Unity5質問スレ [転載禁止]©5ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。
2015/07/08(水) 21:37:53.68ID:GwI4cIXA今では反省している
0616名前は開発中のものです。
2015/09/15(火) 21:39:16.07ID:uO8GwL2kUnityのShaderLabの使い方は自分で調べてもらうとして
やりたいことの基本はこんな感じか?
http://console-dev.de/?p=714
炎の描画はperlin noise flameあたりでググりなされ
0617名前は開発中のものです。
2015/09/15(火) 23:16:14.07ID:rHUPQjcGアニメーションの正面をz軸正面にしたいんだけどどうすればいい?
現状かならずX軸正面になっちゃう。
例えば右手を挙げるアニメーションを作って、キャラがZ軸正面に歩いてる時に
アニメーションを再生するとX軸に向き直ってしまうからこれをなおしたい。
0618名前は開発中のものです。
2015/09/15(火) 23:19:00.90ID:IZ4+YWDmそういうことですか。
私は手っ取り早いので(1)の方法を選択しますけど、
スクリプトでテクスチャを変更し、テクスチャ情報を取得して
アルファ値と絵の境目とかを利用してPolygonCollider2Dの
points変数を画像を切り替えた時に変更すればできると思います。
>>616
基本というよりもこれがあればなんとでもなりそうです。
ありがとうございました。
0619名前は開発中のものです。
2015/09/15(火) 23:20:14.19ID:rHUPQjcGXとZが逆でした
0620名前は開発中のものです。
2015/09/16(水) 00:00:33.38ID:2SHHyb91Blenderの多重解像度(シンプル)使って(cycles)スカルプトしたやつってなんか角が荒かったの思い出したわ
余計なお世話かもしれないけどスカルプトのgetting startなかった気がするから使い方↓
UV展開の後に3dビューの右のボックスの中のゼロブラシ項目からヘラみたいの選んで
Make Suculptable押した後、moreを何回か押せば細かくできる、そのあとに適当にスカルプトしてAs Imageを押せば
uv/画像エディターでノーマルマップが追加されてるのがわかるよ
0621名前は開発中のものです。
2015/09/16(水) 01:23:18.62ID:G29hLXhF広告のID等をすり替えて再配布されたらたまったもんじゃないと思うんだよね
これってなにか防ぎようあるのかな?
0622名前は開発中のものです。
2015/09/16(水) 02:14:38.62ID:NV65xMb/0623名前は開発中のものです。
2015/09/16(水) 02:26:33.08ID:DNd8wG9d最適ルートの算出、移動コスト計算と管理などのアセットです
0624名前は開発中のものです。
2015/09/16(水) 03:05:31.56ID:dhwpxToa0625名前は開発中のものです。
2015/09/16(水) 06:31:05.46ID:1ppg3aQo"ttps://ja.wikipedia.org/wiki/A*"
この辺のリンクから基本の探索アルゴリズム探せや
0626名前は開発中のものです。
2015/09/16(水) 07:38:41.37ID:odCIPAGVそういうのってマップやユニットがどういう形でデータを持つかに
依存した関数とかになるから独立したアセットってのは難しいんじゃねぇかな。
SRPGStudioみたいなのはその辺から全部用意してるからできる訳で。
アセットストアで探すなら完成プロジェクト・テンプレートあたりで探せばあるかもしれない
0627名前は開発中のものです。
2015/09/16(水) 09:17:59.40ID:ezdSS/0Wツクールみたいなアセットが大量に売られてるからいいお客さんだな
0628名前は開発中のものです。
2015/09/16(水) 09:28:24.05ID:1ppg3aQo補足*付きでリンク踏んでね
あるいはこっちのリンク ttps://ja.wikipedia.org/wiki/A%2A
0629名前は開発中のものです。
2015/09/16(水) 15:05:01.14ID:DNd8wG9dありがとうございます、探してみます。
ここのロジックだけ全く実装が分からんのです
0630名前は開発中のものです。
2015/09/16(水) 16:21:29.24ID:d24gQ0R3何故かずっと0のままなんだけど、何か情報を
ご存知の方いないですか?
_SinTimeと_CosTimeは値が入っててとれるんだけど、
_Timeとunity_DeltaTimeだけ値がないけど何なのコレ?
ちなリファレンスはこれ
ttp://docs.unity3d.com/462/Documentation/Manual/SL-BuiltinValues.html
0631名前は開発中のものです。
2015/09/16(水) 16:30:49.76ID:yHHWIhcY男がその仕事につけば、妻子を養って社会に貢献していくが、
女がその仕事につけば、男なんか絶対養わないし、
一人でがめつい人生を送るだけ
0632名前は開発中のものです。
2015/09/16(水) 16:33:31.72ID:1ppg3aQoかみさん元気で留守が良いな人生もあるのだよ
#子供産まれたらわからんけどなー
0633名前は開発中のものです。
2015/09/16(水) 19:11:55.17ID:DNd8wG9dttps://www.assetstore.unity3d.com/jp/#!/content/23968
それっぽいの見つけました
ありがとうございます
0634名前は開発中のものです。
2015/09/16(水) 20:37:42.88ID:nq7/zbmsで、君の年収は?ww稼ぎも無い嫁も彼女も居ないブサメンは哀れやのぉwww
0635名前は開発中のものです。
2015/09/16(水) 20:55:46.15ID:gk0XrN13プレイヤーが部屋にいるのか通路にいるのかでマップオブジェクトのLayerを変えたり、
敵キャラクターはmesh rendererのon off等にすればいいのでしょうか?
0636名前は開発中のものです。
2015/09/16(水) 22:06:16.94ID:G29hLXhFやっぱりそうなのかな
Unity Ad IDなんて簡単に差し替えられちゃいそうだ・・・・
0637名前は開発中のものです。
2015/09/16(水) 22:53:56.67ID:MKxRC2uBctrl + 0〜9 のウィンドゥ変更を別の機能にしたいのですが
0〜9キーでシーンビューのカメラを操作する機能までは実装できたので
ctrl + で操作を反転させるように拡張したいと思っています
0638名前は開発中のものです。
2015/09/16(水) 23:14:28.36ID:QVZMEcZt0639名前は開発中のものです。
2015/09/17(木) 01:00:29.27ID:ooBkwqxz0640名前は開発中のものです。
2015/09/17(木) 01:08:42.81ID:ZtEC8jx6WebGLも安定しなくて辛い、ページのCSS少しいじるだけで変なエラーでて困る
0641名前は開発中のものです。
2015/09/17(木) 01:18:45.56ID:fTavI8RU0642名前は開発中のものです。
2015/09/17(木) 05:01:32.94ID:WDyJyh/o今はまだお試し機能の域だし
0643名前は開発中のものです。
2015/09/17(木) 05:07:19.20ID:ooBkwqxz自分の環境だと出力も出来んし
0644名前は開発中のものです。
2015/09/17(木) 05:37:04.18ID:WDyJyh/oただ最初の読み込みに1分以上とか最悪3分近くかかった
まだ実用的ではないね
0645名前は開発中のものです。
2015/09/17(木) 07:53:07.40ID:ooBkwqxz0646名前は開発中のものです。
2015/09/17(木) 10:03:56.88ID:wCZvw7e0地味にこまるよね。これ
0647名前は開発中のものです。
2015/09/17(木) 11:12:39.93ID:UI2Ni6l0親.SetActive(true);
カメラ.Render();
親.SetActive(false);
これで描画されませんが、最後の親.SetActive(false);をコメントアウトすると描画されます。
どうしてでしょうか
0648名前は開発中のものです。
2015/09/17(木) 11:35:36.68ID:49YuOTpzエスパーじゃない一般人には君のソースを読むことは出来ないし
やりたいことも読み取れないから
0649名前は開発中のものです。
2015/09/17(木) 11:38:03.41ID:feo3J5SQリファレンスをちゃんと読めばわかるがCamera.Render()はターゲットテクスチャーに対するレンダー。
http://docs.unity3d.com/ScriptReference/Camera.Render.html
レンダーテクスチャーを使っているならその処理は有効だがゲーム処理ループとしてのレンダーは
あくまでUpdate()が全て終わったあとで行われるもので手動でそのタイミングを指定する方法はない。
http://docs.unity3d.com/ja/current/Manual/ExecutionOrder.html
0650名前は開発中のものです。
2015/09/17(木) 14:18:33.95ID:gtWERI/l最初にゲームオブジェクトを動かした際、ゲーム全体の動作が一瞬止まってから移動し始めます
その最初の1回以外は問題ないんですが、この一瞬だけ停止することへの対策ってありませんか?
0651名前は開発中のものです。
2015/09/17(木) 15:03:11.72ID:E3FUxO5tプロファイラおすすめ
0652647
2015/09/17(木) 21:24:36.12ID:UI2Ni6l0カメラはRenderTextureをターゲットにしていて、親をSetActive(false);にしなければ子は正常にテクスチャに描画されます
しかし、その後の処理で別の描画をするので、親をSetActive(false);にしています
0653名前は開発中のものです。
2015/09/17(木) 21:56:59.92ID:49YuOTpzhttp://docs.unity3d.com/ja/current/ScriptReference/Camera.Render.html
これを見る限り、そのカメラのレンダリングのタイミングを任意に行う為のRender()であると読める
別の描画が目的ならおとなしくカメラをもう一個用意するのがいいかと
エンジンは想定した使いた以外はやりにくいしね
0654647
2015/09/17(木) 22:17:27.90ID:UI2Ni6l0カメラ.Render();
の後に
カメラ.SetActive(false);
で正常に描画されました
0655名前は開発中のものです。
2015/09/18(金) 04:44:49.38ID:9501Needゲーム画面手前にコンティニュー画面を表示したりしてクリックさせたりしようとしたときに、後ろのコロライダを押しちゃったりして厄介なことになってしまう・・・・
0656名前は開発中のものです。
2015/09/18(金) 04:46:57.46ID:+CIV2pdX0657名前は開発中のものです。
2015/09/18(金) 07:41:28.18ID:DvmW+Lml656のやり方で止められるけどコンティニューの後ろにたくさんコライダがあったり、全画面の手前にモーダルなボタン置く事が一杯あるなら
コンティニューUIの真後ろに透明な全画面サイズのボタン置いてそっち側のコライダでヒットしたら何もしないでいるマスクを置くと楽だったりする
0658名前は開発中のものです。
2015/09/18(金) 15:30:43.39ID:RyFtL2Cv正常に動くのですかね?
0659名前は開発中のものです。
2015/09/18(金) 17:26:29.17ID:niKQlUqM0660名前は開発中のものです。
2015/09/18(金) 17:35:11.30ID:ZfYCZQ2vまだ細かいところまで確かめてないけどUnityちゃんと動くよ
0661名前は開発中のものです。
2015/09/18(金) 18:00:20.01ID:EXkUxeTw(このスレの話題なのか疑問な点もありますが、これほどUnityが流行っていれば解決策も用意されているのでは?との期待が抜けきれませんでした、どうかお許しを)
ゲームサーバを作成し、Unityで作成したゲームクライアントと通信させたいと思っています
作成するものは、リアルタイムの為替データを使ったFX取引のゲーム版です
ただ、サーバにアクセスすると、ゲーム利用者以外でも多少有益なデータを取得できるため、正常なゲームクライアント以外によりゲームサーバと通信されたりされる可能性が残ります
もし不正に通信されると、サーバ同時接続数を圧迫して困ってしまいます
なにか正常なゲームクライアントによる接続か否かを見分ける手段はないのでしょうか?
よろしくお願いします
単価の高いAdを付けられることを夢見て作っていますが、サーバー代を回収できなくて即撤退が濃厚かな・・・・
0662名前は開発中のものです。
2015/09/18(金) 18:01:30.31ID:LxoobJw1WebPlayerでビルドした際にスポットライトがポイントライトに
変わってしまうのですが、解決方法をご存じないでしょうか?
宜しくお願いします
0663名前は開発中のものです。
2015/09/18(金) 18:53:37.75ID:DvmW+Lmlanti cheat とかでggrのが吉
簡単な方法は公開鍵暗号でクライアントとサーバが通信して特定のバイト列の変換結果が正しかったらクライアントだっていう事にするのがある
ほかには特定のバイト列の交換部分のhash値とかが一致しなければ嘘付き扱いするとか
どっちにしてもクライアントをデバッガで追いかける奴がサーバとの通信をタッピングすると割れるので通信路はhttpsとかにしないとだめだったり
まぁとりあえずカジュアルには防止できるよ
0664662
2015/09/18(金) 19:12:07.18ID:LxoobJw1ありがとうございました
0665名前は開発中のものです。
2015/09/18(金) 19:21:55.01ID:EXkUxeTwなるほど、ありがとうございます
C#特有の問題として、通信内容を見なくても暗号作成部分やハッシュ作成部分のソースがほぼ丸見えなのが気になりますが・・・・その辺りの対策までは難しそうですね
0666名前は開発中のものです。
2015/09/18(金) 22:26:42.11ID:i8Z0aclBこれをスプライトでやる方法を教えてください。
0667名前は開発中のものです。
2015/09/18(金) 22:35:07.28ID:DvmW+LmlApplicationクラスのisEditorでもisPlayingでもつかってStart()の中で表示するスプライトをOn/Off制御すればいいだけじゃないのかね?
0668名前は開発中のものです。
2015/09/18(金) 22:52:39.52ID:i8Z0aclBありがとうございます。
どうやら基本的なことだったようで申し訳ないです。
0669名前は開発中のものです。
2015/09/19(土) 18:10:15.07ID:yAwW59GZ特にアニメーター・アニメーションの用意と、ジャンプの処理が見れるとありがたいです
(自分が練習で作成したものは、ジャンプアニメーション後に床がなくても着地した絵になってしまう上、ジャンプ中に左右キーが入力されてもうまく対応できません・・・・)
0670名前は開発中のものです。
2015/09/19(土) 22:37:47.52ID:Zt9un3nWそのロジックを考えるのが面白いんだけどね。目的が違うかw
0671名前は開発中のものです。
2015/09/19(土) 23:31:04.51ID:/NkJqsuqでパーティクルに当たったオブジェクトを調べて
ScriptA scripta = other.transform.GetComponent<ScriptA> ();
を使ってオブジェクトのスクリプトを読み取ろうとしているんですが出来ないです・・
Debug.Log (other);とかを使ってみるとちゃんと当たったオブジェクトを認識できているようなんですが、
スクリプト名を間違えているわけではないのにGetComponentで取れてないようで・・
対象のオブジェクトはInstantiateでプレハブを引っ張ってきた物なんですがこれが何か関係があるのでしょうか
0672名前は開発中のものです。
2015/09/19(土) 23:59:05.15ID:Jo4O60WXまぁどうでもいいことだが何故transform…。
ScriptA scripta = other.GetComponent<ScriptA> ();
でいいと思うが。
とりあえず最小構成でさくっとやる分にはできる。
なので何かほかに原因がある。
0673名前は開発中のものです。
2015/09/20(日) 00:05:42.97ID:UjnQszQO機能を正しく使えたうえで工夫するのは良いと思うのですが、基本的な機能を使えていないために色々と嵌っているように思うんです
なので正攻法がどんなものか見てみたいんです
よろしくお願いします
0674名前は開発中のものです。
2015/09/20(日) 01:04:54.22ID:8qr8Ckxsあと2Dユニティーちゃんもサンプルプロジェクトでジャンプしてた
0675名前は開発中のものです。
2015/09/20(日) 01:10:12.08ID:HE99A+xO2Dはあまり弄ってないからテキトー言うがPlatformerCharacter2Dあたりは見ておくといいかもしれない
0676名前は開発中のものです。
2015/09/20(日) 01:44:07.71ID:7ti9vxfgこのサンプルは4.3だから意味ないかな
0677名前は開発中のものです。
2015/09/20(日) 02:29:35.54ID:5+JIGB8Lそれ使って説明してるサイトあったな
Unity ジャンプ 2D
とかで検索すれば出てくrんちゃう
0678名前は開発中のものです。
2015/09/20(日) 02:39:05.93ID:s8ce+PtK前にちらっと試した時、動かなかった記憶があるな…
修正すればいけるのかもしれないが
0679名前は開発中のものです。
2015/09/20(日) 03:10:25.05ID:gDsKKoFBという初歩的な事実を知った
0680名前は開発中のものです。
2015/09/20(日) 14:05:50.27ID:QQQ58WOt0681名前は開発中のものです。
2015/09/20(日) 15:27:14.49ID:4IDCS2ro0682名前は開発中のものです。
2015/09/20(日) 16:10:09.59ID:y9z8tBHK0683名前は開発中のものです。
2015/09/20(日) 16:18:05.20ID:HuqmaZ8Aできるし、調べればいくらでも出てくる。
ただ、どれだけ収入が得られるかは知らないけどね。
0684名前は開発中のものです。
2015/09/20(日) 16:22:22.87ID:y9z8tBHK素人でも出来ますか?
オススメの書籍があれば教えてもらいたいです。
0685名前は開発中のものです。
2015/09/20(日) 16:38:49.07ID:QQQ58WOtありません
0686名前は開発中のものです。
2015/09/20(日) 17:02:42.40ID:gDsKKoFB└ObjectA Find("BBB") 取れなくない?
CanvasB
└ObjectB.name="BBB"
CanvasA
└ObjectA Find("BBB") 取れる
└ObjectB.name="BBB"
0687名前は開発中のものです。
2015/09/20(日) 17:12:18.67ID:QQQ58WOtヒエラルキを上に遡る必要がある位置は検索対象外なんだよ
canvasはただのuGUIのコンポーネントだ
0688名前は開発中のものです。
2015/09/20(日) 17:27:23.45ID:gDsKKoFBhttp://docs.unity3d.com/jp/current/ScriptReference/GameObject.Find.html
俺いつもここがリファレンスだと思って見てるけど、もしかして皆さん見るとこ違う?
0689名前は開発中のものです。
2015/09/20(日) 17:31:28.90ID:gzHrdT45ヒエラルキー関係ありで探したければ
Find("/CanvasB/BBB")
でみつかるが(CanvasBは階層上の名前ねプレファブから生成してると(clone)とかついてる場合もあるだろうけど)
0690名前は開発中のものです。
2015/09/20(日) 21:44:07.28ID:8qr8Ckxs0691名前は開発中のものです。
2015/09/20(日) 22:41:49.52ID:+1rQ3iBa現実世界でイジメられたり笑われたりこき使われてる彼の唯一のストレス発散場所がココなんだろう。
0692名前は開発中のものです。
2015/09/20(日) 22:50:19.97ID:UjnQszQOありがとうみんな!
これ、着地部分のアニメーションを分けるのが一つのコツだってことが分かったぜ
0693名前は開発中のものです。
2015/09/20(日) 23:07:28.90ID:+1rQ3iBa0694名前は開発中のものです。
2015/09/20(日) 23:21:56.07ID:y9z8tBHKあと音楽も昔のクラシックとかなら無料でいけるのかな?しかし演奏されてる分には演奏家の権利があることになるんだよね?
建物とか動かし方とかキャラクターとかは頑張りたいけどテクスチャまでやれる自信ない
0695名前は開発中のものです。
2015/09/20(日) 23:34:35.55ID:5+JIGB8L音楽はお前が自作した歌を歌って録音して使えばいい
0696名前は開発中のものです。
2015/09/20(日) 23:34:59.00ID:s8ce+PtK0697名前は開発中のものです。
2015/09/20(日) 23:43:37.49ID:y9z8tBHK0698名前は開発中のものです。
2015/09/20(日) 23:52:22.20ID:+1rQ3iBa0699名前は開発中のものです。
2015/09/20(日) 23:56:29.65ID:5+JIGB8L0700名前は開発中のものです。
2015/09/20(日) 23:56:31.73ID:s8ce+PtK0701名前は開発中のものです。
2015/09/20(日) 23:59:49.04ID:qvYM3oWoサンプルの配置換えたりパラメータいじったものしか出来ないよ
何の処理しているか分からないのに
自分のやりたい処理を書けるわけがない
サンプルの配置換えたりパラメータいじったものを
これが自分が作ったゲームだ!と言い張って公開するんなら
プログラミング不要だけどね
0702名前は開発中のものです。
2015/09/21(月) 00:18:32.87ID:olTbjOdz0703名前は開発中のものです。
2015/09/21(月) 02:05:36.61ID:+K0CoLF80704名前は開発中のものです。
2015/09/21(月) 02:15:39.57ID:olTbjOdz0705名前は開発中のものです。
2015/09/21(月) 02:33:56.16ID:+G6jf4BU0706名前は開発中のものです。
2015/09/21(月) 10:41:10.39ID:6VtkquBl今更だけどジャンプは
地面からジャンプ 、 上昇の短いループ 、頂上付近の滞空 、 下降の短いループ 、 接地
で分けて、状況に応じて接地のアニメを変えたりしたりできるとカッコイです
ジャンプ力・重力設定次第でこんなに細かく分けられないこともあるますが…
あと余計なお世話ですが、ジャンプの移動に関する挙動はアニメーションじゃなくて
物理演算や自前計算でやります。
アクションゲームじゃないならアニメーションですべてやってしまってもOKですけども
質問から察するとそうじゃないと思われるので一応…
0707名前は開発中のものです。
2015/09/21(月) 16:41:17.88ID:3QHRwb4F知らなかった
0708名前は開発中のものです。
2015/09/21(月) 16:42:50.66ID:3QHRwb4Fありがとう
0709名前は開発中のものです。
2015/09/21(月) 18:29:46.33ID:STShPhoNここ1ヶ月はunityほぼ使わないで3D製作ばっか・・・
その後シェーダーとか音楽とかやって最後にやっとプログラミング
根気が続く人がうらやましい
0710名前は開発中のものです。
2015/09/21(月) 18:36:35.20ID:uKnmVeJjググってみたけどAssets -> Sync MonoDevelop Project で解決できるみたいなんですが
その項目がありません・・・
0711名前は開発中のものです。
2015/09/21(月) 18:44:07.08ID:nI/Y81h2MonoやVSじゃなくてUnity側のメニューだぞ
0712名前は開発中のものです。
2015/09/21(月) 18:49:28.88ID:uKnmVeJjUnity側で探しているのですが見つかりません
http://imgur.com/OaEOQAW.jpg
0713名前は開発中のものです。
2015/09/21(月) 18:54:27.53ID:2v5oraKeそれを読み込む場合、いい方法やマジョリティな方法ってある?
txtに外出しして読み込むってくらいしか思い付かないけど、xmlとか使うやり方とかあるのかな
0714名前は開発中のものです。
2015/09/21(月) 19:16:22.53ID:uKnmVeJjすみません 自己解決しました
返答ありがとうございました
0715名前は開発中のものです。
2015/09/21(月) 23:13:42.78ID:uA+J639yそれとも共存できますか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています