トップページgamedev
1002コメント289KB

【3Dゲームエンジン】Unity総合スレッド27 [転載禁止]©5ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。2015/09/10(木) 22:32:46.17ID:elK3gt0O
3Dゲームエンジン「Unity」のスレです。

Windows/Mac用。JavaScript/C#/Booといった汎用言語を使用できるのが特徴です。
フリー版で開発したゲームは個人・法人を問わず追加のロイヤリティーなしで販売できます。
プラットフォームサポートはiPhone/iPod Touch/iPad、Mac、PC、Web、Wii、Xbox360、Android、PlayStation 3他

次スレは >>970 を踏んだ方が建てること。ダメなら >>980 か >>990 が建てて下さい。
●公式
http://unity3d.com/unity/
●Unity 2ch Wiki
http://www24.atwiki.jp/unity2ch/
■質問スレ
Unity5質問スレ [転載禁止]?2ch.net
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1436359073/

※前スレ
【3Dゲームエンジン】Unity総合スレッド26 [転載禁止]?2ch.net
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1429375487/
0042名前は開発中のものです。2015/09/19(土) 18:44:09.29ID:8Fh5LD4d
>>41
Unity5からしょぼい3Dデータ(俺様製)でも環境効果できれいに見えるようになったよね(外部アセットで汚れとか錆とかを計算で作ってくれたり)
0043名前は開発中のものです。2015/09/20(日) 21:33:52.58ID:QQQ58WOt
デバッグのテキスト表示にGUI.Labelを使おうと思ってテストコードを書いています
public static void Log( string src ){
string_list.add( src );
}
という感じにリストに貯めて、リストから文字列を取得するメソッドも作り、
string buff = "abc" + debuglog.GetStringTop() + "def";
GUI.Label( new Rect( 0,0,500,100), buff, guistyle );
という感じに OnGUI() 内に記述しています。
が、 表示は abcdef となり、リストから取り出した文字列がすっぽり抜けてしまいます。
Debug.Log()でコンソールに出した場合は想定したものが出ています。
訳分からない挙動なのですが、これUnityの不具合でしょうか?
リストに送っている(Log())ものは ToString()したクラス内フィールド や "英数" で基本半角のものだけです。
0044名前は開発中のものです。2015/09/20(日) 21:42:35.20ID:gzHrdT45
>>43
複数行表示したいなら\n(Macだったらちゃんとバックスラッシュにすること)を行末につけないと一行になるよ
0045名前は開発中のものです。2015/09/21(月) 01:13:38.98ID:yAiVEh86
OnGUI()が1フレームに1回呼ばれるものだと思ってるとハマるよー
0046名前は開発中のものです。2015/09/21(月) 10:32:19.30ID:6VtkquBl
レスありがとうございます
>>44
改行できたんですね。テストではとりあえず1行のGUI.Label発行をしていて
その1行の表示がおかしくなってます
>>45
OnGUI()が呼ばれているのは確認できています。
GUI.TextArea()でもはやり貯めていた文字列部分だけが表示されません。
そこだけ文字コードがおかしい、とかなんですかね?
0047名前は開発中のものです。2015/09/21(月) 15:52:44.85ID:yAiVEh86
そのGetStringTop()って呼ばれるたびにリストから先頭要素を削除してない?
0048名前は開発中のものです。2015/09/21(月) 16:28:49.55ID:betXv+Mt
>>46
理解してないみたいだから補足しとくと
>>45が指摘してるのはOnGUI()が呼ばれてないではなく1フレームで複数回呼ばれるってこと

>>47の言うようにGetStringTop()って呼ばれるたびにリストから先頭要素を削除している場合、そのフレームの最後に呼ばれた時にはリストの先頭に文字列はないから当然表示されない
0049名前は開発中のものです。2015/09/21(月) 17:55:44.97ID:6VtkquBl
諸々ありがとうございます
・OnGUI()が(製作環境で)2回呼ばれていることに気が付かなかったこと
・OnGUI()の最後で保持文字列リストを初期化していたこと
上記が問題で想定した挙動をしていませんでした
リストの初期化の位置に悩みますが、とりあえず文字列の表示ができました
質問スレと間違えたにもかかわらず助言をいただけて助かりました
ありがとうございました!
0050名前は開発中のものです。2015/09/21(月) 19:11:12.23ID:noCph5HV
UNET移行で少し詰まったバグ解決できて気持ちいいので書き込みます
既出でも気にしない

・エラーメッセージ:
UNetWeaver error: Exception :System.ArgumentException: Member 'System.Int32 UnityEngine.NetworkPlayer::index' is declared in another module and needs to be imported

・発生理由:
ClientRpcアトリビュートを付けたRpc関数の引数にNetworkPlayer型の引数を入れる
・解決方法:
いれるな
0051名前は開発中のものです。2015/09/22(火) 02:37:35.46ID:JUorYXP4
アセットストア検索フィルタ掛けれるようになってて俺の特
0052名前は開発中のものです。2015/09/23(水) 00:01:44.41ID:lbN6rBNN
Unity4でCubeを見ても、フリーゲーム相応みたいな雰囲気だったが、
Unity5になって、Cubeを置いただけで感動したのは俺だけじゃないと思う
0053名前は開発中のものです。2015/09/23(水) 01:17:39.48ID:lTtV2q98
>>52
俺もライティング技術の進歩に感動した
なんせ、ちょっと前までは創意工夫で表現をなんとかしてた領域だったんだもの
つかプログラマブルなグラフィックパイプラインの進歩に感謝すべきなんだろうなぁ
0054名前は開発中のものです。2015/09/24(木) 02:38:26.67ID:62rjQCC5
http://imgur.com/BISxduW.jpg

質問です
こういうことがしたいのですが、どうやったらいいですか?
0055名前は開発中のものです。2015/09/24(木) 02:54:11.77ID:RyfvUtN6
困ったねぇ、またエスパーが必要になった。
0056名前は開発中のものです。2015/09/24(木) 03:09:13.59ID:62rjQCC5
すいません、もう少し具体的に言いますと
terrainにhexagon型のグリッドを貼り付けたいのですが、これはtextureを使うのですか?
0057名前は開発中のものです。2015/09/24(木) 03:14:53.47ID:h3JzkGpd
>>54
一番簡単な方法は4096*4096の、ヘックスまで全部描いたテクスチャをテレインテクスチャーとして使ってしまう。
テレインでエディットしたテクスチャーを書き出せればそれを元にヘックスを足して戻してやるということが出来るんだが
現状その機能はないっぽいな。
あとはシェーダーを描いてヘックスのテクスチャーをデカールとして貼り付けるという方法はありうる
0058名前は開発中のものです。2015/09/24(木) 22:32:22.35ID:62rjQCC5
>>57
マウスの当たり判定もしたいのですが、colliderも並べられるのでしょうか
0059名前は開発中のものです。2015/09/24(木) 23:09:51.10ID:utD7tZlb
hex grid unity とかくぐればいろいろ出てくんべ
0060名前は開発中のものです。2015/09/25(金) 02:02:05.55ID:E/iU+raR
>>58
板一枚、もしくはテレインの当たり判定だけありゃポインタの座標は出るし
どのグリッドにポインタがあるかなんて計算すりゃ求められるんだからコリダー並べる必要なんてない。
計算式だって冗長に書いても20行とかそんなもんで済むはず
0061名前は開発中のものです。2015/09/25(金) 10:03:59.02ID:f2KWsIlo
高低さのあるランドスケープへ投影されたヘックスへの判定て
かなりめんどくさそう
0062名前は開発中のものです。2015/09/25(金) 11:07:05.16ID:0qM2ZSRU
TerreinのHeight読み出してシーン起動時にMeshを動的に作る方が楽だと思うなんでLineRenderで書く
クリック先カーソルも同様にHex一枚のメッシュを動的生成する感じ
クリックチェックをUnityまかせにするととGameObjectがボコスカできるからよろしくない感じもする
Terrein見ている角度が浅くなるとTerreinのHeight=0平面の座標でHex位置を探すのがきついからこのときだけ工夫がいるけど
0063名前は開発中のものです。2015/09/25(金) 11:15:10.93ID:w/YtxGuB
それぞれの役割毎のマップを何枚も重ねるのが一般的なやり方だろ
0064名前は開発中のものです。2015/09/25(金) 12:52:50.66ID:K4cT1lvc
>>61
y座標無視して判定するだけじゃないの?
おかしなこと言ってたらごめんなさい
0065名前は開発中のものです。2015/09/25(金) 17:24:36.63ID:HbmcuF1z
お聞きしたいです。

ドライビングゲームを作っていています。
スピードメーターを設置しようとおもいrigidbody velocityの値をスピードメーターの針の角度に反映させました。

まっすぐ前に進む分には正常にメーターは動きますがuターンして反対に進むとメーターも逆方向に周ります。

よく考えたらrigidbody velocity.zの値を参照してるのでそのマイナスの方向に進めば当たり前でした。orz

何かいい方法はありますでしょうか?
0066名前は開発中のものです。2015/09/25(金) 17:37:49.56ID:8bkFNsYu
そういう仕様でおk
0067名前は開発中のものです。2015/09/25(金) 17:38:45.86ID:tKYXXyHl
abs
0068名前は開発中のものです。2015/09/25(金) 17:43:30.53ID:HbmcuF1z
>>66
なるほどっ!
ってそんなわけ有りません。
0069名前は開発中のものです。2015/09/25(金) 18:21:38.04ID:0qM2ZSRU
>>65
verocityのmagnitudeか、zの絶対値(Mathf.abs)にしなさいな
0070名前は開発中のものです。2015/09/25(金) 19:33:24.82ID:ivU3PsZB
Unity以前のプログラミング以前の数学以前の算数の知識が必要だなw
0071名前は開発中のものです。2015/09/25(金) 22:37:54.06ID:H3l2gJGw
70でオケ。
0072名前は開発中のものです。2015/09/25(金) 22:39:36.88ID:H3l2gJGw
>>69
ダメだろw,
0073名前は開発中のものです。2015/09/25(金) 22:42:41.13ID:H3l2gJGw
>>65
逆にしなさい。
そういうゲームうくるときは、アクセルとベクトルを同じにして、ハンドルで進むべき方向を算出。その方向にベクトルを足すの。
そうすると、ハンドルを切りながら円を描く様に進むから、ベクトルをそのままスピードメーターにできる。
0074名前は開発中のものです。2015/09/25(金) 22:43:31.86ID:H3l2gJGw
くるるん!
0075名前は開発中のものです。2015/09/25(金) 23:21:04.27ID:j4fXsLkq
ひさしぶりにUNITYのサイト見たらUNITY5.2がダウンロードできるようになっていたよ
VisualStudioがほぼ標準な地位になっとるやん
個人的にVisualStudioは最強のIDEだと思っているので嬉しいわ
0076名前は開発中のものです。2015/09/26(土) 01:15:04.77ID:rMYemP6R
リジェネートして新しいvsのインスタンスが立ち上がるのが頻発するのなんとかならんかな。

あと、含める拡張子を自分で指定できるようになってるっぽいけどなんか意味あるの?

独自拡張子を登録してもテキストアセットとは見なされなかったし
0077名前は開発中のものです。2015/09/26(土) 08:59:17.36ID:Ixo5azVg
>>69
>>73
ありがとうございます。
参考にしながらやってみます。
もう一度やってみまんす。
0078名前は開発中のものです。2015/09/26(土) 16:51:56.34ID:ZEQHHFAU
>75だが、昨晩unity5.2とVS2015commを入れてみた。

自分的には仕事でVSを使い込んでるからVSの方が良いと感じたけど、
Monoに慣れている人はMonoでいいんじゃね?って程度だった
0079名前は開発中のものです。2015/09/26(土) 20:40:26.69ID:ZT88Ro/S
まあでもUnityを使い始めて間もないWindowsユーザーにはありがたい改良だろうな
0080名前は開発中のものです。2015/09/26(土) 20:44:56.53ID:cc04jBVL
http://imgur.com/7TqP8mx.jpg

とりあえずテクスチャをべたちょと貼ってみましたが、どうなんでしょうこれ
画質と当たり判定が不安です
0081名前は開発中のものです。2015/09/27(日) 03:34:09.75ID:F3TmTraX
大戦略?
0082名前は開発中のものです。2015/09/27(日) 04:07:13.03ID:TYYnpwoA
確かに不安だがそれしか作れないならそれでやるしかないだろw
0083名前は開発中のものです。2015/09/27(日) 04:38:55.15ID:ECJbSCCG
>>80
上の方にもあったけど、テレインのハイトマップからメッシュ作る方が使い勝手は良いと思うな
0084名前は開発中のものです。2015/09/27(日) 08:38:04.73ID:E2RKIEK6
最近になってUnityで開発し始めたんだけど
エディタ、IDE、その他(ブラウザや資料など)というトリプルディスプレイ環境が欲しくなるなこれ
0085名前は開発中のものです。2015/09/27(日) 11:26:02.58ID:yzMbyP7R
>>83
ごめんなさいヘイトマップってなんですか
0086名前は開発中のものです。2015/09/27(日) 11:26:53.56ID:yzMbyP7R
>>81
そうです
0087名前は開発中のものです。2015/09/27(日) 11:53:50.12ID:ECJbSCCG
>>85
Terreinって2次元配列に入っている整数値データを高さ(ハイト)として扱って内部ではMeshつくったりしてるの
でそれをハイトマップって読んでる
ttp://wiki.unity3d.com/index.php?title=TerrainObjExporter
こういうの参考にしてHexの頂点に該当する二次元のX,Y座標からLine引けるようなメッシュ生成すれば良いのじゃないのってはなし。
地形が高低激しいなら頂点の間をいくつかのラインに分解するだけで良いし、巨大テクスチャよりもメモリに優しいじゃんよ。
0088名前は開発中のものです。2015/09/27(日) 13:04:10.32ID:TOI6Mg4i
テクスチャは最小単位でループさせればいいだけだから
マップサイズで変動しないんじゃね
0089名前は開発中のものです。2015/09/27(日) 13:10:52.89ID:TOI6Mg4i
あー、ヘックスグリッドのゲームなら範囲の表現で線を引いたり塗りつぶしたり壁を立てたり
という表現も欲しくなるからそれを考えるとハイトマップから情報を作るのもありだね
0090名前は開発中のものです。2015/09/27(日) 13:13:46.33ID:JsWV1oTI
アセットストアでHoney Hex Frameworkを買うのが一番
例え貧乏でも無駄に悩んで時間潰すくらいならバイトしてでも買うべき
0091名前は開発中のものです。2015/09/27(日) 13:44:07.96ID:TYYnpwoA
まぁ実際一日単発のバイトやってこれ買うってのが圧倒的に正解だよな
経路探索のスクリプトとかもついてるし。
こんなん素人が作ろうとしたらそれだけで一ヶ月以上かかる。
勉強したきゃそのアセットの中身のソースコード読めばいいんだし
0092名前は開発中のものです。2015/09/27(日) 14:07:54.55ID:IzajB7vU
やはり買ったほうがいいですかねえ
0093名前は開発中のものです。2015/09/27(日) 14:12:06.99ID:GYdzvq+v
むしろ時間があり余ってるなら、対抗商品作ろうぜ
0094名前は開発中のものです。2015/09/27(日) 14:36:57.69ID:IzajB7vU
技術がない
0095名前は開発中のものです。2015/09/27(日) 15:01:51.40ID:BmFgBVpK
金もない、技術もない、人脈もない、情熱もない、気力もない
あるのは嫉妬と猜疑心だけ
0096名前は開発中のものです。2015/09/27(日) 16:02:54.30ID:TYYnpwoA
まぁ要するにこんなようなことがやりたいんだろ?
http://www1.axfc.net/u/3540965
4なので5でちゃんと開けるか知らんが。
でも考えてみればわかると思うがここからヘックスごとの移動コストとか地形効果とか
色んなデータを用意してかつそれを利用するシステムを構築してかなきゃならない訳で
そういう部分はUnityが機能を提供してくれる訳じゃないから全部自分で作っていかなきゃならない。
はっきりいって手動でそんなデータ用意してられないのでデータを生成するためのエディタとか
自作しなきゃとかすごい道のりなんだよw
こういう表示の部分はUnityで2時間あれば出来る。
でもその先は超長いのよwなのでアセット買った方がいいよ、ほんと、まじで。
0097名前は開発中のものです。2015/09/27(日) 22:36:37.49ID:Ocn/AEtC
擬似awaitできたー。

あぁ、んな無駄なことしてないでゲーム作りを進行させねば
0098名前は開発中のものです。2015/09/27(日) 23:10:09.76ID:h4kZm88o
プログラム言語はjavaしら分かりません。
やっぱりC#を勉強しないとunityは使えないのでしょうか?
0099名前は開発中のものです。2015/09/27(日) 23:14:21.93ID:D/Jokw8s
勉強するんだ

JavaとC#だと幾つか共通点もあるから、一から勉強するよりはやりやすいはず
0100名前は開発中のものです。2015/09/28(月) 00:04:01.69ID:KC4cb3hV
>>98
class libraryの名前空間の構造が違うから最初は迷子になるけどjava知ってるならC#なんかすぐ慣れるよ
例: java.util.HashMap が System.Collections.Generic.Dictionary
みたいな名前空間とクラス名が違うけど同じことするためのライブラリはちゃんとある
あとから出てきただけあってよくできてる
0101名前は開発中のものです。2015/09/28(月) 00:36:35.88ID:rw7OhPW/
Macから仮想環境使いUnityとVisual Studio Tools for Unity使いたいのですが、
仮想環境何が良いですか?

実際にMacから仮想環境のWindows10立ち上げて開発している人の意見を聞きたいです。

BootCampの方が良いのでしょうか?
0102名前は開発中のものです。2015/09/28(月) 11:28:14.75ID:jR8pKQBA
Honey Hex 買いました
0103名前は開発中のものです。2015/09/28(月) 11:51:16.39ID:wqlf+Rsf
今から2Dのゲームを作る事にした
なんか紆余曲折して1つも作れてないけど
質素なRPG目指してみる
0104名前は開発中のものです。2015/09/28(月) 12:08:43.27ID:nDmecTtw
本日のおすすめメニュー

(仮)プチコンWiiU版開発中
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1443395319/
0105名前は開発中のものです。2015/09/28(月) 14:06:31.26ID:FBPiHs24
UnityGhostってまじか・・・。
最近急に迷惑メールがきはじめたが、これのせいなのか???
0106名前は開発中のものです。2015/09/28(月) 14:11:58.55ID:KC4cb3hV
>>105
中国みたいに外に対して金盾で回線が細くなるような所がミラーサイトからダウンロードしたUnityに仕込まれてるだけだよ
本家から落としている分には問題ない
0107名前は開発中のものです。2015/09/28(月) 21:24:38.26ID:8s98df8L
支那人って劣化コピーしか作れない割には技術力高いよな……
オープンソースでもないUnityをリバースエンジニアリングしてコードを追加してるってことだよな?
いやまあ、>>106は「支那みたいに」と言ってるだけで支那人の仕業とは一言も言ってないけども
0108名前は開発中のものです。2015/09/28(月) 21:48:46.78ID:KyLPY+ME
人口が1億2000万もいるのに
イギリスやスウェーデンにゲームで負けるゴミ日本
こりゃ未来がないわな
PCゲーム、オンラインゲームでボコボコ
据え置きはソシャゲやPCに流れ既にオワコン
0109名前は開発中のものです。2015/09/29(火) 04:12:23.56ID:qzh83F8C
独自の文化があるのは強みなんだけどね
向こうのゲームに迎合していこうっていう流れがホントおかしい
0110名前は開発中のものです。2015/09/29(火) 19:13:07.41ID:kJZ0l22+
>>108
右に倣えの全体主義じゃ無理W
0111名前は開発中のものです。2015/09/30(水) 10:00:51.75ID:HYoSFcVy
>>108
人口が12億人いる支那があのザマだからな
経済規模みたいなマクロな指標は別としても
特定分野の特定技術といったミクロなものに人口は関係ないんじゃないか
やる気のある奴がいるかいないか、ただそれだけ
0112名前は開発中のものです。2015/09/30(水) 18:13:41.50ID:MpawKaDB
必死にゲームエンジンとか学んでアセットとかプログラミングとかほざいてるのに
ゲーム会社に就職すらできねえゲーム専門wwwwww
副業は2chまとめブログやエロ同人誌より劣るクソ収益wwwwwwwwww
生きてる価値あんのかよwwwww
ゲーム制作?wwっうれねえよwばーかwww
steamとか無料ゲーたくさんあるじゃんwwwwwwwwwww
わざわざジャップが作ったゲームなんてくわねーおよばかかwwwwww笑えるwwwwww死ねよwwww
ああああああああああああああwwwwwwwwwwクソうけるっわw
ッッッッッッッッッッッッッッッッッツwwwwwwwwwwwwww

ゲーム専門「この業界は好きだけじゃできない企画を望むやつは技術がないバカだ」
自分「ほーんで?」
ゲーム専門「プログラミングが大事だ」
自分「マインクラフト作れるの?」
ゲーム専門「作れない」

wwwwwwwwwwあwwwwwわwwwwwwwwwwwwwwれwwwwwwwwww
笑いがとまらねえwww
0113名前は開発中のものです。2015/09/30(水) 18:59:17.45ID:5abrWEu4
やっぱ旧プリングルスのサワクリが最強だよな
0114名前は開発中のものです。2015/09/30(水) 19:05:20.13ID:zSWGKYCh
>>112
お前さんが言っている事は普通(よくある事)過ぎて別に笑えるようなもんでもない
0115名前は開発中のものです。2015/09/30(水) 20:04:10.08ID:HYoSFcVy
箸が転がってもおかしい年頃(思春期)なんだろうけど
こういう気持ち悪い笑い方をする奴は嫌だな
「それが声優!」のOPの鈴ちゃんみたいに笑って欲しい
0116名前は開発中のものです。2015/09/30(水) 20:25:03.69ID:RpY+9tis
アニメで例えるお前も十分気持ち悪いよ
0117名前は開発中のものです。2015/09/30(水) 20:45:20.23ID:HYoSFcVy
悔しかったの?
0118名前は開発中のものです。2015/10/01(木) 09:31:03.83ID:SRf6YbSq
知ってたら教えてください。
unityでbluetooth通信を使ったリアルタイムゲームをつくりたいのですが、ググっても、書籍でもそれっぽいものが見つかりません。ご存知でしたらヒントでもいいのでお願いします。
0119名前は開発中のものです。2015/10/01(木) 10:02:42.55ID:34fwX3UY
unity使わないでbluetooth通信を使ったリアルタイムゲームは作れるの?
0120名前は開発中のものです。2015/10/01(木) 10:48:09.40ID:SRf6YbSq
>>119
そこが必要なぐらいbluetoothは大変ですか?
ありがとうございます、iPhoneとiPadで簡単な対戦一度作ってみます。
gamekitだと簡単な実装が有ったので、unityもあるのかなぁと考えてました。
0121名前は開発中のものです。2015/10/01(木) 11:23:33.94ID:1qBW+Us7
Unityみたいなマルチエンジンて機種固有のものはあまり用意されてない
iOS専用処理ならプラグイン書いたりするのが普通
0122名前は開発中のものです。2015/10/01(木) 13:31:25.10ID:6msCaD4w
>>118
この辺とかか?
http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1107/29/news122.html
0123名前は開発中のものです。2015/10/01(木) 16:18:41.16ID:SRf6YbSq
>>122
それは見ました。自分C#でiPhoneなのでちょっと敷居が高いかなと逃げましたw
ありがとう。
0124名前は開発中のものです。2015/10/02(金) 01:07:07.55ID:MCDeo4rE
blenderのノード意味不明過ぎじゃああ使いこなしたいんあ
いつになったらゲーム作れるんじゃゴルァ
何がログインだDBだオンラインだ知るかボケあああ
0125名前は開発中のものです。2015/10/02(金) 02:03:03.78ID:ROInw2mj
photon使うとMonoBehaviourがphotonviewに汚染されるなぁ。
なんだかなぁ
0126名前は開発中のものです。2015/10/03(土) 01:07:39.75ID:S/uDazGJ
GooglePlayでアプリを売ってみようと思って登録したんだけど、これって個人で売ると氏名と自宅の住所がバレバレになるわけ!?
てっきり作業用に借りてる事務所の住所と適当な名前でもいいのかと思ってたよ・・・・
買ってくれた人にばれるのなら商売をやるんだから仕方がないけど、氏名でググられてアプリが出てくるのが嫌じゃ!
0127名前は開発中のものです。2015/10/03(土) 01:16:16.38ID:ARLTn53j
諦めるしかないな
0128名前は開発中のものです。2015/10/03(土) 01:21:33.48ID:gtNHkPPI
え?
0129名前は開発中のものです。2015/10/03(土) 01:32:52.42ID:n/RM+MBB
>>126
住所は回避できないけど、氏名は実名である必要はないでしょ。団体名とか勝手な名前つけてもOKなはず
0130名前は開発中のものです。2015/10/03(土) 01:49:10.92ID:4vPEQwLo
iTweenみたいなこれがあれば便利だよっていうオススメassetありますか?
0131名前は開発中のものです。2015/10/03(土) 02:01:27.04ID:ARLTn53j
Detonatorだな
あとUnityで出してるサンプルプロジェクトからのコピペで大概のものは作れる
0132名前は開発中のものです。2015/10/03(土) 02:48:39.04ID:faUTJTYJ
死にかけのHavokが復活する?
http://blogs.microsoft.com/blog/2015/10/02/havok-to-join-microsoft/

MSがUnityに無償供与してくれないかな
0133名前は開発中のものです。2015/10/04(日) 03:56:23.11ID:UVg4NLH8
あー実機で落ちるのはRAM足りないのか
うぇぶかむてくすちゃ重すぎ
0134名前は開発中のものです。2015/10/04(日) 14:22:13.60ID:8moeUcvE
なんか、知識を少しずつ得ていくと、一から作るときにスラスラ作業が進むのが気持ちいい
そんでやってない作業に着くと知識無いからうんこ詰まる
0135名前は開発中のものです。2015/10/04(日) 14:27:17.67ID:Q44L+G5K
>>134
君は今日本人……というか、人間を満喫しているようだね
チョウセンヒトモドキはそれを味わえないんだ
他人の作ったものを卑劣にもパクるだけの存在だから
詰まる苦しみやそれが取り除かれた時の人類特有の快感を
連中は味わえないんだよ。哀れな生き物だよね
0136名前は開発中のものです。2015/10/04(日) 15:17:39.00ID:rUZDB5Cq
Animatorで特定のステートにいる間だけboolをTrueにしたり出来るのかな?
0137名前は開発中のものです。2015/10/04(日) 15:18:51.72ID:CyW9itWa
俺とトギャザー解決しようぜ!
0138名前は開発中のものです。2015/10/04(日) 16:07:03.32ID:3OKxkGIA
>>136
ビルトインされたストレートな機能はないがStateMachineBehaviourスクリプトを
そのステートに貼り付けてOnStateEnterとOnStateExitでやる、ってのがUnity的作法だろうな
http://docs.unity3d.com/ja/current/ScriptReference/StateMachineBehaviour.html
0139名前は開発中のものです。2015/10/04(日) 19:15:54.30ID:w20JwTjj
>>124
なんでblenderのノードに切れてんの・・・
unityじゃblenderのノード使えないんじゃないっけ?
0140名前は開発中のものです。2015/10/05(月) 23:55:09.61ID:8UBY4v+N
正四角形の辺の部分がなだらかに盛り上がって
ボールが落ちない様なステージの地形を作る場合
Terrainだと辺を均等に盛り上げることが難しいのですが
何かしらの3Dモデル作成ツールを使うのが良いですか?
0141名前は開発中のものです。2015/10/06(火) 02:36:31.39ID:d/u8Qgrj
>>140
機械的にキチンとした均等データを使いたいならハイトマップをフォトショとかで描いてとりこんでやればいい。
ttp://www.atsuhiro-me.net/unity/dev/terrain-heightmap
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています