トップページgamedev
982コメント318KB

【UE4】Unreal Engine 4 part3 [転載禁止]©5ch.net

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名前は開発中のものです。2015/05/23(土) 15:07:12.46ID:TURAwpdh
Unreal Engine
https://www.unrealengine.com/
4 Trailer
http://www.youtube.com/watch?v=PD5cRnrMqWw

前スレ
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1424770557/

次スレは>>1000が建ててください
0888名前は開発中のものです。2015/09/09(水) 17:04:49.01ID:Xlalso4t
違いますcastすることによって機能が共有されたり追加されることはない
もともとそれ自体を持ってるものとして
単に表面的な扱い方を変えてるだけ
俺は説明下手だからわからないと思うが、少なくとも君の今の認識は間違っている。
0889名前は開発中のものです。2015/09/09(水) 17:43:18.11ID:zqubO+qG
質問スレでやれば?
0890名前は開発中のものです。2015/09/09(水) 17:46:31.29ID:KztEKU39
普通辞書引くだろ・・・馬鹿なのか?
0891名前は開発中のものです。2015/09/09(水) 18:24:43.09ID:eKTBtAy2
キャストが成功した対象を参照する、が正しいかなあ
対象の変数やら色々を取り出すことができて変数をgetすることもsetすることも可能、関数の実行までできちゃう魔法のノード

多用しまくってコンパイル地獄を見るがいい
0892名前は開発中のものです。2015/09/09(水) 18:56:09.17ID:Xlalso4t
コンパイル時にわかるなら全然地獄じゃない
0893名前は開発中のものです。2015/09/09(水) 20:20:55.96ID:GHTvK/3z
ブループリント キャスティングを使って異なるブループリントと通信して情報を共有する方法を説明します。
とかいてあるんだけど、、、。遠隔操作するようなイメージでいいのかな?
あくまでイメージですss。
0894名前は開発中のものです。2015/09/09(水) 22:02:56.07ID:KztEKU39
やべぇ腹抱えて笑ったw 頭悪過ぎるwww

キャスト→型変換の事
異なるブループリントと通信→本来渡せない型のデータをキャストで参照渡ししてる
情報を共有→参照渡しの事

お前はもうやめた方がいいなw
0895名前は開発中のものです。2015/09/10(木) 01:48:40.36ID:SHbAU0jj
MSDNにしてもC++系入門サイトにしても
用語集ってのはあるんだから活用しろよ

中二病妄想が見れて面白いんだけど
いかんせん酷すぎるw
0896名前は開発中のものです。2015/09/10(木) 02:07:31.29ID:6sgsojTW
便乗して説明してみる。

例えば>>887がCharacterを元に野球選手を作ったとする。
それをBluePrintで扱う時はPawnやCharacterとして渡されるので
そのままだと普通の人として扱うことしかできない。
逆に言えばそのままでも歩くなどの移動はできるので
特にキャスティングの必要はない。

しかし素振り関数や累計ホームラン数変数にアクセスしようとすると
Pawnのままでは無理なのでキャスティングが必要になる。

普通はそのPawnが野球選手と知っててキャスティングするけど
色々な選手がいる場合は、キャスティングが成功したらそれが
野球選手なので素振りさせる、失敗したら野球選手じゃないと
いうことがわかるので観客席へ向かって歩かせたりするとか。

俺のプログラミング経験だとキャスティングの前にちゃんと野球選手かを
確認してたので「キャスティング実行して失敗したら」というあのノードの
ピンはちょっと違和感を覚えた。
オブジェクト指向のプログラミングを学べばキャスティングの意味も分かるよ。
0897名前は開発中のものです。2015/09/10(木) 06:34:29.61ID:v5YITknO
ダウン症の子とかの方が、よっぽど可愛い顔してる。
0898名前は開発中のものです。2015/09/10(木) 07:22:34.16ID:v5YITknO
操作を受け付けることができるのは同じクラス同士の場合ですものね、、、。
0899名前は開発中のものです。2015/09/10(木) 08:59:21.28ID:SHbAU0jj
こういったプログラムやってる奴には常識でも、
未経験者にはチンプンカンプンな話は山ほど出てくる

こういう説明がないのは、計算しないので知らなくても使えるから
クォータニオンとかも説明が異常に長くなるから
概要と使い方しか普通は書かない

でも計算に必要な場合も、がっつりオミットされてんだよな
常識とか知ってて当り前で片付けていいのかねって気がするが
式を知らない人間にはチンプンカンプンだろうね
0900名前は開発中のものです。2015/09/10(木) 14:21:44.19ID:v5YITknO
なんていうか、簡単な解釈をするとしたら、操作や動作をblueprint間で渡したりできるってことですよね、、、。
橋渡しみたいな感じですかね。
操作を受け付けうかどうかで、例えばキャラクターであるかオブジェクトであるかどうかなどの判定にも使えると、、、。
0901名前は開発中のものです。2015/09/10(木) 14:57:56.07ID:Nmwe4Fqj
なんでこう、上から目線なんだろうなw
知らないなら知ればいいだけなんだからそんなに偉ぶる必要無いと思うんだがw
何を危惧してるのかしらんが、人口が増えることは悪いことじゃないと思うがね?
0902名前は開発中のものです。2015/09/10(木) 15:05:23.94ID:DyRe3yIl
本スレがド初心者の質問やら間違った解釈で埋め尽くされることを危惧しております
0903名前は開発中のものです。2015/09/10(木) 15:07:57.44ID:Nmwe4Fqj
>>902
そこは質問スレに誘導するなり訂正するなりすればいいんじゃないの?
企業の人間は盛り上げるために頑張ってるわけだし、こっちもその流れに寄せていこうぜ。
0904名前は開発中のものです。2015/09/10(木) 16:58:43.15ID:SHbAU0jj
何でこれでコンプレックスの強いキチガイが釣れるのかw
何かの病気なんだろうな・・・
0905名前は開発中のものです。2015/09/10(木) 17:19:08.95ID:5SMdrH/G
覚えたはいいが、結局作れない奴らが鬱憤晴らしに来るスレって、この手の話で一気に進むわなww
ニコニコなんかも変な作りかけばっかだし、UEってホント便利なのw?
0906名前は開発中のものです。2015/09/10(木) 17:25:33.69ID:AyKnl9k7
オマエが来てる時点で悟れよ
0907名前は開発中のものです。2015/09/10(木) 17:40:06.82ID:5SMdrH/G
図星だと脊椎反射はやw
0908名前は開発中のものです。2015/09/10(木) 17:47:51.52ID:Nmwe4Fqj
情報探すためのスレじゃないわな、完全に鬱憤晴らしの場になってるw
仲良くやればいいのに、変なのは初心者スレに誘導でOKなのに相手にしすぎだろw
0909名前は開発中のものです。2015/09/11(金) 01:34:59.31ID:+ck1MtF5
UE5.0すぐに出さないのであれば、バージョンの数上げるの早すぎじゃね?
これから0.01刻みにバージョンの数を上げていくのか?
nVIDIAの公開してるようなUE4の髪とかリアルタイムGIの機能を出すとしたら4のうちに出してほしい
けど据え置きゲーム機のスペックが低いから、やらないんだろうね
0910名前は開発中のものです。2015/09/11(金) 05:11:41.55ID:CapLXIKx
InfinityBladeとかいうゲームの素材無料配布だってさ。
太っ腹すぎる。
0911名前は開発中のものです。2015/09/11(金) 06:15:27.35ID:ucHkeqtS
4.9の次は4.10でしょ
0912名前は開発中のものです。2015/09/11(金) 06:57:31.56ID:+YBeiL5f
5にはならねえよ
4.10.nだろ
0913名前は開発中のものです。2015/09/11(金) 07:50:57.43ID:taHhdtz3
castingって、変数などを相手方のクラスから取り出すものですか?
それとも、何らかの処理をこちらがわから「送る(?)」ものですか?
両方ですか?
0914名前は開発中のものです。2015/09/11(金) 07:59:56.14ID:ZM/OYbix
はい
0915名前は開発中のものです。2015/09/11(金) 09:04:19.22ID:EZ0e21Jp
またお前か
質問スレ行けよ
0916名前は開発中のものです。2015/09/11(金) 20:33:09.37ID:taHhdtz3
クラス間の変数の連携はcastとかでいいけど、レベル間の場合はなにを使うの?
0917名前は開発中のものです。2015/09/11(金) 22:30:18.63ID:CapLXIKx
触っちゃいけない類の人っぽい
0918名前は開発中のものです。2015/09/11(金) 23:44:33.40ID:nnEG2VaB
人類とは別の種族としか思えん
0919名前は開発中のものです。2015/09/12(土) 02:27:59.09ID:SWN/HpEZ
URL貼ってやれよ
0920名前は開発中のものです。2015/09/12(土) 06:13:17.26ID:/VNpVOIh
プロジェクト内で専有されている入力キーを一覧で見ることはできませんか?
0921名前は開発中のものです。2015/09/12(土) 06:57:32.22ID:kY+ktK/B
http://pbs.twimg.com/media/CGiKc4CUYAAcwRv.png
注意・警告にきづかないふりをする ←今ココ
0922名前は開発中のものです。2015/09/12(土) 07:32:14.40ID:J4R+Tvrk
>>916
お前日本語が通じない池沼なの?
ただの暇人なら今すぐに死ねや
0923名前は開発中のものです。2015/09/13(日) 12:14:28.64ID:uS861AyE
>>916

4.9でサブレベル間通信実装されてる
クラス間でもキャスト使わなくてもいいようになってる
公式にやり方も載ってるから試してみなよ
0924名前は開発中のものです。2015/09/14(月) 18:41:56.91ID:lbHP5NUu
ああああああああ
真っ暗な空間作りたくて、外の光の一切を消したのに、
ジオメトリ同士が重なってる部分から光が差し込んでくるんだが


発狂しそう なにこれ
0925名前は開発中のものです。2015/09/14(月) 20:57:42.89ID:xBHHdNP8
よくわからんけどビルドしてもだめなんか?
0926名前は開発中のものです。2015/09/14(月) 22:34:08.90ID:LjdkgrVA
新手のポエムじゃね
0927名前は開発中のものです。2015/09/15(火) 02:49:27.73ID:SSkFPfDb
俺はSkylightが原因で閉じた空間でも壁が青いって現象に困ったことがあったな。
ReflectionSphereとかも効かなくて結局青くないcubemap画像を指定して対処。
0928名前は開発中のものです。2015/09/15(火) 17:42:28.57ID:Krs31HxK
UE4使ってチーム作ってインディーズで何か作るってやついないのかね?
0929名前は開発中のものです。2015/09/15(火) 17:59:48.65ID:r2yZfjoC
ぼっチームなるおるで
0930名前は開発中のものです。2015/09/15(火) 18:10:04.97ID:Krs31HxK
それチームじゃないやんただのボッチやん

別にUE4の情報交換しつつ1本作ってみたいなと思っただけさ
金にしたいわけでもなく短いので良いんだ
0931名前は開発中のものです。2015/09/15(火) 21:12:40.80ID:9mVPIcXD
>>930
いいですねえ。やりたい。
どんなの作る予定なんですか?
09329302015/09/16(水) 06:27:03.29ID:wtY1uuvf
>>931
アクションとかアドベンチャーとかギミックの多いやつやりたいね
一人で作るのが大変なジャンルだと思うの。
まぁ本気になったら自分が企画立ててスレ立てるか
0933名前は開発中のものです。2015/09/17(木) 09:24:17.29ID:2tvyMJal
VisualStudioCommunityがOS再インスコしたらまたライセンスがどうたらって動かんのやが
皆インスコして起動するまで普通にできてんの?
ワイだけ?
0934名前は開発中のものです。2015/09/18(金) 00:07:23.43ID:KTgKz0ag
>>933
Microsoftアカウントでログインできてないだけじゃ?
0935名前は開発中のものです。2015/09/18(金) 08:56:49.21ID:33XAV9mN
出来てるししてる。
なんかプレスリリース版でライセンスが有効期限切れてます言われてそこから先に進めない。
再インストール繰り返しても駄目だし、新しくアカウント作っても同じ流れ。
なんかやらかしたか。
0936名前は開発中のものです。2015/09/18(金) 11:17:47.88ID:IbOOXLCi
どうたらじゃわかんねーからサトラレになれアホ
0937名前は開発中のものです。2015/09/18(金) 12:08:46.41ID:NxGiq06h
https://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/gg442061.aspx
プレリリース版=評価版だぞ

Communityに評価版なんてあったっけ?
0938名前は開発中のものです。2015/09/18(金) 16:13:16.27ID:2lIrJH6Q
>4.9の次は4.10でしょ
これ見てなるほどーって思ったけど
よく考えたら現行バージョン4.9.1なんだが

これってそのうち4.9.10になるの?
それとも年内くらいに5.0出るの?
0939名前は開発中のものです。2015/09/18(金) 17:00:05.12ID:ZfYCZQ2v
>>938
4.9出たばっかだから4.10になるのはまだ先でしょ
今までのメジャーリリースは次世代コンソールが出るタイミングだったし5.0もPS5が出る頃だと思うよ
0940名前は開発中のものです。2015/09/18(金) 17:11:17.28ID:mYeslY3i
ところがGitHubにはもう4.10どころか4.11までアップされてるんだよなぁ
0941名前は開発中のものです。2015/09/18(金) 22:47:06.28ID:g3hX/cQe
4.99.99まで極限まで引っ張る
0942名前は開発中のものです。2015/09/18(金) 22:54:57.59ID:g3hX/cQe
インフィニティだっけ?2013年のデモがDLできるぞ
俺のモンスターマシンでもシェーダーのコンパイルで初回の読み込みすげー時間かかった
そのとき8GBくらい食うからな
描写はそれほどヘビーではないな
凧の草原のほうがまだ重いんじゃねか
0943名前は開発中のものです。2015/09/19(土) 16:31:25.59ID:x/utwa3u
インフィルトレーター(侵入者、潜入者)だな。
学べるだけじゃなくて素材も使えるってのが凄いよな。
動画自体は2013年にもう公開されてたのな。
水やガラスのレンダのしょぼさが目立つね。
しかしUnity選ばなくて正解だったとつくづく思う。
0944名前は開発中のものです。2015/09/19(土) 20:09:05.35ID:XEow1Oj4
ゲームをセーブするには、なんの変数を使うの?
0945名前は開発中のものです。2015/09/19(土) 20:40:23.84ID:/U4o4eVU
A
0946名前は開発中のものです。2015/09/20(日) 01:37:04.23ID:819oEsnM
>>941
だから99の次は100だっての
999の次は1000だよ
0947名前は開発中のものです。2015/09/20(日) 18:55:45.13ID:zMfXvjuM
>>942
読み込み時間やっぱそうなのか
あまりに時間かかるんでダウンロードでエラーしたのかと思った
0948名前は開発中のものです。2015/09/21(月) 15:31:44.87ID:kqKhkvcM
>>940
むむ、4.11どうしたら
落とせるのですか?
githubで4.9.1しか見れない(T-T)
ヒントだけでもいいのでお願いします。
gitよくわからんので、
いつもdownload.zipしかできないのですが
0949名前は開発中のものです。2015/09/21(月) 20:57:15.62ID:KXMjeEYb
>>948
https://github.com/EpicGames/UnrealEngine/tree/master
Branch で master を選択
0950名前は開発中のものです。2015/09/21(月) 22:36:55.21ID:I40D/IXF
>>949
ありがとうございます!
0951名前は開発中のものです。2015/09/22(火) 00:37:46.02ID:7N+mIVDx
vs2015に対応するのって4.1からだっけか
0952名前は開発中のものです。2015/09/22(火) 14:05:50.74ID:M8pcyky+
>>942
パフォーマンスとにらめっこして思わずメモリポチったわ
0953名前は開発中のものです。2015/09/23(水) 21:04:12.70ID:sD5ik+rr
ノードを繋ぐ時と外す時のサウンドを自分で設定できたらいいな。。。
0954名前は開発中のものです。2015/09/24(木) 01:24:03.58ID:0ACSUc0Y
どんな音がいいんや?
0955名前は開発中のものです。2015/09/24(木) 02:56:42.35ID:gNWb2NGA
なんか任天堂が使いそうな音
ポフみたいな
0956名前は開発中のものです。2015/09/25(金) 05:06:21.75ID:4ljJCDOT
physicsとか物動かしたりとか、コリジョンがめり込んだ時に暴れちゃうんだけど(プレイヤーが上空に飛んで行ったり)、英語でもいいんで暴れに関して参考になるページないかな…
sweepにチェック入れて動かすと大体解決するんだけど、この時だとphysicsオブジェクトに対しても静止してしまって微妙
0957名前は開発中のものです。2015/09/25(金) 11:41:23.64ID:8bkFNsYu
お前には向いてないから諦めろ
0958名前は開発中のものです。2015/09/25(金) 13:52:10.98ID:2ggYFO7L
インフィニティのアセットすごいね。
なんて太っ腹。

今、自分でマテリアルやら、マテリアルインスタンス作ってたんですけど、
これをスターターコンテンツに埋め込みたいんだけど、可能かな?
プロジェクトに貯めていくほうが
無難だろうか?
0959名前は開発中のものです。2015/09/25(金) 22:48:06.52ID:G2osr+XK
BluePrintを触っていて思うのだけど、将来のアプリ開発はゲームに限らず
図形プログラミングが主流になるのかねえ?
0960名前は開発中のものです。2015/09/27(日) 16:18:43.10ID:7gYXlcE0
>959
unityもBPのようなプラグインが多く出ているので、まずUnityがBP化する
0961名前は開発中のものです。2015/09/27(日) 23:39:41.33ID:edHWeBLY
ドキュメントページ、タブレットやスマホでもでも見やすくならないかな。
電車で読みたい。iPhoneで見ると左のツリーと右側のドキュメントのバランスがおかしい。
あと画像がでかすぎるから縮小すると文字まで小さくなっちゃうので不便。
0962名前は開発中のものです。2015/09/28(月) 12:38:27.03ID:ulwT/yoR
左のツリーって畳むボタンあるじゃん
あいほんは表示されないの?
0963名前は開発中のものです。2015/09/28(月) 20:12:17.20ID:QVcyqiNr
UnityがBPになったら書籍がBP本でいっぱいになるな。

簡単だから。
0964名前は開発中のものです。2015/09/28(月) 20:30:07.24ID:FzUN2gn7
>>963
BPってそんなに簡単だろうか?
オブジェクト指向言語の経験があれば簡単かもしれないが、いきなりBPから始めるとちゃんと理解できるのかな?
0965名前は開発中のものです。2015/09/28(月) 21:12:49.84ID:yQA+/iAW
>>961
確かに、少しよみにくいよね。
自分は読みたいとこ、pdfにして
持ち歩いてる。タブとかで読みやすい。
0966名前は開発中のものです。2015/09/29(火) 01:42:05.05ID:NVDaCHxR
BPは解説も表示されるし、型の変換も自動だし、本当に便利な世の中になったものだ
0967名前は開発中のものです。2015/09/29(火) 08:00:37.15ID:S6Jf9DTe
BPで組めるならプログラムの概念を理解している状態だからすんなりコードでも出来るようになっているんだけどね。
そしてコードで書いた方が速いという矛盾にも気付くんだが…。
そこがノードベースは普及しそうで爆発的には広がらない原因なんだと思うよ。
0968名前は開発中のものです。2015/09/29(火) 10:16:42.28ID:sRCo4qG3
qiitaとかでコード片を共有するってこともできないしね。
コード片ならgoogle検索にも乗るし
0969名前は開発中のものです。2015/09/29(火) 11:41:25.30ID:g2uAvScf
ゲームのシステム部分はともかく、アニメーションノードやAI構成ノードを手書きで書く気はしないな というか俺には無理
エフェクトツールもBP化するし全部連携するのが前提だと思う、そしてそれができるのはUE4だけ
0970名前は開発中のものです。2015/09/29(火) 13:03:38.51ID:pXZhXWA/
C++でガリガリコード書こうかと思ったけど非効率過ぎる
BPで作ったやつを途中からC++で編集出来るといいのに
0971名前は開発中のものです。2015/09/29(火) 16:27:35.38ID:sRCo4qG3
>>970
継承挟めばできよ。
0972名前は開発中のものです。2015/09/30(水) 17:16:44.11ID:UG5zaXqp
>>971
お、ありがとー!試してみる
0973名前は開発中のものです。2015/10/01(木) 12:22:33.35ID:jjFVfMDg
sublimeが出たあたりからエディタもオシャレになったから、
うまくまとまった時の満足感は、コードのほうがあるかな。
0974名前は開発中のものです。2015/10/03(土) 23:38:50.59ID:7H3KXo92
Unreal Engine 4 の場合、C++はオプションなのかねえ
基本的にBluePrintでプログラミングする感じだし
0975名前は開発中のものです。2015/10/04(日) 01:59:45.15ID:Lmim/bel
え?
0976名前は開発中のものです。2015/10/04(日) 02:34:54.89ID:KiIhHTla
BPの長所
・変数や関数の管理がしやすい
・スペルミスなんかにつまずくことがなくなる
・デバックしやすい
・人のBPを見て理解しやすい

BPの短所
・一括置き換えとかできない
・変数の整理とか自由にできない
・文字通りスパゲッティになることもある
・BPエディタがUE4内にしかない

総じてBPすき
もっと気軽に編集できたらなあ
0977名前は開発中のものです。2015/10/04(日) 23:25:06.47ID:+odVOoKK
さすがに他者の既存のゲームまんま作って応募って、
https://www.youtube.com/watch?v=nMbXL5twMB8
そこまでして作品の数揃えたいのかよww
https://www.youtube.com/watch?v=JJ96olZr8DE
0978名前は開発中のものです。2015/10/05(月) 00:00:35.77ID:lnNSSOYD
???
0979名前は開発中のものです。2015/10/05(月) 10:23:41.69ID:JXPXrk93
>>977
これってアカンやつ?
それが本当なら訴えられるんじゃないの?
0980名前は開発中のものです。2015/10/06(火) 01:24:16.71ID:obuTLZX6
名前からして某美大が怪しい
0981名前は開発中のものです。2015/10/06(火) 17:44:05.97ID:Mr8O3Jw5
まぁ常識的にエントリー不可だろな。ちなみに某alweiさんとこの生徒。
http://historia.co.jp/archives/3544

それはともかく反射というテーマで言えば、前回の一位の人がディフェンディングしたような気もする。
元ブルーマンが凝ったデザインに衣替えしたぶん、リッチな印象で見がちだけど。
0982名前は開発中のものです。2015/10/06(火) 20:43:31.97ID:wsjA7rru
むしろ前回の一位が反射をテーマにしてたからこそ今回のテーマにしたんじゃないかな
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。