トップページgamedev
982コメント318KB

【UE4】Unreal Engine 4 part3 [転載禁止]©5ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。2015/05/23(土) 15:07:12.46ID:TURAwpdh
Unreal Engine
https://www.unrealengine.com/
4 Trailer
http://www.youtube.com/watch?v=PD5cRnrMqWw

前スレ
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1424770557/

次スレは>>1000が建ててください
0096名前は開発中のものです。2015/06/11(木) 01:52:12.24ID:JixmWodH
>>93
fuseでfbxでエクスポートできるんでしょうか?
試してみたらobjでしか出力できなさそうなんですが・・・
0097名前は開発中のものです。2015/06/11(木) 02:17:54.00ID:aWgl8QhE
これアセットコピーしても単なるリファレンスみたいになってて、コピー元編集してるみたいになるんだが
複製の意味ねーじゃん
0098名前は開発中のものです。2015/06/11(木) 03:56:21.83ID:qDZXRe5d
バージョン4.8.0来たね
5GBもあるからダウンロードが長そうだ
0099名前は開発中のものです。2015/06/11(木) 04:08:01.75ID:ZE5UZlBw
まじかよ4.8からシェイプキーもインポートできるようになるのか
今作ってるのは無いものとして作ってるけど
次からは使ってみるかな、夢がひろがりんぐ
0100名前は開発中のものです。2015/06/11(木) 05:16:56.29ID:aSsBwTgw
clothとかsoftbodyとか、もっとサクッとつかえないのか、、、。
0101名前は開発中のものです。2015/06/11(木) 06:23:04.61ID:i2V96n9V
https://docs.unrealengine.com/latest/INT/Support/Builds/ReleaseNotes/2015/4_8/index.html

まずスタビリティーかよww 確かにそれが一番欲しいけどな。
0102名前は開発中のものです。2015/06/11(木) 06:47:35.70ID:aSsBwTgw
レンダリング時に、マウスを表示させたままにする設定って、どこからできますか?
blueprintでマウスオーバーイベントをしたいのですが、マウスが表示されていなければ使えませんよね。
0103名前は開発中のものです。2015/06/11(木) 07:13:29.93ID:mmteTSN8
4.8からMMDファイルが読み込みやすくなるらしいけど試した人いる?
0104名前は開発中のものです。2015/06/12(金) 01:33:20.39ID:DTaVHI8u
>>98
ガタっ
きたかー。リリースみるといろいろてんこ盛り
unity使ってないけど、お引っ越しガイド読んでたら、unrealが単位 1cm
というのを初めてしった。
blenderとかで単位合わせるのに0.01
掛けてた理由がようやく分かりましたw
0105名前は開発中のものです。2015/06/12(金) 01:34:23.98ID:DTaVHI8u
インスト 14GB空けないといけないみたい。サイズは5GBだけど
0106名前は開発中のものです。2015/06/12(金) 02:51:56.60ID:ao7Bl4kE
てことは、実際にインストールサイズが5GBぐらい増えちゃうのか
だんだんSSDの残量がきつくなってきた・・
0107名前は開発中のものです。2015/06/12(金) 03:05:02.33ID:0CiyzNDg
データ用HDD用意すると便利だよ
0108名前は開発中のものです。2015/06/12(金) 03:38:27.38ID:DTaVHI8u
>>106
いま終わったんだけど、
検証が長くて、いらっとして
一度終了したら、また14GB
要求された。(本体は落ちてる)
つまり19GB空きが必要みたい。

つか、重さ少し増してる?
0109名前は開発中のものです。2015/06/12(金) 04:36:40.24ID:aDFgkP1p
>>104
blenderで単位0.01にするのアニメーションが崩れる罠じゃない?
0110名前は開発中のものです。2015/06/12(金) 11:58:30.16ID:BCL6FfzQ
4.8.0にすると変な日本語の文言がだいぶ改善されているな
0111名前は開発中のものです。2015/06/12(金) 18:12:32.31ID:mEdbP4Ns
unrealのチュートリアルで見かける水色のモデルって、どこで手に入るんですか?
デフォでは入ってないみたいです。
0112名前は開発中のものです。2015/06/12(金) 18:13:07.83ID:mEdbP4Ns
なんだろ、ブルーマンっていうんですかね。
0113名前は開発中のものです。2015/06/12(金) 20:39:35.30ID:M+Kiq5a/
ブルーマンはリストラされたよ
3Dキャラにも不況の波


UE4フリー化の時に使われたDEMOの「A Boy and His Kite」が無料公開されるんだってね
あの世界なら飛行機でも作って飛ばすだけでお金取れそうなクオリティだよなぁ
必要スペックが大変なことになりそうだけど

https://twitter.com/UnrealEngineJP/status/608977112297381889
https://www.youtube.com/watch?v=JNgsbNvkNjE

EPICは本気出しすぎ
ここまでオープンだと何か還元しないと悪い気がしてくるよ
0114名前は開発中のものです。2015/06/12(金) 21:02:32.00ID:0CiyzNDg
売れるゲーム作ってロイヤルティーで還元してやれ
0115名前は開発中のものです。2015/06/12(金) 21:03:02.20ID:aDFgkP1p
売れたら還元しますよ、売れたらね!
0116名前は開発中のものです。2015/06/12(金) 21:03:12.08ID:mEdbP4Ns
apexを扱える無料3Dソフトってないんでしょうか?
blenderだと使えないみたいですけれども。
であれば、他にクロスなどのシミュレーションする方法ってあるんでしょうか・
0117名前は開発中のものです。2015/06/12(金) 21:04:22.34ID:mEdbP4Ns
売れたらロイヤリティー払うのは義務でしたっけか?
努力義務?
0118名前は開発中のものです。2015/06/12(金) 21:54:32.62ID:lzDKs7V9
ぐああ、Occulas来年かー
半年で作りこむか
0119名前は開発中のものです。2015/06/12(金) 22:13:37.50ID:aFfXXERd
E3終わったら本気だす。
わりとマジで
0120名前は開発中のものです。2015/06/12(金) 22:16:13.46ID:0UfA5gKp
4.8.0になってからノード検索の動きが変わってね?
右クリックでノード検索を開くと、ターゲット込みのノードが表示されないんだよなあ?
なんか使い方間違っている?
0121名前は開発中のものです。2015/06/12(金) 23:49:01.32ID:7c3gMdFZ
個人的にはInfiltratorのデモ公開して貰える方が100倍嬉しい
0122名前は開発中のものです。2015/06/13(土) 07:21:58.63ID:or0KMGj8
横方向に洞窟を掘るツールってないんですか?
普通のスカルプトツールだと、横方向に掘るのが厳しいと思うんですが。
0123名前は開発中のものです。2015/06/13(土) 07:36:55.57ID:or0KMGj8
https://kie.nu/2BiD
マウスオーバーしたときにカーソルが手の形になるようにしたいんですが、上のblueprintだと動作しません。
どこが悪いんでしょうか?
すでに入っている、コントローラーのクラスを使うと手っ取り早いんでしょうけども。
0124名前は開発中のものです。2015/06/13(土) 08:01:18.11ID:or0KMGj8
unrealのblueprintクラスっていうのは、要は「機能を有効化するもの」という認識でいいんでしょうか。
上のコードだけだと動かないんですね。
blueprintのクラスを追加したら動きました。
0125名前は開発中のものです。2015/06/13(土) 10:35:36.70ID:lB0RbMp7
>>124
>unrealのblueprintクラスっていうのは、要は「機能を有効化するもの」という認識でいいんでしょうか。
No
>blueprintのクラスを追加したら動きました。
(゚Д゚)ハァ?
0126名前は開発中のものです。2015/06/13(土) 13:28:28.71ID:or0KMGj8
>>125
create basic assetの中にblueprint classってあるじゃないですか。
ここからgame modeとgame controllerを追加して、チェックを入れないとダメみたいです。
たとえば、マウスオーバーしたときにカーソルを手の形にするというblueprintを組むだけでは、動かなかったですよ。
ここから有効化?したら動きました。
0127名前は開発中のものです。2015/06/13(土) 13:54:38.97ID:3a8teHYz
やみくもに突っつく段階なら
https://answers.unrealengine.com/spaces/16/japanese.html
とか、Fackbook登録してこことか行ったほうがいい。
https://twitter.com/s_ssk13/status/447611977972469761
0128名前は開発中のものです。2015/06/13(土) 14:30:09.02ID:or0KMGj8
answer hubでは、すでに質問しています。
質問して、上のblue print classを追加するのだということを教えてもらいました。
このblue print classは、どんな役割なのか、簡易に教えてほしかったんです。
0129名前は開発中のものです。2015/06/13(土) 14:50:15.97ID:3a8teHYz
answerhubのどこでどういう質問をしたのか、リンクぐらい貼ってくれ
0130名前は開発中のものです。2015/06/13(土) 15:45:18.51ID:fZiOjmrf
Mac OS版4.8の質問になります。

iOS emulatorで動かす事はできないでしょうか。
サンプルやデモを落としてきてモバイル、タブレット用のiOSでビルドしてもほぼ動かないので確認はemulatorで済ませたいのです。
0131名前は開発中のものです。2015/06/13(土) 16:00:57.59ID:SrtQu3Yu
>>128
理解できるまで何回も読んで、できれば原文でね
ずるはいけないよ
https://docs.unrealengine.com/latest/JPN/Engine/Blueprints/GettingStarted/index.html
0132名前は開発中のものです。2015/06/13(土) 20:00:39.98ID:6PyVoL9W
攻撃時にパーティクルを表示する処理についてどっちが軽いのかわかる方居たら教えてください。

1.アニメーションに通知を仕込んでBP側で処理をするのか
2.特定のアニメーション中のフラグを見てパーティクルを表示させたい場所にアクタとしてSpawnする

あとは表示したパーティクルとキャラクターの当たり判定を取りたいのだけど1の実現方法が良くわからない
2のやり方でOKなら1の利点ってなんなのかってのも気になってます。
0133名前は開発中のものです。2015/06/13(土) 22:29:43.68ID:smj0RGg0
ラーニングに少年とカイトキター
けど22GB&スペック足りねー!
0134名前は開発中のものです。2015/06/13(土) 23:57:49.67ID:2aWVaDV1
spawn emitterでググルト幸せになるかもしれん
単発ものならアニメーションにNotify仕込めばええんやろけど、連射するならBP上でタイマー使ったほうが楽
パーティクルが何のエフェクトなのか分からんが
0135名前は開発中のものです。2015/06/13(土) 23:58:42.25ID:2aWVaDV1
軽さだったか見間違えた
0136名前は開発中のものです。2015/06/14(日) 00:56:49.86ID:yy8zL6Er
>>134
spawn emitterで表示させたパーティクルと判定を取ることができる?なら良いかもしれませんね。
エフェクトをたくさん使うことになると思うのでより軽い方を知りたかったのです。

ゲームでよく使われる手法をUE4で再現できる方法が何かあれば知りたいですね。
0137名前は開発中のものです。2015/06/14(日) 11:14:04.15ID:XtWQFthd
4.8になって安定してる予感…
と思ってたら、UMGに使うWidget作りで100%落ちるじゃねーかw
どないなっとんねーん
0138名前は開発中のものです。2015/06/14(日) 12:14:24.28ID:yy8zL6Er
4.8でBP開いたらぴこぴこ動くんだが何これ
日本語じゃなくて英語でやるのが安定なのかね。
0139名前は開発中のものです。2015/06/14(日) 12:24:53.69ID:FZJAQEBz
おれはとっくに見限って他のソフト
へいったぞ〜
0140名前は開発中のものです。2015/06/14(日) 13:38:26.43ID:qFBMxLp/
どのソフトに移った?
0141名前は開発中のものです。2015/06/14(日) 15:59:18.82ID:4bDWC7Dp
スクリプトの処理系が発展途上でゴリゴリ変わっている最中のゲームエンジンって珍しいよね。
ほかのゲームエンジンは出来合いの言語で済ませることが多いし。
0142名前は開発中のものです。2015/06/14(日) 16:15:14.86ID:s42eQwkC
× 見限って
○ 使いこなせなくて
0143名前は開発中のものです。2015/06/14(日) 16:25:51.08ID:Kd7gnd+n
オブジェクトAからオブジェクトBを、銃のようにブリブリと噴出させるには、どのブループリントノードを使えばいいんでしょうか?
いくらぐぐっても分からないのです。
https://kie.nu/2BrU

これはblender game engineで作ったものです。
0144名前は開発中のものです。2015/06/14(日) 16:52:43.99ID:jZ2p6KgQ
>>138
自分もです。 ピコピコw
なんかUIの描画のトラブルみたい?
0145名前は開発中のものです。2015/06/14(日) 18:12:49.52ID:4bDWC7Dp
helix cloud betaに繋いでみようと思ったんだけどうまくいかない。
Perforce公式のツールではつながるのに...
0146名前は開発中のものです。2015/06/14(日) 18:16:59.73ID:rxHQ5/i9
UE4で作られたゲームのupk解凍してみたんだが、.Materialって拡張子がシェーダーなのかな。
0147名前は開発中のものです。2015/06/14(日) 19:49:31.47ID:NpBnEIPi
首から上とか、足首から下とか、肘から先とか、
体の一部分を別のモデルにしたいのですが
境い目がエッジに沿って目立ちますよね
これをシームレスに見せる方法ってあるのでしょうか。
0148名前は開発中のものです。2015/06/14(日) 21:25:59.81ID:XtWQFthd
>>131
まぁ起動一発、誰でも目にするサンプルすら余裕でスルーする奴だからなw
公式ドキュメントなんてハナから眼中にねーのさw
https://answers.unrealengine.com/users/22873/blendegg2.html
2番目のやり方だってもっと簡単な方法あるけど、
あえて背後にあるものに目を向けさせようという親心だろうに。
うわっつらだけ。
0149名前は開発中のものです。2015/06/14(日) 22:18:13.94ID:yy8zL6Er
>>143
FPSテンプレートを起動してクリックを連打してみるとわかるよ。
あとは連打シなくてもいいようにタイマーを使って工夫すれば良いかと。

>>148
2番めのやり方っ>>て132のこと言ってるのか?
0150名前は開発中のものです。2015/06/14(日) 22:40:50.96ID:XtWQFthd
>>149
>>2番めのやり方っ>>て132のこと言ってるのか?

いやこのanswerhubの二番目。誤解させたらごめん。
伝わる人には伝わると思うんで。
0151名前は開発中のものです。2015/06/15(月) 13:26:23.62ID:/kGu2rw4
ドキュメントの日本語が変だよー
0152名前は開発中のものです。2015/06/15(月) 18:14:32.61ID:bz9akSJK
>>149
そんなテンプレートあったんですね。
どういうノードになっているのか見てみます。
タイマーっていうのはゲートですね。
0153名前は開発中のものです。2015/06/15(月) 19:24:19.78ID:A+9M7h0E
>>151
https://docs.unrealengine.com/latest/JPN/Programming/Tutorials/PlayerInput/1/index.html
>1.まず「HowTo_PlayerInput」という名前のスターターコンテンツを使用して、Basic Code プロジェクトを作成します。

と書かれているので、スターターコンテンツの中から「HowTo_PlayerInput」を探したけどない。
そこで原文を読んでみると、

https://docs.unrealengine.com/latest/INT/Programming/Tutorials/PlayerInput/1/index.html
>We will begin by creating a new, Basic Code project, with starter content, named "HowTo_PlayerInput".
("HowTo_PlayerInput"と名付けたスターターコンテンツ付きの新規 Basic Code プロジェクトを作成するところから始めましょう。)

という意味だった。翻訳が酷すぎる。
しかし、原文を読む根性はない。
0154名前は開発中のものです。2015/06/15(月) 19:48:22.30ID:G4m/n6ic
一方、ガキにもやさしいUnity
http://inter-high.unity3d.jp/
それすら挫折してブルプリにすがる底辺の受け皿と化したUE
0155名前は開発中のものです。2015/06/15(月) 20:12:09.84ID:bz9akSJK
初心者質問スレ建てていいですか。
嫌味っぽい人がいるし、活性化にもなると思うんだけど。
0156名前は開発中のものです。2015/06/15(月) 20:15:20.90ID:q6C4S9U0
2chなんだからこんなもんだろ
別に立てようが構わんが君の望む結果は得られないと思うよ
0157名前は開発中のものです。2015/06/15(月) 21:02:51.59ID:3+7HB6p8
禿同
建てたとしても教えてくれる人が居るとは限らない。
基本は自分で調べて考えて進めていくスタンスで無いなら無理かと。
0158名前は開発中のものです。2015/06/15(月) 21:05:38.79ID:j1UVkpBU
質問スレと総合スレと分けたほうがいいと思う
このスレ汚れすぎだしunityを見習うべき
0159名前は開発中のものです。2015/06/15(月) 21:28:55.57ID:dDmV7VFS
ちょっとアレな人が毎日何度も質問しまくってるから変な空気になってるだけ
まぁ、そういう人が最終的に凄いの作ったりするんだけどね

このスレでさえ答えてくれる人が少ないんだから質問スレ作っても過疎るだけだよ
おとなしく公式フォーラムや公式AnswerHubやFacebookの助け合い所に行ったほうがいい

テンプレが無いのも原因かな
前スレの最後の方のやつ貼ればよかったのに
0160名前は開発中のものです。2015/06/15(月) 22:24:46.79ID:DizxAi/9
というかググれば普通に出てきたり
公式で用意されているチュートリアルやコンテンツを見れば解決する内容を、
答えだけさっさと知りたいから教えろみたいな態度で質問されても
まともな人間だったら答える気にならんわ
0161名前は開発中のものです。2015/06/15(月) 22:34:28.29ID:3+7HB6p8
Unityに比べて日本語での解説が少なかったりするからね。
BPが日本語訳になってて英語での検索に引っかかりにくいのも更に調べ辛い原因になってる。

>>160の通りチュートリアルやら公式サンプルで事足りるけども、色々ありすぎて目的の物が見つけにくいのも問題だと思うんだ。
0162名前は開発中のものです。2015/06/15(月) 22:41:50.14ID:G1dN2bwd
>>160
上でも書いてあるけど、チュートリアルの翻訳が酷いのは事実。
それとチュートリアルにしても説明が良いとは思えない。
統合的な説明がうまくできていないんだよね。
0163名前は開発中のものです。2015/06/15(月) 23:55:35.54ID:PrGf3apo
ゲーム作ろうってのに英語できない時点で相当ヤバいよ
趣味ならまあやむを得ない部分もあるだろうけどさ、本気でやるんなら英文読解は必須、ポインタより重要
UnityもUEもぜーんぶ英語なのに「英語わかりません><」はちょっと意味がわからない
こんなところで質問するより英語使えるようにして公式リファレンス読みでもした方がよっぽど身につくし上達もはやい
ウェブに転がってる情報量も段違い
数年前まで英語からきしだったからこそ言わせてもらうよ
0164名前は開発中のものです。2015/06/15(月) 23:59:27.21ID:G1dN2bwd
>>163
趣味でここに来ている人も多いだろうよ
自分もそう

英語はTOEIC745だけど、それでもできるだけ英語は避けてしまうなあ
0165名前は開発中のものです。2015/06/16(火) 00:12:58.74ID:C4L8UE0p
ホント大卒の肩書きなんて社会じゃほぼ無意味だからな
重視されるのは経験な
俺は高卒で世間的には低学歴かもしれないが、フランスに渡米した経験を活かして
今は充実した仕事してるよ
お前らも壁作って自分の世界に閉じ込もって無いで
今しかできない「経験」しといて経験値積んどけ


>>163みてこのコピペを思い出したw
0166名前は開発中のものです。2015/06/16(火) 00:13:38.24ID:P24HITyJ
>>165
フランスに渡米ってw
0167名前は開発中のものです。2015/06/16(火) 05:26:24.33ID:dmgCwrYo
公式を見ろとは言っても、日本語はおかしいし、他の日本語の情報は少ないし。
これから増えるのかな、、、。

海外のチュートリアル見ればだいたいは理解出来るけれども。
0168名前は開発中のものです。2015/06/16(火) 06:14:03.91ID:Dw3hg9MG
つべ公式のザックのチュートリアルがハングルに翻訳されてるので
ハングル→日本語にするといいよ。
マニュアルは読んでてもちっとも前進しなかった
0169名前は開発中のものです。2015/06/16(火) 09:34:00.03ID:fjcCs61Y
>>163
ネタ?
0170名前は開発中のものです。2015/06/16(火) 10:21:34.44ID:xtlceLGD
すげぇ懐かしいフレーズだなw
0171名前は開発中のものです。2015/06/16(火) 13:27:42.30ID:Xf76+unF
https://www.kickstarter.com/projects/ysnet/shenmue-3
すげーなシェンムー。
鈴木さんを久しぶりに見た感慨も後押ししてるだろうけど。
0172名前は開発中のものです。2015/06/16(火) 13:34:46.20ID:jWzSaWPb
何このきもいキャラ。
0173名前は開発中のものです。2015/06/16(火) 14:19:27.36ID:Xf76+unF
>>172
説明しよう。
http://gigazine.net/news/20150616-shenmue-three/
0174名前は開発中のものです。2015/06/16(火) 14:23:04.97ID:Xf76+unF
ちなみに開発はUE4、スタッフも募集中
http://neilo.co.jp/news/643
0175名前は開発中のものです。2015/06/16(火) 14:23:38.24ID:acsebDhN
なんで今頃シェンムーwって思ったらKickstarterだったのね。
金集まるといいなw
0176名前は開発中のものです。2015/06/16(火) 14:38:47.67ID:fjcCs61Y
>>171
1,2の移植しないと意味ねー
0177名前は開発中のものです。2015/06/16(火) 15:09:34.46ID:acsebDhN
早くも$1,400,000突破か、余裕でゴールの$2,000,000いくね。
10年以上経ってるのに熱狂的ファンが多かった感じなのかね。
それにしてもこのシリーズギネスに載るぐらいの製作費って何にそんなに使ってたんだろう…
0178名前は開発中のものです。2015/06/16(火) 18:20:33.29ID:YisK8UQX
YouTube見たけどGTA3に影響を与えたとかスティーブンスピルバーグが大絶賛とか噂には聞いていたがまさかここまで人気とは
キックスターターも結構なペースで上がってるよね 下手すりゃ今日中に200万ドル行くんじゃねーの?
0179名前は開発中のものです。2015/06/16(火) 18:30:07.99ID:a6RYXfzM
シェンムーとか、クーロンズゲートみたいな雰囲気のゲーム好き。
やったことないけど。
0180名前は開発中のものです。2015/06/16(火) 18:57:16.69ID:fjcCs61Y
>>172
>何このきもいキャラ。

キャラデザインが劣化しているよなあ
どうしてこうなった?
0181名前は開発中のものです。2015/06/16(火) 19:03:59.55ID:NlM/Nht7
シェンムーは日本製のGTAみたいなもんだからね
ドリキャスじゃなければもう少し違った結果になっただろうけど
伝説になったからこそ今があるのかな

オープンワールド系はUE4との相性も良さそうだし金も集まってるし話題性も十分

UE4盛り上がってきたなー
今のうちに勉強しておけば勝ち組になれるよ!
0182名前は開発中のものです。2015/06/16(火) 19:09:06.41ID:a6RYXfzM
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1434449293/
質問スレ建てたよ。誰も来ないだろうけど、そのうちユーザーが増えてくるといいなぁ。
0183名前は開発中のものです。2015/06/16(火) 22:39:25.32ID:Xf76+unF
#jira UE-16789 - 'Target' pin name in certain BP nodes jitters in localized mode
ってFIXが来てたんで、そういえばそんな書き込みもあったかなと。
>>138
のがそんな感じだったら、4.8.1で直りそう。
0184名前は開発中のものです。2015/06/16(火) 23:45:52.27ID:P24HITyJ
>>181
その勉強が難しいかと
0185名前は開発中のものです。2015/06/17(水) 01:27:11.96ID:wRQ9/1mv
20$払ってた時、バグ報告するページがあってアップデートの時修正してくれたけど、今もしてくれるんか?
0186名前は開発中のものです。2015/06/17(水) 01:45:19.53ID:NKGr6Hbx
シェンムー達成してるじゃん
すごいけど、1と2が確か70億とかだったのに2億で足りるのか
15年ほど待てばよかったんだな(そしたらセガも今でもハードメーカ?)
0187名前は開発中のものです。2015/06/17(水) 01:50:16.35ID:qXwT9g2m
>>186
2億は資金の足しにするだけかと。
それと今回はゲームエンジンにUnreal Engine 4 を使うので、エンジン開発費用がいらない。
0188名前は開発中のものです。2015/06/17(水) 10:07:45.29ID:sCDaehKx
>>186
キックスターターはパフォーマンスだよ
あんなので資金が集まるはずもない
0189名前は開発中のものです。2015/06/18(木) 01:17:02.68ID:Fk/bSU2T
今のUE4ってMetal for Macをサポート済みだったりします?
0190名前は開発中のものです。2015/06/18(木) 02:49:31.72ID:oNJ+VYIS
>>187
>>188
おそレスだけどプロモーションも兼ねてるのかね、E3と被せてるし
エンジン開発費は凄い削減だろうね、1の時はオープンワールド自体珍しかっただろうし
まあでもまたUE仲間が増えたわけだなw
0191名前は開発中のものです。2015/06/18(木) 10:43:50.74ID:IKOmrh6m
>>186
>すごいけど、1と2が確か70億とかだったのに2億で足りるのか

発想が子供かよ・・・
0192名前は開発中のものです。2015/06/18(木) 14:09:11.29ID:DxB+WQKi
>>186
シェンムーに70億円かかったとか言うけど、セガ社内の共通エンジンを作成する金も含んでいると聞いた。
ソースは2chだけど
0193名前は開発中のものです。2015/06/18(木) 15:39:21.83ID:5zovbBQj
シェンムー作り少しだけでもいいから参加したいな
たったひとつのオブジェクト作るんでもいいので
それなら蟻でも蝶でも花一本でも作りこむのに
ボランティアでもやりたい
0194名前は開発中のものです。2015/06/18(木) 15:58:44.27ID:SSLXFm+u
大規模なオープンワールドゲーム開発するとしたら
PCとかどんなの使うのか気になる
0195名前は開発中のものです。2015/06/18(木) 17:34:24.87ID:DH7RP6qT
http://www.amazon.co.jp/dp/4862462553/

地味に延期しとる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています