【UE4】Unreal Engine 4 part3 [転載禁止]©5ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。
2015/05/23(土) 15:07:12.46ID:TURAwpdhhttps://www.unrealengine.com/
4 Trailer
http://www.youtube.com/watch?v=PD5cRnrMqWw
前スレ
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1424770557/
次スレは>>1000が建ててください
0759名前は開発中のものです。
2015/08/25(火) 22:25:47.80ID:KBSUCvBEver4.8からEnterで改行できるようになってる。4.7でも後期だと改行できるで。
0760名前は開発中のものです。
2015/08/26(水) 17:20:03.52ID:tG+SBqjs検索の仕方が悪かったのか見つかりませんでした。
なにかよい方法はないでしょうか。
ローカルにインストーラを持っていないと不安になってしまう性分なのでソワソワしてしまう(´・ω・`)
0761名前は開発中のものです。
2015/08/27(木) 01:31:42.39ID:AlDABMcc0762名前は開発中のものです。
2015/08/27(木) 06:54:16.30ID:WhaGkrSwこのPhysX: APEX SDK って無料?英語読めないよぉ、。
0763名前は開発中のものです。
2015/08/27(木) 10:27:15.98ID:3xs6CVzf無料だよ
0764名前は開発中のものです。
2015/08/27(木) 14:43:33.19ID:WhaGkrSwありがとう。
0765名前は開発中のものです。
2015/08/28(金) 00:17:12.44ID:Q4CmoRV7なので今まで作ったアニメーションもそのまま使えると思います。
https://forums.unrealengine.com/showthread.php?1021-Skeleton-for-rigging-with-Blender&p=363078&viewfull=1#post363078
カラクリはDeformボーンだけを抜き取って親子関係を再構築してから
アニメーションをベイクしているだけです。あとサイズの調整も少し。
0766名前は開発中のものです。
2015/08/28(金) 09:53:42.59ID:N597GrXi自分はマリオ64とか、マシナリウムっぽいゲームつくろうと思って練習してる。
0767名前は開発中のものです。
2015/08/28(金) 10:47:58.38ID:B6OivA0O今UE4のためにBlender勉強中なんですぐには試せないですけどそのうち試してみます。
0768名前は開発中のものです。
2015/08/28(金) 10:48:35.48ID:B6OivA0Oのレスです。
0769名前は開発中のものです。
2015/08/28(金) 20:28:11.74ID:929sfKivポストプロセスのノードみてみたく
なった。
しかしサイズが大きくて
躊躇してるw
おまけに起動条件ががが。
0770名前は開発中のものです。
2015/08/28(金) 21:31:21.57ID:NuwDwv8Cポストプロセスのマテリアルのファイルだけ
ブランクプロジェクトとかに入れてみたらいいんじゃない
0771名前は開発中のものです。
2015/08/29(土) 01:23:46.73ID:1WlX92p20772名前は開発中のものです。
2015/08/29(土) 12:09:21.27ID:c8B9BH2aアセット全部消しても100MB以上あるなんて、こんな容量でかいソフトしか作れんとか終わってるだろ
ダウンロードするユーザーとサーバーのことを考えてないのだろうか
HTML化でもおんなじくらいの容量になるんだから終わってる
0773名前は開発中のものです。
2015/08/29(土) 12:24:28.71ID:dcm4mF+tそれはUnityの方がいいのでは?
そもそもUnreal Engine 4 は大作向け
0774名前は開発中のものです。
2015/08/29(土) 13:07:55.63ID:Dv7AIt8W>>773
でも重要な指摘かも。段階的にアセットをダウンロードしたりとかできないと
スマホゲームとか不利だよね。
そのへんって現場ではどうしてるの?
0775名前は開発中のものです。
2015/08/29(土) 16:51:32.12ID:asGsGH0F2つ目はでは効くんだけど、3つ目が効かない。
uparrow(前進) + shift(アニメーション再生) + space(ジャンプ)というキー構成で、1と2を押した状態からは、3つめのジャンプが効かない。
0776名前は開発中のものです。
2015/08/29(土) 21:19:40.69ID:Z2bH/kM50777名前は開発中のものです。
2015/08/29(土) 23:43:14.29ID:SXGg/1Pgモバイルには向かないらしいし、2Dはまだ未整備。
https://forums.unrealengine.com/showthread.php?82180-do-people-make-a-lot-of-mobile-games-with-unreal
エディタからして設定いじってもCPU使いすぎっての多々あるし、基本アメ車なみ。
0778名前は開発中のものです。
2015/08/30(日) 05:13:30.83ID:yu7NOmZdああ、キーボード側の問題なんだ。
0779名前は開発中のものです。
2015/08/30(日) 08:40:01.77ID:9VyeThdPタンクローリーで近所の駄菓子屋にお菓子買いに行くようなものだな
0780名前は開発中のものです。
2015/08/30(日) 09:12:06.80ID:tHZadrsa背景やキャラがショボいものしか用意できなかったり、カジュアル系を作りたいなら最初からUnity を選択するのが賢いだろうな。
0781名前は開発中のものです。
2015/08/30(日) 09:14:13.97ID:Smor9dOjその結果どうなったか。
0782名前は開発中のものです。
2015/08/30(日) 09:26:06.79ID:OCPMK+qq0783名前は開発中のものです。
2015/08/30(日) 09:57:06.69ID:yu7NOmZdフラッピーはunrealらしいけど
0784名前は開発中のものです。
2015/08/30(日) 09:59:32.52ID:oJ591pRG0785名前は開発中のものです。
2015/08/30(日) 10:44:04.31ID:0tAMbH+s俺はファミコン版で認定証貰ったぞ
0786名前は開発中のものです。
2015/08/30(日) 10:54:50.67ID:QCM0ADio期待してた分、悔しい
0787名前は開発中のものです。
2015/08/30(日) 11:05:15.02ID:Smor9dOjbluePrint使いやすいって言うけどc#ベースのunityも使いやすいぞ。
両方使って開発すればいいんじゃないかな。と思い始めてる。
結構概念的な部分も似てるし。
0788名前は開発中のものです。
2015/08/30(日) 11:12:53.12ID:yu7NOmZd0789名前は開発中のものです。
2015/08/30(日) 14:02:59.07ID:tBdvxQRMiPhoneは100MB以上から、Android50MB以上?忘れた。
0790名前は開発中のものです。
2015/08/30(日) 15:44:12.70ID:6htuIb0M今のUnityってC#になったの?
昔はJava Scriptにオブジェクト指向を追加したような変な言語を使わされたのだが。
0791名前は開発中のものです。
2015/08/30(日) 16:06:49.22ID:yWOtZs2n今アメ車と言ったらグーグル自動車とかテスラのイメージ
どっちも乗りたくはないが
0792名前は開発中のものです。
2015/08/30(日) 17:06:47.65ID:yu7NOmZdbooとかいうのは、使う人が少なすぎて、フェードアウトしてるんじゃないの?
0793名前は開発中のものです。
2015/08/30(日) 17:11:58.98ID:0tAMbH+s0794名前は開発中のものです。
2015/08/30(日) 18:13:59.77ID:ufy2UJme0795名前は開発中のものです。
2015/08/30(日) 19:28:20.65ID:yu7NOmZd0796名前は開発中のものです。
2015/08/30(日) 20:05:34.77ID:Smor9dOjそこ突っ込むのー。
そういう意味じゃなくて、
ウチは性能がいいからunityが狙ってる市場は気にしないー。
って言ってると、
どっちも逃すんじゃないって話。
ちょっと触ってみたけど、unityの方が取っ付きやすい。ニコ動のやってるfbx 共有サイトもunity player使ってて、
うまく誘導して来るし、ドキュメントの整備具合も圧倒的。
開発者でue4の知名度知らない奴は、取り合えずunityを選ぶんじゃないの?
と心配しているんですよね
0797名前は開発中のものです。
2015/08/30(日) 20:25:39.27ID:yu7NOmZd0798名前は開発中のものです。
2015/08/30(日) 20:32:40.11ID:307Vuenubooじゃなくて、JAVA Script もどきのことを言っているのだが?
0799名前は開発中のものです。
2015/08/30(日) 20:37:42.71ID:0tAMbH+s0800名前は開発中のものです。
2015/08/30(日) 20:44:18.01ID:R8q8wbpAでもって、今に至るまでどうにもコケそうな雰囲気がぬぐえないのも事実ではある
とはいえ爆死ってほど盛大にやらかすことはたぶん無いだろうし、使いたいやつ使ってればいいのよ
0801名前は開発中のものです。
2015/08/30(日) 21:49:02.93ID:2dbGI3uo0802名前は開発中のものです。
2015/08/30(日) 21:56:14.76ID:SKH69Wbaそもそもスマッシュヒット出るのは全体の3%くらいって話だから、
ロイヤリティなんて元から取れっこない
もう無償配布は企業にねじ込む為の餌に変わったんだよ
0803名前は開発中のものです。
2015/08/30(日) 21:59:53.33ID:a5iZtCs9BP化して変数を仕込むのと外部でデータテーブル用意するのではどちらがいいですかね?
他にいい案はありますか(´・ω・`)?
0804名前は開発中のものです。
2015/08/30(日) 22:01:18.78ID:9VyeThdP利用者増やそうと無料化したものの、きちんと完成できる初心者は少ない
対するUnityは学生コンテストとかして若手の利用者確保しつつある
0805名前は開発中のものです。
2015/08/30(日) 22:04:57.93ID:nIu9NhMhというか現時点ですでにゲームエンジンとして十分成功してるイメージ
UE4が駄目というならCryエンジンやStringrayなんてどうなるんだろ
0806名前は開発中のものです。
2015/08/30(日) 22:21:46.91ID:TGmR53TR0807名前は開発中のものです。
2015/08/30(日) 23:17:19.25ID:Mb+h4kJb0808名前は開発中のものです。
2015/08/30(日) 23:30:34.42ID:6htuIb0M大作を作るにはUnityでは無理そうだし。
0809名前は開発中のものです。
2015/08/30(日) 23:33:13.26ID:TGmR53TRまぁニュースの数が年々尻すぼみになってるのが、ちょっと気になってたけど、
ブルプリ頼みで使うことしかしてない奴らって、ホント自分の脳内だけな
0810名前は開発中のものです。
2015/08/31(月) 00:05:36.67ID:tkR0Q4sR同時に並べて表示、閲覧させることって
どうやったら可能でしょう?
0811名前は開発中のものです。
2015/08/31(月) 00:08:35.48ID:3mpxeegGスタートダッシュで出遅れて個人は完全にはUnity に持っていかれた。
利用者の立場から考えると一度覚えたソフトを捨ててまで乗り換えるケースは少ない。
優秀さだけで生き残れないのは過去の歴史が証明してる訳で。
すみわけつつ今後も当分はUnreal とUnity の2強が続くと思うけど。
Autodesk の製品は遅すぎて論外、5年後くらいにはMudbox 的な扱いになってると思うよ。
0812名前は開発中のものです。
2015/08/31(月) 00:21:32.28ID:CF9wi0taユーザー側から見ればUnityとUE4で競いあって切磋琢磨してくれるのが一番恩恵あるよ
ローンチから二年程度でAAAクラスのタイトルに採用されたエンジンなんて聞いたこともない
UE3からの遺産もあるとはいえ、こんなの後にも先にもUE4だけだと思うしすごいことだよ
0813名前は開発中のものです。
2015/08/31(月) 00:53:03.25ID:I6LvkEhmUnityの狂信者か工作員か知らんけど、他のウディタスレとかにもわいてくるよ
ゲームエンジンなんかの信者になっても仕方がないと思うけどw
両方覚えればいいじゃんとしか思わない
プログラム言語と同じで、その時の流れで覚えるだけ
C#なんかも、少し前まではJava信者からC#は廃れていくだけってネガキャンをされ続けていたものだ
0814名前は開発中のものです。
2015/08/31(月) 01:43:43.49ID:DPSZZBVo0815名前は開発中のものです。
2015/08/31(月) 02:14:55.68ID:Cj/G8avt0816名前は開発中のものです。
2015/08/31(月) 03:29:06.62ID:iTGyRYaZ0817名前は開発中のものです。
2015/08/31(月) 06:23:34.94ID:Z+VumNqF完成できる初心者が少ないって、それ君の話ですやん
0818名前は開発中のものです。
2015/08/31(月) 06:38:45.29ID:3mpxeegG0819名前は開発中のものです。
2015/08/31(月) 07:21:42.87ID:mi/b2Em20820名前は開発中のものです。
2015/08/31(月) 11:04:25.65ID:Z8ShOVFu熱意と時間さえあれば、よほどムチャな規模のゲームでなければ完成はできる
それを才能や技術の問題と勘違いしてる人が多い、このスレにも多いみたいだけど
0821名前は開発中のものです。
2015/08/31(月) 14:31:11.73ID:3UkY9/mRド素人は最初から蚊帳の外だよ
チュートリアル卒業したら、サンプルのソースコードあげるから
自分で見て解析してねというスタンスなのはそれが理由
勘違いし過ぎだろw
0822名前は開発中のものです。
2015/08/31(月) 14:57:20.52ID:Z8ShOVFuUEはともかくunityなんて未経験から初めてゲーム作ってみましたなんて人いくらでもいるじゃん
市場にでてる関連本もそういうのばっかだし、初心者や素人お断りなんて空気はUEにもないよ
ゲームのアイデアはセンスによるところが大きいけど、制作自体はだれでもできるようにするというのがスタンスでしょ
UEの場合はコード書かなくていいからむしろプログラム経験必須のUnityより素人向きだと思うけどな〜
0823名前は開発中のものです。
2015/08/31(月) 14:58:54.08ID:mi/b2Em2なんでエディタまでこんなにグラフィカルなんだろうか。
0824名前は開発中のものです。
2015/08/31(月) 15:02:02.41ID:3UkY9/mR逆だよ開発者/プログラマになったからわかったんだよ
チュートリアル卒業して、仕組みやシステムを
自力開発出来ない奴からバタバタ挫折していくのを見て
可笑しいと思わなかったのか?
途中で開発者に転生出来ない奴はサバイバルレースに
生き残れる訳がないじゃんw
ド素人お断りでないと宣伝してるのは本屋とメディアだけだぞ
0825名前は開発中のものです。
2015/08/31(月) 15:08:11.37ID:mJkcAfunUEもグラフィカルスクリプトの Blue Print あるからそれはコードの一種だと思うけど。
プログラマーの自分からは返って面倒に感じるんだけどゲームデザイナーには必要なんだろうなあ
0826名前は開発中のものです。
2015/08/31(月) 15:14:53.73ID:Z8ShOVFuいやだからUnityもUEも素人から実際初めてゲームつくってみましたという人沢山いるじゃん
かくいう自分も2Dのデザイナーでゲーム開発全く未経験だったけどUE4でモバイルゲーム完成までできたよ
挫折する人が多いのは確かだけどそれはUE4だけの話ではない、どんな業種も生き残るのはごく一部だからだよ
そもそも趣味でやってる人も多いんだからサバイバルとか言葉選びがおかしい、Unityのテーマは「ゲーム作りの民主化」だよ
>825
ノードプラグラミングはコーディングとは別カテゴリーだと思うけど
自分もコードは書くこと自体に抵抗あったけどBPなら比較的すんなり適応できたよ
0827名前は開発中のものです。
2015/08/31(月) 15:55:38.56ID:MrUbs7TqUE4もunityもコンセプトの一つとして初心者にやさしいエンジンであるが含まれているはず
で、ここで不満言ってる人達はそういうターゲット層な訳で重要な意見だ
もちろん本格3Dエンジンで2Dミニゲーム作ろうとするのはアホだと思うが
0828名前は開発中のものです。
2015/08/31(月) 16:05:14.06ID:3UkY9/mR公式の書き方は特定分野の専門知識を知ってる事が
前提で書いてある事が多い訳だけど何でだろうね?
初心者/素人ウエルカムにしては注釈がごっそり抜けてる
不親切な文章にしてあるのは変だと思うけど
俺は取ってるポーズと中身の違いに違和感を覚えるけどね
外野と公式は温度差があるというか、かなりドライだし
>どんな業種も生き残るのはごく一部だからだよ
では何故彼らが順応出来なかった理由は何故?
>>820と矛盾してる気がするよ
何か言葉尻に囚われて本義を見失ってる人みたいだね
0829名前は開発中のものです。
2015/08/31(月) 17:28:21.51ID:Z8ShOVFuautodeskはクォータニオンなんて解説しないし、マイクロソフトは三角関数なんていちいち説明しない
どんな業界もほとんどの人はやる気と時間の都合で脱落していく、君の言うように才能やら経験の問題ではなくね
ゲームは総合芸術なので必要とされるスキルが多種に及ぶ為脱落するのはツールとか関係なく多いというだけ
初心者お断りというのはUnityもUE4もなかった時代のゲーム制作現場を言うんでしょ、ゲームエンジンがその敷居を下げたのは間違いないよ
0830名前は開発中のものです。
2015/08/31(月) 19:08:51.02ID:mi/b2Em2blueprintの種類は同じです。
0831名前は開発中のものです。
2015/08/31(月) 19:25:12.00ID:Q8XGBhZhできる
0832名前は開発中のものです。
2015/08/31(月) 21:52:11.92ID:uaiOD4C/肝心な部分のドキュメントが欠けてたり英語版と日本語版で内容が違ったり英語版でしか存在しないページがあったりと不備が目立つ
UE4のフレームワークを使った見本も無ければネットワークに関する情報も少ない
オンラインサブシステムを使ってネットワーク対戦をする具体的な手順をEpicでは公開する予定もないとか。
UE4の企業戦士たちがサポートを使って得た情報をネット上に共有し始めないと個人レベルではなかなか発展しそうにない
0833名前は開発中のものです。
2015/08/31(月) 22:04:04.17ID:CF9wi0taようつべの公式動画にもネットワークの動画があがってた
そういう告知が足りないというならその通りだけど、外国産ツールにしてはUE4は頑張ってるほうだと思うな
メイン画面がマルチリンガル化されてるツール自体結構珍しいしね
0834名前は開発中のものです。
2015/08/31(月) 22:12:04.00ID:y9oiUTqd0835名前は開発中のものです。
2015/08/31(月) 22:20:56.47ID:Z+VumNqF0836名前は開発中のものです。
2015/08/31(月) 23:16:02.18ID:Q8XGBhZh0837名前は開発中のものです。
2015/08/31(月) 23:39:08.32ID:72y4FQe5LANやエディタならネットワーク対戦といえるかもしれないが、nat越えとかオンラインサブシステムを使った方法については記述がないと思うけど?
シューターゲームやシュートアウトはオンラインサブシステム前提の作りな癖にそれについての手順が無いのは残念すぎる。
方法があるなら情報共有して欲しいなあ
0838名前は開発中のものです。
2015/09/01(火) 00:12:48.91ID:1eMKOYAdとりあえず消せたっぽいから寝る
0839名前は開発中のものです。
2015/09/01(火) 00:18:25.10ID:y2Ni8UiK早すぎ
0840名前は開発中のものです。
2015/09/01(火) 06:33:43.07ID:gnBO2U/nもう潔くGoogle翻訳に任せたほうが、最新情報に追従しやすい
youtubeの公式チュートリアル動画に英文のままでいいんで字幕を埋め込んてくれればgoogle翻訳動くし、最悪正確な英語字幕が見えれば、意味は何となく分かる。
0841名前は開発中のものです。
2015/09/01(火) 07:27:33.43ID:BpFBIVrzどちらか片方を指定したいんですけど、わかりやすいチュートありませんかね?
0842名前は開発中のものです。
2015/09/01(火) 07:30:13.96ID:dE1x7FT6ちょっと話している基準が違う気もするけどなー
自信がすでにデザイナーというゲーム制作の大きな要素であるグラフィックや専門的な知識の下地が出来ていた訳で。
ここで言うところの素人はそれすらない人達の事だろうし。
冷静になってマニュアルを見てみても専門用語バリバリでどう考えても素人相手の部分は欠落しているとは思うよ。
この手のツールは全般的にだが、ほんの一部だけを解説した初心者用のチュートリアルが何個かあるだけで、後は極めて簡潔な最低限の説明しかない絶望的なマニュアルというパターンだからな。
だから一部の理数系の素養がそれなりにある人間しか先に進むことが出来ないわけだ。
マニュアルの行間を読める補助的な知識が必要。
解っている人間ほどマニュアルやチュートリアル制作を任せると、そうでない人間には理解不能になるみたいな現象はよくあるけど、開発元はもう少しその辺を考え直した方が後々の利益になると思うけどねー。
0843名前は開発中のものです。
2015/09/01(火) 09:03:13.20ID:1eMKOYAdバグ放置しすぎじゃ
0844名前は開発中のものです。
2015/09/01(火) 11:04:50.45ID:ROgawISSチュートリアルが過去のものばかりで最新バージョンに追いついて無いんだけど…
チュートリアルやろうとすると途中で躓くから
自分でチュートリアルの情報を取捨選択しなきゃいけなくて
UE初心者にやさしくない
0845名前は開発中のものです。
2015/09/01(火) 11:30:52.67ID:UhTzHVLR0846名前は開発中のものです。
2015/09/01(火) 13:33:39.89ID:QZMng+lK0847名前は開発中のものです。
2015/09/01(火) 13:40:36.90ID:BpFBIVrz0848名前は開発中のものです。
2015/09/01(火) 13:47:13.73ID:Yfw3K3VH0849名前は開発中のものです。
2015/09/01(火) 14:15:41.01ID:ROgawISS!
お前頭いいな!
自分が馬鹿なだけ?
0850名前は開発中のものです。
2015/09/01(火) 15:51:02.14ID:Va9liqpXplayerstartは一つにしましょう
おわり
0851名前は開発中のものです。
2015/09/01(火) 17:44:24.16ID:OO1Jj3dmplayerstartにtag指定出来るならそれ使う
出来ないならdefaultpawnを消してonpostloginでspawn、possessする
0852名前は開発中のものです。
2015/09/02(水) 01:34:05.46ID:2x+KoHYR完成したら可能性広がるのかな?
0853名前は開発中のものです。
2015/09/02(水) 01:41:39.29ID:sFk4itVGUnityに対抗してるんでしょ
かなり綺麗な感じにできるらしい
0854名前は開発中のものです。
2015/09/02(水) 02:02:46.59ID:JxexYtbrということは、最適化くるのかな?
0855名前は開発中のものです。
2015/09/02(水) 02:58:16.93ID:K9tUL8DKA function can now have multiple return nodes.
As soon as execution reaches a return the function's execution is
terminated. This can be used to return early from a Blueprint function,
or to branch and return differing values.
https://docs.unrealengine.com/latest/images/Support/Builds/ReleaseNotes/2015/4_9/image_36.jpg
0856名前は開発中のものです。
2015/09/02(水) 03:31:31.57ID:zZrvyJq00857名前は開発中のものです。
2015/09/02(水) 08:52:21.95ID:3v+4KyFo0858名前は開発中のものです。
2015/09/02(水) 11:53:35.45ID:+dImbs60http://www.gamer.ne.jp/news/201509010113/
「〜3年前にバンダイナムコの湊和久氏からUnreal Engineの企画が持ち込まれた際、売れないと判断して断わってしまったという話を披露。
その後、ボーンデジタル社で出版された湊氏の本は、直後にUnreal Engine4が無料化されたためにバカ売れし、品田氏にとって痛恨の出来事となったという。」
UE極め本やっぱり売れてたんだな、アマゾンでもジャンル一位になってたし
需要があることは明確になったわけだし、UE関連本もUnityみたくプチバブルくるかもね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています