トップページgamedev
1001コメント329KB

SRPG Studio 4章 [転載禁止]©5ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。2015/06/17(水) 21:38:22.30ID:Mr54Th4/
ファイアーエムブレムみたいなSRPGが作れるソフト
SRPG Studioについて語りましょう


●公式
http://srpgstudio.com/
●公式アップデートリンク
http://srpgstudio.com/update/
●販売元 DLsite.comにて5,940円で発売中(体験版もあり)
http://www.dlsite.com/home/work/=/product_id/RJ153191.html
●SRPG Studio wiki
http://www8.atwiki.jp/srpg_studio/

関連スレ
●SRPG Studio【同人ゲーム板】
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/gameama/1428831103/

◆注意事項◆
・ゲームアイデアの提案や、スレ以外で公開されたゲームの寸評などは同人ゲーム板の方をご利用ください
・スレで公開された作品の寸評をする場合、棘のある言い方をしないように。マナーを守りましょう

次スレは>>950が立てるように。立てられない場合は安価を指定するなどして、他の人にお願いしましょう

●前スレ
SRPG Studio 3章
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1433171743/
0044名前は開発中のものです。2015/06/18(木) 19:05:00.56ID:aIzHe3m9
ユニットコマンドで剣使う同名クラスと魔法使う同名クラスを自由に切替出来るようにすれば擬似的に出来る
0045名前は開発中のものです。2015/06/18(木) 19:05:47.54ID:8LIwo6SD
反撃可能か選べるようにって要望は出してある
まぁそこまで難しくは無いから実装は早いんじゃないかな
0046名前は開発中のものです。2015/06/18(木) 19:10:37.64ID:F15v6P77
>>44
ありがとうございます
その通りにできるかどうか分からないけど努力します


戦闘グラフィックはRPGツクールに流用できるものにしたいな
0047名前は開発中のものです。2015/06/18(木) 19:14:53.17ID:F15v6P77
ティアサガ式の突撃がほしいな
あれがあればHP、力、速さ以外ほとんど上がらないけど
手斧系で打たれ強い敵を葬り去れるっていう
味のあるキャラできる
0048名前は開発中のものです。2015/06/18(木) 19:43:24.62ID:4XmjI5pc
>>42
ZOCスクリプトありがたい
頑張って下さい
0049名前は開発中のものです。2015/06/18(木) 19:45:03.33ID:BfnLNpn+
>>43
別のやり方を思いついて前スレでもちらっと語ったけど
戦闘アニメのコピペ機能が充実しないと苦行過ぎて無理だった

もしくは戦士系のキャラからでも魔法のモーションアニメを実行できるようになるか
0050名前は開発中のものです。2015/06/18(木) 20:03:37.59ID:cDAmOfyv
弓を3にするのもいいが
最近のFEは近接職が手軽に遠距離攻撃しすぎ
てやりは重さ20でいい
0051名前は開発中のものです。2015/06/18(木) 20:24:25.23ID:4XmjI5pc
外伝のボウナイトは射程1〜5で接近戦出来たし高機動だったしナイトキラー効かないし
最強の一角を担ってた記憶がある
0052名前は開発中のものです。2015/06/18(木) 20:57:09.88ID:stc1APtJ
本家序盤の手斧って
手斧持たせたままターン終了したら
剣士とかに追撃されて死ぬ危険性結構あったよね
そのぐらいのバランスがちょうどいいのかもな
0053名前は開発中のものです。2015/06/18(木) 21:00:36.54ID:ebnxTenz
お待たせしました、マップの人です
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org374607.zip.html
規約も変えましたので、使い方は遠慮なくどうぞ
まだ、マップアニメ対応していませんが、随時対応していく予定です
0054名前は開発中のものです。2015/06/18(木) 21:07:09.33ID:8LIwo6SD
アニメはpngに直せば使えるのかなあ
0055名前は開発中のものです。2015/06/18(木) 21:07:45.72ID:ctv1AG4k
前スレよく見たら>>980の方が
バードを作成してくださっていたとは
ありがとうございます!
0056名前は開発中のものです。2015/06/18(木) 21:26:26.62ID:F15v6P77
紋章の「せんし」はクラス自体が貧弱だった
0057名前は開発中のものです。2015/06/18(木) 22:20:05.35ID:Y/2H775u
バーツとかポテンシャル高いのに可哀想だったな
斧の扱いもヒドいし
0058名前は開発中のものです。2015/06/18(木) 22:34:33.16ID:sp9BBXGr
戦士にCCがないことで
紋章の手斧の優秀さカバーして弓の優位性を守ったりね
(命中が低いとはいえ、重さ9なので速さ次第では結構強い)

弓は封印や烈火の長弓が一番バランスとれてたのかなぁ
一応射程3も用意しますよ、弱いけどっていう扱い
あれが手槍・手斧並に手に入れば、弓の弱体化は防げるかもね

まあ遊牧騎兵がいるから
別の意味でアーチャーはきつかったけど(封印は)
0059名前は開発中のものです。2015/06/18(木) 22:38:27.57ID:8LIwo6SD
弓だけ一方向属性つけるか・・・
それと、弓ユニット固有スキルでデフォルトで先の先とかもつけてやろう
0060名前は開発中のものです。2015/06/18(木) 22:39:03.32ID:8LIwo6SD
まぁ範囲攻撃できればそれが一番だけど
0061名前は開発中のものです。2015/06/18(木) 22:41:45.70ID:FEstrfVI
貫通攻撃とか?
どっちかというと槍のスキルか
0062名前は開発中のものです。2015/06/18(木) 22:43:22.93ID:xnjKaRCB
>>53
だからさー、>>2読んでる?

Q.スレに素材を投下する時は?
A.公式サイトQ&Aの素材に関する規約をよく読み、同人・商業作品への使用の可否
 SRPG Studio以外の作品への使用の可否、素材加工・二次配布の可否
 素材使用報告・著作者の明記が必要か否か、等をtxtに明記しましょう

なんで、「同人・商業作品への使用の可否」が毎回抜けるんでしょうね
しかも貴方の場合は版権物も含まれているので、
どれが自身のオリジナルかも書いておかないといけません
版権元に許可をとっているわけではないと思うので、基本グレーですし

お手数ですがもう一度、利用規約を纏めて下さい。
0063名前は開発中のものです。2015/06/18(木) 22:46:07.31ID:FEstrfVI
グレーというか真っ黒だな
SRCの版権分は別に管理した方が良いかもな
0064名前は開発中のものです。2015/06/18(木) 22:49:18.54ID:xnjKaRCB
>>63
FEのもダメだと思う。ペガサスナイトいるし
他もまんま同じはダメな気がするし
0065名前は開発中のものです。2015/06/18(木) 22:51:20.28ID:xnjKaRCB
連投ですまないが、次スレのテンプレに版権物の素材は配布禁止か、
どれか版権でオリジナルかの明記を促した方がいい気がするね、こりゃ
0066名前は開発中のものです。2015/06/18(木) 22:58:57.89ID:stc1APtJ
SRCは版権物に寛容だからな
まだSRCの感覚のままなんだろうな
0067sage2015/06/18(木) 23:04:18.05ID:+tnnCs4Q
srpg作るため購入したプチコンですがsrpgスタジオがいいタイミングで出たため息してない。
ベーシック本また仕舞わなきゃ。
0068名前は開発中のものです。2015/06/18(木) 23:11:17.12ID:VAPmNU3I
弓クラスには必中付ければいいんじゃないかな
そんな事より素材(ry

・スキル[絶対回避]
発動すると命中100%でも回避します
ちな 必中>回避

・成長仕様変更
成長100%越えの場合の成長を変更
例)345%の場合、45%の成長を4回行います

・メニュー2枚目にスキル表示
前スレ846参照
とりα版。もうちょい機能追加するかも

ttp://1239srpg.web.fc2.com/1-239-6-18.zip

突撃スキルは俺も欲しいんだよ…作れねえんだよ…
それと俺も一応ブログ作ってみた。まだ未完成というか全く手を付けていないけど
0069名前は開発中のものです。2015/06/18(木) 23:17:36.28ID:+U6CXnJA
素材提供者をここまでぶっ叩くスレってのもめずらしいな
まあでも版権関係だけはしっかりしといてほしいから>>53の人には
めげずにまた来てもらいたいね
0070名前は開発中のものです。2015/06/18(木) 23:18:34.17ID:ctv1AG4k
弓兵って自軍としてのバランス調整は難しいかもしれないけど、
敵で出てくると大抵面倒くさい気がする
0071名前は開発中のものです。2015/06/18(木) 23:18:38.65ID:FEstrfVI
FE系列は版権で揉めた過去があるから
敏感ぐらいがちょうど良いかもな
0072名前は開発中のものです。2015/06/18(木) 23:22:01.39ID:nKHFqE2i
ここはえらく神経質なインターネッツですね

>>53
FEアニメ、背景、版権顔グラ全部お見事なできばえ
今後の作品にも期待できそう。srpgスタジオ用にリメイクすれば
かなりいけそう。オリジナル素材で版権関係をクリアすれば
人気者間違いなし
0073名前は開発中のものです。2015/06/18(木) 23:27:21.24ID:4XQeXq9I
ただのフリーゲームならともかく商売出来ちゃうからな
0074名前は開発中のものです。2015/06/18(木) 23:35:04.41ID:Y/2H775u
>>70
封印の遊牧騎兵は殺意が沸きました
0075名前は開発中のものです。2015/06/18(木) 23:35:24.48ID:TReq8Nsf
いつもの被害妄想さんが来るようになって殺伐になったわ
本人に自覚は無いんだろうけど。
0076名前は開発中のものです。2015/06/18(木) 23:45:11.26ID:ebnxTenz
>>53です
色々とすいませんです

マップチップのみ上げればよかったかな…

>>62
あー…すいません
0077名前は開発中のものです。2015/06/18(木) 23:48:30.96ID:FEstrfVI
どんまいどんまい
オリジナルの素材ドンドン上げていったら皆神と崇めるよきっと
0078名前は開発中のものです。2015/06/18(木) 23:52:23.23ID:QA5ksRsZ
あんまり気にしすぎないようにね
0079名前は開発中のものです。2015/06/18(木) 23:54:45.54ID:U0AVSzIF
FEの印象が強くて意識してなかったけど
このツールでガンダムゲー作ってる人もいるかもしれんなあ
0080名前は開発中のものです。2015/06/18(木) 23:56:13.22ID:FEstrfVI
ロボット物頭で組み立てながら
中々進まず人間物も平行してポチポチ作ってる
0081名前は開発中のものです。2015/06/19(金) 00:06:17.99ID:ENs6ZBSN
ずけずけと無償提供の素材屋に注文つけて、全く感謝の気持ちが無いところとか
上にある昭和脳の言い回しがFEの加賀blog臭を醸し出していて笑えるw
まさか本人じゃないとは思うがww
0082名前は開発中のものです。2015/06/19(金) 00:10:03.64ID:CKz6BDRx
>>53
乙です!
マップやアイコンは同人で使っちゃっても大丈夫なんですかね?
FEとSRCのは使っちゃアウトっぽいですけど
別のスレで著作権関連でゴタゴタしてスレが荒れた経験あるので
素材作者さんの自衛の意味でもちゃんと明記しておいた方が良いですよ
0083名前は開発中のものです。2015/06/19(金) 00:10:55.52ID:v42URHKI
スマホから失礼します>>53です

>版権関係
確かに配慮が足りていませんでした、申し訳ない
今度からは、このスレではフォルダ単品であげます

あと、一つ気になったんですが「ペガサス」もアウトなんですかね?
一応は神話の架空の生き物ですが…
0084名前は開発中のものです。2015/06/19(金) 00:12:28.03ID:v42URHKI
>>82
問題ないですよ、商業利用はやめてね
アイコンは、何か使えるものがあったかな?
0085名前は開発中のものです。2015/06/19(金) 00:14:39.53ID:RCFsDFcH
グリフォンはOKさ
0086名前は開発中のものです。2015/06/19(金) 00:16:49.28ID:hgA1HZ8L
微妙なラインだけど、まあそのくらいは大丈夫じゃなかろうか
0087名前は開発中のものです。2015/06/19(金) 00:17:11.53ID:i3CcapFl
素材が上がるとスレが色めく一服の清涼剤

でも前スレの空気をいつまで引きずってるのさ
不毛な争いはやめなされやめなされ
0088名前は開発中のものです。2015/06/19(金) 00:17:33.89ID:phi2bgXy
すんません、前スレ>>964ですが、
skill-BoisterousDance.js
が不要な部分が削除しきれてなくてエラー起こってましたので上げ直しておきました
後、アップロードのURLも直リンだと修正が効かなかったためURLも修正します

https://drive.google.com/open?id=0B7Y7e0tclz8mfllkWFdYbEw3VTFWQnoxaUJXb1NRS2FJdC1PQVpXaVVMR3RBNHhlZDctNjA&;authuser=0
0089名前は開発中のものです。2015/06/19(金) 00:18:26.70ID:+Civxc49
>>76
乙です。
素材を使った作品を公開するかは結局使う側の問題だ。

商標登録されてるのは「ペガサスナイト」だよー。
https://www.j-platpat.inpit.go.jp/web/all/top/BTmTopSearchPage.action
0090名前は開発中のものです。2015/06/19(金) 00:20:56.86ID:ENs6ZBSN
>>83
FEの版権もってる会社が、ペガサスナイトという単語を商標登録しているから
類似品を使って商売したら裁判で訴えられる可能性があるのよ
だからみんなあえて避けてきた経緯があるわけね。
でも誰でもウェルカムだから、過激なことを言ってる馬鹿は無視でいいよ。
0091名前は開発中のものです。2015/06/19(金) 00:23:23.55ID:RCFsDFcH
弓を一方向武器にして敵はアーチナイト隊で先の先、集中持ちくらいで
かなり厄介と思う
必中持たせるのはなんかなーとは思う
0092名前は開発中のものです。2015/06/19(金) 00:23:26.17ID:5KClDX/9
エルメスはガンダムの前に商標登録されてるから
エルメスのプラモにはエルメスって名前つけちゃダメだけど
アニメやゲームにエルメスを登場させるのはOK
0093名前は開発中のものです。2015/06/19(金) 00:23:38.77ID:v42URHKI
おkです
戦闘アニメは手を出さないのが無難みたいですね
マップチップを重点的に頑張っていきますわ
お騒がせしました
0094名前は開発中のものです。2015/06/19(金) 00:25:21.83ID:RCFsDFcH
そうなのかなぁ・・・
戦闘アニメも出来そうなものはありそうだが
そりゃペガサス以外でならいけそうではある
0095名前は開発中のものです。2015/06/19(金) 00:31:12.06ID:mSWc4foH
鳥馬とかにしとけば
馬鳥でネタになったゲームがあったが
0096名前は開発中のものです。2015/06/19(金) 00:33:24.63ID:+Civxc49
「天馬騎士」は商標登録されてないんだよなぁ
0097名前は開発中のものです。2015/06/19(金) 00:34:30.91ID:Y57WsPh+
>>72
前スレの後半あたりから一気におかしくなった感じだな。特定の個人のせいとかじゃなくて
まぁ仕方ないよ。FEはおっさんにも人気だろうけどハード的に子供もたくさんやってるだろうから
0098名前は開発中のものです。2015/06/19(金) 00:38:51.94ID:RCFsDFcH
俺としては提供者の方をありがたく思うから
そっちの意欲潰されても困る
0099名前は開発中のものです。2015/06/19(金) 00:46:52.16ID:CKz6BDRx
ペーガソスライダーとかペガサストルーパーとか微妙に変えておけばOKなんかな
0100名前は開発中のものです。2015/06/19(金) 00:50:00.99ID:hgA1HZ8L
ペガサスウォーリアーとかペガサス剣士とかで良いんじゃね
0101名前は開発中のものです。2015/06/19(金) 00:53:05.39ID:fFmXDfvT
ペガサスマンとかシーフペガサスとかでも良いのか
0102名前は開発中のものです。2015/06/19(金) 00:59:57.24ID:pbx5ZMjO
シミュレーションRPGツクール95にペガサスナイトみたいなやつがいたな
あれ何て名前になってたんだっけ
0103名前は開発中のものです。2015/06/19(金) 01:08:32.90ID:+xh0OdZE
ペガーサスナヒトみたいな姑息な改変は元の名前を想起させるから意味ないし
むしろ問題を自覚してるって証明にもなっちゃうからよくないって聞いたな
まあソース不明な話だし本当かは知らないが
0104名前は開発中のものです。2015/06/19(金) 01:10:47.99ID:ENs6ZBSN
のまネコ騒動を思い出してほしい。
既製品をどれくらい参考にするかは、とても難しい問題だよ
モナーをそのままぱくって、これは「のまネコ」です
これじゃ権利者だって怒るよ。
0105名前は開発中のものです。2015/06/19(金) 03:00:04.17ID:5KClDX/9
著作権上ペガサスナイトを登場させることはできないって誰かが言ったの?
0106名前は開発中のものです。2015/06/19(金) 03:08:52.36ID:4xfFvD2p
っエムブレムサーガ騒動
0107名前は開発中のものです。2015/06/19(金) 03:25:41.58ID:5KClDX/9
ティアリングサーガは一応著作権問題をクリアして出していてペガサスナイトが出てるから大丈夫かと
でもベルウィックサーガで出てないから何か事情が変わった可能性はある
石橋を叩いて渡るならファイアーエムブレムの用語はベルウィックサーガと共通のものだけ使うのがいいかもね
0108名前は開発中のものです。2015/06/19(金) 03:26:42.27ID:aybg2cwN
ティアサガにペガサスナイトいたような気がするし別にいいんじゃないか?
0109名前は開発中のものです。2015/06/19(金) 03:31:15.69ID:mlH0ehIE
ベルサガにおらんのは世界観の問題じゃないかな
あの世界にペガサス合わんでしょ
0110名前は開発中のものです。2015/06/19(金) 03:31:19.36ID:5KClDX/9
商標登録のことだけを考慮するなら
ペガサスナイトをゲームに出しても問題ないよ
ペガサスナイトって名前のフィギュアは出せないけど
0111名前は開発中のものです。2015/06/19(金) 03:33:07.99ID:5KClDX/9
>>110は許可なしで出せるかどうかの話ね

商標登録に関してはメーカーのエルメスとガンダムのエルメスの関係がいい例
0112名前は開発中のものです。2015/06/19(金) 03:53:10.04ID:XfYkuc77
名前を使えないだけなら和訳して天馬の騎士とか
ギリシャ語にしてペーガソスイポティスとか
言語を変えてみるとか?
その周辺の職業の名前も合わせて変えるのは面倒臭いけど
重騎兵を意味するカタフラクトとか普通に使えるしなんとかなりそう
0113名前は開発中のものです。2015/06/19(金) 04:03:54.28ID:5KClDX/9
「ミッキーねずみ」ってセーフかね?
0114名前は開発中のものです。2015/06/19(金) 04:09:06.47ID:tPnFilgS
>>前スレ851
なるほど、宝の2つ目を取ると敵と多く戦う羽目になるワナにしたかった感じか
最短ルートで弓だけ取るなら7ターンで行けるのね
(最初宝の上に乗らないと開けられないと思っていたので1歩足りないと思っていた・・)
宝を取らずに6ターンかかってしまっていたので、+1ターンなら断然取った方がよかった

ちなみに3章開始時の他のアイテムの残りは、薬草4、回復薬1、ダガー7、ナイフ6
ダガーとナイフ(FEの鉄と銀)みたいに2種類ある場合は、強い方を温存しようと考えるんだけどね
弓の場合はそれが宝に入っていて、しかもワナになる可能性があると・・
マップ制作をいろいろ工夫されてるのが伝わってきます
0115名前は開発中のものです。2015/06/19(金) 06:43:54.39ID:ENs6ZBSN
>>9
亀だけど、singleton-itemcontrol.jsの頭に、削除っぽい処理がありますよ。
this.deleteItemの前にif文をいれて、
IDをgetし、IDに対応する壊れた武器IDをsetする処理を、必要数書けばいけるんじゃね?
0116名前は開発中のものです。2015/06/19(金) 07:05:47.77ID:RCFsDFcH
名前を別の国の言語の発音に変えるならこれ使ってみたらどうでそ
ttp://www.tekiro.main.jp/?eid=947955#sequel
自分はこれで星のキャンサー⇒星のラークとか
色々もじってみた
0117名前は開発中のものです。2015/06/19(金) 07:24:56.54ID:9za5kXNl
上の流れ読んでて言いたいのは、別にペガサスだから駄目だとかFEだから駄目とか、そういうわけじゃないよ
ただこのツールそのものの規約に

2. ユーザーは、他作品の世界観や人物設定、マップの形状などを無断で丸々トレースする行為は、
その作品のご迷惑となるためできません

というのがある
これを説明すればいいだけなのに過剰に叩くのはちょっとなあ
0118名前は開発中のものです。2015/06/19(金) 07:53:28.06ID:0w/VvFlY
馬鹿がどーとかじゃなくてさー、前スレでも言ったけど、
波風立てないようにしましょうねって話をしたじゃないか
素材提供者だからってなんでもやっていいわけじゃないからね

そこをちょっと注意しただけで馬鹿がどうとか煽り返すから
また荒れる流れになるわけで。どっちが子供なのやら
もっとやんわり言おうな
0119名前は開発中のものです。2015/06/19(金) 08:16:49.14ID:i3CcapFl
>>97
2chは残念なレスするやつに限っていい歳した
おっさんだったりするから余計キツイんだよなぁ
0120名前は開発中のものです。2015/06/19(金) 08:20:14.30ID:PVcn6S1k
板内勢いトップだから目立つのもあるな
0121名前は開発中のものです。2015/06/19(金) 08:43:30.73ID:rq/YSIjs
ペガサスナイトなんていくらでも代用品があるんだから
面倒くさいなって思ったら別の考えればいいんだって。
FEっぽさにこだわる必要もないんだし。

あと誰とは言わんがもうちょっと角の立たないコメントしようか。
ケンカしたいならもっと相応しい板があるから。
0122名前は開発中のものです。2015/06/19(金) 09:54:40.47ID:nOjGeCU6
流れのせいで言えなかったけど、>>68の素材使わせていただきます
スクリプトは組み方が見当も付かないからスキル表示を2ページ目に出来るのはありがたい

>>15と前スレ>>980の素材もいいですね
ドラゴンに雷とか氷のブレス吐かせたかったけどアイコンが炎のブレスでどうしようか悩んでたし、
チェンジプルフも実装してたので本当に助かります
0123名前は開発中のものです。2015/06/19(金) 09:59:18.67ID:Pc4M5I6U
戦闘シーン前のステータス表示に、力、命中、回避の他に、防御力も表示させたいのですが、方法はありますか。

もし馬鹿な質問だったらすみません。
0124名前は開発中のものです。2015/06/19(金) 10:20:20.98ID:thLLF899
試作で、固定成長(経験値方式)を作ってみました
http://www1.axfc.net/u/3488321?key=srpg

レベルが上がるごとに、[成長値]が蓄積されていき
100になるとそのパラメータが上がるようになります
例えば、成長値50にすれば、
2レベルにつき必ず1上昇

レベル2で何も上がらないのは困るため、初期の経験値もカスタムパラメータで設定できます。

作ってみたものの、なんかパッとしない・・・
やっぱり使ってる武器とか戦闘回数とか蓄積して追加補正するしかないかなぁ
とか思いながらいろいろ調べてみたら、蒼炎の固定成長方式もそのまんまなのかよ!!
当時は固定成長は全く興味でなくてスルーしてたよ・・・

とはいえ、武器やクラス毎にカスタムパラメータでいちいち設定するのは大変そうだなぁ
csv読み込みとか出来ればもうちょっと楽に出来そうだけども
0125名前は開発中のものです。2015/06/19(金) 10:30:02.60ID:thLLF899
>>123
今のところ、スクリプトを弄るしか方法はないですね
0126名前は開発中のものです。2015/06/19(金) 10:37:15.16ID:C2iETqlE
固定成長はFEライクゲーよりTOやFFTみたいなちょっとファジーな戦闘計算式の方がうまくバランス取れると思う
0127名前は開発中のものです。2015/06/19(金) 10:41:11.16ID:avvQ7r1W
こんにちわ、マップの人です
気になった点がいくつかあるので質問させて下さい

>>62で指摘されたんですが
>「同人・商業作品への使用の可否」
一応は商業目的はNGと表記しているんですが、同人はおkと入れておくべきでしょうか?
ちょっと説明文が言葉足らずだったら、直します

あと、wikiに素材が上がっていますが全部のアイコンに戦闘アニメってありますでしょうか?
足りなかったら保管作業も、地味ながらお手伝いさせていただきたいです

ペガサス問題というか、版権問題は…
実はFEのキャラをこのツールで使用できるようにしたいなと、考えていたことがありまして
ダメだったら自身のブログでは一切作らないほうが無難なんですかね?
個人の責任で使用するなら問題ないとか
ニコニコで東方キャラとかで作ってる人もいたんですが、どうも気になって

下らない質問ですが、答えてくれれば今後の指標になります
よろしくお願いします
0128名前は開発中のものです。2015/06/19(金) 10:43:49.82ID:avvQ7r1W
>>127
あ、足りなかった
>実はFEのキャラをこのツールで使用できるようにしたいなと、考えていたことがありまして
武器アイコンとかスキルアイコンとか、全部って意味で置き換えて下さい
GBA三作までのアイコンは補完したいなって思っています
0129名前は開発中のものです。2015/06/19(金) 10:45:43.48ID:thLLF899
>>126
実際、戦闘方式をがっつり変えてみる試みの最中にできた副産物なので
その通りなんですよね

ただ、もう一回り工夫できればFEでも通用するかなぁと思っていたら
蒼炎という完成品にぶち当たりました。(評価は知らないけど
0130名前は開発中のものです。2015/06/19(金) 11:39:59.00ID:thLLF899
バージョンアップ1.018

【要望】クラスで戦士系、弓兵系、魔道士系のモーションを設定できるように対応。
弓を使える戦士、魔法を使える戦士などが作成可能になりました。

なん・・・だと・・・
0131名前は開発中のものです。2015/06/19(金) 11:41:23.33ID:nOjGeCU6
>>127
自分もそこまで詳しいわけじゃないけど、同人はおkと入れたほうがいいかも。規約が細かいのなら条件を明確にしておいたほうがトラブルが少なくてすむので
まず大前提として必ず書かなければいけないのは、
・素材はSRPG Studioの規約に順ずる事(特にRTP改変が含まれるものは、SRPG Studio以外での使用は不可ということ)
・素材加工および、その改変素材の2次配布の可否
このあたりの記載はほぼ必須ですね

他に気をつけるべき事として

>>117氏も言っているとおり、SRPG Studioの規約としてこういうものがあるので、版権ものの素材は避けたほうが無難
(厳密には版権物を使ってはいけないというものではないのですが、トラブルを避ける意味で)
版権物に関してはSRPG Studioの素材の中には入れるとまずいですね
なのでFEのキャラをこのツールで使用できるようにしたい、という考えは危険かなと……
(クラスとかならそこまで問題にならないと思いますが、例えばビラクというキャラをまんま出したいとかは
他作品の世界観や人物設定をトレス、に当たるためNGです)

・アイコンとかは自作ならいいけど、あからさまに真似するのは避けたほうが無難かも?
武器などはどうしても似たものが出てくるのである程度仕方ない面はある、というかRTPにわりとFEに似たアイコンもあったりしますが、
多少変わってるほうが需要もあるかもしれません

・スレで上がっているキャラチップは大体モーションも付いている場合が多いですね。あるいは既存のRTPで代用可能だったり
これに関してはすべて把握しているわけではないですが、無いものは補完として作るのも良いかもしれません


あとモーションに関してはRTPのに合わせたほうが使われやすいと思います。このスレでもモーション素材は多数上がっていますが、
すべてRTPの改変だったり、RTPの規格に合わせてあったりする場合が多いので
0132名前は開発中のものです。2015/06/19(金) 11:46:01.89ID:4xfFvD2p
おお ついにフォレストナイト マージナイト そして念願のバロンが作れるじゃないか
0133名前は開発中のものです。2015/06/19(金) 11:50:12.23ID:PVcn6S1k
これで弓に剣や魔法持たせることが出来て有効活用出来るな
後はマウス対応を待つばかり
0134名前は開発中のものです。2015/06/19(金) 11:50:28.73ID:nOjGeCU6
つまりバンディッドの弓モーションさえ自作すれば、斧と弓が使えるバンディッドを作れるようになるって事かな
大変そうだけどこれで幅が広がる
0135名前は開発中のものです。2015/06/19(金) 11:59:44.81ID:avvQ7r1W
>>131
なるほど…
版権物は扱わないということで

規約に関してはわかりました、もうちょっと練りなおしてみます
(というか>>131の言葉を借ります、すいません)

マップに専念、暇あればRTP向けの素材用意しようってことにします
版権は残念ですが、守って楽しくは基本中の基本ですね

マップチップとこのツール向けの素材は切り離して扱うべきですね
色々とありがとうございました
0136名前は開発中のものです。2015/06/19(金) 12:02:54.60ID:vCVRvsyR
遊牧騎兵、フォレストナイト、ウォーリア
ついでにアーチャーに短刀持たせられるな
0137名前は開発中のものです。2015/06/19(金) 12:18:15.41ID:avvQ7r1W
度々すいません>>127です
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org375521.txt.html

規約を清書しまして、こういう形になりました
版権物は別のフォルダで扱うことにしました
マップチップの規格はこれで大丈夫でしょうか?
何かおかしな点があれば指摘してくれると助かります
0138名前は開発中のものです。2015/06/19(金) 12:43:49.24ID:PhC57gGm
アプデの章番号0を「上昇」は「序章」ということでいいのかな
0139名前は開発中のものです。2015/06/19(金) 12:52:56.13ID:nOjGeCU6
>>137
うーん、やっぱりSRPG Studioの素材はSRPG Studioのファイル、
SRCの素材はSRCのファイルと分けて配布するほうが望ましいかもしれませんね
(ツールについて知らない人が間違って使うことを避けるために)

フォルダに両方が入った状態だと混乱を招いてしまいますからね
マップチップがどちらでも使えるものだとしても、SRC用のダウンロード用フォルダに入れたものと、
SRPG Studio用のダウンロードフォルダに同じものを入れる、という感じで対応したほうが良いかなと
それならばこのスレで紹介する時も、SRPG Studio用のファイルのみをうpすればトラブルも起こらなくなりますし


というわけで、SRPG Studio用の規約に関してのテキストを自分なりに例として上げてみます
そちらの規約を読んだ限りではこれで間違いないと思いますが、間違ってる部分があったら修正お願いします
(●●●ではさんである部分は、規約が分からなかったのでそちらの規約にあわせて選んでください)
規約案
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org375548.txt

マップチップの規約に関しては問題なさそうです。がんばってください
0140名前は開発中のものです。2015/06/19(金) 13:00:40.93ID:avvQ7r1W
>>139
分かりました
「SRC」と「SRPG Studio」のフォルダ分けを行います
今まで配布してるのは、原則SRCのみで使用可能にしておきます
(まぁ、転用NGとまでは言っていないけども)

もうちょっと練ってみます
あと、テキスト丸写ししていいですか?
SRPG Studio用のテキストとして「ああ、なるほどなぁ」と納得したので
0141名前は開発中のものです。2015/06/19(金) 13:03:48.66ID:nOjGeCU6
もし本当に
上昇 聖騎士誕生
とか出たらやだなwww

>>140
そのほうがトラブルにならずに済むので良いかなと思います
丸写しは構いませんよ。一応内容だけは確認お願いします
0142名前は開発中のものです。2015/06/19(金) 13:29:06.30ID:avvQ7r1W
お待たせしました、マップチップ公開の運びとなります
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org375571.zip.html
(wikiからHPへ飛んでも、同じものをダウンロードできます)

あと、ユニットアニメなんですが
FEアニメっぽいものは、本家に引っかからないように地道にやっていこうかなと考えています
ペガサスを鳥(タカとかそれっぽいの)に変えたりすれば、問題ないかなと…

とにかく、色々とお世話になりました
これからもよろしくお願いします
0143名前は開発中のものです。2015/06/19(金) 13:39:36.03ID:+xh0OdZE
>>142
色々あったようだけど乙
商業利用するつもりないしマップチップありがたく使わせてもらうよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています