のものです。
2015/10/19(月) 08:38:51.32ID:iDRQwq1r気持ちは分かるが技術が追い付かないのよ
0031名前は開発中のものです。
2015/10/19(月) 10:37:08.89ID:1FQgbPH80032名前は開発中のものです。
2015/10/19(月) 15:46:22.49ID:EMJtjYT+0033名前は開発中のものです。
2015/10/19(月) 21:48:48.78ID:sGzlkcyNヨドは本は3%だろ
0034名前は開発中のものです。
2015/10/19(月) 23:39:49.65ID:3CW19rTn0035名前は開発中のものです。
2015/10/21(水) 07:13:37.13ID:gccG3w2t一応無くなったリンク貼っとく
ttps://www.unrealengine.com/content/89b07f8286e04d9b8ed32170ad6b9dc5
0036名前は開発中のものです。
2015/10/21(水) 07:21:50.91ID:ri3mKSBY調べが甘かった
ttps://www.unrealengine.com/ja/blog/free-infinity-blade-collection-marketplace-release
0037名前は開発中のものです。
2015/10/21(水) 15:56:28.50ID:ZMUKCfzXpaper 2dを使う場合との違いを教えて下さい。
0038名前は開発中のものです。
2015/10/21(水) 17:10:42.95ID:+XI1EKN1ぷちこんの結果決まったようだけど、部門賞とか賞品の類は?
http://historia.co.jp/ue4petitcon04
0039名前は開発中のものです。
2015/10/21(水) 18:22:04.28ID:yXaKo59C0040名前は開発中のものです。
2015/10/22(木) 01:15:13.48ID:7+ZSTzdq前世代機と見紛うような絵面はなくなっていくのかな
描画担当の方が何か苦手で足を引っ張ってたんだろうか
0041名前は開発中のものです。
2015/10/22(木) 01:18:58.56ID:GHvIUpw3二次元キャラを無理矢理3Dにしようとするからああなる
3Dの真価はリアル指向でこそ発揮される
0042名前は開発中のものです。
2015/10/22(木) 10:50:20.76ID:T9jXWI8W0043名前は開発中のものです。
2015/10/22(木) 11:28:35.10ID:Ut0XhkK6単純にエンジン作成に金がかかりすぎるからでは?
MGS5も100億円でストーリー未完だし
半分以上FOX ENGINEの開発費だとしたら大手でもUE4使うのは仕方がないのでは?
0044名前は開発中のものです。
2015/10/22(木) 16:16:12.76ID:IGA+6V8L聞いたのはオクルージョンカリングが上手くいかなかったってらしいが
それだけかー?と思った
0045名前は開発中のものです。
2015/10/23(金) 01:36:01.07ID:9HUKkU+X0046名前は開発中のものです。
2015/10/23(金) 02:36:31.94ID:kEXg28se0047名前は開発中のものです。
2015/10/23(金) 07:55:20.70ID:yBCkHsq3商用エンジンとして売ってる触れ込みなんだけどどこも買わない冗談みたいな低性能
制限きつ過ぎてどう作っても見劣りするから作品集にも入れられないのが分かりきってて辛かったわ
当時はプリレンダで作品作って転職したけど今はUEあるから本当いい時代だ
0048名前は開発中のものです。
2015/10/23(金) 11:22:24.72ID:c+zhkdPh意味がわからない
何と同ジャンル?
0049名前は開発中のものです。
2015/10/23(金) 12:10:39.34ID:d4xXFytc内容的にStingrayかな?
0050名前は開発中のものです。
2015/10/23(金) 12:47:51.41ID:n6J7R8/r0051名前は開発中のものです。
2015/10/23(金) 16:56:05.20ID:IURzgknPRPGやFPSのジャンルじゃない?
ぱっと思い浮かんだのはFFや海外製のメジャーRPGと比較してのガスト製RPG。
0052名前は開発中のものです。
2015/10/24(土) 00:56:55.82ID:AcXLfzNPテコ入れできるんだろうか
0053名前は開発中のものです。
2015/10/24(土) 02:46:06.30ID:Jg9zBotu0054名前は開発中のものです。
2015/10/24(土) 05:55:19.11ID:WFFQ9prR他にも各々得手不得手あったら知りたく
0055名前は開発中のものです。
2015/10/24(土) 08:48:10.67ID:uUEdMOJoblueprintなら基本的に互換性の問題はないし。
あと、aoみたいな影の表現が雲泥の差かな。
0056名前は開発中のものです。
2015/10/24(土) 10:51:00.05ID:xZdWWhSPhttps://twitter.com/hashtag/sm27433010?src=hash
Unityも5になって結構いい感じなんだよな。
https://www.youtube.com/watch?v=dxqLIj9xZGc
0057名前は開発中のものです。
2015/10/24(土) 11:16:26.68ID:uUEdMOJonvidiaの無料ソフトで、どれをつかうんでしょうか?
0058名前は開発中のものです。
2015/10/24(土) 12:07:11.72ID:j1E0B5WNKinect V2.0のビルドは失敗するし
Kinect4Unrealはなぜかパッケージ化できない(´・ω・`)
教えてエロい人
0059名前は開発中のものです。
2015/10/24(土) 12:50:12.28ID:uUEdMOJoこのhairワークスってフリーですか?
あと、他にもfaceワークスなどありますが、これは1つずつダウンロードしなければいけないんでしょうか?
すべてパッケージになったものがあればいいんですが。
0060名前は開発中のものです。
2015/10/24(土) 13:08:23.94ID:e+oXux8Z0061名前は開発中のものです。
2015/10/24(土) 15:02:16.68ID:uUEdMOJo0062名前は開発中のものです。
2015/10/24(土) 15:13:29.24ID:p8EQ66I20063名前は開発中のものです。
2015/10/24(土) 16:20:31.63ID:J1JEsfD3うるせー質問スレ行けコラ
0064名前は開発中のものです。
2015/10/24(土) 16:58:36.49ID:uUEdMOJoどうしてそんな風に育っちゃたの?
0065名前は開発中のものです。
2015/10/24(土) 17:25:47.44ID:WFFQ9prRなる。そういうのもあるのか。
すんませんaoってなんでしょう?
0066名前は開発中のものです。
2015/10/24(土) 17:27:43.19ID:WFFQ9prRすみませんでしたー
0067名前は開発中のものです。
2015/10/25(日) 06:46:40.67ID:M3LmP9pvttp://teamcaffelatte.hatenablog.com/
ttp://teamcaffelatte.hatenablog.com/entry/2015/03/05/151828
UEの結論が的を得すぎてる。
とりあえずすごそうに見えるものが作りたいww
マジ逸材だわ。
0068名前は開発中のものです。
2015/10/25(日) 12:59:35.75ID:KX4JquHPプログラム書いたことないです、Cってナニソレてな人がゼロからコード書いてシステムなんてそもそも組めるわけない
ソースを読むだけでも素人にはつらいだろうし、まだBPのほうが見た目的にはやさしい
というか素人って俺が実際そうなんだけど、どのみちプログラミングは大変だからまだ視覚的に優しいUE4を選んだ
Unity触ってたときはタイポに気づかずエラーに2時間悩むなんてザラだったから、こっちを選んで正解だったと思ってる
0069名前は開発中のものです。
2015/10/25(日) 14:07:54.25ID:c9/xM2toシェーダーも書けるとかすごい高校生だなw
0070名前は開発中のものです。
2015/10/26(月) 02:32:39.55ID:cz53Xuymhttps://trello.com/b/gHooNW9I/ue4-roadmap
髪は、Unreal Engine 4.11 に、Hair / fur shading が実装されそうだから、それを待つ。
(UE4.11 は、来年冬にリリースされると思う)
0071名前は開発中のものです。
2015/10/26(月) 05:49:25.15ID:rGC+alQs0072名前は開発中のものです。
2015/10/26(月) 08:40:54.15ID:dN9t5mQwまぁそんな議論も普通にあと数年だろうな。
http://paiza.hatenablog.com/entries/2015/02/24
件の高校生はすでにこうした視点かも。
0073名前は開発中のものです。
2015/10/27(火) 01:12:24.81ID:XxkFtGAA理由はMAYAとスムーズなパイプライン繋げるから
UnrealEngine4では無理だよね?
0074名前は開発中のものです。
2015/10/27(火) 06:44:37.44ID:iY577lL40075名前は開発中のものです。
2015/10/27(火) 09:34:03.05ID:IkIVoh/40076名前は開発中のものです。
2015/10/27(火) 11:08:22.37ID:XxkFtGAA上島竜兵じゃないんだから
Stingrayってそんな扱いなの
ボタンポチッで簡単にアセット送ったり送り返したりできるんだよ?
0077名前は開発中のものです。
2015/10/27(火) 11:38:30.92ID:3GAIqHGx0078名前は開発中のものです。
2015/10/27(火) 19:09:26.18ID:Bk78EFcwhttps://docs.unrealengine.com/latest/JPN/Engine/Animation/AnimHowTo/AimOffset/index.html
UnityならFinalIKって便利なもんが前からあるし
https://www.youtube.com/watch?v=OhCtiV5r8HA
Stingrayにも同様なHumanIKってのあるけど、>>75とかそんなこと知る由もなくEpicブランド妄信ってか、やれやれだぜ。
0079名前は開発中のものです。
2015/10/27(火) 19:11:23.17ID:oEGujGbX0080名前は開発中のものです。
2015/10/27(火) 20:56:14.93ID:q1IOAnZx0081名前は開発中のものです。
2015/10/27(火) 22:48:06.04ID:XxkFtGAAAE4って今ちょっとバブってるけど冷静に考えたら…
他ソフトとの連携を考えてツールの選定は慎重にならないと
0082名前は開発中のものです。
2015/10/27(火) 22:48:42.91ID:XxkFtGAA0083名前は開発中のものです。
2015/10/27(火) 22:52:43.14ID:Bk78EFcw0084名前は開発中のものです。
2015/10/27(火) 22:54:43.02ID:QlE9YFYS0085名前は開発中のものです。
2015/10/27(火) 22:56:21.24ID:Bk78EFcw>>83は誤爆
0086名前は開発中のものです。
2015/10/28(水) 00:34:08.22ID:/QyjMn1mまあ今なくても同じようなのは本家かアセットで出ると思うけどなー
0087名前は開発中のものです。
2015/10/28(水) 06:32:30.44ID:Q+nCMsg/今の段階でStingrayに乗り換えるのは時期尚早だな。
Source2なんて死亡確定じゃん。もう公開する意味さえ疑問。
0088名前は開発中のものです。
2015/10/28(水) 21:40:31.01ID:kfUE/sce「Unreal Engine」はバンダイナムコスタジオに何をもたらしたのか?
「サマーレッスン」、「鉄拳7」に見る「Unreal Engine 4」最新活用事例
0089名前は開発中のものです。
2015/10/28(水) 22:22:41.64ID:gywtPE8Gこの間アンチャーテッド4はStingrayで作られた!って題名で記事書いた人か
0090名前は開発中のものです。
2015/10/29(木) 05:41:41.58ID:vVyMTq73趣味でやっとる分にはUe4が一番ええわ
0091名前は開発中のものです。
2015/10/29(木) 08:16:38.09ID:EUKmDVy8http://appmarketinglabo.net/room6/
のレベルでさえUE使えば開発費回収するだけで30万からの金額発生するわけで、Cry、Unity,Stingray考えてもUEが断然高い構図にもなる。
0092名前は開発中のものです。
2015/10/29(木) 08:25:30.16ID:EUKmDVy8そもそもその域だと、エンジンのコスト以前の損失なんで。
0093名前は開発中のものです。
2015/10/29(木) 08:40:17.20ID:DnpdRoCJ0094名前は開発中のものです。
2015/10/29(木) 08:48:14.74ID:wQ51gCnsロイヤリティかかるのは1000万以上の売上があった場合のみだよ
0095名前は開発中のものです。
2015/10/29(木) 09:07:12.69ID:m2QFRDAr年で一万二千ドル売上た場合のみね
しかもライン越えた金額の5%だからほんとにたいしたことない
個人やインディーズがロイヤリティ気にする必要はほぼないよ
0096名前は開発中のものです。
2015/10/29(木) 09:17:47.00ID:EUKmDVy88ヶ月で人件費込み700万かけたゲームのケースってことは、頼む読み取ってくれ。
0097名前は開発中のものです。
2015/10/29(木) 09:25:00.69ID:m2QFRDArロイヤリティの話ではないの?
0098名前は開発中のものです。
2015/10/29(木) 09:28:22.49ID:EUKmDVy8>>http://appmarketinglabo.net/room6/
>>のレベルでさえUE使えば開発費回収するだけで "30万からの金額(のロイヤリティー)発生" するわけで、
0099名前は開発中のものです。
2015/10/29(木) 09:36:27.94ID:m2QFRDArと質問してるんだけども、、
無料のUE4で30万の開発費が発生して結局高くつくとする根拠はなんですか?
0100名前は開発中のものです。
2015/10/29(木) 09:38:45.23ID:EUKmDVy80101名前は開発中のものです。
2015/10/29(木) 09:43:29.05ID:m2QFRDAr開発費を回収するために30万円発生する、とあるんだから違うよね
0102名前は開発中のものです。
2015/10/29(木) 12:42:53.62ID:DnpdRoCJ0103名前は開発中のものです。
2015/10/29(木) 13:30:56.15ID:EUKmDVy80104名前は開発中のものです。
2015/10/29(木) 13:31:30.97ID:Ac0FV5Dkなんだこのばか
0105名前は開発中のものです。
2015/10/29(木) 13:32:54.83ID:fUukrApuされんならappleTV買うんだが
0106名前は開発中のものです。
2015/10/29(木) 13:33:11.45ID:UE3sHHYH日本的なワークフローに適合してるらしけど一般販売しないのかね
0107名前は開発中のものです。
2015/10/29(木) 14:00:05.78ID:DnpdRoCJ0108名前は開発中のものです。
2015/10/29(木) 20:40:08.69ID:PYSJt/Mzスルーしとけ
0109名前は開発中のものです。
2015/10/30(金) 06:55:33.00ID:i5OAqtAHhttp://help.autodesk.com/view/Stingray/ENU/?guid=__stingray_help_release_notes_readme_1_1_html
発売2ヶ月で新機能載せて来る姿勢はAutodeskとしては異色で良いが
UrealやUnityの対抗馬としてはまだだなあ。
0110名前は開発中のものです。
2015/10/30(金) 15:10:00.00ID:eWG1DYor0111名前は開発中のものです。
2015/10/30(金) 17:34:22.25ID:p3ku5IRz鉄拳7はUE4を描画エンジンとしてしか使っていないということは、Actor class とかも使っていない?
0112名前は開発中のものです。
2015/10/30(金) 18:53:35.69ID:MM3JyfHq俺は体験版いじってまだ買う価値無しと判断したクチ
0113名前は開発中のものです。
2015/11/01(日) 17:34:42.86ID:fkoDBE5E0114名前は開発中のものです。
2015/11/03(火) 01:26:02.29ID:+BzfzPIEということで通りすがりのEpic関係者が見てる事に期待してここに書き逃げ。
1.マテリアルを複数持ってるオブジェクトをBlenderからエクスポート。
2.LOD1用も同じ構成でエクスポート。
3.Unrealにインポートしてレベルに配置。
4.マテリアルを減らして再度Blender(2.76)でLOD0もLOD1もエクスポート。
5.コンテントブラウザ上で右クリで再インポート。LOD1もエディタを開いて再インポート。
(この5の段階でレベルに配置してあるオブジェクトのマテリアルの数がおかしくなる。
マテリアル数を変えて手順5を繰り返すと増えたりというか前のが残ってるみたいな、
そしてLOD1があるのに時々1つだけになったりする。 OverrideMaterialsは変わってないので
インスタンスがおかしいわけじゃない?)
6.おかしくなったらブラウザ上のLOD0の奴の上で右クリで治るまで1,2回再インポートを繰り返す。となぜか治る。
UE4.10Preview3でやったらもっと挙動がおかしくなったのでこの症状はUE4.9.2です。
これとは関係ないけどたまに再インポートで他のオブジェクトに変わってしまうこともあります。
0115名前は開発中のものです。
2015/11/03(火) 06:28:25.99ID:+how5nU70116名前は開発中のものです。
2015/11/03(火) 09:24:02.41ID:wt0qZdpF普通にインポートで上書きしろ
0117名前は開発中のものです。
2015/11/07(土) 02:20:42.13ID:0KL6+/1f0118名前は開発中のものです。
2015/11/09(月) 05:58:00.42ID:qo7pRTfu2014年の4月に要望出てるのにガン無視w お前が慣れろってか
https://answers.unrealengine.com/questions/22795/inverting-controls-in-the-editor.html
0119名前は開発中のものです。
2015/11/09(月) 22:23:40.53ID:o/Z7574t一度優先順位低くなると埋もれちゃうんだろな。
逆に言うと、それだけTODOで溢れてるってことか。
0120名前は開発中のものです。
2015/11/13(金) 14:24:14.44ID:vsHJnHsd0121名前は開発中のものです。
2015/11/14(土) 17:51:42.07ID:p1tpfDOChttps://github.com/EpicGames/UnrealEngine/graphs/contributors
http://nagamochi.info/src/up157222.png
http://nagamochi.info/src/up157223.png
ぱっと見、8月以降みんな手を引いた風にしかみえん。これはあれか。ひょっとしてあれか。 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:6e575a86f6cb45029b39e03b2afa0402)
0122名前は開発中のものです。
2015/11/14(土) 19:41:54.53ID:S3YpbbYZ0123名前は開発中のものです。
2015/11/14(土) 19:55:03.77ID:KzliiF4zフォーラムでも回答得られてないね。
しかし4月中旬以降が>>121と違うのが気になる
https://forums.unrealengine.com/showthread.php?74416-Commit-frequency
0124名前は開発中のものです。
2015/11/15(日) 02:16:09.91ID:VxtwaNAD0125名前は開発中のものです。
2015/11/15(日) 14:15:30.88ID:1ta6FOAWゲーム開発の現場って40歳までいるのは無理ゲーってマジ?
0126名前は開発中のものです。
2015/11/15(日) 14:38:43.35ID:cGQjO07460歳超えて新規に頑張ってる人も居るよ
0127名前は開発中のものです。
2015/11/15(日) 21:05:53.66ID:omHFyJjjかなり楽に作ってそうだな
0128名前は開発中のものです。
2015/11/16(月) 05:05:06.50ID:RRw9TnYb0129名前は開発中のものです。
2015/11/16(月) 09:37:04.37ID:58pbdvUcありえんw
0130名前は開発中のものです。
2015/11/16(月) 09:45:54.35ID:RRw9TnYbぷよぷよの産みの親、仁井谷正充さん(65歳)
アルバイトしながら1人で新規にゲーム開発して頑張ってるぞ?
0131名前は開発中のものです。
2015/11/16(月) 09:47:42.06ID:yc5GS4Th0132名前は開発中のものです。
2015/11/16(月) 09:55:42.62ID:M6859b/Q40になって現場にいさせてもらえるか考えてる方がダメなんじゃないかと。
現場にいつまでもいてくれってなってるか、何らかで独立してるぐらいでないと。
0133名前は開発中のものです。
2015/11/16(月) 17:55:37.08ID:Izv8ChfPBPをワールドに配置してそれにマチネのキーでtoggleを指定しろと出てくるのですがどう指定したらいいのでしょうか
それとも別の方法をとったほうがいいのか教えていただけれると助かります
0134名前は開発中のものです。
2015/11/16(月) 20:41:53.97ID:2w7q3hln放送見たw 今でも落ちゲー作ってたね
0135名前は開発中のものです。
2015/11/17(火) 07:25:30.70ID:hN13IDab0136名前は開発中のものです。
2015/11/18(水) 10:37:41.18ID:KJ/W2YSeと言っても現実も見ないとね
定年まで務める業界ではないし
0137名前は開発中のものです。
2015/11/18(水) 15:26:34.83ID:uiQ+r6N0ここにいる人のだれかか?
0138名前は開発中のものです。
2015/11/18(水) 21:42:56.06ID:2FVdLSDF0139名前は開発中のものです。
2015/11/18(水) 21:49:11.65ID:/UtnVNSv0140名前は開発中のものです。
2015/11/19(木) 03:23:59.66ID:GpIM3Axv見てきたけど酷いな。
中学生が夏休みに作りました的なレベルで
500円取れる図太い神経が俺も欲しい
0141名前は開発中のものです。
2015/11/19(木) 04:14:14.90ID:m0/nmaN1俺はすごいと思うけど
0142名前は開発中のものです。
2015/11/19(木) 05:12:38.14ID:Gr6P9q2n0143名前は開発中のものです。
2015/11/19(木) 05:53:16.75ID:ayZJMqyA>中学生が夏休みに作りました的なレベル
こういう煽り文句使う奴は決まって自分は何の実績もない無能なクズなんだよね
0144名前は開発中のものです。
2015/11/19(木) 08:02:10.12ID:iedNMehh気鋭の有る人なら同じ土壌へ商品出して「俺も出来たぜ」とドヤ顔するのがカッコイイ威張り方
0145名前は開発中のものです。
2015/11/19(木) 09:45:21.20ID:C4Vm07hr0146名前は開発中のものです。
2015/11/19(木) 12:34:25.45ID:ZH83wIPL0147名前は開発中のものです。
2015/11/19(木) 22:23:56.64ID:n7lmar5S動画見ただけだけど 天と地ほどの差があるやん。
Unrealの凄さに乗っかっただけのレベルで商品化しても
問題ないという意識の人がUnrealユーザーにたくさんいると
いうことが知れてよかったです。
0148名前は開発中のものです。
2015/11/19(木) 22:44:28.40ID:4scvnk7M病院池
0149名前は開発中のものです。
2015/11/19(木) 22:56:39.67ID:iedNMehh作り手が他所のモノをどうこう言っても仕方ないんやで
0150名前は開発中のものです。
2015/11/19(木) 23:31:08.62ID:d/0ctncC0151名前は開発中のものです。
2015/11/20(金) 00:17:24.72ID:TSrsXbgP床のタイルの反射とか何もやってなさそうだし
レベルの端の処理も雑(海がまっすぐ突然切れてる)
最適化の必要もなさそうなステージ(レベル)の狭さ。
対するGoatSimulatorはかなり作りこんでるように見える。
逆にあれを見て色々な事が見えてこない人がUnrealを
使っているというのも興味深いです。
0152名前は開発中のものです。
2015/11/20(金) 00:47:52.79ID:u6tUbTr60153名前は開発中のものです。
2015/11/20(金) 00:55:09.71ID:YLCXq2G3Unreal Engine関係ないけどね
0154名前は開発中のものです。
2015/11/20(金) 01:15:30.87ID:YLCXq2G3何に対して反論してるのか解らないのだけど…。
対象のsteamゲームは、幼女動かして遊ぶアレの事だと思うけど、ゲーム的に問題無いと言ってる人は居ないよ。
商品としてsteamの棚に並べるところまで行ってる事は、私含めて何人かは褒めてる。
けれども、ゲーム内容の評価は実際に買った人がする事であって、
動画観ただけで買ってない人が揶揄する問題じゃ無いかな。
ゲームの感想を語りたいのならスレ違いだし、アレを問題視しない云々は開発者本人の問題であって、
Unreal使ってる他の人には関係の無い話しだよ。
自分の作ってるモノで勝負する事なんだから。
0155名前は開発中のものです。
2015/11/20(金) 01:25:41.41ID:44jIcDj0そしてここですら、道半ばにすぎない
0156名前は開発中のものです。
2015/11/20(金) 02:30:07.84ID:TSrsXbgPAAAタイトル用のソフトだけあってフレネルにこだわるような意識の高い人が
いるとばっかり思っていましたが完全に間違っていたようです。
UnrealのPhysicsやBluePrintを知らない人から見ればかなりすごい出来だけど
Unrealのレンダリングエンジンの凄さまで知ってるはずのこのスレの住人が
あの動画を見て何もわからないというのが残念。>>148なんか病院池だもんなあw
0157名前は開発中のものです。
2015/11/20(金) 09:22:27.09ID:NlpwAT8U0158名前は開発中のものです。
2015/11/20(金) 10:51:32.92ID:YLCXq2G3まずね最初に、君の脳内に在る「あの動画」というものを提示してからだね…
>あの動画を見て何もわからないというのが残念。
解らないと言ってる人は居ないよ?
何度も書くけどゲームの評価は購入してプレイする側のモノであって動画を観て判断するものじゃないし、
Steamという購買の場に出されたモノの評価は購入した人がするモノ。
ここはゲーム制作会社の人と個人が作ってるものの差を指さしてクソゲーとか同人レベル云々と談笑する場じゃないのよ。
そもそも、その動画を観てないし興味も無いゲームの話しを独りで盛り上がって延々語ってるのは、
ネットニュースに幼女ゲーが取り上げられたから、専門スレに来て作ってる人達のダメ出しや扱き下ろす意見が欲しかったのか、
単にAAA級のゲーム作れるソフト使ってるんだから、拘りも持っていて意識高いだろうしwww、
あの幼女ゲーくらい1日で作れて、更にもっと凄いの作れるよね?wwwと言いたいだけの人物にしか見えないのよ。
わざわざ専門スレに来てまで、ネチネチそんな事を書き連ねてれば、同レベルの反応で病院行けとなじられる道理も解るでしょ。
0159名前は開発中のものです。
2015/11/21(土) 00:35:07.66ID:kn3dK5IZまとめると「ゲームは見た目ではない。評価するなら買え。」ということですね。
見た目を気にしない方のご意見、長々とありがとうございました。
0160名前は開発中のものです。
2015/11/21(土) 00:39:56.53ID:SbtAYONu0161名前は開発中のものです。
2015/11/21(土) 00:51:37.42ID:y2VH2DOnゲーム性について評価する気がないなら映像作品でいいんじゃない?
(くだんのシュミレーターにゲーム性があるって言いたいわけじゃないよ)
0162名前は開発中のものです。
2015/11/21(土) 01:04:29.05ID:SbtAYONu同じソフトを使ってるオマイラは問題意識を持たないのか?という疑問なんだろうけど
steam側の審査基準と、開発者本人の問題だしなぁ…
何を何処まで実装するか、次のアップデートで何を入れるかなどの青写真も本人の商品展開計画だし
フォーラムで盛大に叩かれて商品を取り下げたみたいだけど、それで引き下がるか悪態つくかも本人の自由じゃないかな
0163名前は開発中のものです。
2015/11/21(土) 03:29:26.25ID:5RIKFg6Khttps://atnd.org/events/72119
0164名前は開発中のものです。
2015/11/21(土) 06:47:18.93ID:GfUWdYtaその辺よーしらんが
0165名前は開発中のものです。
2015/11/21(土) 08:34:31.63ID:lqKYCHx9無料だからアンリアル使う人が多いわけで、アンリアルだからといって綺麗なグラにする必要はない。
綺麗さにこだわればキリがない。完璧に仕上げてもすごいね綺麗だねと言われる程度なので
コストに見合わない。特にインディーズの場合ならば。
0166名前は開発中のものです。
2015/11/21(土) 08:40:05.34ID:lqKYCHx9じかんをかければいいというわけではないが、作り手側の熱意が伝わらなければ
意味はない
0167名前は開発中のものです。
2015/11/21(土) 08:48:32.23ID:yxHyztyy0168名前は開発中のものです。
2015/11/21(土) 09:19:40.24ID:5mY1HkMm0169名前は開発中のものです。
2015/11/21(土) 11:09:42.20ID:SbtAYONu題材の不適切さで叩かれるというのも凄い話しだな…
0170名前は開発中のものです。
2015/11/21(土) 11:33:52.03ID:bBd9CqF80171名前は開発中のものです。
2015/11/21(土) 13:39:50.55ID:+tRfFMr3ツクールゲーだって販売されてるんだから
0172名前は開発中のものです。
2015/11/21(土) 14:01:06.74ID:yDit1LnB逆に日本なら例えば食べ物いじって汚くするゲームとか和風の墓石を破壊するだけのゲームとかあったら海外よりは問題視されるんでない?
0173名前は開発中のものです。
2015/11/21(土) 14:07:11.16ID:8MDVpogYうん、Bread simulatorはパンだから許されたけど
Rice simulatorなら国を巻き込んでの大問題になってたと思う
0174名無し募集中。。。
2015/11/21(土) 15:50:08.18ID:LhLtT3tx0175名前は開発中のものです。
2015/11/21(土) 17:00:33.92ID:nkIJPRY7その人が、パソコンで遊ぶ課金オンライン3Dネットワーク対戦スポーツゲームを
完成させることができる可能性はどのくらいなのかな?
0176名前は開発中のものです。
2015/11/21(土) 17:10:15.34ID:bBd9CqF80177名前は開発中のものです。
2015/11/21(土) 17:46:20.91ID:phIvn6TD0178名前は開発中のものです。
2015/11/21(土) 18:23:04.91ID:8MDVpogY作ればできる、ただそれだけ
適切な学習を経て、十分な時間をかければ完成する
挫折経験なんて関係ない、UE4の敷居は高くない
なんのスポーツか分からんけど簡単なサッカーっぽいものなら趣味勢の俺でも作ったことがある
いくらでも学習素材はあるし、フォーラムも活用できる
↑を読んで俺にもできるかも、やってみよう!と思ったならやめとけ
そんな甘いはずないじゃん、でもやってみようと思ったなら可能性はあるかもね
0179名前は開発中のものです。
2015/11/21(土) 22:42:26.32ID:nkIJPRY7もう歳だから残り時間を考えるとやっぱり難しいよね
本人に伝えときます
0180名前は開発中のものです。
2015/11/22(日) 00:50:22.19ID:Ux/jb6gP資金さえあれば人集めて…とか
0181名前は開発中のものです。
2015/11/22(日) 00:52:26.42ID:EMlaZc/S四十半ばで残り時間て
人生はそう簡単に終わってくれないぞ
0182名前は開発中のものです。
2015/11/22(日) 10:42:54.30ID:0KV6IpLT0183名前は開発中のものです。
2015/11/22(日) 14:08:10.72ID:KjYqmplJ後は日本語の文章をエジプト文字のヒエログリフで組み立てる程度の作業
0184名前は開発中のものです。
2015/11/22(日) 18:07:53.00ID:FB1zfRd9それからプログラミング言語とそれを実行できる環境手に入れるまでは数年かかったけどな
0185名前は開発中のものです。
2015/11/26(木) 11:25:26.45ID:QWIgkO3i0186名前は開発中のものです。
2015/11/26(木) 11:46:58.74ID:2l4alfaYその辺はUEの方が上?
0187名前は開発中のものです。
2015/11/26(木) 12:08:29.10ID:aCxbHAV9パズルゲームなんかを作るときに必須だと思うのですが。
0188名前は開発中のものです。
2015/11/26(木) 12:38:41.78ID:aCxbHAV9コレに使える機能はあるんでしょうか?
0189名前は開発中のものです。
2015/11/26(木) 15:21:24.76ID:T5QWT70Z0190名前は開発中のものです。
2015/11/26(木) 17:06:34.02ID:aCxbHAV90191名前は開発中のものです。
2015/11/26(木) 21:03:44.01ID:5SeD9zGC標準の機能という意味ならないはず
ただ、グリッドだからといって別に特別な処理が必要じゃないから自分で組めると思うよ
0192名前は開発中のものです。
2015/11/26(木) 21:28:01.49ID:RB3gfkg+良いじゃん物理エンジンテトリス
バウンドして斜めったり勢い良く落としてブロック滅茶苦茶になったりカオスっぷりを楽しめそうじゃん
0193名前は開発中のものです。
2015/11/26(木) 21:38:52.41ID:v8AoePG10194名前は開発中のものです。
2015/11/27(金) 01:58:27.04ID:P7OHZTPBhttps://forums.unrealengine.com/showthread.php?60150-Learning-Templates-Blueprint-Power
0195名前は開発中のものです。
2015/11/27(金) 04:27:11.35ID:s0aeojNL要はテーブルの要領で、縦と横の位置を決定するってことですかね。
0196名前は開発中のものです。
2015/11/30(月) 14:10:00.19ID:16rzYj/Thttps://forums.unrealengine.com/showthread.php?88443-Epic-Games-Launcher-using-high-amounts-of-CPU
0197名前は開発中のものです。
2015/11/30(月) 15:23:52.07ID:bziuX7Q30198名前は開発中のものです。
2015/12/01(火) 02:15:53.65ID:W4bAOmcAいったんUEが起動すればランチャー起動してる必要はないし
0199名前は開発中のものです。
2015/12/01(火) 03:30:53.28ID:bftgTIjf4.10になってから各段に安定した気がする。
でもライティングをリビルドしてもリビルド必要表示が消えないのは相変わらず
エディタでY軸が変更できないのも相変わらず
0200名前は開発中のものです。
2015/12/01(火) 10:07:48.11ID:hBTz9VT+ガンガンメモリ食って気がつくと数G食ってる
0201名前は開発中のものです。
2015/12/01(火) 11:45:26.75ID:7phvMm1Vue4でフィールドを作って、blenderでキャラメイキング
及び動きも作ろうと思っているけど
これが普通のやり方なんですか?
0202名前は開発中のものです。
2015/12/01(火) 12:49:06.59ID:JHPmNyN/0203名前は開発中のものです。
2015/12/01(火) 18:15:11.27ID:+14b2Ul4contains neither XML nor binary data
って出て読み込めないんですけど、自分で調べてみてもよくわからなかったので誰か対処法教えてください
0204名前は開発中のものです。
2015/12/01(火) 21:34:33.69ID:iLBfPK3jマルチ死ね
0205名前は開発中のものです。
2015/12/02(水) 06:56:50.19ID:mlEilPHhこの点は最新で改善されていますか?
0206名前は開発中のものです。
2015/12/02(水) 15:55:01.16ID:vJp5XuM50207名前は開発中のものです。
2015/12/02(水) 16:14:44.13ID:8iqOpV/g0208名前は開発中のものです。
2015/12/02(水) 18:02:56.49ID:+ys2pug1早めに直るかな、困ったな
0209名前は開発中のものです。
2015/12/03(木) 01:25:30.71ID:Cw0hiiOIバグはユーザーで取れってことでオープンなんじゃねえの
勘弁して欲しいが
0210名前は開発中のものです。
2015/12/06(日) 05:36:27.21ID:rE6BjEJM>our new Sequencer cinematic tool. More details very soon.
Matineeが変更になるのかな?
0211名前は開発中のものです。
2015/12/06(日) 10:44:18.35ID:dOUPtbSt単にブロックで組み立てはできてもアニメーションさせるは難しそう
やっぱUnityのが自由度は軍配上がるのかね
0212名前は開発中のものです。
2015/12/06(日) 11:45:01.45ID:rE6BjEJMオブジェクト指向を理解しててBPのイベントディスパッチとかの
使い方も把握できればタイムライン使ってかなり柔軟にできるし
それぞれのコンポーネントに独立性を持たせることができる。
しかしUnityのほうが自由度が高いってことはUnrealみたいに
コードだけでも出来るしおまけにBPも使えるだけじゃないってことか。
0213名前は開発中のものです。
2015/12/06(日) 12:27:11.32ID:NGgwFpMG0214名前は開発中のものです。
2015/12/06(日) 12:32:58.19ID:Bt7bK+9Q0215名前は開発中のものです。
2015/12/06(日) 15:55:02.88ID:VzXZGEBxhttps://www.unrealengine.com/ja/blog/unreal-engine-4-10-released
New:Added a new experimental editor preference to enable "Sequencer"!
4.10 から Plugins の Editer に Level Sequence Editor ってのが実験的ベータ(デフォルト OFF)で入っていて、4.11 から正式リリース予定って話。
0216名前は開発中のものです。
2015/12/06(日) 23:58:42.35ID:rE6BjEJMちょっといじってみたらかなりよさげじゃん。
Matineeがあるのになんで?と思ってググってみたら
ユーザーの提案でAfterEffectsみたいにしてくれって感じのがあった。
https://forums.unrealengine.com/showthread.php?15144-Feature-Request-Sequencer-%28Matinee-substitute%29
AE経由でUnrealに来たからこれは期待大。
0217名前は開発中のものです。
2015/12/07(月) 12:18:15.76ID:zomyyUWI0218名前は開発中のものです。
2015/12/07(月) 15:22:50.71ID:qdlqZE2k5✗5のグリッドを配列で作成して、そのグリッド(ブロック)を点滅させる感じですかね。
0219名前は開発中のものです。
2015/12/07(月) 17:07:28.30ID:O+234pfN0220名前は開発中のものです。
2015/12/07(月) 23:09:34.04ID:RA8zFL860221名前は開発中のものです。
2015/12/08(火) 01:12:02.10ID:w/aVkZa00222名前は開発中のものです。
2015/12/08(火) 03:10:41.69ID:Ei828t4wドラクエ・FF・ストV・鉄拳採用とか歴代でもこんな指示されたゲームエンジンあったか?
0223名前は開発中のものです。
2015/12/08(火) 04:41:20.82ID:E+aEZCrP0224名前は開発中のものです。
2015/12/08(火) 06:21:19.72ID:hv9mthQi0225名前は開発中のものです。
2015/12/08(火) 10:07:10.08ID:0IwdDQV70226名前は開発中のものです。
2015/12/08(火) 12:26:44.52ID:fUlkj03Hhttp://www.famitsu.com/news/201512/08094748.html @famitsuさんから
「長い間お待ちいただいた本作品のリメイクを行うに当たり、我々は一番信頼できるツールとしてUE4を選択しました。」
0227名前は開発中のものです。
2015/12/08(火) 12:51:49.63ID:ZF17aovZ0228名前は開発中のものです。
2015/12/08(火) 13:30:23.70ID:FZDWAQA7どんどん敗北していくな、何か残念
0229名前は開発中のものです。
2015/12/08(火) 13:50:41.35ID:AmtTZA/vSimpleHMDプラグインがちゃんと動かない。
0230名前は開発中のものです。
2015/12/08(火) 18:14:39.99ID:vIbBQVWy今後はunityかunrealかfrostbyteかcryengineか選択して作ることになるんじゃね
0231名前は開発中のものです。
2015/12/08(火) 19:09:02.48ID:TbFGOZsx0232名前は開発中のものです。
2015/12/08(火) 19:39:13.27ID:v+/kGcXTSimplygonってUE4じゃライセンスないと使えないんかね
Unityだとフリープラグインみたいな感じで簡単に使えたんだが
0233名前は開発中のものです。
2015/12/08(火) 20:28:05.24ID:bpeFPCZjそんなに他のゲームエンジンは使いにくいのか?
ルミナス早く完成して汎用型に進化して欲しいな
フォックスエンジンでも良い
0234名前は開発中のものです。
2015/12/08(火) 21:53:25.91ID:GZV4SraU海外ではいるみたいですね。
なんか、ソース改変してやってるみたい
0235名前は開発中のものです。
2015/12/08(火) 22:25:34.13ID:mopng9kO0236名前は開発中のものです。
2015/12/08(火) 23:58:52.21ID:AmtTZA/vなんとかcardboardアプリ作る方法見つけました。
https://forums.unrealengine.com/showthread.php?87236
中を見てみたらBPで2プレイヤーにしてローカル対戦の2分割表示で無理やりVRぽく動かしているみたい。
nexus5で動かしたらまぁ実用的に動くし悪くないかも。ちょっと遊ぶには十分かな
0237名前は開発中のものです。
2015/12/09(水) 00:25:59.86ID:16EUDaLghttps://inmagicwetrust.wordpress.com/2015/07/18/project-unreal-4-cardboard/
ここでプラグインを作っている人もいる見たい。はよ公開して
0238名前は開発中のものです。
2015/12/10(木) 00:20:14.29ID:d5AYajJR自社のエンジンを下請けに貸し出したりそのレクチャーしたりなんかやってられんという話
ルミナスが使えねーっつうならとっくに開発止めてるだろう
0239名前は開発中のものです。
2015/12/10(木) 00:32:25.12ID:c0yjgXbx0240名前は開発中のものです。
2015/12/10(木) 01:05:22.17ID:9A1fnM3h大したこと無さそう
0241名前は開発中のものです。
2015/12/10(木) 10:21:48.96ID:EgnNB1w3UE4の日本語APIが欲しいなー
自分の英語力じゃ時間がかかるし細かい違いがわからないんだよね…
0242名前は開発中のものです。
2015/12/10(木) 11:19:10.53ID:ojL7l5WLあれ外注なのか、ソニーに独占作れ言われてやったのかな
でも結局箱壱でも出て>広告は禁止>広告もしちゃいました、ていういつもの流れになりそう
0243名前は開発中のものです。
2015/12/10(木) 12:49:23.26ID:BBD8xuLw0244名前は開発中のものです。
2015/12/10(木) 13:02:49.59ID:ojL7l5WL日本語が不自由なのか?
0245名前は開発中のものです。
2015/12/10(木) 13:12:02.89ID:BBD8xuLw0246名前は開発中のものです。
2015/12/10(木) 18:27:38.24ID:bRiEicE60247名前は開発中のものです。
2015/12/12(土) 00:50:56.60ID:SWweYJDT別のプロジェクトへ移行させても
マテリアルとかエフェクトのテクスチャが
全部はがれてグレー状態のものばかりになるんですが、
これは仕様なんでしょうか?
でもプロジェクトファイルによってできたりできなかったりする気がします。
0248名無しさん@そうだ選挙に行こう
2015/12/14(月) 18:14:03.56ID:vG4Boyl50249名前は開発中のものです。
2015/12/14(月) 22:51:43.73ID:EkSYATO/0250名前は開発中のものです。
2015/12/14(月) 23:06:34.59ID:Ob0AXxyV0251名前は開発中のものです。
2015/12/14(月) 23:15:11.04ID:l8CzBmom0252名前は開発中のものです。
2015/12/15(火) 00:37:11.26ID:1ctOWwWSUnityのがアセットもチュートリアルも豊富だし幅広く使いやすいから
Unrealは綺麗だけどそれ以外全てUnityに劣るからプロ用
0253名前は開発中のものです。
2015/12/15(火) 09:14:59.97ID:ArbvWl7W0254名前は開発中のものです。
2015/12/15(火) 18:02:43.30ID:1ctOWwWSUEと比べて敷居が低い
0255名前は開発中のものです。
2015/12/15(火) 18:23:32.53ID:JPX9YWKZ0256名前は開発中のものです。
2015/12/15(火) 18:34:39.54ID:YaeXzP0v0257名前は開発中のものです。
2015/12/15(火) 18:34:51.79ID:mzcSrglU0258名前は開発中のものです。
2015/12/15(火) 18:37:00.00ID:3kHA70YEガチ初心者の自分にとって、いきなり何もない空間はかなりきつかった
もうコードも書きたくないからUnityには戻れないな
0259名前は開発中のものです。
2015/12/15(火) 23:12:26.34ID:HhKx90g9片手で操作するんですか?
辞書を持つ腕の腕力も鍛えられて良いですな
0260名前は開発中のものです。
2015/12/15(火) 23:34:48.01ID:oM2BCA+m0261名前は開発中のものです。
2015/12/16(水) 02:49:34.48ID:2XI8gffnBumpOffsetでワンチャン
0262名前は開発中のものです。
2015/12/19(土) 14:05:17.57ID:P1MY0Rkghttp://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1450395043/
0263名前は開発中のものです。
2015/12/19(土) 21:04:34.36ID:5VgmzTqqさせない方法ってありますか??
0264名前は開発中のものです。
2015/12/19(土) 22:43:08.30ID:nRkJCyrHUse Controller Rotation Yawのチェックを入れる
Orient Rotation to Movementのチェックを外す
FPSテンプレートとTPSのテンプレートを見比べてみましょう
あと質問スレがあるので今後はそちらでどうぞ
0265名前は開発中のものです。
2015/12/20(日) 11:44:42.92ID:qZmvlODRリアルタイムでここまでできるのかと
感慨深いものがあるね。
VR見据えたら、このくらいリアル
にしないとだめなんだろうね
髪とか、やりたいこと先にやられて
しまった!という思いがある。
0266名前は開発中のものです。
2015/12/20(日) 20:40:39.61ID:4kuo5kcx次は緊急回避とコンボ攻撃
完成したらメレーコンバットテンプレートとして配布するんだ・・・
0267名前は開発中のものです。
2015/12/23(水) 10:34:49.49ID:NUJkJtDM一番気になるのはこれかな
Static mesh LOD transitions now supporting dithering
0268名前は開発中のものです。
2015/12/23(水) 23:47:20.64ID:GTU99VLy0269名前は開発中のものです。
2015/12/24(木) 00:06:11.13ID:i2TBO2QaカクってLOD段階が変動するのをディザリングでブレンドして度合を変化させて誤魔化す
0270名前は開発中のものです。
2015/12/24(木) 22:57:46.67ID:hV0NDMDeお、paragonキャラが全面に!
ということは予告していた、
シェーダーとか実装されてんのかな?
0271名前は開発中のものです。
2015/12/26(土) 21:19:23.99ID:Np6QbSuj遂に粘土髪とおさらばか、長かったったなぁ・・・
0272名前は開発中のものです。
2015/12/27(日) 08:10:38.53ID:koWClwt/前のやつは1時間くらいほおっとちたら終わってたのに
0273名前は開発中のものです。
2015/12/28(月) 07:39:06.64ID:76tqC6Qw連携攻撃系統で一番悩みそうな気がするなあ
武器ごとに分けれたり連携攻撃のプリセットそのものをハクスラしたりとアイデアがあるし
0274名前は開発中のものです。
2015/12/28(月) 18:45:39.09ID:wqSi71/gロックオンをマルチに対応できたし、緊急回避も実装できた(ダメージ関連はまだだから本当に回避できているかは分からない)
なので、今まさにそこで悩んでるわ
>>武器ごとに分けれたり連携攻撃のプリセットそのものをハクスラしたりとアイデアがあるし
その2つは最低限やりたい
でも本当にやりたいのは武器ごとにたくさんモーションを用意して、その順番を組み替えて自分好みのプリセットを作れるシステム
でもその前にモーション作りが地獄だわ・・・
0275名前は開発中のものです。
2016/01/04(月) 17:10:32.76ID:HMzGdtpKそもそもDCCでのルートモーションの作り方間違っていた
馬鹿すぎて死にたいわ
0276名前は開発中のものです。
2016/01/04(月) 17:13:04.47ID:j3ZvVEhc0277名前は開発中のものです。
2016/01/04(月) 18:06:40.97ID:HMzGdtpKBlenderしか使ったこと無いからBlender使ったことある人にしか伝わらないかもだけど
ただしい方法はオブジェクトモードでアーマチュア(スケルトン)自体を動かすんだけど
すべてのボーンの親ボーン作ってRootって名づけて、それをポーズモードでうごかしていた
UE4以前の問題で恥ずかしい
0278名前は開発中のものです。
2016/01/04(月) 20:10:58.70ID:eQ8bj14c0279名前は開発中のものです。
2016/01/05(火) 12:42:29.23ID:JEZH+fo9あれ親ボーンにRootって名前付ければいけた?
なんかAnimationBPでenable root motionって選んでも勝手に無効化されちゃうんだよね
0280名前は開発中のものです。
2016/01/05(火) 13:50:30.02ID:XTk5DwEmごめん、わかりにくかったな
>すべてのボーンの親ボーン作ってRootって名づけて、それをポーズモードでうごかしていた
↑これが間違った方法
そもそも親ボーンが絶対に必要というわけではなかった
http://imgur.com/sJuWzI4
この画像の赤丸の階層がUE4ではルートとして認識される
(名前はRootである必要はないみたい)
ルートモーション付けたいならオブジェクトモードでCharacterを動かすだけ
オブジェクトモードでもポーズモードと同じようにIキーでちゃんとキー打ちできる
ちなみに上記は6.1ASCIIでエクスポートした場合の話ね
7.4Binaryではルートの扱いが変わったらしいから分からん
0281名前は開発中のものです。
2016/01/05(火) 19:44:48.39ID:JEZH+fo9なるほど!オブジェクトモードでもキー打てるのは知らなかったわ……
ルートモーション使えずに困ってたから超助かった、ありがとう
7.4Brinaryは色々おかしいからUE4で使うなら6.1一択だな
0282名前は開発中のものです。
2016/01/06(水) 02:01:01.88ID:QbKNwRco全くわからない・・・
0283名前は開発中のものです。
2016/01/06(水) 05:51:34.64ID:VOfK5fNV-1を掛ければ済むだけのエディタのY軸反転すら
対応してくれないこんな世の中じゃ。
起動時フルスクリーンもini作らなきゃポイズン。
0284名前は開発中のものです。
2016/01/06(水) 09:19:27.07ID:j7CD+FAsヒストリアに確かPluginが公開されてなかったかい?
ロックオンだけならそれで済むはずだけど。
0285名前は開発中のものです。
2016/01/07(木) 18:37:59.09ID:BbmkGOc4着々と広まりつつあって嬉しいな
0286名前は開発中のものです。
2016/01/08(金) 05:20:21.58ID:Uxj9oiwp楽しそうでこちらもニヤけて見てしましましたw
たまに立ち止まったり、コケてもまた走る、などちょっと目の休憩を入れると更に良くなると思います!
でも今のままでも十分いい動画です!
0287名前は開発中のものです。
2016/01/09(土) 01:38:17.29ID:Llf1c4Tgしかし完成品は無いようです。
Unityに比べて駆け出しの方が多いのでしょうね。
0288名前は開発中のものです。
2016/01/09(土) 11:16:58.99ID:rPp9Bv5Fたのむぜ結果を見せてくれよな
0289名前は開発中のものです。
2016/01/09(土) 12:16:37.81ID:4WIBAxP0欲しいモノが無いなら自分で作るんだよ。
0290名前は開発中のものです。
2016/01/10(日) 20:57:11.45ID:NGg74E/W0291名前は開発中のものです。
2016/01/10(日) 23:57:15.75ID:lzzZxNh+まずは牛を飼う土地を自分で開拓するんだよ
0292名前は開発中のものです。
2016/01/11(月) 00:02:35.39ID:DkJZWceG0293名前は開発中のものです。
2016/01/11(月) 00:20:42.11ID:muaWmkQU0294名前は開発中のものです。
2016/01/11(月) 02:19:19.20ID:lvJnauCd0295名前は開発中のものです。
2016/01/11(月) 07:55:47.32ID:Lve1so0Z0296名前は開発中のものです。
2016/01/12(火) 02:49:09.13ID:HHt1oYgPhttps://forums.unrealengine.com/showthread.php?96897-4-10-2-Hotfix-Released
0297名前は開発中のものです。
2016/01/13(水) 02:25:22.06ID:GwanOy00paper2Dはどうなの?
タッピーチキンは軽いんだよね?
blueprintバリバリ使えるなら
軽いアプリ作るのにも
あえて別のエンジン使わず
unrealのpaper2Dでやればいいのかな?
教本とかにも載ってないし可能性も含めてよくわからん。
0298名前は開発中のものです。
2016/01/13(水) 08:06:30.84ID:rx5gJjkpUE4で作られた個人モバイル向けアプリのレビューをみると
容量が大きい。起動しない機種がある。起動に時間がかかる。処理落ち。で評価を落としている
タッピーチキンで軽量で、軽々と動いているからモバイル向けの日本語の情報が必要だと思う。
0299名前は開発中のものです。
2016/01/17(日) 11:22:06.67ID:Arcdu6PG適当に作ってると処理が分散して意味わかんなくなる
0300名前は開発中のものです。
2016/01/17(日) 11:55:41.13ID:OVdOE9Q3ディスパッチャーは使いどころがよくわからん、キャストノードは米印メーカー
0301名前は開発中のものです。
2016/01/17(日) 12:04:52.30ID:qTjGaLzLどんな感じで運用すりゃいいんかなー
0302名前は開発中のものです。
2016/01/17(日) 13:35:39.51ID:UzegNAiPブループリント間での通信はどんな方法でもOKです。
あれが問題になるのはネットワークを意識したゲームを作る時だけ必要になります。
0303名前は開発中のものです。
2016/01/17(日) 14:59:15.40ID:qTjGaLzL今のとこスタンドアローンなゲームを作ってるけど、BP間通信の方法によって処理速度に大きく影響出たりはしないんですかね?
キャストをTickで使うとまずいとかないかな
0304名前は開発中のものです。
2016/01/17(日) 19:33:20.82ID:Arcdu6PG個人的なBPインターフェイスとイベントディスパッチャーのイメージ。間違ってたら申し訳ない
BPインターフェイスは郵便。送信元で送信先を指定する必要がある。送信先も自分の住所を登録(ClassDefaultでインターフェイス登録)しとかなきゃならない
イベントディスパッチャーは呼び鈴。とりあえず鳴らせば使用人が気づいてくれる。使用人が二人以上いた場合でも一度呼び鈴を鳴らせば全員が気づいてくれる。ただし事前に使用人に自分の主人の呼び鈴の音を覚えさせなければいけない(Assign)。
そしてネットワーク対応のゲームを作ってる俺は
>>あれが問題になるのはネットワークを意識したゲームを作る時だけ必要になります。
この文で凍りついて涙目でAnswerHubを漁ってる
0305名前は開発中のものです。
2016/01/17(日) 22:01:41.62ID:Cjlplk/i>>あれが問題になるのはネットワークを意識したゲームを作る時だけ必要になります。
日本語でおK・・・
と思ったら、304は意味が分かったみたいだし、どういうことだよ・・・?
インターフェイスは、ネットワークを意識したゲームを作る時だけ必要になります。
って事かな
0306名前は開発中のものです。
2016/01/17(日) 23:10:57.09ID:Arcdu6PGというふうに読んだわ
0307名前は開発中のものです。
2016/01/17(日) 23:31:30.71ID:SFtJyvGNインターフェイスはオブジェクト指向を理解してればわかるはず。
種とは関係ない共通点がある時なんかに使うといい。
その共通点を利用する側は「そのインターフェイスの型」の変数か配列に
ぶち込んでおけば、元の型は気にせずに扱えるってわけ。
逆に種だけに固有の特徴にわざわざインターフェイスを使っても無意味なだけだし。
ディスパッチャは、イベントの元のオブジェクトが付随ファンクションのことを知らない場合に使う。
だからバインドするのは呼ばれるオブジェクトか第三者的なオブジェクトやレベルのBPでやるのが普通。
イベントが発生する側が参照を持っている場合はわざわざバインドしなくても直接呼べばいいし。
(独立性を持たせるための設計としてディスパッチャを使うこともあるかもしれない)
かくいう俺もUE初心者なので最近まで無駄にディスパッチャを使っていて
「これって直接呼べば済むじゃん」と気づいて何個か書き直した。
とにかく動けばいいならどんな風にでもできるけど、ベースの思想はオブジェクト指向が元になってるから
それを理解してないとおかしなプログラムになってしまうと思う。
>>303
公式の動画で中の人が「キャストはコストがかかるからIsValidで確認して最初以外はキャストしない」
みたいなことを言ってたので俺はなるべくBeginPlayかConstructorで変数にいれてまう。
0308名前は開発中のものです。
2016/01/18(月) 01:14:02.58ID:ZEQ5EtKWどうしたらいいの?
0309名前は開発中のものです。
2016/01/18(月) 01:14:32.86ID:ZEQ5EtKW0310名前は開発中のものです。
2016/01/18(月) 01:23:27.98ID:dC2YXpOa0311名前は開発中のものです。
2016/01/18(月) 04:19:47.03ID:ZEQ5EtKW正常にキャラクターを操作できるのに
パッケージ化すると動かせなくなる・・・
少なくともproject設定のデフォルトのGameMode はちゃんとそろえてるのに何でだろ・・・
0312名前は開発中のものです。
2016/01/18(月) 04:47:08.13ID:U3usoqs80313名前は開発中のものです。
2016/01/18(月) 05:41:26.73ID:1PyTrHa2関係ないかもしれないけどBeginPlayの順番はエディタとパッケージで違うから
それが原因かも。4.7くらいから違いだしていまだに直ってないらしい。
俺がやったらLevelもGameModeも全部違った。
せめて最後に呼ばれるのが決まってれば簡単に対処できるんだけど。
0314名前は開発中のものです。
2016/01/21(木) 03:21:14.14ID:Pxz4GUVkこれを使って作ってる方いますか?
どんな感じか教えて欲しいです。
0315名前は開発中のものです。
2016/01/22(金) 01:41:33.61ID:CGzm7IFZ4.10.2でパッケージングする時に毎回これと似た警告がいくつか出る。(xxxxxxは数字。IDかもわからんので一応伏字)
ハッシュがダブってると書いてあるので必要なさそうなチュートリアルの方のjaフォルダを消したら出なくなった。
4.11では試してないんで既に直ってたらごめんやで。
LogTextLocalizationManager:Warning: Loaded localization resources contain conflicting entries for (Namespace:K2Node, Key:false):
(略)/Localization/EditorTutorials/ja/EditorTutorials.locres) Source String Hash: (xxxxxxxxx) Localized String: (偽)
(略)/Localization/Engine/ja/Engine.locres) Source String Hash: (xxxxxxxxx) Localized String: (false)
0316名前は開発中のものです。
2016/01/22(金) 15:28:32.84ID:/w23o2v2キャスト失敗したらループ組むチュートリアルどっかで見たけどこういうことだったんだな
0317名前は開発中のものです。
2016/01/22(金) 21:39:53.60ID:Hxmxc5mXモデルはfbxになってくれるけどアニメーションは「ファイル名.anim.bytes」
になるんだけど、どうしたらfbxになってくれる?
まじでたすけてくれ
0318名前は開発中のものです。
2016/01/22(金) 23:55:24.20ID:VNFwxG010319名前は開発中のものです。
2016/01/23(土) 01:54:58.85ID:o7SX2ePQhttps://docs.unrealengine.com/latest/INT/Engine/Animation/AnimHowTo/AimOffset/index.html
0320名前は開発中のものです。
2016/01/23(土) 02:42:12.11ID:3/Odz6gAありがとうございます。初心者スレもあったんですね
0321名前は開発中のものです。
2016/01/23(土) 03:14:16.92ID:7NMumE2Zすまん、俺が直面している問題がどれかわからん
0322名前は開発中のものです。
2016/01/28(木) 14:54:01.44ID:lUMTHUKbそしてようやく紙とペンの大切さが分かった
今度からはちゃんと図を書いてかは始めよっと
0323toya
2016/01/30(土) 12:19:36.64ID:9wcIh1cphttp://toyashiwasu.web.fc2.com/UnrealEngine/Window/index.html
0324名前は開発中のものです。
2016/01/30(土) 18:33:13.39ID:AXl7YEtqGJ!
0325名前は開発中のものです。
2016/01/30(土) 19:29:42.14ID:AXl7YEtqただアニムモンタージュのセクションのメタデータ取得する関数つくりたいだけなのに
BluePrintに公開してくれよぅ
そもそもHelloWorld出力するだけの関数ですらビルドが失敗する
マヂ無理。。。 C++の公式チュートリアルこなそ・・・・
0326名前は開発中のものです。
2016/01/31(日) 12:21:46.24ID:P90eUYtSDataTableで無理やりやりたいことを実装した
コミュ障なんで怖いけど、アンサーハブにでも質問しに行くかな
解決したら初心者スレにでも書き込みます
0327名前は開発中のものです。
2016/01/31(日) 17:16:38.40ID:o8cjLE4z公式チュートリアルの内容ってわざと手を抜いている感じだよな
契約した会社だけにちゃんとしたサポートをするんだろうな
0328名前は開発中のものです。
2016/01/31(日) 21:23:41.05ID:G8C+2HNpドアの開閉みたいな簡単なアニメーション付ける場合、3dソフトでボーン入れて付けるのとUe側でマチネ使ってつけるの
どっちでやっていますか?別にどっちが楽とかじゃなくて単に聞いてみたかっただけなので。
それと、サンプルファイルがインポート出来なかったので
windwsのエクスプローラー経由でフォルダにぶち込んだのですが
サムネイル表示はいい感じのマテリアルなのに
選択すると蜃気楼のように何もないデフォルトのマテリアルになってしまいます
このやり取りを参考にしたのですがttps://twitter.com/aizen76/status/455718077078851584
0329名前は開発中のものです。
2016/01/31(日) 22:02:16.05ID:G8C+2HNp0330名前は開発中のものです。
2016/02/01(月) 06:00:06.33ID:eblLU0YE0331名前は開発中のものです。
2016/02/01(月) 08:12:36.04ID:YqT8yIdahttp://pocketstudio.isa-geek.org/archives/707/ue4-%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%80%E3%83%BC-or-%E3%83%9F%E3%83%8B%E3%83%9E%E3%83%83%E3%83%97-%E3%81%A8%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%A9%E3%82%AF%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%81%AE%E8%87%AA%E5%8B%95%E7%9A%84%E3%81%AA.html
ここで書かれてるね
0332名前は開発中のものです。
2016/02/01(月) 09:55:13.83ID:eblLU0YEありがとうございます。
早速やってみます
0333名前は開発中のものです。
2016/02/01(月) 11:34:11.21ID:rvXlyNLJue4 ミニマップ
でググって最初に出てくるサイトじゃねーか
0334名前は開発中のものです。
2016/02/01(月) 13:55:15.06ID:fTwvOUoc0335名前は開発中のものです。
2016/02/01(月) 18:24:28.69ID:YqT8yIda本当だ
>>330
ググれカス!
なんでみんなぐぐらねえんだ
0336名前は開発中のものです。
2016/02/01(月) 18:29:23.72ID:rYh+4Iwg仮にステマだとして、仮に関係者が見てるとして言いたいことはただひとつ
日本語アンサーハブから辿って、以前からブログ拝見させていただいてます
オンラインサブシステムの記事には本当にお世話になりました、ありがとうございました!
0337名前は開発中のものです。
2016/02/01(月) 21:47:28.58ID:rYh+4Iwgどういう意図かは知らないけど移行使えばいける
詳しくは公式ドキュメントにて
息抜きに配列をソートできるBlueprintを組んでみた
これでインベントリ内でアイテムのソートが出来るようになったはず
0338名前は開発中のものです。
2016/02/02(火) 09:47:08.00ID:4xsgCtD1また馬鹿が妄想垂れ流してるよw
世界が自分を中心に回っているとか平気で言いそうな位に杜撰な分析力
自分を神だと言い張る肥大した自己顕示欲
理解してくれない他者が悪い世間が悪い世界が悪いと責任転嫁
節穴にも劣る濁った眼
毎回予想や分析を外しているのは都合よく忘れてトボけるし
社会の仕組みも知らぬ引篭りらしい無知さが良く滲み出ているなw
0339toya
2016/02/02(火) 12:26:31.15ID:FdmipOpqhttp://toyashiwasu.web.fc2.com/UnrealEngine/NoPackageServer/index.html
0340名前は開発中のものです。
2016/02/02(火) 15:16:17.46ID:l+c0mKpw素晴らしいチュートリアルありがとうございます
ゲーム作っているようなら完成楽しみにしています
UI周りをやらず嫌いしてたけど、いざ動かせるようになると面白くなってきた
0341名前は開発中のものです。
2016/02/02(火) 21:23:40.07ID:wdNbdom7具体性の無い話こそ妄想って言うんじゃね?
0342toya
2016/02/02(火) 23:21:53.96ID:FdmipOpqhttp://toyashiwasu.web.fc2.com/UnrealEngine/Login/index.html
http://toyashiwasu.web.fc2.com/UnrealEngine/MapMove/index.html
0343名前は開発中のものです。
2016/02/05(金) 15:38:14.85ID:waom6EYeそりゃ途中でカスタムイベントはさんだらそっち先に処理されるわな
午前と午後で同じ間違いをしてそれぞれ1時間無駄にしたわ
>>342
こういう人がいるからUE4続けられる
ありがとうございます
0344名前は開発中のものです。
2016/02/06(土) 05:20:01.71ID:p9fUmKRa若干勘違いされてるところがありますね。
0345名前は開発中のものです。
2016/02/06(土) 21:58:14.83ID:aIc0jGQihttps://www.youtube.com/watch?v=GcY1FQk7zY4
0346名前は開発中のものです。
2016/02/07(日) 11:15:36.51ID:lOgzGhEkマテリアルが見えずに床が真っ白になります。
角度が悪いみたいで、作業中ならカメラをちょっと上にあげると正常になりますが、
play中はmachineで開始されるので、基本この見栄えがどうにもならない・・・。
エンジンのverは9でも10でも同じ。
グラボとかの環境によって見栄え変わっちゃうんでしょうか?
こういう現象はどの程度イレギュラーなんでしょう?
0347名前は開発中のものです。
2016/02/07(日) 11:16:49.08ID:lOgzGhEk行っちゃってるみたいなのかな・・・
0348名前は開発中のものです。
2016/02/07(日) 14:07:00.03ID:08fvocHL0349名前は開発中のものです。
2016/02/10(水) 01:38:34.14ID:6vgODqWYコインのスタティックメッシュ(自作)を読み込んで
物理シュミレーションをオンにして
上空からコインを大量に落として
山積みにしようとしたんですが・・・
何枚かのコインがなぜか床を突き抜けて無限の彼方へと
落下して言ってしまいました。
全部同じコリジョンなんですが、これはどういうことなんでしょう?
playをおすたびに結果が違って、突き抜けていかない場合もあります。
0350名前は開発中のものです。
2016/02/10(水) 22:14:17.86ID:xMcPTAM8ゲームじゃ割と必須の機能なのになんでデフォで提供されてねーんだよ、、、
イントロ部分とループ部分を二つに割ってやればとか言うてるけどこちとらこれ以上アセット増やして管理工数増やしたくないわ。
ユニティは非公式に対応しったってのにUEのサウンドはまじで石化時代だわ。
ミドルウェア使えってのは解決作じゃねーだろ、、
プログラマじゃないからそこへんできないけど、まじ誰かこの機能作ってくんねーかな。BPだけじゃむりすわ。
0351名前は開発中のものです。
2016/02/10(水) 23:11:25.72ID:2Z0yrLTv0352名前は開発中のものです。
2016/02/10(水) 23:41:30.41ID:xMcPTAM8fmodは日本サポート確かやってないからちょっと不安てのもあるのと、日本語の情報が少ない。
wwiseは波形200個以上登録できないとか、予算規模だったりとか。
criはadxの圧縮率がすごいとか言ってるけど実際音質考えるとそこまですごくないってかひどい。CPU負荷はすばらしいけど。
サウンドバンク機能作ってくれとか言わんからまじでイントロループ(サンプル数指定か、波形にループマーカーがある場合は自動でその区間でループする)みたいなノード作って欲しいわ。。
フォーラムでも散々言われてんのにもうずっと放置されてる。まぁサウンドなんてプライオリティ低いんだろうけどさ、、
0353名前は開発中のものです。
2016/02/10(水) 23:57:48.49ID:p1RT3XBo0354名前は開発中のものです。
2016/02/11(木) 00:38:41.36ID:gOvkcze80355名前は開発中のものです。
2016/02/11(木) 16:08:00.56ID:R3B9NKgPなったわ。
これはよいものだ。
パラメータが多くて楽しい。
0356名前は開発中のものです。
2016/02/12(金) 00:57:48.98ID:OaTLS8Bgそれは、オッサン達の夢がつまってる
0357名前は開発中のものです。
2016/02/12(金) 01:51:38.19ID:35w+z1jT//彡⌒// ハッチが開きます、ご注意下さい。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
彡⌒ミ__
/ (´・ω・`) / ウィーン…
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
彡⌒ミ ガシーンッ!
(´・ω・`) >>355-356
(| |)___ 詳しく話を聞こうか・・・
/ |__∧_| /
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
0358名前は開発中のものです。
2016/02/14(日) 12:19:02.85ID:jiagQOi5お前らよろしくな
0359名前は開発中のものです。
2016/02/14(日) 14:14:05.49ID:JBepWSqPUnityじゃダメなんですかっ(´・_・`)
0360名前は開発中のものです。
2016/02/14(日) 14:18:49.44ID:Ig5OR/Qa縦に伸びるコードの世界から横に伸びるノードの世界へようこそ
0361名前は開発中のものです。
2016/02/14(日) 14:33:27.46ID:xwlF3nkn顔洗って出なおしてきな
0362名前は開発中のものです。
2016/02/14(日) 14:51:24.89ID:yve7IHR60363名前は開発中のものです。
2016/02/14(日) 16:10:35.73ID:Wv0gHIC00364名前は開発中のものです。
2016/02/14(日) 16:35:13.15ID:Y3pkogi/これあり得ないくらい重いんだが
みんなは普通にできてるか
0365名前は開発中のものです。
2016/02/15(月) 15:34:10.32ID:k9NvBoc2これ、ramdiskで運用してる人いる?
0366名前は開発中のものです。
2016/02/16(火) 11:39:34.35ID:pjdSV+tUこれで糞ゲー量産しよう
0367名前は開発中のものです。
2016/02/17(水) 16:53:43.48ID:LwolKfYR0368名前は開発中のものです。
2016/02/17(水) 16:58:48.48ID:LwolKfYRアセット共通化もままならない上にバージョンで互換性がないとか旧石器時代か
0369名前は開発中のものです。
2016/02/17(水) 18:51:12.63ID:uLKts5Xo0370名前は開発中のものです。
2016/02/17(水) 23:29:44.57ID:Hx67rOpICreatePlayerしても画面分割しないようにするにはどうしたら良いんでしょうか
0371名前は開発中のものです。
2016/02/18(木) 05:03:49.07ID:3Kk3UyF70372名前は開発中のものです。
2016/02/18(木) 19:43:59.68ID:QA8E2EVy0373名前は開発中のものです。
2016/02/18(木) 20:31:57.64ID:3uXHdijy0374名前は開発中のものです。
2016/02/18(木) 23:56:43.58ID:PuvldRCX0375名前は開発中のものです。
2016/02/18(木) 23:58:06.81ID:PuvldRCX0376名前は開発中のものです。
2016/02/19(金) 01:21:31.37ID:xHsgMI280377名前は開発中のものです。
2016/02/19(金) 12:16:17.80ID:GPwh0V+Mhttp://www.shoeisha.co.jp/press/detail/297
出版社のセールで、2月25日(木)までデジタル書籍が半額
http://www.shoeisha.co.jp/book/detail/9784798146553
『Unreal Engine 4 ブループリント逆引きリファレンス』の直リン
0378名前は開発中のものです。
2016/02/19(金) 12:23:28.69ID:9CINS45aたぶん
なあ?あるよな?
0379名前は開発中のものです。
2016/02/19(金) 12:40:11.53ID:K3QtUUjD本で買うつもりだったけど悩むじゃねーか
0380名前は開発中のものです。
2016/02/19(金) 12:42:20.47ID:K3QtUUjDブループリントAPIってので見られるけど必要最低限の情報しか載ってないからなぁ
0381名前は開発中のものです。
2016/02/19(金) 12:58:54.14ID:FxtAqVx20382名前は開発中のものです。
2016/02/19(金) 13:10:02.01ID:PCquWA3F0383名前は開発中のものです。
2016/02/19(金) 13:14:25.19ID:KHUgqJJi半額でも利益出るってことは電子書籍はかなりのボッタクリコンテンツやなぁ
0384名前は開発中のものです。
2016/02/19(金) 16:32:34.85ID:67Qn75bU0385名前は開発中のものです。
2016/02/19(金) 18:15:52.09ID:FpRykwdR地質考古学者が炭素測定法により紀元前4000年前のノードと断定…
0386名前は開発中のものです。
2016/02/19(金) 18:21:23.34ID:Fq3nfYEU残念ながらよく分かるわ
前のゲームジャムじゃ既存のゲームの移植パクリ作品を推してたりと酷かった
作った奴は教え子だったらしいが
0387名前は開発中のものです。
2016/02/19(金) 20:40:32.03ID:uQGr4J67ページの解像度が低く小さい画像のノードの字読めないようなことがあるから紙本買うつもりです。
0388名前は開発中のものです。
2016/02/20(土) 00:11:26.72ID:B16cAgQsアップデートしてるのかアップデート予約なのかわからない
ダウンロード状況も出てないし
0389名前は開発中のものです。
2016/02/20(土) 00:50:46.94ID:/9tv7rBTKindleで出てる電子書籍は著者が追記したり変更したのは
一度買えば無料で更新されるよ
まあ著者がどうするかだけどね。。
解像度が小さいとか言うのはお前の環境が悪いだけだwwwwww
0390名前は開発中のものです。
2016/02/20(土) 00:58:45.98ID:El27TB0Hタブレットサイズだと漫画なんかスクリーントーンの点まで見える
0391名前は開発中のものです。
2016/02/20(土) 01:14:41.62ID:zw7j+xtMKindle版はアップデートにお金がかかるので普通は更新しないと思うけど?
著者が嫌いだからって本の内容とは関係ないやろ
APIリファレンスはドキュメントに全部載ってるから本では何を書いてるのかは気になるやん
0392名前は開発中のものです。
2016/02/20(土) 07:59:21.45ID:xPG7Xhlj>>Kindle版はアップデートにお金がかかるので普通は更新しないと思うけど?
確かに、そう思うような人が売上げに貢献してるんだろな。
0393名前は開発中のものです。
2016/02/20(土) 13:31:35.83ID:NXWx2yB3387は同社から出てたUE本の感想で本屋で製本版を読んだら
普通に読みやすかったもので・・思い出して書いてしまった。スマヌ
著者はブログ記事を読むと初学者にもわかるように丁寧にかかれているから
本にも期待しています。
0394名前は開発中のものです。
2016/02/20(土) 13:40:46.37ID:5fcg5Jr/ネタなのかマジなのか
0395名前は開発中のものです。
2016/02/20(土) 15:23:05.73ID:DrJqoI8u普通に落とせますよ。
0396名前は開発中のものです。
2016/02/20(土) 19:22:04.18ID:1wZYeo5H俺的にコツってのは白いのをドラッグ(清原ではない)してもGetPlayerControllerは一覧に
出てこないのは、GetPlayerControllerは左側にExecインプットがない いわゆるピュアな
ファンクションなので出てこないのは当然で、あのコンテキストによる一覧の挙動を
理解できてから急にはかどるようになった。
挙動がわかれば適当なクラスの変数作ってそっからドラッグすればそのクラスで何を
できるのかリファレンス的に調べることができるし。
ググれば大抵の状況は面白いくらいお前は俺か?な質問がAnswerHubで出てくるし。
0397名前は開発中のものです。
2016/02/20(土) 21:16:26.39ID:El27TB0H本人乙
0398名前は開発中のものです。
2016/02/20(土) 22:29:56.64ID:loSeEoJhブループリントのすごいところはこれだよな
なんとなくで使える
0399名前は開発中のものです。
2016/02/20(土) 22:47:12.19ID:KfgrkNXwプロからしたら鼻で笑う積み木遊びレベルなんだろうけど
0400名前は開発中のものです。
2016/02/21(日) 01:51:46.47ID:Y5hlG6D0自分はまだ全然使ってないんだけど、コードで書いたほうが簡単そうなとこも多そうな気もするけど、そうでもないんですかね?
0401名前は開発中のものです。
2016/02/21(日) 02:47:02.09ID:jK000GzN4.10.3はアップデート始まったけど4.11.0はお待ちくださいから動かないよ…
0402名前は開発中のものです。
2016/02/21(日) 02:48:31.42ID:jK000GzN0403名前は開発中のものです。
2016/02/21(日) 02:51:49.35ID:jK000GzNどっちも慣れればって感じじゃないですかな
0404名前は開発中のものです。
2016/02/21(日) 02:54:48.65ID:jK000GzNあれもちょっと触ってみたい
0405名前は開発中のものです。
2016/02/21(日) 04:39:44.45ID:qu2qNBzf言語の場合は別の言語に移るたびにどう書くんだっけって、解説サイトを
一日中見てようやく思い出すって感じだけどブループリントの場合は
見たまんまでロジックだけ考えてればいいから面白い。
0406名前は開発中のものです。
2016/02/21(日) 05:31:19.41ID:1KlhJ68fスペルミスで動かないみたいなさ
うろ覚えのノードでも一部の言葉思い出して検索すりゃそれっぽいノード出てくるし
SetResolationとかねえかな…
検索
あっ!あったwってw
ところでやっと2.11.0 Preview5のダウンロード出来た
なんかアカウントにログインし直したら普通にダウンロード始まった
0407名前は開発中のものです。
2016/02/21(日) 23:04:01.50ID:f78TeW9/実装されてますね。けどパラメータ
少ない? eye shaderもやばい
マテリアル 色々テストしてたんだけど、 例えば、ノード開くとき、 texture object って面倒だな
っと思い、tex obって入れると、
ちゃんと探してくれるんですね。
地味に便利
0408名前は開発中のものです。
2016/02/22(月) 00:34:28.35ID:dxkm5uyQ4,860 x 20,000 x 1.10 = 10,692,000
これでも家は建たない金額
0409名前は開発中のものです。
2016/02/22(月) 00:57:47.40ID:j3F/9rZd0410名前は開発中のものです。
2016/02/22(月) 01:33:23.40ID:dxkm5uyQ電子書籍版は印刷をしない分初版の本数に関係なく出るので、もっと売れている可能性も十分ありますね。
大阪なら中古の一戸建ての家が普通に買える金額ですね
0411名前は開発中のものです。
2016/02/22(月) 01:36:11.44ID:QtCKC8xL0412名前は開発中のものです。
2016/02/22(月) 01:42:52.00ID:EaQB5q7d0413名前は開発中のものです。
2016/02/22(月) 10:27:55.61ID:PJ5EbWmEやっぱり初学者狙った商法の方がゲーム作るより儲かるんだな
おれも本書こ
0414名前は開発中のものです。
2016/02/22(月) 12:46:08.88ID:/bpAaA5f0415名前は開発中のものです。
2016/02/22(月) 17:28:06.23ID:jFFUxDRtでもそれはEpicに5%ロイヤリティー取られるんじゃね
Unreal Engine使ってるわけだし
0416名前は開発中のものです。
2016/02/22(月) 18:34:16.16ID:C6c3OlWB規約をよく読もう
0417名前は開発中のものです。
2016/02/22(月) 19:13:25.65ID:qRJu46uJhttps://www.youtube.com/watch?v=FnKu7MLB7vQ
Galaxy S7はUnreal Engine 4にVulkan APIをサポート
4.9の頃から Vulkanどうのこうの
って話あったけど今はどうなってんのかな?
ひょっとして実装されてんの?
0418名前は開発中のものです。
2016/02/22(月) 20:19:02.28ID:/bpAaA5fc++だと公式ウンコすぎて本やネットで調べなきゃまともに書けない
0419名前は開発中のものです。
2016/02/22(月) 20:37:45.21ID:qRJu46uJViveどうなんだろうね?
しかし、VRにはビデオカード
スペック必要だけど、
両社とも発売ひかえてるからなあ。
でもDx12 二枚差しでいきるようだから、取り敢えず動く1枚付けて
追加でもう一枚とか?
0420名前は開発中のものです。
2016/02/23(火) 09:05:48.01ID:mWlIiWO/0421名前は開発中のものです。
2016/02/23(火) 09:29:53.91ID:5Ikb2fnu難しいのではなくて変なだけ
0422名前は開発中のものです。
2016/02/23(火) 12:25:34.92ID:oM+FdZDF0423名前は開発中のものです。
2016/02/23(火) 13:05:27.65ID:vUNwcVWb0424名前は開発中のものです。
2016/02/23(火) 15:55:47.75ID:WmJaJsas0425名前は開発中のものです。
2016/02/23(火) 17:57:28.11ID:0Oc9KhgcTwitterとか酷いよwww
0426名前は開発中のものです。
2016/02/23(火) 19:20:52.97ID:WmJaJsas0427名前は開発中のものです。
2016/02/23(火) 19:35:11.81ID:xZAerG8Mそして擁護の☆5
本当の購入者はよかった、わるかったくらいの感想しかないのに、
長文で本の中身を紹介するとか関係者ですよって言ってるようなもんだな
0428名前は開発中のものです。
2016/02/23(火) 19:38:44.27ID:fCMlCwHP買うか
0429名前は開発中のものです。
2016/02/23(火) 19:53:42.57ID:tkURb18K0430名前は開発中のものです。
2016/02/24(水) 07:29:04.62ID:A0iXwDPtサブスク開始時はこんな本が欲しかった・・・・
悩んでいるなら半額セール終了前にkindle版買ったらいいんじゃない
0431名前は開発中のものです。
2016/02/24(水) 12:42:12.49ID:aW3ORZ1a第一印象は対象者がよくわからんってところ
初心者にとってはもっと実例(実際のゲームでどう使うかの具体例)があったほうがわかりやすいだろうし、中級者以上には物足りない
ノードが網羅されていることに期待していたけどそういうこともなかったし
ただ公式ドキュメントよりはわかりやすいし、使えそうな情報も手に入ったから一応満足
ガチの初心者は極める終わった後の知識補完に仕様するのがいいかな
公式ドキュメント読み通したり、個人のブログに分散している情報を集めるよりは遥かに時間短縮できる
というか、そろそろ専門的な本でてくれよ
マルチ分野、アニメーション分野、AI分野
公式twitchとかアンサーハブめぐるのはもう疲れた
0432名前は開発中のものです。
2016/02/24(水) 14:21:25.19ID:VfUUaXB70433名前は開発中のものです。
2016/02/24(水) 14:44:29.80ID:TtxLJMpl>>432
君らが勉強して書こう
需要が高いしプチバブルだから今出せば重版かかって印税ガッポガッポよ
0434名前は開発中のものです。
2016/02/24(水) 14:56:48.91ID:YKjsy/lY英語のならあるのかな?
0435名前は開発中のものです。
2016/02/24(水) 17:26:28.63ID:XdLbXbSdアニメーションとか3DCGならBlenderの方が良い
髪のフェザー処理とかとっくの昔に実装してるからあっちは
でもゲームエンジンは初歩的なことしか出来ないけど
0436名前は開発中のものです。
2016/02/24(水) 18:37:16.49ID:XdLbXbSd0437名前は開発中のものです。
2016/02/24(水) 18:47:45.73ID:XdLbXbSd徐々にすすむ変な日本語
クラスからアクタをスポーンは日本語でスポーンと入れるとすぐそれだけ呼び出せて便利
0438名前は開発中のものです。
2016/02/24(水) 19:03:00.87ID:aW3ORZ1a一ヶ月毎日起動でブロンズ
ゲームを完成でゴールド
100万セールス達成でプラチナ
0439名前は開発中のものです。
2016/02/24(水) 19:07:36.45ID:XdLbXbSd1000万セールスで5%ロイヤリティーw
0440名前は開発中のものです。
2016/02/24(水) 19:09:37.16ID:XdLbXbSd売れたら5%ロイヤリティーちょうだいねって
0441名前は開発中のものです。
2016/02/24(水) 21:19:30.54ID:pDce0OxP?そうかなあ。
得手不得手あるから、どちらがよい
とはいえないんでない?
3DCG統合ソフトとゲームエンジン
比べるのもへんな話で。
自分、blenderつかってるけど
UE4いいと思いますよ。
0442名前は開発中のものです。
2016/02/24(水) 21:29:52.01ID:y8/KtKy40443名前は開発中のものです。
2016/02/24(水) 21:49:52.72ID:pDce0OxPマチネのプロジェクトみてみたらい
いのではないでしょうか?
そのまま書き出せますよ。
ひょっとして使ってない人なのかな
まぁUE4はモデリングできないから
統合ソフトなどは必要になりますけど
0444名前は開発中のものです。
2016/02/24(水) 22:03:33.11ID:aW3ORZ1a映像方面も地味に広まってるイメージ
0445名前は開発中のものです。
2016/02/24(水) 22:34:13.35ID:jAry4Dz5答えはNOだ
0446名前は開発中のものです。
2016/02/24(水) 22:56:02.54ID:y8/KtKy40447名前は開発中のものです。
2016/02/25(木) 01:04:36.04ID:tsgsmysA金と時間がかかり過ぎて困るんで秒殺以上のUE4で正解。
髪の毛とかは確かにUE4は弱いんでそこだけ後から合成すれば解決だし。
マチネのほかに新しいのも追加されるらしいけど
まだマチネは学んでおいても損にはならないはず。
なので>>432は取りあえず公式オンラインマニュアルのスケルタルメッシュとか
以外の部分は全部読んだらいいと思う。マテリアルは全部学びなおしだし、
ブループリントは簡単な割に得るものが大きいし。
0448名前は開発中のものです。
2016/02/25(木) 09:55:55.18ID:ScsJgUBkどっちかってわけじゃなくBlenderもUE4もある程度使えた方が捗る
両方とも基本的に無料だし
UE4はゲーム売れたら5%ロイヤリティーだけど
0449名前は開発中のものです。
2016/02/25(木) 10:21:42.66ID:YhEBLcs40450名前は開発中のものです。
2016/02/25(木) 10:50:47.02ID:JEju0pad0451名前は開発中のものです。
2016/02/25(木) 12:45:20.33ID:yBU/wgPDそれでパースビューにもマーカー出るみたいな
0452名前は開発中のものです。
2016/02/25(木) 12:59:17.58ID:ho1UotVmttp://goo.gl/44z4cq
こう言うのかな?
0453名前は開発中のものです。
2016/02/26(金) 07:32:51.07ID:Z1739+8a最初からゲームエンジンだと表現の幅を狭めて、骨の数とか物理計算とか色々な制約もあってマゾイ感じがするけどw
まぁ作りたい物によるんだろうが。
0454名前は開発中のものです。
2016/02/26(金) 07:41:48.78ID:l+SMj7Hs何をしたいかによるだろ
一流のゲーム開発者になりたいならそれはアリだし、不動産の内覧アプリや映像制作に使いたいってんなら遠回りすぎるかもだし。
0455名前は開発中のものです。
2016/02/26(金) 11:59:53.05ID:mjnCe1MDゲームエンジンから入ると「ポリ数が〜」ってのばかり気になるもんな
0456名前は開発中のものです。
2016/02/26(金) 20:10:11.43ID:DsRxagKXSurfaceすぐ使っちゃって、いつの間にやらハイポリゴン
0457名前は開発中のものです。
2016/02/27(土) 07:58:41.28ID:sBQo3591内容を書店で確認したけど、確かにボリュームが全然無いしエディタの説明を延々と書いてあるだけだった。
映像向けとかいてあるのにマチネも少ししか載っておらずUMGも申し訳ない程度で挙句の果てにはHUDクラスは載ってない。
ドキュメントにある内容を本に落とし込んだだけの内容しかないのでリファレンスとは到底呼べない内容です
初心者をターゲットにしていないと初めに書いてあったが、手順が最初から丁寧にのっていてそれでいてボリュームが薄いので誰をターゲットにしているのかよくわからない
あの内容で延々と続けるなら今の10倍は無いとリファレンスとは呼べない。
0458名前は開発中のものです。
2016/02/27(土) 09:25:33.73ID:A7cfYlBp0459名前は開発中のものです。
2016/02/28(日) 00:04:06.68ID:ALe5sNrn充分でない?
むしろいたれりつくせりで
恐縮してしまう。
0460名前は開発中のものです。
2016/02/28(日) 00:37:50.07ID:WQ/QBI/B英語が何となく分かるならYouTubeにチュートリアルが一杯ありますし
0461名前は開発中のものです。
2016/02/28(日) 01:22:41.84ID:0IwJZHhf英語読めても聞き取れないからいちいち一時停止しながら何してるのか見るのは大変だったけど
0462名前は開発中のものです。
2016/02/28(日) 01:58:49.83ID:tzbZKzZO英語勉強しろ
0463名前は開発中のものです。
2016/02/28(日) 05:04:06.42ID:8UPZXYSgフリーウェアのアプリで比較した
オフにするだけで1GBメモリ違うんだが、ほっといたら勝手にオンなってるなあいつ…
0464名前は開発中のものです。
2016/02/28(日) 12:34:30.93ID:UGIc4l0C0465名前は開発中のものです。
2016/02/28(日) 19:34:59.71ID:ALe5sNrnなんか、海外ではわかりやすい
良著がでてるね。ツボにドンピシャというか。
日本は、できるシリーズの功罪か
スクショメインの本が多いから、
買う気にもなれない。
0466名前は開発中のものです。
2016/02/28(日) 21:18:39.91ID:yTLmNeXW海外のどれ?
0467名前は開発中のものです。
2016/02/29(月) 10:34:08.73ID:J3tU99F12000円なら☆5なのかよwwww
0468名前は開発中のものです。
2016/03/01(火) 00:47:26.10ID:RUd3QC3w公式の焼き直しでしかないから公式読めとは書けないんだろうけど。
公式で書かれてないような硬派な内容だと購買層も狭くなって
苦労の割に沢山売れないから難しいか。
0469名前は開発中のものです。
2016/03/01(火) 19:29:15.18ID:rch82gBo読んでないけど
0470名前は開発中のものです。
2016/03/02(水) 01:05:32.05ID:KgWbO6pm0471名前は開発中のものです。
2016/03/02(水) 12:37:21.56ID:3tLoXbpzAI Perception Stimuli Sourceの存在意義もよくわからないし
SightとHearing以外はまだ機能しないみたいだし
0472名前は開発中のものです。
2016/03/02(水) 20:28:18.79ID:eXW3+At00473名前は開発中のものです。
2016/03/02(水) 22:40:23.13ID:HsgFnIox僕らのskマネキンがあるではないかw
0474名前は開発中のものです。
2016/03/02(水) 23:23:59.07ID:BbdEy86RUE4入れてみた。
これ使いこなせる人いるのかよw
0475名前は開発中のものです。
2016/03/02(水) 23:43:49.86ID:tIa2PXP3SKマン飽きたぁ
0476名前は開発中のものです。
2016/03/02(水) 23:54:29.65ID:HsgFnIoxあ、いま名前かわったっけ
dazからでもいいし
0477名前は開発中のものです。
2016/03/03(木) 01:47:23.75ID:avmknG1S0478名前は開発中のものです。
2016/03/03(木) 05:25:31.49ID:jwn5ZX5U3対1ならUnityちゃんなんて怖くないぜ
0479名前は開発中のものです。
2016/03/03(木) 07:42:20.70ID:m24J7UoHかれこれ一年半ぐらい放置になっているような・・・
0480名前は開発中のものです。
2016/03/03(木) 07:44:27.04ID:m24J7UoH0481名前は開発中のものです。
2016/03/03(木) 18:42:26.25ID:dgpK7/bsやって欲しい…
それでUnityユーザもUnrealに取り込もう
ThirdPersonのスターターでUnrealTwinsが飛んだり走ったりしてたらUnityに勝てる
0482名前は開発中のものです。
2016/03/08(火) 12:20:20.05ID:8VgPpR7Rhttps://www.youtube.com/watch?v=EjCandEgtHo&rel=0
マイクラ再現まではわかるけどプロジェクト配布とか太っ腹すぎるだろ
0483名前は開発中のものです。
2016/03/08(火) 18:59:10.93ID:Q6KJeIoX改造したらドラクエビルダーっぽいゲーム出来そうや
0484名前は開発中のものです。
2016/03/08(火) 22:44:36.44ID:q/RvelkS0485名前は開発中のものです。
2016/03/08(火) 23:23:43.50ID:sV1CJ6tp・PC向け→これ
・スマホ向け→Unity
・C++、ビジュアルスクリプティング好き→これ
・C#、JavaScript好き→Unity
0486名前は開発中のものです。
2016/03/09(水) 07:07:23.37ID:ZyzQvVzNスマホで動くようにレンダリングの質とかポストプロセス落とすとかすりゃ余裕じゃね
0487名前は開発中のものです。
2016/03/09(水) 08:24:30.33ID:ca2FQgko0488名前は開発中のものです。
2016/03/09(水) 10:36:01.98ID:pQx5zlykこれ解凍できないんだけど俺だけ?
0489名前は開発中のものです。
2016/03/09(水) 10:52:32.62ID:/8mHmz3Nアップデートや不具合の対応が遅れたり(バグ出しはユーザーの発見にまかせるみたいな)、
対応していないアセットとの連携で結局C#書いたり、
便利になるんだけどやっぱり公式が出した方が良いと思った。
0490名前は開発中のものです。
2016/03/09(水) 12:12:30.80ID:0N3ml4m+0491名前は開発中のものです。
2016/03/09(水) 15:25:05.37ID:C65kLixp0492名前は開発中のものです。
2016/03/10(木) 16:31:43.13ID:OIq+xmCE0493名前は開発中のものです。
2016/03/10(木) 20:02:41.51ID:JLGIKRk/0494名前は開発中のものです。
2016/03/10(木) 20:03:56.63ID:JLGIKRk/0495名前は開発中のものです。
2016/03/11(金) 22:46:25.28ID:ZnL+/ora時々勉強なったけど腹たったわ
アクタのコンポートの作り方もなーんも説明しないでレベルブループリントだけでレベルに配置されてる物体のコリジョン処理書いてるんだから
この作者舐めてんだろ色々と
0496名前は開発中のものです。
2016/03/11(金) 23:23:45.28ID:HZCDcNgc0497名前は開発中のものです。
2016/03/11(金) 23:43:18.35ID:6OtwY0pmなんかフランス料理っぽいなw
0498名前は開発中のものです。
2016/03/13(日) 10:40:38.67ID:3KL3PIsz0499名前は開発中のものです。
2016/03/14(月) 03:27:01.75ID:tvkkUvu/0500名前は開発中のものです。
2016/03/14(月) 17:39:12.92ID:Y248tvtNあくまでオブジェクトを動かすだけ?
0501名前は開発中のものです。
2016/03/15(火) 18:49:35.68ID:2vsJi98N0502名前は開発中のものです。
2016/03/15(火) 21:28:43.02ID:fsMisetpインポートの仕方まで
Unrealのスタッフお願いしますよ
0503名前は開発中のものです。
2016/03/16(水) 13:56:19.73ID:B814SDxk0504名前は開発中のものです。
2016/03/20(日) 06:46:01.32ID:YxSrjATAMakeHumanのベーシックボーンじゃないとボーンの数が酷い
Rigifyで入れたボーンをUE4で表示させるだけでクソ重くなるわろたw
0505名前は開発中のものです。
2016/03/20(日) 06:49:08.50ID:YxSrjATAUE4はSK_マネキンボーンね
リターゲティングでいちいちボーンひとつひとつ対応するボーン選んでいくのケアレスミスもするし、何より面倒臭い
0506名前は開発中のものです。
2016/03/20(日) 08:56:51.46ID:v+z0P86R0507名前は開発中のものです。
2016/03/20(日) 09:26:02.22ID:hqjWQzqt0508名前は開発中のものです。
2016/03/20(日) 10:19:02.31ID:I9QDOarM0509名前は開発中のものです。
2016/03/20(日) 11:53:09.86ID:tPL3SZJP組めなくもないけど、そう言ういつもゲームで作る人間のボーンぐらいテンプレあった方がいいだろ
毎回同じボーン組むのかよ
0510名前は開発中のものです。
2016/03/20(日) 17:23:47.88ID:MrzJwkqwある角度を強制的に向かせたいのですが、どうやったらいいんでしょう?
(ただし瞬間移動じゃなくてちゃんとふりむかせる)
ファーストパーソンのテンプレートを見たら「Add Controller Yaw Input」
でキャラの回転を制御しているようですが・・・
トリガーを踏んだらYawで90度の方向にキャラクターを向かせたいです。
現状のYawに+90度じゃなくて、絶対座標なポイントを向いてほしい。
0511名前は開発中のものです。
2016/03/20(日) 18:33:56.29ID:03E2Mcr1https://www.youtube.com/watch?v=koiEMf6nzqc
0512名前は開発中のものです。
2016/03/21(月) 17:42:48.15ID:yEBfONMvいちどテスト版で実装したんだけど
Unreal userがごねて取り消された。
0513名前は開発中のものです。
2016/03/21(月) 22:22:26.06ID:NWLGeo9Zどなたかご存じじゃないでしょうか?
0514名前は開発中のものです。
2016/03/22(火) 01:11:07.65ID:pA0Fpi/s0515名前は開発中のものです。
2016/03/22(火) 09:03:29.35ID:SZLeSJBpアメリカのUnrealユーザがごねたら五月蝿そうだなw
0516名前は開発中のものです。
2016/03/24(木) 13:20:33.81ID:ujNNKYFounrealだと大げさではないですか?
0517名前は開発中のものです。
2016/03/24(木) 13:48:12.35ID:SOzvKzYLまさか物理エンジンで自由落下したり衝突を精密に判定したりしないんでしょ
…いやゲルの挙動を精密にエミュレーションしたい?
0518名前は開発中のものです。
2016/03/24(木) 14:33:07.43ID:ujNNKYFo0519名前は開発中のものです。
2016/03/28(月) 07:43:59.54ID:wM5kOMLD桃しゅしゅさんの石柱飛行というゲームを
ue4で作ってみました。
石柱に乗せるのがすごく難しかったです。
ニコニコ動画の
sm28513272
0520名前は開発中のものです。
2016/03/30(水) 04:52:18.70ID:W7mPLfAi死ぬほどムズイじゃないか…
コードを書かなくていい?これじゃコードを書いてるのとあまり変わらないのでは?
プログラムのぷの字も知らない俺にはキツイ
0521名前は開発中のものです。
2016/03/30(水) 05:02:46.56ID:szbjADzS0522名前は開発中のものです。
2016/03/30(水) 05:32:39.13ID:HNVYV5eJ(数年でできるとは言ってない)
0523名前は開発中のものです。
2016/03/30(水) 06:45:52.85ID:W7mPLfAiどう使えばいいのか分からん…
https://youtu.be/G-EHUAqaYfw
これとか、もうブループリントの命令の大半は説明を放棄してるよ…
頼むから1から説明してくれ
0524名前は開発中のものです。
2016/03/30(水) 07:52:35.34ID:L+Cx4d4X0525名前は開発中のものです。
2016/03/30(水) 08:00:34.62ID:W7mPLfAiネットの情報だけではきつそうだからね
0526名前は開発中のものです。
2016/03/30(水) 11:05:58.97ID:KXf/AGHm0527名前は開発中のものです。
2016/03/30(水) 13:16:31.46ID:9FmAU4Rx0528名前は開発中のものです。
2016/03/30(水) 14:34:40.72ID:W7mPLfAiもうアマゾンでポチった。アドバイスありがとう
0529名前は開発中のものです。
2016/03/30(水) 15:43:53.60ID:W7mPLfAifind look at totationを使う。
セットワールドROTATIONに接続
その際タイムラインを使ってだんだん振り向くようにしたらいいのでは?
0530名前は開発中のものです。
2016/03/31(木) 18:05:18.72ID:eP3MChoTこの胡散臭い外国人のしゃべり方、ホントに好き
0531520
2016/04/01(金) 00:05:57.01ID:CJ/e4NEbはやく極め本来てくれー
0532名前は開発中のものです。
2016/04/01(金) 00:12:52.51ID:m3r4InQf0533名前は開発中のものです。
2016/04/01(金) 10:43:02.38ID:GG+Vs2Fm0534名前は開発中のものです。
2016/04/01(金) 10:44:38.15ID:9FYhBupy日本語化されてる場所が増えたとか?
0535名前は開発中のものです。
2016/04/02(土) 00:06:05.61ID:AIIN7ynT他にもいろいろクッソ長いリストがあったw
Oculusの1.3は4.11.1で対応するんだってさ。
Preview8までいってたから11.0でもまだバグ多そう。
俺も一個見つけてクラッシュの時のリポートに報告したけど
どうせ読んでねーだろな
0536名前は開発中のものです。
2016/04/02(土) 16:29:48.86ID:sCcd4XRKどうしたらいいんでしょ?
0537名前は開発中のものです。
2016/04/03(日) 16:18:36.93ID:NiD0rxpa遂に長い間夢見たべったり髪からの卒業だ
0538名前は開発中のものです。
2016/04/04(月) 04:35:48.99ID:LYZqYmD80539名前は開発中のものです。
2016/04/04(月) 11:22:58.87ID:wbweua0m力技でやってたから直してくるか
0540名前は開発中のものです。
2016/04/05(火) 08:33:35.13ID:DMhUea9H下記4ファイルのダウンロードを試みたが、ダウンロードできたのは
Introduction,zipのみ。
・Introduction.zip
・PaperNinja_Resource.zip
・Movies01.zip
・FinalProject.zip
毎回同じところでダウンロードが止まる。
ネットカフェでダウンロードできないか試そうと思うが
その前に他の人がダウンロードできるか知りたいでござる
0541名前は開発中のものです。
2016/04/05(火) 10:26:10.64ID:yX8jZ2Ux一般設定から制限にチェック入れても機能しません。
0542名前は開発中のものです。
2016/04/05(火) 11:17:34.91ID:H3BieB4K買ってないからパスワード知らないので中身まではわからんけど
容量的には最後までできてる
0543名前は開発中のものです。
2016/04/05(火) 12:13:04.06ID:pTk5sSCi0544名前は開発中のものです。
2016/04/05(火) 12:26:39.31ID:GYYJLw1Eありがとうネカフェ行ってくる
0545名前は開発中のものです。
2016/04/05(火) 14:07:12.18ID:T1JduTh8これが目的という訳ではないけど、古いゲームが300fpsまでぶん回してファンが轟音たてるから
MSI Afterburnerで3D系のソフト全部60に制限してるけど多分UEも制限されてるよ
0546名前は開発中のものです。
2016/04/05(火) 15:43:12.45ID:yX8jZ2Uxおお、別のソフトでも制限かけられるんですね。
フリーソフトでも探してみます。
0547名前は開発中のものです。
2016/04/05(火) 15:58:45.06ID:T1JduTh80548名前は開発中のものです。
2016/04/05(火) 17:46:54.95ID:EpOam60c30FPS固定にして1フレーム33ms周期で動かしたいという意味なら、それはエンジンに直接手をいれないとできない。
設定にあるfix frame rateを設定するとモーションは指定のフレームレートの解像度になるが実装を見ると再生時に33msの周期ではなくノーウェイトで再生されてしまう
そのためモーションが早回しで再生さるてしまう。
使用用途は不明
0549名前は開発中のものです。
2016/04/05(火) 21:45:28.99ID:N5Qs+dz6最近のRPGはセリフの行数が5桁6桁とかあるから抽出する時の速度がどうなんだろうか心配になって
データテーブルに1万行分適当な文字の羅列を入れて
毎フレーム乱数max9999でどれかの行を表示させるなんてアホな行為に及んだけどFPSの低下は特に見られなかった
まぁ数万行もセリフ書けないけどさ・・・
0550名前は開発中のものです。
2016/04/06(水) 00:22:53.41ID:e8RxqleVおー、負荷無視できるくらいなのか
今から仕様変えるのもあれだけど、試してみようかな
0551名前は開発中のものです。
2016/04/06(水) 02:42:27.63ID:CHMy/ap2世のフリーゲームはそこらのしょぼいツールで作ってるゲームが多いのですか
UE4やらユニティの方がいいに決まってるじゃん
0552名前は開発中のものです。
2016/04/06(水) 07:33:36.08ID:51L/OwYw0553名前は開発中のものです。
2016/04/06(水) 09:36:26.54ID:qoJ4zCekそれほど非力な環境じゃないのに
0554名前は開発中のものです。
2016/04/06(水) 10:32:06.20ID:CHMy/ap2勉強しやすくなって
すごいグラのゲームも作りやすくなって
winwinじゃないか
0555名前は開発中のものです。
2016/04/06(水) 11:50:45.11ID:Hj4BvzUp0556名前は開発中のものです。
2016/04/06(水) 12:06:42.83ID:SERlHpzkあるあるw
0557名前は開発中のものです。
2016/04/06(水) 12:29:38.27ID:KjQ1PA//0558名前は開発中のものです。
2016/04/06(水) 14:25:01.99ID:hlyymb1B本当にすごいグラフィックの面白いゲームが作れるなら
売った方がよいからに決まってるでしょ
0559名前は開発中のものです。
2016/04/06(水) 16:13:15.31ID:9FA4vbOb2Dのツクール系に比べたら段違いの労力かかるよ
それを無料か激安で販売するなんて聖人というより狂人ですよ
0560名前は開発中のものです。
2016/04/07(木) 04:25:32.21ID:S83n/zlyただし2Dで素材作るなら
素材用意の大変さはツクールと変わらない
エフェクトとかがすげー綺麗になるし
自由度も上がるから
同じ2Dでもツクール系よりはるかに綺麗に仕上がると思う
でもシステムごと、ほぼ1から作る必要があるから大変か
覚えることもツクール系に比べたら多分段違いだろうし
0561名前は開発中のものです。
2016/04/07(木) 13:27:54.54ID:m5yzO2Taそれ言ったらここの人たちは何なの
選ばれた精鋭なわけ?
それとも仕事でUE触ってるだけ?
0562名前は開発中のものです。
2016/04/07(木) 14:12:49.64ID:QM4OPGbH0563名前は開発中のものです。
2016/04/07(木) 14:53:47.53ID:L7b6Zo7G0564名前は開発中のものです。
2016/04/07(木) 16:10:25.45ID:fYBdl5v+同人 3
ニート 2
ゲーム関連の企業の社員 1
ぐらいの比率だと思っている
0565名前は開発中のものです。
2016/04/07(木) 16:29:15.91ID:S83n/zlyこのスレ立ったの2015年だし
0566名前は開発中のものです。
2016/04/07(木) 18:26:31.80ID:Jo9zWHJ9おれなんて話の種にと思って巡回してるだけだし
あとはエンジンはすごくても、完成までいけずにブログで「UE4で◯◯してみた」してるだけの人もいるかも
フリゲで配布する云々以前の話ってことね
コミケとかで販売してる人らはすごいと思う
0567名前は開発中のものです。
2016/04/07(木) 20:13:01.50ID:S83n/zlyそれは寂しいね…
0568名前は開発中のものです。
2016/04/07(木) 20:44:42.71ID:/FumfvLy0569名前は開発中のものです。
2016/04/08(金) 00:40:26.24ID:wWFPNzzy0570名前は開発中のものです。
2016/04/08(金) 08:01:01.63ID:wWFPNzzy本スレも28あるのに
なんでブループリントのおかげで
c#ベースで知識が必要で
おまけにグラも劣るユニティよりこっちのほうが遥かに過疎なんだ?
不公平じゃないか
0571名前は開発中のものです。
2016/04/08(金) 08:01:40.51ID:wWFPNzzyなんでブループリントのおかげであっちより開発が楽なはずなのに
c#ベースで知識が必要で
おまけにグラも劣るユニティよりこっちのほうが遥かに過疎なんだ?
不公平じゃないか
0572名前は開発中のものです。
2016/04/08(金) 08:50:39.23ID:Nx6uJm9L現在Unityの方が多数なのだとしたら、単にそうしてる誰かがUEよりも多くいるからだろう
0573名前は開発中のものです。
2016/04/08(金) 10:07:00.38ID:CkxUnDLpUEに入れるとUVの切れ目が浮き出て見た目が崩れるな
調べたらMMD用のpmxモデルがUV切れ目で頂点切り離すのが原因っぽいんだけど
この仕様じゃUEでまともに使うのは不可能か…
0574名前は開発中のものです。
2016/04/08(金) 11:17:32.12ID:U7Rw+Rc3UE4の方が盛んだったら向こうに勝ち目はないとは思う
0575名前は開発中のものです。
2016/04/08(金) 11:36:17.56ID:Tj+DCEhf0576名前は開発中のものです。
2016/04/08(金) 12:04:53.40ID:rgS1qi/gおう、GDCでインディーズの兄ちゃんが講演してたが結局は金と技術と人数と時間にモノをいわせてAAAタイトルは出来てるんやで。だからインディーズがいくら物真似をしてもついていけないんや。
0577名前は開発中のものです。
2016/04/08(金) 12:18:46.77ID:zckqkBju0578名前は開発中のものです。
2016/04/08(金) 12:35:47.61ID:1d9XPgku0579名前は開発中のものです。
2016/04/08(金) 12:36:27.96ID:8leIpg04Unreal興味あったけどもともとC#系知ってるしホロレンズなどの対応も早かったのでうにてぃにした。
余力があったらUnrealも触るかもだけど多分他にステふる。
0580名前は開発中のものです。
2016/04/08(金) 16:16:30.92ID:mUd+ra/d0581名前は開発中のものです。
2016/04/08(金) 22:44:56.34ID:0KdboO/c5分くらいフリーズしてたけど、4.11では今のところ出てない。
使用時間が短いからまだ直ったと断定はできない。
0582名前は開発中のものです。
2016/04/09(土) 05:51:28.14ID:q/IEnTJU0583名前は開発中のものです。
2016/04/09(土) 12:31:27.04ID:LXEtlUClCryEngineにはリアルタイムGIもあるし、今年のUEの風向きは厳しいわな普通に考えて。
http://shiropen.com/2016/04/09/15073
0584名前は開発中のものです。
2016/04/09(土) 13:36:40.61ID:4Ov2cu3v無理だろ
0585名前は開発中のものです。
2016/04/09(土) 13:43:12.28ID:4Ov2cu3vつーかUE4もリアルタイムGIやってる臭くない?
0586名前は開発中のものです。
2016/04/09(土) 14:56:44.24ID:n25xywQLCryEngineはどうなってるのかね
0587名前は開発中のものです。
2016/04/10(日) 08:02:04.92ID:u1gai9Ixhttp://3dnchu.com/archives/rt-gi-with-enlighten-and-ue4/
つーか少なくともその情報古すぎじゃね?
0588名前は開発中のものです。
2016/04/10(日) 21:11:07.39ID:4B96I1geUnity並みに簡単に出来ないのかな
0589名前は開発中のものです。
2016/04/10(日) 22:30:04.23ID:M2yR7knY0590名前は開発中のものです。
2016/04/10(日) 23:32:55.53ID:FqePVCPfマジかよ
0591名前は開発中のものです。
2016/04/11(月) 14:29:11.19ID:GzaL8If2ソケットつけてみたらちゃんとシーンに存在してた
ボーンがマージされるわけじゃないのね気をつけないと
0592名前は開発中のものです。
2016/04/11(月) 14:45:48.07ID:OdWqa91H本の言うことを少しでも無視すると動かなくなるから原因特定に相当苦労した。
ツクール並みとは言わないまでも、もう少しわかりやすくしてくれぇ
0593名前は開発中のものです。
2016/04/11(月) 16:22:47.14ID:GzaL8If2ビヘイビアツリーって判りにくい分それだけのメリットってあるのかな
シンプルなバカAIで十分って人にとって牛刀で兎をさばくみたいにならないかな
0594名前は開発中のものです。
2016/04/11(月) 20:21:13.33ID:Yli8M8jq高機能なbotが必要になってくるとまた違うんだろうけど
0595名前は開発中のものです。
2016/04/11(月) 22:46:35.92ID:s/rB4Er6他のAIへの流用もブループリントより楽だと思う
AI関連はUE4でも屈指の深淵だよな
AIPerceptionとEQSのチュートリアル充実はよ
0596名前は開発中のものです。
2016/04/11(月) 22:58:30.96ID:s/rB4Er60597名前は開発中のものです。
2016/04/11(月) 23:15:25.41ID:OdWqa91H11じゃなくても
全部のキーを関数でゴニョゴニョすればいい
面倒臭そうだけど
0598名前は開発中のものです。
2016/04/11(月) 23:20:30.22ID:s/rB4Er6気が遠くなるw
アクションマッピングつかいたいじゃん
0599名前は開発中のものです。
2016/04/11(月) 23:21:32.70ID:OdWqa91H0600名前は開発中のものです。
2016/04/12(火) 03:31:15.97ID:E2UbbZ8k0601名前は開発中のものです。
2016/04/12(火) 03:56:15.27ID:Z+J2iIJncryエンジンほど高性能でないという
どっちつかず
でも商業用のps4とかのリッチなゲームに使われてるのはこっちの方なんだよね
0602名前は開発中のものです。
2016/04/12(火) 06:39:29.83ID:Blk7+jAPマスターボリュームのコンフィグも実装しづらそうだし、そこらへん優先して充実しなきゃいけないんじゃないかと思う
0603名前は開発中のものです。
2016/04/12(火) 06:47:57.75ID:Z+J2iIJn0604名前は開発中のものです。
2016/04/12(火) 08:12:37.65ID:Dj1zZf89関わる人数が多くて、それぞれが狭い範囲だけ担当するならいいかな。
金払ってエピックのサポートが付くこと前提で。
0605名前は開発中のものです。
2016/04/12(火) 08:45:13.95ID:qDKa7Nci0606名前は開発中のものです。
2016/04/12(火) 09:14:41.99ID:Z+J2iIJn敷居こそ低いように見えるけど、結局やってることは同じでしょ
0607名前は開発中のものです。
2016/04/12(火) 10:16:01.26ID:aJdNGiwo素人がゲーム制作しても完成するのは1割もないらしいし
0608名前は開発中のものです。
2016/04/12(火) 10:40:44.78ID:6DVsXrX8人の多いコミュニティとかで検索してコピペするしかないんだろうな
0609名前は開発中のものです。
2016/04/12(火) 14:06:54.69ID:/9ekZpLwそれ以前にUE4のコミュニティってそんな小さいか?
大抵のことは誰かが解説してくれてると思うんだけど
0610名前は開発中のものです。
2016/04/12(火) 15:06:35.89ID:BGJKBmAK0611名前は開発中のものです。
2016/04/12(火) 15:59:56.51ID:2FCWHNkg日本語では1から分かりやすく教えてくれるサイトが無いのでは
0612名前は開発中のものです。
2016/04/12(火) 16:09:26.51ID:2FCWHNkgなんで左に付いてるの
ビヘイビアツリーからブラックボードに変数流すときも
なんで出力ピンが左に付いてるのさ
普通は右だろう
0613名前は開発中のものです。
2016/04/12(火) 16:28:35.50ID:crMX/Tut魔貫光殺砲とか簡単に作れるやんけ
0614名前は開発中のものです。
2016/04/12(火) 16:32:25.27ID:/9ekZpLw配列
http://i.imgur.com/7H2merS.jpg
ブラックボードキー
http://i.imgur.com/XcATk63.png
どっちも出力じゃない
0615名前は開発中のものです。
2016/04/12(火) 16:41:34.18ID:2FCWHNkg普通はgetしたものやら入力したものをaddに明け渡して、その処理した後の物を右に流すのが普通では。
変数に何かを加えるという処理をするなら右にピンを置くのが当たり前だと思うけど
0616名前は開発中のものです。
2016/04/12(火) 16:43:35.25ID:Q9ESIgOE0617名前は開発中のものです。
2016/04/12(火) 16:43:57.95ID:2FCWHNkg0618名前は開発中のものです。
2016/04/12(火) 17:00:30.76ID:/9ekZpLwまぁAddActorLocalOffsetとかと思い浮かべると納得できるかも
AddActorLocalOffsetのTargetはあくまで操作する対象を指定するもの
AddノードのTarget Arrayも要素を追加する対象を指定するもの
また、AddActorLocalOffsetも移動させたあとのActorは出力されないのと同じくAddノードも追加したあとの配列は出力されない
0619名前は開発中のものです。
2016/04/12(火) 23:54:54.48ID:eG+KGHDR0620名前は開発中のものです。
2016/04/13(水) 01:34:29.07ID:UIz2sgap日本語で一から順番に教えてくれる解説本があるだろ。
0621名前は開発中のものです。
2016/04/13(水) 02:02:51.07ID:k2s3LdEI本はあってもサイトは無い
unityくらいコミュニティが発達してたら
サイトもあったはず
それなりのパソコンを持ってないといけない上に
さらに出費3000円オーバーは敷居が高いよ
0622名前は開発中のものです。
2016/04/13(水) 02:56:23.32ID:UIz2sgapどうぞお引き取りください。
0623名前は開発中のものです。
2016/04/13(水) 03:01:16.60ID:k2s3LdEIやる気があっても金が無い学生もいるだろ
どんなものか触りだけでもやってみて
自分に出来そうか決めるやつだっているだろうし
そんな層に3000円は高いし
だからサイトが豊富なunityに逃げられて
こんなコミュニティの差になって
勉強しづらくなってるのでは?
0624名前は開発中のものです。
2016/04/13(水) 05:55:59.67ID:NwBaaEvEUEは公式の動画だけで特に困ってないな
0625名前は開発中のものです。
2016/04/13(水) 07:14:25.51ID:k2s3LdEI質問しようがない
0626名前は開発中のものです。
2016/04/13(水) 09:51:22.56ID:aTHlsRBX影周りがまだよく分からんけど、それ解決できたらテッセレーションもういらねーな
いろいろ出来ることが多すぎてメインの作業すすまねぇ
0627名前は開発中のものです。
2016/04/13(水) 11:39:34.06ID:e5OmMDF30628名前は開発中のものです。
2016/04/13(水) 11:46:26.01ID:JFnxA3LUUEのほうが技術的に得意なとこってどういう所?
0629名前は開発中のものです。
2016/04/13(水) 12:04:17.70ID:aTHlsRBXParallax Occlusion Mapping
https://www.youtube.com/watch?v=4gBAOB7b5Mg
ここで詳しく紹介されてる
0630名前は開発中のものです。
2016/04/14(木) 02:35:01.36ID:FoEWkRlq本なくてもわかるだろ。
どんだけ頭悪いんだ。
0631名前は開発中のものです。
2016/04/14(木) 05:34:50.99ID:r7Yrix4lでは、本がなくても全くの初心者がUE4のことを理解できるサイトを提示してくれよ。
どうせ逃げるだろうけどな、お前は
0632名前は開発中のものです。
2016/04/14(木) 06:48:34.88ID:OyRLgRXrUnreal Engine Japanのつべチャンネルに置いてある動画で
基本的なことはわかる
0633名前は開発中のものです。
2016/04/14(木) 07:29:51.69ID:VnIurroSそれをすることによって何故そうなるのか説明されてないことが多いし
そもそもあの動画はUE4の説明部分だけで言うと10時間程度だぞ
10時間程度で理解できるわけ無い
0634名前は開発中のものです。
2016/04/14(木) 07:49:23.22ID:OyRLgRXrあの動画を見ることでUEの機能とか用語とかある程度わかるので、
自分がやりたいことを調べる足がかりになった
0635名前は開発中のものです。
2016/04/14(木) 07:50:35.00ID:HvenhSQxあれで何も作れなかったら頭が悪いじゃなくてやる気がないだけ
0636名前は開発中のものです。
2016/04/14(木) 10:57:59.47ID:r7Yrix4l0637名前は開発中のものです。
2016/04/14(木) 11:03:13.46ID:wV59Tequ免許もないのにF1乗りたいとか
0638sage
2016/04/14(木) 12:18:10.82ID:9T/51h07冗談はさておき、確かに有用な情報はいっぱい転がってる
拾おうと思えばいくらでもってぐらい
ここ最近求められる能力って、調べる能力だよな
0639名前は開発中のものです。
2016/04/14(木) 13:44:53.19ID:FSOllnKOものにもよるけど散らばってるものを探す時間給で余裕で本買えるだろ。
時間かけて遠くのスーパー行って大根が10円安かったとかホルホルしてる馬鹿みたい。
0640名前は開発中のものです。
2016/04/14(木) 14:37:30.99ID:9++CvlS+こりゃ分かりやすいや、横から感謝
0641名前は開発中のものです。
2016/04/14(木) 17:44:45.88ID:HvenhSQx0642名前は開発中のものです。
2016/04/14(木) 19:32:23.28ID:qJrdFcOW本にまとまっているから最効率だと思っていたら、それはローカルルールなやり方で、標準的な方法を覚え直しとかね
時間はかかるけど、いろんなやり方を探して自分に合った方法を確立していくのもいいと思うよ
日本語でまとめられた本やサイトがないと何もできないという人が一番損してるからな
0643名前は開発中のものです。
2016/04/14(木) 20:38:18.55ID:Qa1nsU1V0644名前は開発中のものです。
2016/04/14(木) 21:11:01.59ID:A5W5uXz3追加料金なしでビジュアルスクリプティングが使えるとかグラフィック以外の要素で選ぶがよろしい
0645名前は開発中のものです。
2016/04/14(木) 21:21:09.22ID:aNN68pypUnityは安定性も悪かった印象
0646名前は開発中のものです。
2016/04/14(木) 21:48:31.33ID:CYZxtHWB0647名前は開発中のものです。
2016/04/14(木) 22:17:31.84ID:9++CvlS+0648名前は開発中のものです。
2016/04/15(金) 01:32:53.86ID:Sobclvy0FPSは結構上がるけどね
0649名前は開発中のものです。
2016/04/15(金) 07:10:30.57ID:mtSBCQ1Kどう違うん?
上でもUEと大差ないって話もあればUnityは綺麗にすると重くなるという意見もあったり、でも具体的なこと聞くと誰も答えなかったりで、どういうことなのか知りたい。
0650名前は開発中のものです。
2016/04/15(金) 07:53:32.64ID:AmNoPxGO自分で試せばいいんちゃう?
0651名前は開発中のものです。
2016/04/15(金) 09:01:18.41ID:BNTUI4DP頑張らなくても豪華な絵がだせるのがUEだよ
0652名前は開発中のものです。
2016/04/15(金) 21:55:21.22ID:4bkQjhXy今ある情報でわからなければもう使わなくていいよ。
お引き取りください。
0653名前は開発中のものです。
2016/04/16(土) 03:01:30.83ID:O9z4RXoZ0654名前は開発中のものです。
2016/04/16(土) 04:56:08.51ID:2l608UwG最初からもっとBlueprintをウリにしたほうがいいと思うけどな
0655名前は開発中のものです。
2016/04/16(土) 05:25:38.89ID:diPlCtVTもっとBlueprintを喧伝してほしいね
0656名前は開発中のものです。
2016/04/16(土) 08:18:35.20ID:v48c7XYI「debug warrning」というエラーが出て使えないです。
0657名前は開発中のものです。
2016/04/16(土) 09:22:51.84ID:bZLu1PJL日本語がわからない馬鹿だなぁw
0658名前は開発中のものです。
2016/04/16(土) 12:52:58.93ID:k9PAo0td君はどんなツール使っても無理だよ
0659名前は開発中のものです。
2016/04/16(土) 12:58:08.74ID:AA2wgudmバイバイ
0660名前は開発中のものです。
2016/04/16(土) 13:09:19.62ID:bZLu1PJLUE4どころか日本語すら不自由な君と違って
学習は進んでるんでね。悪いね
0661名前は開発中のものです。
2016/04/16(土) 14:13:23.18ID:AA2wgudm学校の勉強もろくにできなかった頭の悪いお前が
学習という言葉にコンプレックスがあるのはよくわかるがな。
0662名前は開発中のものです。
2016/04/16(土) 14:31:09.32ID:bZLu1PJL曲解してしか罵倒に繋げられないお前よりはマシだよw
0663名前は開発中のものです。
2016/04/16(土) 16:37:30.20ID:AA2wgudmお前は世界中の誰からも必要とされていないんだから
消えてしまえよ。
0664名前は開発中のものです。
2016/04/16(土) 16:50:13.29ID:bZLu1PJL今から頑張れば簡単な日本語くらいは分かるようになるからさ
0665名前は開発中のものです。
2016/04/16(土) 16:50:48.02ID:l+QmBEVvやっぱりそんな奴がブループリントやったってゴチャゴチャになるだけだった
まあそれでもゲーム自体動かなくなるなんて事はないから大助かりなんだけど
0666名前は開発中のものです。
2016/04/16(土) 17:20:18.80ID:ksSTR7iW0667名前は開発中のものです。
2016/04/16(土) 17:53:25.00ID:AA2wgudmボキャブラリーが少なすぎ。
煽りにもおつむの弱さが露呈している。
0668名前は開発中のものです。
2016/04/16(土) 18:10:05.27ID:YPiKwJeb誰かここでぷちぷちこん立ち上げてくれよ
0669名前は開発中のものです。
2016/04/16(土) 18:14:25.08ID:MlQvYrzV煽りあいばっかりやってきた
お前とは違うからなぁ
見習いたいとも思わないけどw
0670名前は開発中のものです。
2016/04/16(土) 23:22:35.57ID:AA2wgudmいいかげん消えろよ。朝鮮人。
0671名前は開発中のものです。
2016/04/17(日) 02:18:23.61ID:MsotMPsb>>669
Unityスレで相手にされないからってこっちに出張してくるな死ね
0672名前は開発中のものです。
2016/04/17(日) 04:31:28.57ID:nMzcnErt罵倒しか脳のない無能だからw
0673名前は開発中のものです。
2016/04/17(日) 04:57:13.06ID:nMzcnErtAI move toでプレイヤーを追跡するブループリントを作りました。ところがうまく行きません。原因と予想されるものを最低2つ書きなさい
すこーしでもUE4触ってたらすぐ分かるよね?多分答えられないだろうけど
0674名前は開発中のものです。
2016/04/17(日) 07:27:00.56ID:7DsKdvWn0675名前は開発中のものです。
2016/04/17(日) 09:38:02.25ID:nMzcnErtそのオツムでよく罵倒できるな
ちなみに例の一つは
「スタティックに設定されてるから」
理解できる?出来ないよねぇ馬鹿だから
0676名前は開発中のものです。
2016/04/17(日) 10:15:26.95ID:sXYHN3Pd0677名前は開発中のものです。
2016/04/17(日) 16:15:43.31ID:KaH1uDwj0678名前は開発中のものです。
2016/04/17(日) 17:37:06.23ID:lUh8H5hg0679名前は開発中のものです。
2016/04/17(日) 17:40:57.48ID:1le4blNd0680名前は開発中のものです。
2016/04/17(日) 17:56:21.57ID:MsotMPsbコメントでまとめたり右クリックメニューで折りたたんだりするとちょっとマシになる
0681名前は開発中のものです。
2016/04/17(日) 18:08:51.55ID:lUh8H5hgプログラムなんてしたことないレベルから始めたからステートマシン?マクロってなにそれ食える?の状態
形が出来てきたら、色々とまとめるために作りなおさにゃいかんレベル
0682名前は開発中のものです。
2016/04/17(日) 21:26:05.93ID:DvTlUz8jUE4のマクロの方は数値操作しか出来ないっぽいし
0683名前は開発中のものです。
2016/04/17(日) 22:49:47.28ID:DEKQNH2v>>675
この人小学生?
小学生ならいいけど大人だったら気の毒だ。
0684名前は開発中のものです。
2016/04/17(日) 23:25:19.88ID:GBZ6EzWy0685名前は開発中のものです。
2016/04/18(月) 01:46:44.64ID:/JMpUD270686名前は開発中のものです。
2016/04/18(月) 17:23:01.96ID:bwnL7y9Zleap勢は前からちょくちょく見てたけどOculus勢もそろそろ出てきそう
0687名前は開発中のものです。
2016/04/18(月) 18:10:47.22ID:RdEjRzuo何か作るきっかけにするにはいいと思う
0688名前は開発中のものです。
2016/04/23(土) 13:52:37.37ID:4DwrDPyY0689名前は開発中のものです。
2016/04/23(土) 15:28:43.36ID:JjV4uP7qそれともキャラにリンクしてキャラの周りだけに影響させるほうがいいの?
0690名前は開発中のものです。
2016/04/23(土) 20:15:51.69ID:c2RUL8mm0691名前は開発中のものです。
2016/04/24(日) 11:13:30.63ID:9LoQ4PPo装備毎にアニメーションBP作るのは現実的じゃないだろうし
パラゴンのヒーローって装備変更できるのかな
もし出来るんなら何かしらの方法はあるんだろうけど
0692名前は開発中のものです。
2016/04/24(日) 14:03:18.99ID:DS6A3tmm0693名前は開発中のものです。
2016/04/24(日) 14:19:36.82ID:nzkcRNPf重力係数はゼロにしたうえで
手動でやるか、もしくは全てムーバブルにするしかないのかな
クソ重くなりそう
0694名前は開発中のものです。
2016/04/24(日) 15:28:26.29ID:9LoQ4PPoやったことないから動画見てきたわ
地面のほうを動かせばいいんじゃね?
カメラはうまく調節してさ
0695名前は開発中のものです。
2016/04/24(日) 15:42:17.62ID:nzkcRNPfだからムーバブルだといった
地面ごと動かすとクソ重くなりそうだよね
0696名前は開発中のものです。
2016/04/24(日) 15:43:24.55ID:nzkcRNPf遠くの星も一緒に動かさないといけないだろうし
処理できるのかね
0697名前は開発中のものです。
2016/04/24(日) 16:05:59.56ID:9LoQ4PPoそういうことか、ごめんね
重力0で手動でってことはレイトレース使って移動位置取得する感じ?
そうならパフォーマンス考えると手動のほうがいいよねぇ
0698名前は開発中のものです。
2016/04/24(日) 16:16:22.31ID:nzkcRNPfオーバーラップの影響下にある場合は
そのアクターを中心を起点としてキャラクターの向きを決める
多分地面関係のコンポーネントは全滅だろうから
Launch Character使ってジャンプや移動、重力制御をさせる
という感じ?
0699名前は開発中のものです。
2016/04/24(日) 16:18:26.99ID:nzkcRNPfやるとしたら
重力ゼロ+すべて手動
もしくは重力とかはそのまんまで、地形を全てムーバブルにして適当に動かす
レイトレースは考えてないけど
0700名前は開発中のものです。
2016/04/24(日) 18:43:32.32ID:DS6A3tmm法線取得でうまくイったよ
0701名前は開発中のものです。
2016/04/24(日) 21:28:13.89ID:drabQBvS0702名前は開発中のものです。
2016/04/24(日) 23:31:10.33ID:h0QnbZtLプラグイン売ってたような記憶がある。
マリオギャラクシーができるかは知らない。
0703名前は開発中のものです。
2016/04/25(月) 18:25:26.14ID:tbKlkHJpSync markerとか地味に便利なのがあるな
Copy pose from mesh使えば>>691とか解決できそうじゃね?
0704名前は開発中のものです。
2016/04/27(水) 19:25:03.45ID:lhzGk6k1unityでも自分専用の辞書作って単語の一部を打ち込んだら命令と書式と説明が出るようにすれば
難易度はそう変わらないんじゃないの?
0705名前は開発中のものです。
2016/04/28(木) 00:08:57.86ID:axj8d9clモチベーション維持できるのはこっちだと思うな
ところでゲームエンジン比較スレとかそろそろあってもいいのでは
0706名前は開発中のものです。
2016/04/28(木) 10:51:15.97ID:VWOCMZOG4.11は難産だったが次はどうなるかな
ってか、ついにアレが来たな
Cooking Blueprints into C++ (Experimental Beta)
0707名前は開発中のものです。
2016/04/29(金) 07:44:25.45ID:Zr/gezB9http://www.blendernation.com/2016/04/28/3d-game-engine-cycles/
blenderなめてたら火傷するぜ
0708名前は開発中のものです。
2016/04/29(金) 23:32:19.39ID:0U6/VpQyWiz系一人称で固定距離の移動、壁接触で戻されるところまで作った
TimeLine使ってLerpした値をSetActorに流すと、加算数値分距離ぴったりに移動しなくて困ってたんだけど、
アクタから座標を直で取って加算しないで、別途管理変数から数値とって計算する形式にしたら直った、すげー達成感
次はcsvから配列作ってダンジョン生成する機能を作る
0709名前は開発中のものです。
2016/04/30(土) 02:17:11.04ID:Me5Xa9Us苦労の末うまく動いた時はホント嬉しいよな
0710名前は開発中のものです。
2016/04/30(土) 03:04:17.18ID:v3zByN/L気づいて全部書き直す羽目になるんだけどね。
0711名前は開発中のものです。
2016/04/30(土) 16:59:20.21ID:0lXDTuhJまさかモーションもmayaとかで生成しろというのか、これ
0712名前は開発中のものです。
2016/04/30(土) 17:36:43.88ID:Hm/piU6j0713名前は開発中のものです。
2016/04/30(土) 17:40:51.97ID:0lXDTuhJサウンドやエフェクトはコマ単位でコマかく置けるのに…
0714名前は開発中のものです。
2016/04/30(土) 18:19:54.84ID:Hm/piU6jhttps://docs.unrealengine.com/latest/JPN/Engine/Animation/Persona/index.html
0715名前は開発中のものです。
2016/04/30(土) 20:01:09.40ID:0lXDTuhJやり方をググってもステートやらブレンドやら
予め生成されたモーションのいじり方しか出てこない
0716名前は開発中のものです。
2016/04/30(土) 20:20:37.74ID:Hm/piU6jhttp://pocketstudio.isa-geek.org/archives/461/ue4-ue4%E3%82%A8%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%BF%E5%86%85%E3%81%A7%E3%82%A2%E3%83%8B%E3%83%A1%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3%E3%82%92%E4%BD%9C%E3%82%8B%E6%96%B9%E6%B3%95.html
0717名前は開発中のものです。
2016/04/30(土) 20:44:06.49ID:0lXDTuhJマジかよ
ありがとう。
0718名前は開発中のものです。
2016/04/30(土) 21:51:39.39ID:kXGF+G960719名前は開発中のものです。
2016/05/04(水) 02:56:32.64ID:+tirEbmQクリックしてもベルリンのオフィスのブログ記事が出てくるのやめてほしい
と思ってググったらリンクが違ってるやん。
https://www.unrealengine.com/blog/inside-epic-games-post-gdc-briefing-celebrating-vision-variety-and-vr
0720名前は開発中のものです。
2016/05/04(水) 03:44:09.40ID:sNyjQzEcブループリントよりもC++のほうができることは多いの?
0721名前は開発中のものです。
2016/05/04(水) 04:16:11.91ID:+tirEbmQ0722名前は開発中のものです。
2016/05/04(水) 10:04:16.15ID:2KLutwn30723名前は開発中のものです。
2016/05/07(土) 19:23:15.44ID:gA8gS8Ww結局箱の中で撮影したわ
ブループリント単体だとウィジェット上に単純な図形を任意に描画ができなくて不便
0724名前は開発中のものです。
2016/05/09(月) 06:21:15.00ID:4BaEiQ8V0725名前は開発中のものです。
2016/05/09(月) 16:31:13.60ID:3A4EpB1h0726名前は開発中のものです。
2016/05/09(月) 17:29:50.16ID:daZ0GqK9英語わからん人にはおすすめ
0727名前は開発中のものです。
2016/05/09(月) 21:26:39.30ID:ln58aaedAIのシリーズはかなり勉強になるんだけどな
0728名前は開発中のものです。
2016/05/09(月) 23:10:20.23ID:5wPVs2lKPC時間と連動して365日あって四季があって…
頭痛くなる
0729名前は開発中のものです。
2016/05/09(月) 23:19:47.70ID:fJjkkxWrとか、日付取るノードでIntの値取れるから、
取得した値をインデックスに使って配列拾うとかすればいけるんじゃね
0730名前は開発中のものです。
2016/05/09(月) 23:27:52.00ID:5wPVs2lK0731名前は開発中のものです。
2016/05/10(火) 09:47:09.62ID:OvJknrB70732名前は開発中のものです。
2016/05/10(火) 10:06:09.70ID:I/+nxdpT0733名前は開発中のものです。
2016/05/10(火) 11:11:40.02ID:aVfoOa1L0734名前は開発中のものです。
2016/05/11(水) 05:39:20.42ID:5z0VEvK8これの意味がやっとわかりましたよ。
1ドットずつずらしたスクショを計9枚とって、足したり引いたりしてるわけですね
こんなの解説なしで、ポンとスクショ置いただけじゃわからないよ
隣のドットを足したり引いたりできるノードがあるのかと思ってずっと調べちゃったじゃないか
もっとわかりやすく説明してくれよ…
0735名前は開発中のものです。
2016/05/11(水) 15:04:42.72ID:Po5w5Iiaついに複数ライトでいけるー
と思ったら、本家は4.12で
AndroidVRとかってw
ところで ビルドに6時間くらい
かかるんだけど、いまどきのPCだと
どのくらいでコンパイルできるの?
0736名前は開発中のものです。
2016/05/11(水) 17:16:17.57ID:z2T5HBGpエンジンの初回ビルドなら45分くらいでおわる
0737名前は開発中のものです。
2016/05/11(水) 18:54:31.19ID:Po5w5Iiaそです。本体
うはあ、そうなんですか。
買い替えかなあ。
いまさっきコンパイルおわったんだけど、oculasのプラグイン有効に
なってて起動できません。
となるんだけど、
これってコマンドラインで
無効とかにできます?
0738名前は開発中のものです。
2016/05/11(水) 19:53:14.39ID:3YdD6dZw初めてのブループリントは数秒で終わった
高解像度スクリーンショットツール使えば余裕でレンダラーになったわ
楽勝だった
0739名前は開発中のものです。
2016/05/11(水) 19:55:10.66ID:3YdD6dZw0740名前は開発中のものです。
2016/05/11(水) 20:07:07.07ID:z2T5HBGpue4のプロジェクトの設定でプラグイン単位で設定できる
ue4 uproject plugin
で、ぐぐればヒストリアさんのブログが引っかかるので、そこを参考にすればよいかも
俺はそんな問題でなかったけど
0741名前は開発中のものです。
2016/05/13(金) 13:07:08.10ID:MVEgUJkyああ、言葉足らずでした。
hairworks branchをコンパイルしたのですが、起動させようとすると、
oculas plagin有効になってるけど
つながってないよ、無効にしてね。
とでてくる。oculasは導入してないw
本家だと、有効にしてても普通に
起動するんだよね。
素直にnvidiaにきいてみたほうがいいかな
0742名前は開発中のものです。
2016/05/14(土) 14:45:14.31ID:ZIVB5aSAお前らの希望の星降臨
0743名前は開発中のものです。
2016/05/14(土) 15:03:12.65ID:URsR7OXd0744名前は開発中のものです。
2016/05/14(土) 22:41:58.81ID:iNwUx0Vg0745名前は開発中のものです。
2016/05/16(月) 00:24:59.24ID:ig/Vfe6wここもあそこも同じような見下され方してるけどね
〜への情熱を見せつけてやれ、だとか真顔なのかにやけ面で書いてんのか知らんけど
どうせ何か事が起こってもあれこれ言い訳しながら結局素知らぬ顔決め込むだけだし
0746名前は開発中のものです。
2016/05/16(月) 01:18:26.09ID:SAM62MmA0747名前は開発中のものです。
2016/05/16(月) 22:17:32.82ID:l6Lk96RkMixamoってのUE4関連のこと調べてたまたま見つけた
UE4専用のエクスポーターもあって、LightwaveやMayaやBlenderで作ったモデルに5秒でボーンにウェイト付けて動かせるらしい
ユーザーがやるの顎とか関節部をクリックして教えてやるだけ
ボーンの名前がすべてUE4と一致してるからUE4マネキンのリグをそのまま使ってアニメーション付けれるのもすげえ
http://colorcube.jugem.cc/?eid=249
0748名前は開発中のものです。
2016/05/17(火) 04:54:00.04ID:xlS7x1rsblenderでやってたけど5秒でボーン!?
見てみるわ
0749名前は開発中のものです。
2016/05/17(火) 10:43:21.65ID:iBfiCg810750名前は開発中のものです。
2016/05/17(火) 11:36:53.30ID:qwGG8hBIまだツインテールとかスカートとかそう言うとこ対応してないんかな…
0751名前は開発中のものです。
2016/05/17(火) 11:38:18.28ID:qwGG8hBI0752名前は開発中のものです。
2016/05/17(火) 12:01:39.21ID:7MlbTIPT髪とか服用のボーンまで自動でつけれるわけない
0753名前は開発中のものです。
2016/05/17(火) 22:16:54.23ID:xlS7x1rs0754名前は開発中のものです。
2016/05/19(木) 02:03:36.13ID:Nsruak1Vなるけど、アゴとか指定していきなり自分が作ったキャラ動くとちょっと感動もんやね
インパクト強い
すげえわMixamo
0755名前は開発中のものです。
2016/05/21(土) 08:09:34.23ID:NselfCQK開発者は知ってるはずだから 未だに実現してないのは
やはり底辺ユーザーをバカにしてる結果なんだろな。
0756名前は開発中のものです。
2016/05/21(土) 13:03:11.02ID:oUfCOddtBlenderでオリジナルキャラ作成し
ブルーマン先生2のヒューマノイドリグからリターゲットしてブルーマン先生2からの卒業を果たす目処がつくまで半年かかった
0757名前は開発中のものです。
2016/05/21(土) 13:07:06.73ID:VTsj1sSc諦めたわ。みんなよくあの極小アイコンを我慢できるな
レイヤーの表示は酷すぎると思うんだけど
見るだけで嫌になる
0758名前は開発中のものです。
2016/05/21(土) 14:30:16.60ID:ndb2p5Ngアイコンサイズ大きくして使えよ無能
0759名前は開発中のものです。
2016/05/21(土) 17:35:14.54ID:NselfCQKCtrl+中ドラッグでパネル内は拡縮できるぞ。しかし>>758は
知らなかったのでPreferenceを探してみたらSystemのDPIで全部拡縮できた。
UEもBlenderくらいユーザーに優しければなあ。
0760名前は開発中のものです。
2016/05/21(土) 18:06:00.56ID:0TU7Klmt0761名前は開発中のものです。
2016/05/22(日) 01:36:31.95ID:UGAQCCKU>>759
は?そんな機能があったのか
ありがとう
0762名前は開発中のものです。
2016/05/23(月) 10:27:07.05ID:Bz6GdZrOアニメーションとかブループリントに入ったらかなり意味不明だわ
0763名前は開発中のものです。
2016/05/23(月) 12:11:49.64ID:yECk2Jgr0764名前は開発中のものです。
2016/05/23(月) 21:56:31.22ID:HYFvJQsEプログラミング学習捗らん
0765名前は開発中のものです。
2016/05/23(月) 22:08:23.71ID:cXYctDnf0766名前は開発中のものです。
2016/05/26(木) 11:54:46.26ID:i3N1MWde>>759
のおかげで
mayaに大金掛けずブレンダーを快適に使用することができました。本当にありがとう
0767名前は開発中のものです。
2016/05/26(木) 19:08:23.54ID:s1CxXpF1スキニングくらいしか用途ないよな
しかも特別優れてるわけではないし
0768名前は開発中のものです。
2016/05/26(木) 19:10:07.77ID:/7Isb4yl0769名前は開発中のものです。
2016/05/26(木) 21:12:53.48ID:i3N1MWdeそうなの?買わなくてよかった
0770名前は開発中のものです。
2016/05/29(日) 17:43:00.69ID:DW/Ky4FPロイヤリティ5%取られるコースしかないんですかね
買い切りタイプのコースは無いものだろうか
0771名前は開発中のものです。
2016/05/29(日) 17:47:40.73ID:QOVFUcv10772名前は開発中のものです。
2016/05/29(日) 17:48:43.33ID:DW/Ky4FP0773名前は開発中のものです。
2016/05/29(日) 20:40:46.61ID:dZLpEkyPエンジンを基本無料で使わせてくれるだけでもかなり大きなことだから、
一定額売れたら5%を支払うのは当然だと思うぞ
0774名前は開発中のものです。
2016/05/29(日) 20:54:42.35ID:DW/Ky4FPまあそりゃ当然だけど、お隣のunityさんは買い切りタイプがあるので
UE4も無いかなぁ、と
0775名前は開発中のものです。
2016/05/29(日) 20:59:42.28ID:5so9S7Sa0776名前は開発中のものです。
2016/05/29(日) 21:03:12.82ID:DW/Ky4FP0777名前は開発中のものです。
2016/05/29(日) 21:06:22.55ID:CTU5FacU0778名前は開発中のものです。
2016/05/29(日) 21:06:55.60ID:DW/Ky4FP0779名前は開発中のものです。
2016/05/29(日) 21:46:00.42ID:DW/Ky4FP0780名前は開発中のものです。
2016/05/29(日) 21:58:25.59ID:J/y2/9NW0781名前は開発中のものです。
2016/05/30(月) 00:33:48.72ID:jmdRJ1cRその手の話題になる時いつもこれ思う
0782名前は開発中のものです。
2016/05/30(月) 00:45:42.54ID:5tyx82mV0783名前は開発中のものです。
2016/05/30(月) 06:18:42.60ID:jI4ShLCpどうせエンジンなかったらその可能性ゼロだったくせに
0784名前は開発中のものです。
2016/05/30(月) 06:50:16.24ID:5xIFzrtc触りはじめた段階ならまず及ばない数字だしね
0785名前は開発中のものです。
2016/05/30(月) 08:12:53.44ID:MPUmOz2hそれを考えると5%は良心的すぎて心配になるレベル
0786名前は開発中のものです。
2016/05/30(月) 09:42:07.86ID:4dFG7JMT0787名前は開発中のものです。
2016/05/30(月) 17:05:04.65ID:WGvlNJ7L販売手数料なんか考えれば5%なんて微々たるものだし、ミドルウェアも噛ませてることも見れば破格すぎるでしょ
あと3000$の壁は意外とでかい
0788名前は開発中のものです。
2016/05/30(月) 18:47:23.81ID:rweaAiBl何について安心と言っとるの
0789名前は開発中のものです。
2016/05/30(月) 23:40:04.15ID:Yt6h0yjE対戦サーバ利用料みたいな徴収方法だとユーザの支払った額から各ストア税30%+エンジン税5%+Photon税を跳ねられるのは結構厳しいものがある
0790名前は開発中のものです。
2016/05/31(火) 00:03:45.35ID:fcutgydCやっと一通りUE4とgimpとblenderとstudio oneの学習が終わりそうだ。あと学ぶことはそれなりのデッサンだけだな
ここまでクソ長かった。あまりに長くて発狂しそうだったぜ
いくら制作ツールが手軽になっても
やっぱり手間はそれなりにかかるんだね。
0791名前は開発中のものです。
2016/06/01(水) 11:50:07.26ID:DT6cvrl2ゲーム本体にしてもサーバ代にしても同じことじゃないか?
サーバ利用料なら継続的に維持費が取れるし、そういう収益が見込めないなら売り切りにした方がいいだろうし
サブスクリプション課金がそう特別なわけじゃないでしょ
0792名前は開発中のものです。
2016/06/02(木) 15:51:28.73ID:rsmTJrCk1%の10万ぐらいのお布施ってとこだけどな。
赤字レベルの年100万程度から5%徴収スタートのUEが良心的かどうかってのは、比較の問題なわけで。
0793名前は開発中のものです。
2016/06/02(木) 16:14:40.94ID:DQ//5g8e0794名前は開発中のものです。
2016/06/02(木) 17:10:15.53ID:pA8Zhe2L0795名前は開発中のものです。
2016/06/02(木) 17:37:19.88ID:BBW/fSvK4.11は長かったけど今回はやたら早かったね・・・
0796名前は開発中のものです。
2016/06/02(木) 18:34:24.94ID:DQ//5g8e.13も弱点だったインポートエクスポート回り中心になるって言ってたから楽しみ
0797名前は開発中のものです。
2016/06/02(木) 18:39:19.14ID:rsmTJrCk事実が皮算用になる、ほとんどカルト宗教のロジックな
0798名前は開発中のものです。
2016/06/02(木) 18:40:02.12ID:/LKbbAOx0799名前は開発中のものです。
2016/06/02(木) 19:20:35.68ID:7hnQBdde「問題が発生してから文句を言う権利がある。それまではマージンについての文句禁止。黙って作っとけ」とか言われてもな
問題が発生してからじゃ遅すぎないか
0800名前は開発中のものです。
2016/06/02(木) 19:41:49.90ID:iE/69yKn0801名前は開発中のものです。
2016/06/02(木) 19:45:40.33ID:9kBVOWR7そして5%払う必要があるのは3000ドル引いて残った粗収入からだよ
そしてインディー、個人開発者がゲーム作成して完成し発売までいくのは2割切るらしいよ
さらに発売してもまともな売上があるのはそこから5パーセント以下らしいよ
まだ作り始めてもいないのにロイヤリティ語るのはやっぱり捕らぬ狸の皮算用以外の何物でもないね
0802名前は開発中のものです。
2016/06/02(木) 20:38:32.10ID:iE/69yKn7億当たったらどーしよー
税金とかかかるんだっけ
0803名前は開発中のものです。
2016/06/02(木) 20:51:56.12ID:7hnQBddeどんなに緻密に作り込んでも、そんなものはもはやありふれている
マイクラレベルの発想が必要だ
それを見つけられるのは一握りの転載くらいだろう
0804名前は開発中のものです。
2016/06/02(木) 21:04:51.63ID:7hnQBdde0805名前は開発中のものです。
2016/06/02(木) 21:26:15.74ID:NipASP0/作者 マイクラの利益で自家用ジェットとLAの豪邸買ったんだぞ
さらにお金持ちになりすぎて逆に精神状態やばくなったから仕方なく権利売りわたしたくらいなんだぞ
0806名前は開発中のものです。
2016/06/02(木) 21:31:53.83ID:7hnQBddeundertaleの7億レベルかもしれない
0807名前は開発中のものです。
2016/06/02(木) 21:43:38.56ID:NipASP0/さっきから君の発言見てたけど単なる世間知らずとしか言いようがない
まぁどんなクソゲーでもいいから一本ゲーム完成してから他のこと考えたらいいと思うよ
0808名前は開発中のものです。
2016/06/02(木) 21:44:28.57ID:7hnQBdde0809名前は開発中のものです。
2016/06/02(木) 22:17:37.45ID:7hnQBdde7億稼いだとしたらUE4とunityでは取られる金の量が大分違うよねっていう。
まあ、手のひら返すようで何だけど、
どのみち日本人には無理そうな気がする。
インディーズでヒット飛ばす人って、昔は日本でも居たけど、最近は海外だけだよな
今の日本の同人ゲーなんてどこかでみたようなゲームばっかり。既視感が半端ない
0810名前は開発中のものです。
2016/06/02(木) 22:33:30.94ID:ftJumuQu0811名前は開発中のものです。
2016/06/03(金) 00:18:48.44ID:pA5FvSfA0812名前は開発中のものです。
2016/06/03(金) 00:48:31.44ID:11I4s4mlUE4とUnityでは実力が違うから取られる金が違って当然だし。
原価厨と同じ匂いがする。
0813名前は開発中のものです。
2016/06/03(金) 00:52:11.29ID:3xB0FbXm0814名前は開発中のものです。
2016/06/03(金) 00:53:35.96ID:EyMFHJl40815名前は開発中のものです。
2016/06/03(金) 01:04:57.47ID:pA5FvSfA0816名前は開発中のものです。
2016/06/03(金) 21:19:07.02ID:wyX232mQ0817名前は開発中のものです。
2016/06/04(土) 19:34:31.89ID:f5fxJ29yお前のようなカスは存在しているだけで回りに悪影響を及ぼすからunityに帰れやwwwwwwwwwwwwwwww
0818名前は開発中のものです。
2016/06/04(土) 21:44:45.48ID:kQvu/Ip90819名前は開発中のものです。
2016/06/05(日) 04:48:56.07ID:068r5U9G0820名前は開発中のものです。
2016/06/05(日) 20:59:38.76ID:xAPKGRJ60821名前は開発中のものです。
2016/06/06(月) 19:26:56.81ID:Ax4jqqLI何もわかんなさす
0822名前は開発中のものです。
2016/06/07(火) 02:10:59.55ID:QXyq7v4Gてっきりunityのほうが凄いのかと思ったが調べてみてびっくりした
その分敷居は高いみたいだけどよろしくな
0823名前は開発中のものです。
2016/06/07(火) 07:47:29.28ID:McxakQ3M0824名前は開発中のものです。
2016/06/07(火) 09:37:12.87ID:0gZchAYaそうなの?
0825名前は開発中のものです。
2016/06/07(火) 12:11:41.08ID:McxakQ3M0826名前は開発中のものです。
2016/06/07(火) 14:41:26.88ID:LyJBZGYI0827名前は開発中のものです。
2016/06/07(火) 15:19:32.22ID:nM3ZuHSMそりゃそうだけどムカつくわ
0828名前は開発中のものです。
2016/06/07(火) 16:34:47.40ID:QXyq7v4G今のゲームにも使われてるし今後VRコンテンツでも使われるんだから教えたほうがいいだろお
0829名前は開発中のものです。
2016/06/07(火) 16:52:36.16ID:wmzrn6v/0830名前は開発中のものです。
2016/06/07(火) 17:55:59.10ID:RhDYQgVH0831名前は開発中のものです。
2016/06/07(火) 18:21:00.60ID:V7Xl+xNd学校使おうが独学だろうが
クソゲーしか作れない奴はゴミだし
金稼げるなら凄い
0832名前は開発中のものです。
2016/06/07(火) 20:13:30.76ID:XTWbvTU/Unreal Engine 4で極めるゲーム開発
を買えばいい。
0833名前は開発中のものです。
2016/06/08(水) 01:31:44.48ID:R1NF5I9kリギングやリトポだけでも理解するというか使いこなすのに時間かかるし。
0834名前は開発中のものです。
2016/06/08(水) 01:39:26.67ID:1G4bmE4V結局諦めてブルーマン先生の歩行モーションパクらせてもらうことに。
0835名前は開発中のものです。
2016/06/08(水) 02:12:19.77ID:R1NF5I9k腰の上下とひねりの解説はあっても腰の傾きまで解説してる動画がないから
モーキャプを解析しようと思いながらまだやってない。
0836名前は開発中のものです。
2016/06/08(水) 02:37:07.36ID:1G4bmE4Vあとの難易度はそれよりは大分低い。
0837名前は開発中のものです。
2016/06/08(水) 06:23:40.11ID:LkrQNgw9そのパクって動かすまでのBlenderとの連携込みのチュートリアル誰か作って
0838名前は開発中のものです。
2016/06/08(水) 11:02:43.52ID:vblYKsN00839名前は開発中のものです。
2016/06/08(水) 13:33:18.85ID:EfPo5IL8まあ誰かしらその内つくるでしょ
0840名前は開発中のものです。
2016/06/08(水) 14:21:32.34ID:Spg8qOca0841名前は開発中のものです。
2016/06/08(水) 22:06:46.78ID:A/uYBBgq何これ手動でブループリントで関節制御しろ?
面倒どころの騒ぎじゃないな
0842名前は開発中のものです。
2016/06/09(木) 00:21:17.39ID:6IhxND420843名前は開発中のものです。
2016/06/09(木) 00:58:55.81ID:djx6pMcMリターゲットてのがあるからその機能使えば簡単にできるよ。
でもブルーマンがゴリラ歩きだから美少女もゴリラになるよ。
0844名前は開発中のものです。
2016/06/09(木) 01:18:06.15ID:1iO2s9Nm0845名前は開発中のものです。
2016/06/09(木) 09:43:19.16ID:jVAqrX8r0846名前は開発中のものです。
2016/06/10(金) 04:01:42.97ID:eWOepvcxクラッシュしまくるなと思ってたらもう12.2きたね。
もう変更しちゃったやんけ。
0847名前は開発中のものです。
2016/06/10(金) 18:45:21.13ID:ZsMbmwck0848名前は開発中のものです。
2016/06/10(金) 19:55:37.81ID:ZsMbmwckCollideをConvexでいけると思ったら、
なんか32Face制限でCollideとして機能しないんだけど、
なんか良い方法ないの?
Collideのミラーもできないか。
絶対領域は難易度たかいなぁ
0849名前は開発中のものです。
2016/06/10(金) 20:59:22.71ID:9C5rBTivヽ|/
/ ̄ ̄ ̄\
/ ヽ
/ \ / |
| (●)(●)|‖|
| / ̄⌒ ̄ヽ U|
||i二二ヽ| |
|U\___ノ |
| |
0850名前は開発中のものです。
2016/06/13(月) 00:55:13.60ID:DMh1c4pzC言語の基礎知識があれば1日で覚えられるって言われたけどほんとー?
0851名前は開発中のものです。
2016/06/13(月) 01:00:02.37ID:ibtCMjdTそんなもん使う段になったら調べりゃいいのよ
0852名前は開発中のものです。
2016/06/13(月) 01:14:27.60ID:qGMVIuzl結局仕様を理解できるまで時間かかるのよね
でも触りながら覚えるのは楽しかった
0853名前は開発中のものです。
2016/06/15(水) 23:49:27.40ID:bUimKlOWアニメーションは作っといてそれを例えばステージの段差で足が動く場合のIKみたいな?
特別にその部分だけ足が動くみたいなアニメーション作ってると面倒じゃね?
ちょっと3DCGでいうところのIKとは意味合いが違うんじゃないかな?
ところで任天堂のゼルダがトゥーンレンダーでクソぐらクソぐら、外国のはリアルだって話題なってるけどさ
UnrealEngineで言うなら、フォトリアルなレンダーはディフォルトで勝手になって
トゥーンみたいなノンフォトリアルなレンダーはポストプロセスのノード組まないといけないわけじゃない?
また色々な組み方あるけど
フォトリアルじゃない=技術が無いみたいに言うのって違うかなぁと思ったけどどうだろうか?
0854名前は開発中のものです。
2016/06/16(木) 02:05:37.82ID:EJO1UkPL作ったことのないやつは
そんな事は知らんからね。
あることない事、テキトーなことをしゃべるものだ
トゥーンにする場合は光源まで手動で計算させないと行かないとか面倒すぎる
0855名前は開発中のものです。
2016/06/16(木) 02:45:00.20ID:Cv9Nws9C0856名前は開発中のものです。
2016/06/16(木) 12:13:56.13ID:MG1rH6Yr0857名前は開発中のものです。
2016/06/16(木) 13:12:31.06ID:YWMciac+レンダリングに関しては綺麗で申し分ないんだけども
あの画面上の情報密度でトゥーンレンダーだとスッカスカに見えるというか
合ってない気がする
0858名前は開発中のものです。
2016/06/16(木) 15:47:10.69ID:CS7b6I1H質が低いと感じちゃえばそれが全てだし
作品の調子上あえて情報量を抑えてるんだろうけど、そのせいで生じたスカスカ具合の原因としてノンフォトやトゥーンが槍玉に挙げられてしまってる感があるかな
映像は綺麗だし、技術云々というよりは方向性でどうにか改善できた問題じゃないかなあと思うけどね
ノンフォトリアルの絵作りって丁度いい落ち着き具合を探す所とか色々と難しいんだろうなあ、と思わされる一件だわ
0859名前は開発中のものです。
2016/06/16(木) 17:07:33.24ID:VXdDIesf新しいゲーム機のためにこのゲームを選んだというのもマーケティングミスなのかもね。もっとフォトリアルなゲームじゃないとハードの評価ができない。
正直NXは未だPS3相当とか思われても仕方がない
0860名前は開発中のものです。
2016/06/16(木) 17:18:52.64ID:StFXfx8J0861名前は開発中のものです。
2016/06/16(木) 20:15:17.28ID:jYlAU/cjあれが変態的トゥーンってやつか
0862名前は開発中のものです。
2016/06/17(金) 04:06:10.75ID:nbJobqWRそれから日本語化してた所がバージョンアップ後に英語になってる…
0863名前は開発中のものです。
2016/06/17(金) 10:53:34.02ID:21SOhdMO0864名前は開発中のものです。
2016/06/17(金) 11:51:17.13ID:nbJobqWR0865名前は開発中のものです。
2016/06/18(土) 01:49:42.05ID:187SAhwz同時に6個動かしたいけど、なんとか負荷を下げないと。
0866名前は開発中のものです。
2016/06/18(土) 01:58:10.61ID:HrNS9bdb32bitかー!と思ったらその中のWin64フォルダのexeが実行されてるから多分大丈夫なんだろう。
他のPCはそんなことないから不思議。
0867名前は開発中のものです。
2016/06/19(日) 01:21:56.71ID:jdiTVJ/oシステム作成するのにひどい苦労するな、これ
0868名前は開発中のものです。
2016/06/19(日) 14:13:43.19ID:ullw6Eje0869名前は開発中のものです。
2016/06/19(日) 14:21:53.97ID:0q+ftM8l0870名前は開発中のものです。
2016/06/19(日) 15:02:54.64ID:rHr5U64zなんかUMGだけでも結構形になるもんが出来そうな気がする
0871名前は開発中のものです。
2016/06/19(日) 15:10:48.32ID:U1vaViJ6( , ノ` )
\,; シュボッ
(),
|E|
なんか出来そうな気がするか...
ふっ、3年前に訪ねてきた兄ちゃんもそんなこと言ってたが今じゃ実家の八百屋手伝ってるぜ
0872名前は開発中のものです。
2016/06/19(日) 15:52:28.60ID:eTlOoa4C0873名前は開発中のものです。
2016/06/19(日) 21:50:50.66ID:7nneXQtn0874名前は開発中のものです。
2016/06/20(月) 01:04:14.69ID:Xm5rE6Il0875名前は開発中のものです。
2016/06/20(月) 01:15:11.51ID:DT7TeFUfいろいろな自作のスクリプトのルールを作って対応させるのに
結構面倒なことをしないといけない
3D空間を歩かせるならさらに面倒なことが必要
0876名前は開発中のものです。
2016/06/20(月) 01:46:01.58ID:5ZouLyMcUnityだといくつか知ってるけどUEはどうなんだろう
0877名前は開発中のものです。
2016/06/20(月) 03:00:18.14ID:XxcJQHC5わざわざロイヤリティーとられるの選ぶアホがいないだけで簡単に作れる
0878名前は開発中のものです。
2016/06/20(月) 03:15:01.72ID:DT7TeFUfそこらの汎用エンジンには絶対できない処理をさせようとしてるから、それは無理なんだよね
0879名前は開発中のものです。
2016/06/20(月) 09:02:07.67ID:4nbVzSWB0880名前は開発中のものです。
2016/06/20(月) 13:33:08.73ID:VKLCwXY0ってまだこのスレ使ってたんだ…(´・ω・`)
0881名前は開発中のものです。
2016/06/20(月) 16:04:24.97ID:Gw8CQSWk0882名前は開発中のものです。
2016/06/20(月) 17:20:33.00ID:AOKUxRZnまるで子供の砂遊びにブルドーザー持ってきた、みたいな感じだな
0883名前は開発中のものです。
2016/06/20(月) 18:55:31.89ID:Xm5rE6Il浪漫過ぎる
0884名前は開発中のものです。
2016/06/20(月) 21:24:27.28ID:oNw3SMcL0885名前は開発中のものです。
2016/06/20(月) 21:42:32.07ID:Gw8CQSWk0886名前は開発中のものです。
2016/06/21(火) 16:38:36.22ID:dz0AIIQg0887名前は開発中のものです。
2016/06/21(火) 16:43:03.12ID:QYVDKunX0888名前は開発中のものです。
2016/06/21(火) 16:47:33.09ID:6lsa3Y2N逆転裁判も、あれがゲームじゃないなら何なのかってくらいゲームだろ
街もゲームだ
0889名前は開発中のものです。
2016/06/21(火) 17:46:28.88ID:TLxMr3nf日本人の解釈:ギャルゲー、ノベルゲーつくれうー^^ みくさんにトゥーンで踊ってもらった!歌詞つけたったー^^
になりそう
0890名前は開発中のものです。
2016/06/21(火) 18:10:09.96ID:iXFXKDsgただ、せっかくアンリアル使うなら既存のものとは違った要素は欲しいね
0891名前は開発中のものです。
2016/06/21(火) 18:21:29.25ID:6lsa3Y2N多分そういうもの作るんだろ
ポリゴンで背景作って動かすだけでも全然違うと思うぞ
0892名前は開発中のものです。
2016/06/21(火) 18:28:53.92ID:8SseTDZL0893名前は開発中のものです。
2016/06/21(火) 18:43:34.91ID:9HxDhGN2もうすでに市場に溢れかえってるけどな
タイムトラベラーズやら
ライフイズストレンジとか
PS3ではrainとか色々。
そこらのアドベンチャーに文字をつけて
プレイヤーの直接移動を禁止しただけの代物が今更流行るとは思えないな
よほどストーリーが良いとかじゃないと
0894名前は開発中のものです。
2016/06/21(火) 18:55:36.12ID:6lsa3Y2N演出が神がかってたけど、あそこまでやっても
対して売上的には話題にならないようだ
0895名前は開発中のものです。
2016/06/21(火) 19:51:57.14ID:BKOeAb4Yノベルゲーがあってもいいじゃないか
0896名前は開発中のものです。
2016/06/21(火) 20:00:21.39ID:5SVXxVpv他人が作りたいもの作ることにいちいち文句つける労力がもったいないと思うが
0897名前は開発中のものです。
2016/06/21(火) 21:57:36.88ID:ntzd/90vちょっと感動したわ
0898名前は開発中のものです。
2016/06/21(火) 23:13:42.59ID:1kTf/6UU0899名前は開発中のものです。
2016/06/21(火) 23:46:26.54ID:7tofsopF異世界で筋肉ムッキムキのクリーチャーたちと戦いながら友情(意味深)を深めていくノベルゲーなんだろ
もちろん戦闘になるとTPSのカバーアクションゲーになる
0900名前は開発中のものです。
2016/06/21(火) 23:58:51.81ID:gC7ZD8Ar0901名前は開発中のものです。
2016/06/22(水) 00:41:05.56ID:b8Qa03kS0902名前は開発中のものです。
2016/06/22(水) 17:24:31.99ID:sHaCizvW0903名前は開発中のものです。
2016/06/22(水) 22:29:08.20ID:n7gmu1KC0904名前は開発中のものです。
2016/06/23(木) 00:00:20.99ID:mv9zPbYx0905名前は開発中のものです。
2016/06/23(木) 20:40:54.86ID:k9Pn1Wxbちょっとググれば良さ気なのがあるで
0906名前は開発中のものです。
2016/06/23(木) 20:44:27.18ID:lfcIZQQS無理
ポリゴン処理できないとまずお話にならない
0907名前は開発中のものです。
2016/06/24(金) 01:09:31.23ID:dyKU+0g6立体ブーリアンやラティス変形でも組むのかな
0908名前は開発中のものです。
2016/06/24(金) 01:10:29.39ID:SbFt3PjPそんな市場にありふれたものは作りたくない
0909名前は開発中のものです。
2016/06/24(金) 01:13:26.52ID:dyKU+0g6Unityと宴アセットでどうよと思ったけどそれじゃご期待に添えるのかどうかは分からんな
0910名前は開発中のものです。
2016/06/24(金) 01:14:05.82ID:KGVDIDr50911名前は開発中のものです。
2016/06/27(月) 15:57:04.66ID:N3GT/FOdue4でinfinitybladeみたいなゲーム作るぜ!基本システムは簡単だろ!?
って意気込んだものの
まずチュートリアルで躓いてるお(;ω;´)
何年かかるのやら
0912名前は開発中のものです。
2016/06/28(火) 20:45:36.52ID:GsoPQrfHこれでもゲーム作ったことのある人に言わせれば
多分相当簡略化されてるんだろうけど、もうちょっと簡単にしてほしいよね
0913名前は開発中のものです。
2016/06/28(火) 20:51:52.71ID:yF2S+vt5公式じゃなくて別のチュートリアル探した方がいいよ
0914名前は開発中のものです。
2016/06/28(火) 21:21:52.53ID:GsoPQrfHAIの設定とかアニメブループリントやらの設定になるとちんぷんかんぷんにならんか?
クラスとか、プログラミング初心者にも簡単に分かるものなの?
texcoordの仕様とか、最初は頭にハテナマークしか出てこなかったぞ
0915名前は開発中のものです。
2016/06/28(火) 21:25:31.78ID:GsoPQrfHtexcoordに掛けたり足したりするとテクスチャが拡大縮小される仕様とか理解に苦しんだ。
マテリアルではわざわざappendしたりbreakしないと要素を分解できない仕様とか
せめてブループリントと同じで、右クリックで分解できるようにならないだろうか
0916名前は開発中のものです。
2016/06/28(火) 21:39:18.35ID:58L4jxuo0917名前は開発中のものです。
2016/06/28(火) 22:06:10.28ID:DsG5JTKu0918名前は開発中のものです。
2016/06/29(水) 00:33:37.68ID:3Kw14SJI0919名前は開発中のものです。
2016/06/29(水) 00:50:26.44ID:njIT9qmX0920名前は開発中のものです。
2016/06/29(水) 07:38:23.58ID:uJ7pooeC0921名前は開発中のものです。
2016/06/29(水) 08:24:49.83ID:EdZUJOK+一からやっていくといろんなところでつまづくんよ
でもひとつひとつが乗り越えやすいからなんとかなるけれども
軽く頭に思い浮かぶような簡単な処理が、仕様とか把握できてなくて全然実装できなかった時は結構苦しかった
使い方理解した後だとこんなのもできないのかってなるが
0922名前は開発中のものです。
2016/07/01(金) 09:15:20.78ID:KAvlof8vそんな奴いるのか?
0923名前は開発中のものです。
2016/07/02(土) 02:41:45.21ID:H8U/YcFi0924名前は開発中のものです。
2016/07/02(土) 02:45:48.24ID:H8U/YcFi簡単だとほざくなら当然可能だよね
0925名前は開発中のものです。
2016/07/02(土) 04:48:04.77ID:AoQg2Em7子供に自転車の乗り方教えるのですら口頭と実践じゃ別物だしね
だからこそ説明の上手い人はひときわ賢いと尊敬されるんだ
0926名前は開発中のものです。
2016/07/02(土) 05:08:42.26ID:H8U/YcFi体を使った実技である自転車の乗り方を同一視しないと反論できないのか
0927名前は開発中のものです。
2016/07/02(土) 06:23:14.09ID:AoQg2Em70928名前は開発中のものです。
2016/07/02(土) 07:11:44.90ID:8f6Q4hJV0929名前は開発中のものです。
2016/07/02(土) 07:45:11.28ID:H8U/YcFi簡単だけど説明が難しいだけだー!って
んで、都合が悪いからやっぱり反論してないことにするのか。
0930名前は開発中のものです。
2016/07/02(土) 07:46:23.45ID:H8U/YcFi無能は早く説明してくれよ。簡単なんだろ?
誰でも分かるんだろう?
まあ逃げるだろうけど
0931名前は開発中のものです。
2016/07/02(土) 09:17:36.02ID:XdmaI3Gcむしろ何でその二つをこのコンテキストで分ける必要があるんだよ。バカジャネーノ
0932名前は開発中のものです。
2016/07/02(土) 09:34:59.81ID:H8U/YcFiお前はCとかプログラミング言語の特定の命令について説明を求められたら「やれば分かる。簡単。自転車の乗り方と同じ」とかほざいて説明を放棄するわけ?
0933名前は開発中のものです。
2016/07/02(土) 09:49:05.27ID:6Xxbj+KK0934名前は開発中のものです。
2016/07/02(土) 10:11:24.39ID:gQd5VCiU結局は誰も説明出来てない
0935名前は開発中のものです。
2016/07/02(土) 12:52:08.67ID:wKMfHK/aミニ四駆とか作ったことない?
一枚のシール台紙に載ってるたくさんのシールをボディに貼り付けてくわけだけど、どのシールをどこに貼るかを指定するのがテクスチャ座標ですわ。
0936名前は開発中のものです。
2016/07/02(土) 13:21:38.26ID:H8U/YcFiそういうものじゃねーから
0937名前は開発中のものです。
2016/07/02(土) 13:21:39.06ID:9pt9SxFF0938名前は開発中のものです。
2016/07/02(土) 15:09:11.46ID:2ZKP1AWN初心者や素人でも楽に扱えるような絶対的な簡単さではない、そんなツールは存在しないし
そもそもtexcoordという概念はUE4固有のものでもないんだから例としてはふさわしくないしむしろノードあるだけ親切じゃない?
0939名前は開発中のものです。
2016/07/02(土) 15:38:04.65ID:uBJIkqeA不毛な争いをしててもしょうがないので多分これだろという回答。
俺が学んだのはBlenderの動画。
Manipulate texture coordinates like a boss - Bartek Skorupa
https://www.youtube.com/watch?v=kAUmLcXhUj0
texcoordはテクスチャの座標をxとyでそれぞれ0〜1に入れて、それをRGBとして
扱っているのでRが横,Gが縦になってる。だから数値を取り出す時はMaskのR,Gで
抽出して逆に座標を作るときはAppendでR,Gを合成する。
0〜1って意味は例えば512x512ピクセルの画像を使ってたらx0,y0に画像のx0,y0が
対応してx0.25,y0.5に画像のx128,y256、x1,y1に画像のx512,y512が対応する。
2倍にすると画像が小さくなるのは0〜1が2回になるから、ということは512ピクセルを
2回繰り返すから。同じ考え方で0.5を足すと画像を半分ずらすことができる。
これを組み合わせると計算だけで画像の一部分を拡大することができるし、
画像の一部分以外はベタ塗りに変えたりもできる。
頭のいい人が渦巻きの数式とかをやると、貼る座標が渦巻きなのでその画像も渦巻く。
UEの中の人が作ったマテリアルを見てるとテクスチャとしての使い方だけじゃなくて、
0〜1というグラデーションを利用して線を作ったりと プロシージャル的な使い方を
してるのでいろいろ学べることが多い。
0940名前は開発中のものです。
2016/07/02(土) 15:43:05.89ID:gK0r2RfVまで読んだ
0941名前は開発中のものです。
2016/07/02(土) 16:12:12.14ID:H8U/YcFiうん、正解だね。UE4の使い方と同じ。
これでも相当にわかりやすく説明されてる。これ以上の簡略化は無理だと思う。
texcoordのことを単なるテクスチャを貼る位置だという、勘違いしてるどこぞのバカとは大違い。texcoordでは詳細にテクスチャを貼る位置を指定はできない。
少しでもUE4触ってりゃその回答は出ないわ
0942名前は開発中のものです。
2016/07/02(土) 16:35:21.97ID:2ZKP1AWN難しいのは色んな知識や経験が必要になるゲーム作りであって、UE4自体の扱い自体は簡単であることは否定できないと思う
0943名前は開発中のものです。
2016/07/02(土) 16:37:58.96ID:wKMfHK/aこれ以外の使い方はただ単にtexcoordのノードを使うのが手っ取り早いってだけで別にtexcoordである必要はないじゃん
0944名前は開発中のものです。
2016/07/02(土) 17:06:08.16ID:H8U/YcFiやれVertexだのatributeだの
終いにはtexcoordである必要ではないだの
もう意味不明なんだけど。見苦しい。
0945名前は開発中のものです。
2016/07/02(土) 17:17:34.99ID:H8U/YcFitexcoordは
それに掛け算をして質感を細かく調整したり
足したり引いたり、またはpannarなどでUVをスクロールさせて波を表現する等が基本だと思うが、
texcoordノードを使わずにどうやってこれらを実現させるの?必要ないとまで言い切ってるからにはさぞかし簡単な代替手段があるんだろうね。
0946名前は開発中のものです。
2016/07/02(土) 17:37:32.55ID:gQd5VCiUテクスチャごとに画像を用意しないといけないので実用的ではないな。
あとはLinear Gradientノードをappendしてtexcoordと同じものを作るか。どちらにせよ無駄に手間がかかる。
0947名前は開発中のものです。
2016/07/02(土) 17:42:23.98ID:uBJIkqeA2人とも他のところでやってくれよ。
0948名前は開発中のものです。
2016/07/02(土) 18:16:37.93ID:8f6Q4hJV0949名前は開発中のものです。
2016/07/02(土) 18:26:04.35ID:H8U/YcFiID変え忘れてますよー
0950名前は開発中のものです。
2016/07/03(日) 05:07:32.76ID:RPjjfm+8A ファルシのルシがコクーンでパージ。あとtexcoordは必要ない
↑?????
0951名前は開発中のものです。
2016/07/03(日) 16:25:05.30ID:OBYKLn/V0952名前は開発中のものです。
2016/07/03(日) 18:58:42.20ID:DxLVeOU5Custom Expressions
https://docs.unrealengine.com/latest/INT/Engine/Rendering/Materials/ExpressionReference/Custom/index.html
Shader Development
https://docs.unrealengine.com/latest/INT/Programming/Rendering/ShaderDevelopment/index.html
0953名前は開発中のものです。
2016/07/03(日) 20:11:34.76ID:DP+7LdKoカスタムシェーダーとしてHLSLをエディタに直書きできるよ
0954名前は開発中のものです。
2016/07/03(日) 20:47:14.77ID:qVNkKxWeありがとうございました
0955名前は開発中のものです。
2016/07/11(月) 03:08:24.13ID:TW3o87FW地形(terrain)やテクスチャやマテリアルの管理が楽だと嬉しいのですが
unity5でいうstandardシェーダーみたいな有能な?お手軽で綺麗なシェーダーとかあるとさらに嬉しいんですが
0956名前は開発中のものです。
2016/07/11(月) 09:32:00.76ID:p3fX+2ty0957名前は開発中のものです。
2016/07/11(月) 09:40:15.02ID:MSRV/Dueっていうかんじでおけー?
0958名前は開発中のものです。
2016/07/11(月) 10:31:31.09ID:dHjx7nqP何をもってどこらへんが綺麗と言ってるのか
それはグラボに依存せずWindowsでもMacでも同じ話なのか
0959名前は開発中のものです。
2016/07/11(月) 10:33:48.64ID:k57eOZ2jブラーやらHDRのことでは?
0960名前は開発中のものです。
2016/07/11(月) 11:00:57.01ID:dHjx7nqPパフォーマンスとの兼ね合いもあるし
0961名前は開発中のものです。
2016/07/11(月) 11:04:23.91ID:k57eOZ2j別にunityがしょぼいとかじゃなくて、何も考えずに初期状態でサンプルを動かした場合に
ぱっと見AAやらHDRやらブラーのおかげで綺麗に見えるのがUE4ってだけ
0962名前は開発中のものです。
2016/07/11(月) 11:24:44.90ID:MSRV/Due0963名前は開発中のものです。
2016/07/11(月) 11:24:49.11ID:dHjx7nqP0964名前は開発中のものです。
2016/07/11(月) 15:17:32.39ID:e/MCvI7cほぼ初期状態で簡易的に作ったモデルの見栄え確認をするためにレンダリングしたい時に、リアルタイムレンダリングのゲームエンジンはけっこう便利なので、どちらが操作性と見栄えがいいかが知りたかったです
動画など見る感じではue4の方が強いのかと思いますが、その分操作が難解だとしたら、簡易レンダリングのために1から学びなおすのもなぁ、と思いましたので、マテリアルの管理などについても知りたいと思いました
また、シェーダースクリプトを0から書く技術は無いため、シェーダーやマテリアルを簡易的に組める機能があるか知りたかったです
VR用に組み直したpcなのでスペックは問題無いです
0965名前は開発中のものです。
2016/07/11(月) 15:24:27.49ID:k57eOZ2j親切な人に説明されたら
そこらの小学生やらパソコン音痴のおばさんにもわかるかと。
ただ、上の騒ぎでも少し触れられてたようだけど、これは丁寧に説明されないと最初のハードルは高いかなと思う。
0966名前は開発中のものです。
2016/07/11(月) 19:59:37.79ID:zUNjM6X5UnrealもUnityも時間の無駄になるから、
アニメでも見て寝ろ。
0967名前は開発中のものです。
2016/07/12(火) 09:31:56.87ID:KuTKWG18UE4のマテリアルブループリントを使えば
特定の角度の地形だけ崖にしたり、花ごとにランダムに色を変えたり、草をゆらしたり画面をボケさせたりトゥーンレンダリング出来たりと
一通りのことは出来るよ
0968名前は開発中のものです。
2016/07/13(水) 23:30:57.83ID:RW006KE20969名前は開発中のものです。
2016/07/14(木) 13:21:53.18ID:lJbHtnrT実際にはグラもコーディングも苦手って奴が湧いてきただけだしな
0970名前は開発中のものです。
2016/07/16(土) 12:16:36.30ID:TvmeaBHT0971名前は開発中のものです。
2016/07/16(土) 12:20:22.22ID:ZApecR4Z何も身につかなくなりそう
0972名前は開発中のものです。
2016/07/16(土) 23:40:10.83ID:R1bLyM8e4.12のHotFixはもうないから4.13以降に期待しろだってさ
0973名前は開発中のものです。
2016/07/16(土) 23:42:15.23ID:ZApecR4Z0974名前は開発中のものです。
2016/07/17(日) 08:16:45.63ID:TzuH41un0975名前は開発中のものです。
2016/07/17(日) 23:38:09.11ID:pTLNqvdy0976名前は開発中のものです。
2016/07/17(日) 23:45:25.89ID:pTLNqvdyド 1 黒鍵盤 1.06
レ 1.12 黒鍵盤 1.18
ミ 1.24
ファ 1.36 黒鍵盤 1.42
ソ 1.5 黒鍵盤 1.56
ラ 1.7 黒鍵盤 1.8
シ 1.9
需要があるか知らないけど貼っておく…
こんな基本的なものも検索しても出てこないとか、辛い
0977名前は開発中のものです。
2016/07/18(月) 00:42:32.00ID:EbLnOxEkどこ情報? Web 上なら、URL を貼って貰えるとありがたい。
0978名前は開発中のものです。
2016/07/18(月) 01:35:53.27ID:MOooxABf0979名前は開発中のものです。
2016/07/18(月) 08:45:36.89ID:HEDaCxVkピアノ演奏ってすごいな
内部音源を鳴らすって事だよね?
出力先はどのハードを想定してるの?
0980名前は開発中のものです。
2016/07/18(月) 13:30:51.12ID:MOooxABfいや、予め用意したwaveをピッチいじれば一オクターブ分の音が作れるよーってだけ
0981名前は開発中のものです。
2016/07/18(月) 22:06:40.70ID:c/bbT0jhttp://wooper.jp/sheet/hertz-and-name.pdf
ttp://drumimicopy.com/audio-frequency/
0982名前は開発中のものです。
2016/07/18(月) 22:10:15.23ID:MOooxABfいや、それ見てもよくわからなかったし
俺が欲しかったのは
>>976
のようなちゃんとした数値。
自力で変換できる人はいいかもしれないけど、そこまでの学が自分はないので耳で確かめるしかなかった。なのでもしかしたら音は外れてるかも
にしても、ドからシまでの数値の変動がこんなにバラバラだとは思わなかった。
0983名前は開発中のものです。
2016/07/19(火) 00:30:27.70ID:0Gc7U04sどこに何があるか自分にしか分からない系、みたいな。
整理整頓めんどくさい人間にとっては辛いな。ゴキブリ住んでそうな感じになる
0984名前は開発中のものです。
2016/07/19(火) 00:59:18.33ID:Lhh5/cPH0985名前は開発中のものです。
2016/07/19(火) 01:15:33.50ID:0Gc7U04sその機能ってマクロだったっけ
0986名前は開発中のものです。
2016/07/19(火) 01:17:00.27ID:0Gc7U04s0987名前は開発中のものです。
2016/07/19(火) 08:07:16.42ID:0YmZ0U2J>>981の下のサイトは計算式そのまま書いてあると思うけど・・
ttp://mathtrain.jp/onkai
とか
ただこれをちゃんとした数値というのはちょっとと思うけど
2の12乗根 で検索すれば知りたいことを探せると思う多分
0988名前は開発中のものです。
2016/07/19(火) 08:24:51.21ID:YdXlYnglわあ、ありがとう。助かった。うわーこんなに微妙な数値だったのか…やっぱりずれてたね俺のは
0989名前は開発中のものです。
2016/07/20(水) 15:45:26.48ID:k0ucpCRwラの音が440Hzであること、1オクターブ上が2倍、下が1/2 であることがわかれば
計算はできる
0990名前は開発中のものです。
2016/07/24(日) 00:49:38.91ID:QkpB1FcM生放送の背面のロゴはプロジェクターなんだが、それが時々揺れるのは
何でだろうと思ってたら上の階で何かやってる振動が原因らしい。
0991名前は開発中のものです。
2016/07/24(日) 00:56:39.53ID:nA6+Ud9n0992名前は開発中のものです。
2016/07/25(月) 22:58:32.21ID:szwvxrSOカスタムイベントの完全上位互換じゃないか?
カスタムイベントいらない子じゃんこれ
0993名前は開発中のものです。
2016/07/26(火) 08:10:44.63ID:y7HENyOg0994名前は開発中のものです。
2016/07/26(火) 20:20:50.57ID:w7Mj6ywcループ中にdelayが効かないのはお前のせいだ
0995名前は開発中のものです。
2016/07/27(水) 00:15:47.52ID:O+EkN9DU来週の月曜に申請する予定ですので希望の方は参加お願いします。
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1298146774/
0996名前は開発中のものです。
2016/07/27(水) 00:31:49.10ID:4/Dq4Yu40997名前は開発中のものです。
2016/07/27(水) 13:46:53.74ID:ercEc8C60998名前は開発中のものです。
2016/07/27(水) 13:50:54.48ID:3xLeIfUn0999名前は開発中のものです。
2016/07/27(水) 14:00:59.19ID:ercEc8C61000名前は開発中のものです。
2016/07/27(水) 14:07:42.81ID:IOk9r5Ha10011001
Over 1000Threadもう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 290日 21時間 18分 16秒
10021002
Over 1000Thread運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 2ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 2ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
http://premium.2ch.net/
http://pink-chan-store.myshopify.com/
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。