SRPG Studio 4章 [転載禁止]©5ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。
2015/06/17(水) 21:38:22.30ID:Mr54Th4/SRPG Studioについて語りましょう
●公式
http://srpgstudio.com/
●公式アップデートリンク
http://srpgstudio.com/update/
●販売元 DLsite.comにて5,940円で発売中(体験版もあり)
http://www.dlsite.com/home/work/=/product_id/RJ153191.html
●SRPG Studio wiki
http://www8.atwiki.jp/srpg_studio/
関連スレ
●SRPG Studio【同人ゲーム板】
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/gameama/1428831103/
◆注意事項◆
・ゲームアイデアの提案や、スレ以外で公開されたゲームの寸評などは同人ゲーム板の方をご利用ください
・スレで公開された作品の寸評をする場合、棘のある言い方をしないように。マナーを守りましょう
次スレは>>950が立てるように。立てられない場合は安価を指定するなどして、他の人にお願いしましょう
●前スレ
SRPG Studio 3章
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1433171743/
0002名前は開発中のものです。
2015/06/17(水) 21:51:30.42ID:Mr54Th4/A.個人で開発されたシミュレーションRPG作成ソフトです。
FE風のゲームが作れます
Q.○○ってできるの? ○○のやり方が分からない
A.まずは公式サイトの講座・ヘルプをよく読みましょう
それでも分からなかったらスレで質問をしましょう
Q.エラーが出た!orゲームが止まった! これってバグ?
A.まだ開発が進んでいるツールなのでその可能性はありますが
・自作スクリプトが原因の場合もあるのでPluginを無効化する
・新しいプロジェクトを作って同じことが起きるか試す
・スレで同じ症状の人がいないか聞いてみる
などを試してみると確実です
Q.バグを見つけた! どうすればいい?
A.バグは報告しないと直りません
公式サイト下部の「お問い合わせ」からバグ報告をお願いします
Q.スレに素材を投下する時は?
A.公式サイトQ&Aの素材に関する規約をよく読み、同人・商業作品への使用の可否
SRPG Studio以外の作品への使用の可否、素材加工・二次配布の可否
素材使用報告・著作者の明記が必要か否か、等をtxtに明記しましょう
Q.作品が完成したorまだ未完成だけどスレに自作を晒してもいい?
A.作品晒しは大歓迎ですが、read meに著作者明記必須の素材提供者の名前と
wikiへの掲載の可否を明記してください。投下時のレスにも書いておくとなお良し
掲載の可否がない場合、wikiに掲載されません
0003名前は開発中のものです。
2015/06/17(水) 23:20:52.17ID:6UE2PQov私も受け止めてねおながいします。
0004名前は開発中のものです。
2015/06/18(木) 00:03:17.94ID:stc1APtJ0005名前は開発中のものです。
2015/06/18(木) 07:06:07.48ID:9iodxHPt0006名前は開発中のものです。
2015/06/18(木) 09:49:49.31ID:xnjKaRCB押すと強制エラー。
新規追加後は一度、コンフィグでOKして保存してからじゃないと、
パラメータ補正を見ることが出来ない模様
これは設定したA(番号1)を削除しても、再度新規設定で作ると番号1に
合わせれば削除した内容がそのままコピーされている為、
発生する現象かと思われる
後、難易度設定のパラメーター補正だけど、味方ユニットには反映されず、
敵ユニットだけ反映されるけど、これって仕様なのかバグなのかどっちだろ
0007名前は開発中のものです。
2015/06/18(木) 10:22:36.44ID:P6nu1cgl残り体力にかかわらず1にするって意味なんだな。
危うくおもちゃの剣で魔王を瀕死にさせるところだったわ。
0008名前は開発中のものです。
2015/06/18(木) 10:35:56.85ID:aIzHe3m9ラケルはデフォの「HP1で生き残る」スキルのスクリプトをいじれば(スキル所持判定を逆にすれば)作れるね
0009名前は開発中のものです。
2015/06/18(木) 10:36:43.78ID:P6nu1cglせっかく耐久度回復が実装されたんだから
MP代理の必殺技(武器)みたいな事をしたいんだけど。
0になったら修理する前に消えちゃうのはいかん。
0010名前は開発中のものです。
2015/06/18(木) 10:40:26.44ID:uqqtituSそう言うの自分で用意しなきゃいけないのかな。
ツクールとかと違っているのでちょっと戸惑うなあ
0011名前は開発中のものです。
2015/06/18(木) 10:59:53.83ID:P6nu1cglデータ設定→地形効果編集で
屋外マップチップの黒いやつを全系統侵入不可能にすれば多分いける。
0012名前は開発中のものです。
2015/06/18(木) 11:05:50.83ID:uqqtituSその手がありましたねありがとうございます。
屋外マップだと高い山とか海とかおいて隅の方は誤魔化せるけど
屋内はその辺の誤魔化しが適当に出来ないから困るんですよね。
そう言えば複数のマップチップ使える事を失念してました。
ツクールの癖が抜けないや・・・
0013名前は開発中のものです。
2015/06/18(木) 11:15:04.07ID:EGfXL6/+そういう直間両用武器だったり魔法だったりの影響はあるのかな
まあFEに限らず弓使いって夜襲の人とか空気王とか色々ネタにされてる人は多いが
0014名前は開発中のものです。
2015/06/18(木) 11:19:07.35ID:aIzHe3m9クリスはアレだけど
0015名前は開発中のものです。
2015/06/18(木) 13:25:10.03ID:PESMIjj2武器タイプとクラスタイプ、瞬殺のアイコン
クラスタイプの馬アイコンがなかなか進まん・・・
0016名前は開発中のものです。
2015/06/18(木) 13:42:03.88ID:7xeIC2050017名前は開発中のものです。
2015/06/18(木) 14:23:09.26ID:EGfXL6/+あそこのアイコン素材を改変して作ってる最中の素材あるから後でそれの配布可能かどうか問い合わせないと
一応規約のままなら加工後の配布はその趣を明記すれば許可されてたけど
0018名前は開発中のものです。
2015/06/18(木) 14:38:04.62ID:CLLbYlfDここでも顔グラ使って公開してるゲームもなかったっけ
2次配布はダメだけど、過去DL分の利用は一応問題ないのか
0019名前は開発中のものです。
2015/06/18(木) 14:57:48.84ID:g+ZEsb/gそもそもベルサガって0射程の概念あるしダメージ与えれば反撃が発生しないから話が全然変わってくる気がする
0020名前は開発中のものです。
2015/06/18(木) 15:07:43.51ID:F15v6P770021名前は開発中のものです。
2015/06/18(木) 15:13:14.72ID:265YJQQR全ユニットが反撃率100%で1ターンの反撃回数に制限のないゲームだから
攻撃より反撃の重要性のほうが数倍高いんだけど敵の大半は近接か遠近両用だから弓は立場がない
追撃が強すぎるのはよく言われるけど反撃も壊れスキルだと思うよ
0022名前は開発中のものです。
2015/06/18(木) 15:23:24.61ID:zDjuydj9射程を2〜3にするだけで十分活きるんだが
射程2を基本にするなら短剣みたいな近接武器も使えるようにするか
こちらから攻撃をしかけた場合、相手の反撃をキャンセルできるとかなければ
ただの飛行系特攻だけの存在でしかないな
0023名前は開発中のものです。
2015/06/18(木) 15:30:07.78ID:265YJQQR中盤以降のFEってどいつもこいつもキルレシオ100対1みたいな超人の祭典になるから
手槍持ちが反撃で何十体も倒す傍らで1ターンに1体ずつスナイプみたいな間抜けなユニットになってしまう
FEのシステムだとスパロボのマップ兵器みたいな技ぐらい使えんと弓は報われないと思うわ
0024名前は開発中のものです。
2015/06/18(木) 15:54:38.19ID:gwO6pRwL0025名前は開発中のものです。
2015/06/18(木) 15:56:11.37ID:BZmCHyT/0026名前は開発中のものです。
2015/06/18(木) 15:56:16.82ID:QA5ksRsZあと反撃率の設定とか反撃スキルとか
0027名前は開発中のものです。
2015/06/18(木) 16:01:09.30ID:P6nu1cgl強い近接キャラが間接攻撃しないとか出来ても出費がかさむとか
命中回避に一定以上の差があるキャラには攻撃しない敵AIとか
設定上すごい強いキャラでもゲーム上ではそこまででもないとか
色々やりようはあると思う。
0028名前は開発中のものです。
2015/06/18(木) 16:03:56.75ID:CLLbYlfD成長率である程度の制御はできるけど、やっぱりもう一回りくらい補正をしたい
0029名前は開発中のものです。
2015/06/18(木) 16:04:36.79ID:P6nu1cgl全武器一方通行で一応できるんじゃない?
ただ敵ボスが持ってる武器だけは反撃可能にしとかないと
ほんまもんのリンチになるぞ。
0030名前は開発中のものです。
2015/06/18(木) 16:05:23.34ID:265YJQQRそのへんは「地雷ゲーになってから」の対症療法的な処置やね
そもそもの地雷ゲーになる原因は過剰な成長率と追撃と反撃のシステムだから
まずそっちをどうにかできないか見直した方がいい
0031名前は開発中のものです。
2015/06/18(木) 16:35:02.56ID:ctv1AG4kおお、マジか
作りかけで公開しちゃってるよ
ひとまず手元にある分を使用するのは問題ないのか
0032名前は開発中のものです。
2015/06/18(木) 17:03:01.27ID:JSOVLmn0すればソシアルとの住み分けが出来ると思っているのだけど
0033名前は開発中のものです。
2015/06/18(木) 17:04:53.39ID:VAPmNU3I0034名前は開発中のものです。
2015/06/18(木) 17:29:46.54ID:7xeIC2050035名前は開発中のものです。
2015/06/18(木) 17:36:24.97ID:265YJQQRそれ単品でゲームを壊すことはまずないから安心して贔屓したりハッタリかませる利点はある
ティアサガのレニーたそとかチートチート言われてるけどあの子一人で全部倒せるわけちゃうからね
0036名前は開発中のものです。
2015/06/18(木) 17:52:05.79ID:AR4FvHuNパルティアの加入が早かったけどそこまでぶっ壊れ感はなかったな。
まぁ暗黒龍は弓使いが軒並み微妙なのもあるけど。
0037名前は開発中のものです。
2015/06/18(木) 18:10:45.97ID:y3k/Dhfa攻撃コマンドより上に来るから間違ってユニットコマンド押して待機してしまって辛い
0038名前は開発中のものです。
2015/06/18(木) 18:15:06.76ID:gwO6pRwL0039名前は開発中のものです。
2015/06/18(木) 18:20:28.50ID:+U6CXnJA要望出そ?
>>38
むしろそのための機能追加じゃないかなーと思った
マップごとの支援ポイント上昇の上限作るのがちょい面倒くさそうだけど
0040名前は開発中のものです。
2015/06/18(木) 18:28:16.49ID:KtpXrYpI0041名前は開発中のものです。
2015/06/18(木) 18:40:46.03ID:VAPmNU3IUnitCommand.configureCommands見てみそ
0042名前は開発中のものです。
2015/06/18(木) 19:00:30.86ID:B0Ptz+Ex一番肝心な、最初の移動エリアを設定してる箇所を見つけられない
パネル光らせてるMapChipLight.drawLightみればわかるやろー
とか簡単に思ってたけど、ここで詰んだ
カスタムパラメータで地形に設定するか、付近の地形の移動コスト弄れば
あとは敵か味方か判断すればいけそうではあるんだけど
0043名前は開発中のものです。
2015/06/18(木) 19:02:11.47ID:F15v6P77■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています