Unity5質問スレ [転載禁止]©5ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。
2015/07/08(水) 21:37:53.68ID:GwI4cIXA今では反省している
0516名前は開発中のものです。
2015/09/11(金) 17:46:22.73ID:rSpW5WH8SandyBridgeな2011年モデル以降ならまず大丈夫かと
2009以前の天板が白いのだけ避けとけばビルドくらいなら問題ないと思うけどね
0517名前は開発中のものです。
2015/09/11(金) 18:58:33.25ID:LKx79wT/ホイールドラッグ、もしくはaltドラッグ
0518名前は開発中のものです。
2015/09/11(金) 20:14:03.09ID:Hlt9Bt70CPUはコア2以上。
0519名前は開発中のものです。
2015/09/11(金) 20:32:53.21ID:YoDBstmL0520名前は開発中のものです。
2015/09/11(金) 21:20:33.32ID:ZB4H0vuCCore2duoでも一部は最新になるっぽい
周辺機器は知らん
0521名前は開発中のものです。
2015/09/11(金) 21:43:34.86ID:IwgmoO+Hありがとうございます。
作ろうにも既存(cube,sphereなど)のオブジェクトを変形・繋ぎあわせて作る事が出来ない、
というニュアンスで言いたかったのですが
作る前から〜などと叩かれてしまいました・・・。
質問の仕方を考えなければならないようですね
0522名前は開発中のものです。
2015/09/11(金) 21:53:36.73ID:hIicySc8関数で曲線とか散々やっただろ
その曲線に合わせて形でオブジェクトを配置すればいいんだよ
0523名前は開発中のものです。
2015/09/11(金) 22:11:23.94ID:JkJT7xDJちなみに知らなくてもナントカなるのはAssetStoreでそういうモノを売ってるからとか、ネットに転がってるからなんだが探しもしないってのはどうよ?
0524名前は開発中のものです。
2015/09/11(金) 22:55:25.37ID:2ex0bSSj返信遅れてすみませんでした!
出来ました!!
iTween こんないいアセットがあるなんて…
作業効率かなり上がりました。
ありがとうございます!
0525名前は開発中のものです。
2015/09/11(金) 22:56:13.81ID:18XqUxrFやはりBlenderが主流なんでしょうか?
0526名前は開発中のものです。
2015/09/11(金) 23:08:04.82ID:MzOWWekIお金が無いならblenderだろうね。
無料だけど、中身は充実してるし。
俺はまだ慣れてないlightwave。
0527名前は開発中のものです。
2015/09/11(金) 23:42:53.61ID:F6oMxLpe0528名前は開発中のものです。
2015/09/11(金) 23:43:17.85ID:JkJT7xDJモデルは3Dモデル屋さんから買ってる
モーションはMixamo
0529名前は開発中のものです。
2015/09/11(金) 23:45:35.83ID:JkJT7xDJ動物系はblenderとCheetarでモデルとモーション付けてる
0530名前は開発中のものです。
2015/09/11(金) 23:45:39.19ID:JkJT7xDJ動物系はblenderとCheetarでモデルとモーション付けてる
0531名前は開発中のものです。
2015/09/12(土) 00:05:21.51ID:aW27ngDU皆さん回答ありがとー
やっぱフリーならBlenderですかねぇ
UIが特殊すぎて挫折しかけてましたがもうちょっと頑張ってみます
モーションはその気になればUnityで付けられなくもないんですが
0532名前は開発中のものです。
2015/09/12(土) 00:26:42.66ID:ijqJg0z2選択が右なのは違和感あるけどそれさえユーザー設定の入力で変更できる
但し覚えるにあたってチュートリアルの説明の操作等を頭の中で置き換えなきゃならないから誰もやらないけどw
0533名前は開発中のものです。
2015/09/12(土) 01:09:52.14ID:ZA+ytKW30534名前は開発中のものです。
2015/09/12(土) 02:30:02.84ID:7zEX3C7I変態と言われて長いが、長年使うと愛せる操作感だから他のものと別だと割り切って楽しんで欲しい
UnityにGRS操作とカーソルが欲しくなる
0535名前は開発中のものです。
2015/09/12(土) 02:38:19.17ID:FUP0zUkspublic GameObject obj;
void start(){
obj =GameObject.Find("objB");
}
合ってるか知りませんがw
0536名前は開発中のものです。
2015/09/12(土) 02:52:07.60ID:z0w8uZ3vthis.name
0537名前は開発中のものです。
2015/09/12(土) 04:13:01.63ID:ooEB8g7m高いんだよなぁ…たまにしか使ってないのに。
0538名前は開発中のものです。
2015/09/12(土) 05:07:41.24ID:jFu9c5Meありがと、全然気づかなかった
0539名前は開発中のものです。
2015/09/12(土) 08:00:38.03ID:vqFrIXDm0540名前は開発中のものです。
2015/09/12(土) 12:42:14.33ID:TygxmPZj0541名前は開発中のものです。
2015/09/12(土) 18:13:00.05ID:r60msKYsその方がいきなり不都合が出たりしなくてありがたいけど、Webを見てないと新しいバージョンが出ても気づかないな・・・・
0542名前は開発中のものです。
2015/09/12(土) 19:34:33.49ID:tDi5LctSググりながら先人が公開してるコードを参考にUnityエディタから実行し、読み込みの動作を確認できたのですが
VSでのデバッグ開始時(F5)のビルドが通らずデバッグが出来ないため困っています。
MySqlConnection connection = null;
上記のコードから以下のエラーが発生しています
エラー 11 型 'System.Data.Common.DbConnection' が参照されていないアセンブリで定義されています。アセンブリ 'System.Data, Version=2.0.0.0, Culture=neutral, PublicKeyToken=b77a5c561934e089' への参照を追加してください。
同じ症状と思われるエラーが他にも出ていて、MySqlCommand,MySqlDataReader でnewしている行で発生しています。
using は 直接関係ないものも含んでいますが以下のものを設定しています。
UnityEngine; System; System.Collections; System.Collections.Generic; MySql; MySql.Data; MySql.Data.MySqlClient;
どのように対処すればいいのでしょうか?
0543名前は開発中のものです。
2015/09/12(土) 19:54:59.63ID:r60msKYs0544名前は開発中のものです。
2015/09/12(土) 21:14:04.37ID:tDi5LctSGPLに詳しくないので分からないですが
手っ取り早く使えそうだし外に公開するものじゃないので
いいかなーくらいの気持ちで使ってます
ググっても症状が出ている人が探せないため環境依存ぽい気がしてきました
他の手法も視野に入れつつ、少し調べてみます
0545名前は開発中のものです。
2015/09/13(日) 00:48:03.24ID:eB55V5dAそのDLL(アセンブリ)を、
プロジェクトの参照設定に追加したら、いいのじゃ?
「VS 参照されていないアセンブリ」で検索すれば?
GPLを使うと、自分で作ったソースコードも、
公開しないといけない。
それがイヤな人は、MITライセンスを使う
0546名前は開発中のものです。
2015/09/13(日) 01:04:12.48ID:lwozX70PサーバサイドだけGPLならサーバのコードをエンドユーザは手に入れられないからGPL汚染でも大丈夫なんだけど
クライアントコードだとどうもならんよな
0547名前は開発中のものです。
2015/09/13(日) 01:29:38.24ID:RGBXLry8横に持った時はメインカメラの設定でバッチリなんだけど・・・・
0548名前は開発中のものです。
2015/09/13(日) 04:23:06.70ID:VSCfP1uLオジサマにドキドキしちゃいます。って言ってあげたら真に受けて
まんざらでもない顔してて激ワロタ。もちろんウソだけど。
何か悲しくてオッサンと飯食うの? 営業トークだって分かれよジジイ
0549名前は開発中のものです。
2015/09/13(日) 11:14:19.93ID:5cCn07geレスありです
VSプロジェクトの.PluginsのリストにはMySql.Dataが追加済みでした(Unity側のproject/pluginsに入れてるから?)
ProgramFiles(x86)下にある~/UnityFullv3.5/System.data.dll を追加してみてもダメでした…
手詰まりの予感
勉強・テスト用のツール作成であわよくば今後作るゲームのデータのメンテナンスに、程度のものなんですけど
GPLて非公開のツールも公開しないといけないんですかね?
MySql本家公開のdllなのに怖すぎる…
0550名前は開発中のものです。
2015/09/13(日) 11:24:07.60ID:lwozX70PGPLなバイナリを手に入れた人がソースみせろって言われたら拒否できないだけなのでバイナリが外に流れないなら大丈夫
0551名前は開発中のものです。
2015/09/13(日) 11:36:39.13ID:5cCn07geなるほど
ありがとうございます
そして>>542の件ですが、MonoDevelopではデバッグが出来るようなので
デバッグは必要な場合はMonoDevelopで作業をしようかと思います
VSでの対処に進展・解決がありましたら(需要はなさそうですが)報告に来ます
ひとまずこれで、ありがとうございました
0552名前は開発中のものです。
2015/09/13(日) 11:54:06.35ID:J5pNvWX6これって向こうが悪いの?
0553名前は開発中のものです。
2015/09/13(日) 12:37:07.00ID:RxGTB91yと思ったら即座に停止する方法はありますか?
だいたい、タスクマネージャーまで固まってリブートしなきゃいけない羽目になります。
0554名前は開発中のものです。
2015/09/13(日) 13:14:12.24ID:NQQygmSuリブートまでは必要ない
タスクマネージャのプロセスからUnityに関するやつは全部ぬっころせ
シーン保存までのデータが全部消えるのは仕様
0555名前は開発中のものです。
2015/09/13(日) 13:29:23.70ID:VSCfP1uL1時間5くれる32才の若い客もいるけど超楽ちん。
結論:高齢ほど悪質。若いほど紳士。
0556名前は開発中のものです。
2015/09/13(日) 18:40:07.28ID:gVt6pZBgMonoDevelopからデバッガで接続してループ条件の変数を書き換えると助かるケースもある
0557名前は開発中のものです。
2015/09/13(日) 21:26:22.55ID:WcjhiejRiOS ProとAndroid Proプラグインがない場合って、iOS/Android向けビルドは無料のPersonalと同程度の機能になっちゃうって認識でいいの?
iOS/Android向け自作ゲームの起動画面を変えたいだけなんだけど、約20万円でなんとかなるのなら欲しい気がするものの、合計約60万円となると手が出ない・・・・
0558名前は開発中のものです。
2015/09/13(日) 21:31:12.42ID:lwozX70PVersion2.6からメジャーバージョンが上がる度に年貢を納めた俺にあやまれ
AndroidはともかくiOS版はiOSのバージョン上がるたびにUnityも対応版つかわざるをえないのが頭痛い
さらに言うとUnityのメジャーバージョンが上がるとソースも書き換え対応をせまられるとかいぢめに近いorz
集計的には赤字なんだよなー、Unityマークだしときゃよかった orz
0559名前は開発中のものです。
2015/09/13(日) 21:39:58.86ID:WcjhiejRそういう仕組みだったのか
思っていたよりもっときついね・・・・
0560名前は開発中のものです。
2015/09/13(日) 21:42:09.27ID:VSCfP1uL男 40代 初婚 300万 ハゲ デブ 喫煙 でも婚活しているひともいる
彼らのほうがキツいわ。
0561名前は開発中のものです。
2015/09/14(月) 00:01:01.80ID:8Fvh/9cLそんな気持ちで一緒に飯食う時間捨てて何してんの?おっさんは若い子と食事できるだけで儲け物だからいいけどさぁ。
0562名前は開発中のものです。
2015/09/14(月) 00:51:00.03ID:+FtTbm4O0563名前は開発中のものです。
2015/09/14(月) 00:59:52.16ID:pbjYborq0564名前は開発中のものです。
2015/09/14(月) 01:12:11.07ID:+FtTbm4Ounityのプロジェクトというところで編集できるってことですか?
ありがとうございます
0565名前は開発中のものです。
2015/09/14(月) 01:42:23.91ID:QVvn5gK+(具体的には地面に落ちているアイテムの絵の上に個数を表示したいんです)
試しにUIのTEXTを作成してみたのですが、位置情報が絶対座標ではないようで複雑なことをしないと位置をあわせることができなさそうです
また、UIをゲーム画面内に使用すること自体が間違えているような気もします
一体、数字の表示方法としてはどうするのが正しいのでしょうか?
どうか教えてください、よろしくお願いします
0566名前は開発中のものです。
2015/09/14(月) 02:00:47.75ID:fLX5gxmHやったことないから知らんけど、
個数テキストをアイテムの子にしたらアイテムの中心に表示できるんじゃ?
それか絶対座標を簡単に取得できないもんなの?
0567名前は開発中のものです。
2015/09/14(月) 02:13:23.91ID:QVvn5gK+ちょっとダメっぽいね・・・・
0568名前は開発中のものです。
2015/09/14(月) 02:25:54.55ID:+FtTbm4Odllについて質問した物ですが
dllファイルがあるところを調べたらunityで作られたファイルではないと書かれて表示されませんでした
一度dllファイルをadobeで開いてしまったのが原因ですか?
どうすればdllファイルをunityで認識できますか?
0569名前は開発中のものです。
2015/09/14(月) 02:39:43.84ID:7w5sm1Jfそして、なぜinputfieldはtextを継承してないんだよぉぉ
0570名前は開発中のものです。
2015/09/14(月) 02:45:28.82ID:DP0ul7Gdそろそろ150越えそうなんだが・・・切りすぎだったりする?
0571名前は開発中のものです。
2015/09/14(月) 03:31:27.03ID:XgAaUD0y150は凄いと思う
0572名前は開発中のものです。
2015/09/14(月) 04:27:45.60ID:DP0ul7Gdただ、少ないタグで管理できるならそれに越したことはないし
少ないタグで管理する方法があれば教えてほしいと思って聞いた
0573名前は開発中のものです。
2015/09/14(月) 08:57:55.75ID:064I8nnp10個も使ってねぇや
0574名前は開発中のものです。
2015/09/14(月) 09:03:58.01ID:FCsa8L7v3Dのマップづくりってかなり時間かかる作業でしょうか?
またマップのモデリングに参考になるサイトとかありますか?
ちなみにモデリングは簡単なローポリキャラぐらいしか作ったことないです
背景を2Dのイラストで全て用意してツクール等でつくるのも考えてたのですがどちらが楽でしょう?
0575名前は開発中のものです。
2015/09/14(月) 09:06:29.51ID:17lIXxOzまさか会社の業務でこんな2chスレに来るわけないだろうし
0576名前は開発中のものです。
2015/09/14(月) 09:19:47.55ID:Ro8Zjf1Xローポリのキャラを作ったことがあるならわかりそうなものだが。
求めるものによって手間はどこまでも増える。小物とかを丁寧にすればするほどコストは倍増する。
ライティングとかフォグとかにこだわり出すとキリがない。
マイクラみたいにボックスで構成するとか見た目に工夫するならまだ手間が少なくてもすむかも。
もしくは平面をもり上げたり下げたりして上からテクスチャをベタ貼りして何となく景観に見せるとか。
0577名前は開発中のものです。
2015/09/14(月) 09:20:53.52ID:Ro8Zjf1X0578名前は開発中のものです。
2015/09/14(月) 10:38:11.43ID:wmXKSBr4もう見てなさそうだけどやったことあるから。USですまんな。
uGUI使うなら
var hpText:UI.Text;
var tagrgetLo : GameObject;
function Update(){
//start Update
var viewPosLo : Vector3 = Camera.main.WorldToScreenPoint(tagrgetLo.transform.position);
//var viewPosLo : Vector3 = Camera.main.WorldToViewportPoint(tagrgetLo.transform.position);//正規化されてるからめんどい
hpText.rectTransform.anchoredPosition.x=viewPosLo.x;
hpText.rectTransform.anchoredPosition.y=viewPosLo.y+Screen.height/20;
//end Update
}
か
3Dテキストつかって子にして
transform.rotation = Quaternion.Euler (0, 0, 0);
で正面向かせる
uGUIのインスタンス作ってやろうとするとFind("Canvas")してsetParentせんといかんからめんどい
0579名前は開発中のものです。
2015/09/14(月) 11:57:13.72ID:rsgAG6IE0580名前は開発中のものです。
2015/09/14(月) 13:03:47.20ID:fA4Nse2r0581名前は開発中のものです。
2015/09/14(月) 15:22:00.32ID:064I8nnpまずそっから調べ直して来い。そうしたら大分答えに近づくはず。
0582名前は開発中のものです。
2015/09/14(月) 16:51:57.61ID:rsgAG6IEUnityインストールフォルダ下の凄く掘った所にあった
2.0.0.0__(略)/System.Data.dll をplugins下にコピーすることで
参照の問題が解決できました
0583名前は開発中のものです。
2015/09/14(月) 18:24:10.19ID:5Q8imNCHunityでfbx形式のローポリをインポート 法線マップをマテリアル(スタンダード)に適応してもオブジェクトの
角ばりが強く残っている状況となってしまいました。
blender上では問題なくレンダリングできているので、法線マップの作成に失敗してはいないと思うのですが、
手順などが何か間違っているのでしょうか?
unity 5.1.3f1
blender 2.7.3a
0584名前は開発中のものです。
2015/09/14(月) 19:39:46.26ID:z7uA5RQT0585名前は開発中のものです。
2015/09/14(月) 22:13:22.88ID:i3rHXo8V0586名前は開発中のものです。
2015/09/14(月) 22:15:10.09ID:YC5NS2iGノーマルマップテクスチャをunityにつっこんでもインポート設定でノーマルマップ
として指定しないとただのカラー画像だよ
余談だがアルファマップ画像も同じ
0587名前は開発中のものです。
2015/09/14(月) 22:23:23.11ID:YC5NS2iGunityって透過しないんだね。正直なところcutoutは汚くて使いたくないわ
0588名前は開発中のものです。
2015/09/14(月) 22:46:54.03ID:+1+xNo8S0589名前は開発中のものです。
2015/09/15(火) 00:01:39.94ID:h54pBXXeだからcutoutを使わざるをえない
0590名前は開発中のものです。
2015/09/15(火) 00:08:58.32ID:h54pBXXe表示するからそういう使い方はできない
0591名前は開発中のものです。
2015/09/15(火) 00:29:16.01ID:uGTjV3oUテクスチャタイプのことですよね?
ちゃんとノーマルマップにしているんですが
http://i.imgur.com/JJNoRYx.png?1
左から、
blenderでノーマルマップ適用後にobj出力したもの(ノーマルマップは真ん中と同じ)
blenderでfbx出力後にノーマルマップを適用したもの
blenderでスムースしてからノーマルマップを作成し
unityでノーマルマップを適用したもの
obj出力か、スムースつければいいのかもしれないですが、
中途半端にノーマルマップされる真ん中とobjが気になって仕方がない
やはりシェーダーの影響なんでしょうかね?
0592名前は開発中のものです。
2015/09/15(火) 00:48:33.83ID:9Qs6eE5w0593名前は開発中のものです。
2015/09/15(火) 09:00:49.29ID:h54pBXXeBlenderでスムースにしてもunityのインポートで設定しないとスムースにならないよ
0594名前は開発中のものです。
2015/09/15(火) 09:23:33.92ID:h54pBXXeBlederでローポリをハイポリにしてスカルプトしてノーマルマップ作るなら
Zero Brush 1.5 おすすめ
0595名前は開発中のものです。
2015/09/15(火) 10:50:50.84ID:qKiv0fAz0596名前は開発中のものです。
2015/09/15(火) 11:01:58.90ID:aD7hUk/w「漢字は一文字から意味をなすが、アルファベットは数文字必要」 って書けば
日本語化の価値に気づけるか?
0597名前は開発中のものです。
2015/09/15(火) 13:34:26.61ID:no7Qc33Z0598名前は開発中のものです。
2015/09/15(火) 13:43:43.08ID:5oWwcZ1gUnity総合スレの前スレという過去の遺物からの誤爆とオモワレ
0599名前は開発中のものです。
2015/09/15(火) 15:31:17.28ID:Z7jC8i1Jなにかやり方があればお願いします。
0600名前は開発中のものです。
2015/09/15(火) 15:59:23.12ID:FKVdzL38Pro専用になるが
http://blog.be-style.jpn.com/article/54251664.html
ここに書いてある"RenderTexture"でできる。
0601名前は開発中のものです。
2015/09/15(火) 16:03:55.29ID:L1PCJzpr調べて無いのがバレバレ
0602名前は開発中のものです。
2015/09/15(火) 16:05:41.71ID:JKhxfQIzhttp://docs.unity3d.com/ja/current/Manual/class-Camera.html
調べにくいけど公式にちゃんとあるのでリファレンスとセットでチェックしてみて
なんかわりと最近おなじようなことろ関連スレで書いた気がするなー
0604名前は開発中のものです。
2015/09/15(火) 16:38:45.98ID:FKVdzL38Unity5からは無料で使えるみたいですよ。
ちょっと質問なのですが
炎や蜃気楼などのエフェクトの歪みを表現したいのですが
なにかいい方法はありませんか?
カメラの”Projection”設定が”Perspective”ならシェーダーの
サンプルやらなにやらを使ってできたのですが”Orthographic”設定だと
できなくて。
”Orthographic”設定にしたい理由は2Dで作りたいからです。
あと”ImageEffect”の歪みはちょっと微妙なのでなしでお願いします。
0605名前は開発中のものです。
2015/09/15(火) 17:12:05.61ID:I1p/32nY何が「ちょっと微妙じゃない」のかは自分で決めるしかないが
0606名前は開発中のものです。
2015/09/15(火) 18:10:30.38ID:HEdeMDsh矢印の形に沿ったコライダー(PolygonCollider2D)を付けるとする。
これを90度(←)、180度(↓)、270度(→)に回転させ、合計で4パターン用意したい。
このとき、それぞれのパターンは、別の画像を使うとする。色違い、微妙な形状違いなど。
矢印の形に沿った当たり判定にしたいので、向きによってコライダーの形状が異なる。
見た目と当たり判定以外は同じ処理をさせる。
初心者なりに以下の方法を考えたのだけど、どれがいいと思う? または他に何か良い方法ある?
(1)上下左右で別のGameObjectにする。必要に応じてスクリプトでアクティブ/非アクティブを切り替える。
(2)スクリプトで、現在の向きに応じたコライダーを4パターン生成し切り替える
(3)画像をすべて上向き(画像ファイル上では↑↑↑↑と4つ並ぶ感じ)にしておいて、transform.eulerAnglesでコライダーごと回す
とりあえず(3)でやってるけど、見た目が全部上向き(↑)になるので混乱する……
>>605
違和感を言語化するの難しそうだ…
0607名前は開発中のものです。
2015/09/15(火) 18:54:16.78ID:JKhxfQIz0608591
2015/09/15(火) 19:37:43.13ID:uGTjV3oUでも、やっぱりなんか変なんですよね
http://i.imgur.com/FYSQNO3.png
blender上でもここまでひどくないけど面の境目に筋がでるから、
ローポリはやっぱりスムース必須なんですかね
>>594
Zero Brushよさそうですね。
使わせていただきます。
0609名前は開発中のものです。
2015/09/15(火) 20:00:49.28ID:z45kyxgHエフェクトを書くっていうのはシェーダーを書くってことですか?
申し訳ないんですけどエフェクトを書くっていうのが具体的になにをすればいいのかが分からないんですがどういうことでしょうか?
0610名前は開発中のものです。
2015/09/15(火) 20:04:15.83ID:z45kyxgH長文失礼しました。
0611名前は開発中のものです。
2015/09/15(火) 20:09:05.37ID:5oWwcZ1g揺らぎとかを自分の好みで揺らがせてピクセル打ち込みするんだよ
揺らぎの基本はは元のテクスチャや既にレンダリング済みの画面をテクスチャとして、そこから複数サンプリングして行うわけだけど。
それらの解説の教科書的な物ならGameGraphics GemとかGameProgrammig Gemとかいくらでもあるし、WebにもSiggraphの論文とか山程転がってる。
エフェクト系の自分の力を育てたいならMega demo系のサイトとかもある
おまえさんが望む結果がどんなものなのかを言葉だけで他人に理解させることができないうちはこの程度しか教えてやれんのだよ。
0612名前は開発中のものです。
2015/09/15(火) 20:11:08.30ID:z45kyxgH回転させているのに見た目が全て上向きというのはいったいどういう状態?
0613名前は開発中のものです。
2015/09/15(火) 20:20:12.56ID:uO8GwL2kshadertoyとか眺めてるだけでおもしろい
0614名前は開発中のものです。
2015/09/15(火) 20:41:50.40ID:z45kyxgHいえ、流石に揺らぎの考え方はわかっていますけど具体的にそれをUnityでどう表現するのかが知りたかったんですが。
あと望みが理解できないっていうは、ゲーム開発でシュリケンで炎のエフェクトを作って表示した時にそのまわりの空間が歪んでいるようにしたいでは伝わらないってことですか?
0615名前は開発中のものです。
2015/09/15(火) 21:11:03.55ID:HEdeMDshああ、画像ファイルとかプロジェクトビューとかでの話です
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています