トップページgamedev
8コメント3KB

こんなロボット開発シミュレーションがやりたい [転載禁止]©5ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。2015/09/28(月) 17:42:24.98ID:wj/OaGr5
地上で運搬補助とか部品取り付けとかを行う作業用ロボットから始まって
色々なロボットのノウハウを獲得していく

ロボットの基本になるのはエンジンと燃料
燃料には基本HP100が設定されていて、粗悪な燃料は-10/sとか速攻で無くなるしエネルギーの変換効率も弱い(出力+20など)。が、単価が安い。
長持ちするけど出力が弱かったり、長持ちするし出力も高いけど、単価がべらぼうに高い燃料とか色々ある。開発も出来る。

エンジンに関しては出力と燃焼効率が設定されていて、燃料を長持ちさせるエンジンなども存在する。

序盤は作業用ロボットを作ってノウハウを取得しつつ、高効率な燃料を開発しつつ、輸送用ロボット開発の承認を得られるよう頑張る

中盤からは勿論、戦闘用ロボットが開発出来るようになる
0002名前は開発中のものです。2015/09/28(月) 17:43:22.18ID:wj/OaGr5
戦闘用ロボットの基本的なステータスは
出力、推力、揚力、装甲、搭載火器、特殊の6つに分かれている

腕や足、ブースターや主翼には
それぞれエンジン出力からのエネルギー変換数値が設定されている。
例(主翼:出力-100.揚力+200)など

ある一定の推力が無ければそもそも主翼を付けても飛べない。
推力と揚力を確保し、特殊な装甲を開発しており、宇宙空間でのノウハウを取得していると
大気圏の離脱や再突入の特殊が付いたりもする
0003名前は開発中のものです。2015/09/28(月) 17:45:28.21ID:wj/OaGr5
戦闘用ロボットは基本的に儲けが薄いので、輸送用や工業用を儲けが高い国や事業に配備していくか
故意に戦争を起こす事で戦闘用ロボットを売り込む事も出来る

宇宙開発を進めていくと、地球と火星の間に小さな星があり、そこに軍事基地のようなものが建設されている事を発見する

ボス的なあれです。

地球でのやりくりで潤沢な資金を作り、高性能ロボットを配備してボスをやっつけましょう。
パイロットの訓練も忘れずに!

こんなゲームがやりたい。
ゲ製の皆さん、よろしくお願い申し上げますす。
0004名前は開発中のものです。2015/09/28(月) 18:51:43.31ID:ueEFrgLO
そんな退屈な企画がゲームと認識されるとでも?
0005名前は開発中のものです。2015/09/28(月) 19:36:53.64ID:H8JsH0Co
パネキット/プレイステーション
http://www.jp.playstation.com/software/title/jp9000npji00022_000000000000000001.html

基本構想が似ていると思う。
0006名前は開発中のものです。2015/09/29(火) 01:30:28.55ID:C1VRTV36
ロボットを美少女型にしよう
0007名前は開発中のものです。2015/09/29(火) 20:23:24.69ID:4zaSOB6n
結局絵次第だろうな。
どんなアイデアも絵が無ければ絵にすらならない餅。
0008名前は開発中のものです。2015/10/24(土) 14:05:41.95ID:+lhatDnN
構想だけは立派!

って言うのは、必ず途中で頓挫する。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています