トップページgamedev
982コメント318KB

【UE4】Unreal Engine 4 part3 [転載禁止]©5ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。2015/05/23(土) 15:07:12.46ID:TURAwpdh
Unreal Engine
https://www.unrealengine.com/
4 Trailer
http://www.youtube.com/watch?v=PD5cRnrMqWw

前スレ
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1424770557/

次スレは>>1000が建ててください
0724名前は開発中のものです。2015/08/19(水) 01:56:15.98ID:zfg66v9J
>>723
まあ、オープンソースだから変なの入れられる訳では無いし、開発無料に出来たのも、その影響が大きいと思う。

https://forums.unrealengine.com/showthread.php?78220-Unreal-Engine-4-9-Preview&;p=358187&viewfull=1#post358187
Unreal Engine 4.9 Preview 4 が、出たね。
0725名前は開発中のものです。2015/08/19(水) 02:19:18.63ID:lNCB+Ohd
UE4でもチャイナボカンが発動するのはそう遠く無いと思われる。

きっともうすぐ、UE4搭載の◯◯が大爆発ってなるよw
0726名前は開発中のものです。2015/08/19(水) 04:00:17.88ID:R4zwcYAf
ちょっと長い髪が肩にめり込まないようにフワフワ動かしたいんだが、チュートリアル知らん?
0727名前は開発中のものです。2015/08/19(水) 10:14:01.99ID:rFzTO576
何も作れないセンスの無い奴らが語る板はここですか?
作品上げてる奴もいないし。
0728名前は開発中のものです。2015/08/19(水) 10:41:30.55ID:zUkrIeRO
髪のめり込み云々はスレ内で同じ話題出てる
>>87-95
この辺り
4.8以前の話っぽいけどね
0729名前は開発中のものです。2015/08/19(水) 16:12:51.74ID:1mjWWgHr
>>728
というか、髪、もう実装されてんの?
hairworksのapxなら、コリジョンつけたら貫通はしなくなるんでない?
0730名前は開発中のものです。2015/08/20(木) 13:36:54.15ID:b+czglBb
>>727
なにかつくってもUE4だと多分知人の協力は不可避
こんなところで集団制作した作品晒してもあれ

そーいうことじゃね?
0731名前は開発中のものです。2015/08/20(木) 14:39:54.55ID:XrLuHEag
そもそもここ作品発表するスレじゃねーし
過疎ってるけどいちゃもんつける奴だけは居そうだし
0732名前は開発中のものです。2015/08/20(木) 14:48:21.40ID:8+5F3TyC
スタティックメッシュにうまくコリジョンつけられなくて大苦戦中

ひょっとして、これ空洞とかの処理苦手?
0733名前は開発中のものです。2015/08/20(木) 15:07:05.67ID:aGH8Gd7Q
変形したメッシュでもauto convex collisionでいけるだろ
0734名前は開発中のものです。2015/08/20(木) 15:19:32.29ID:egOL3Szk
UE4ってXBOX360のコントローラーしか対応していないってガチ?

https://forums.unrealengine.com/showthread.php?51237-Joystick-Plugin

このプラグインを4.7.6で使うとバージョン違うってエラー出て終わり。
0735名前は開発中のものです。2015/08/20(木) 15:20:55.10ID:8+5F3TyC
それでうまくつかないのは、ワイヤーフレームがごっちゃりしてるからかな?
ちょっせいりしてみるか
0736名前は開発中のものです。2015/08/20(木) 15:45:38.45ID:8+5F3TyC
解決した
面一枚で壁表現してたらそら裏側にはコリジョンつきませんわな
0737名前は開発中のものです。2015/08/20(木) 17:59:44.30ID:ZdlkW5t5
auto convex collision って4.8.3以降だと精度1より高くできないのこれ?
4.7.6では1より高くできたんだがどっかに上限開放的な設定増えた?
0738名前は開発中のものです。2015/08/20(木) 21:15:45.53ID:UbdlmToA
>>734
キーボードしか使ったことがないからなんとも
0739名前は開発中のものです。2015/08/21(金) 04:24:55.93ID:wJJqmOFy
>>734
普通その辺りはC++なんだから自分で実装することも可能だろ
ある程度カスタムできるようになってるのはありがたいけど、そこまで出来ない人からしたら不便だよな
0740名前は開発中のものです。2015/08/21(金) 09:39:33.24ID:gI6A03H/
>>739
趣味レベルで触っているとそこまではねえって気がする。
プロなら必要だろうけど。
0741名前は開発中のものです。2015/08/21(金) 11:50:43.84ID:XFPItkli
みんなゲーム会社の人なん?
0742名前は開発中のものです。2015/08/21(金) 12:02:34.51ID:JyL9e+fg
そうじゃないのもいる
0743名前は開発中のものです。2015/08/21(金) 12:14:41.41ID:gI6A03H/
>>741
俺、素人でただの趣味
0744名前は開発中のものです。2015/08/21(金) 12:20:11.52ID:bRcYSf3H
ただのゲーム好きです
0745名前は開発中のものです。2015/08/21(金) 12:56:24.91ID:+YzO7K7k
ゲーム会社ってソシャゲも含むの?
そしたらただのWeb系エンジニアもゲーム会社の人になるが
0746名前は開発中のものです。2015/08/21(金) 12:58:40.25ID:2zhqvyKV
Web系でUE4って使うんだ。へぇ〜
0747名前は開発中のものです。2015/08/21(金) 13:06:49.46ID:PhXnuCl3
はぁ、原因不明のartifactを出なくなるようにする設定がやっとわかったどー
0748名前は開発中のものです。2015/08/21(金) 15:25:45.06ID:XFPItkli
blueprint難しいよぉ、、、。
0749名前は開発中のものです。2015/08/21(金) 15:27:59.16ID:rXXxBzeg
そう?いちいちコード書かないといけないUnityよりかはだいぶ簡単だと思う
特に自分は数学弱いくせにゲーム作りたいという奇行種なのでBPはだいぶ助かってるよ
0750名前は開発中のものです。2015/08/21(金) 18:29:07.00ID:JyL9e+fg
>>748
最初はわけわからないだろうからUE4の本(出来るだけ新しく出版されて自分で読み易いの)を購入して参考書にするといいぞ
0751名前は開発中のものです。2015/08/21(金) 18:49:10.73ID:qw160b1b
>>748
オブジェクト指向言語の経験がないと理解しにくいよね
0752名前は開発中のものです。2015/08/22(土) 07:41:26.87ID:AFVo1Snu
とりあえず、

UE4の学び部屋でブループリント系の講座を、全部自分でもなぞりながら見る

ロブのエンドレスランナーとPaper2Dを解説動画見ながらトレス

それでなんとなくコツつかんできたらぐぐりまくりながら引き出し増やす
インベーダーゲームの人とかの、ブループリント全部のせて制作してる人のもトレス


これで俺はギリギリなんとかしてる。処理ゴリ押すことが多いけど
0753名前は開発中のものです。2015/08/22(土) 10:20:53.65ID:I3huJdxP
>>751
逆にオブジェクト指向を知っているととてもわかりやすいから
blueprintを理解するとc++,java,c#とかにそのまま応用が効くと思う。

bluePrintから学ぶオブジェクト指向。
みたいな本があってもいいかも。
0754名前は開発中のものです。2015/08/22(土) 10:53:35.21ID:OZyzWZrS
先日2日間だけやってた「夏休み特別UE4授業」もいいよ
0755名前は開発中のものです。2015/08/22(土) 15:02:23.99ID:U+nvLZpB
>>753
オブジェクト指向知っていてもノードの多さはひびる。
0756名前は開発中のものです。2015/08/23(日) 14:31:03.36ID:4n9UMlBf
プログラミングの知識は全くないけどブループリントインターフェイスには感動した
c++読めるようになったらもっと楽しいんだろうなって思うようになったわ
0757名前は開発中のものです。2015/08/23(日) 20:58:58.70ID:dFrB+O1M
他の人のBP見て一番めんどくさいのは
BPとBPがどこでつながってるのかわかりにくいところ

カスタムイベントがあったら、どこで呼び出されてるのか調べるために
いちいち他のBPでCtrl+Fで検索かけるんだけど、ボタン一発で飛べたらなあ
0758名前は開発中のものです。2015/08/25(火) 08:10:19.62ID:FPEBg+6K
blueprint内に、複数行のコメントって挿入できないんですかね?
ノードの吹き出しと、add commentだと一行しか入力できない。
0759名前は開発中のものです。2015/08/25(火) 22:25:47.80ID:KBSUCvBE
>>758
ver4.8からEnterで改行できるようになってる。4.7でも後期だと改行できるで。
0760名前は開発中のものです。2015/08/26(水) 17:20:03.52ID:tG+SBqjs
UnrealEngineをDVDメディアなどに保存する方法をググってみたのですが
検索の仕方が悪かったのか見つかりませんでした。
なにかよい方法はないでしょうか。

ローカルにインストーラを持っていないと不安になってしまう性分なのでソワソワしてしまう(´・ω・`)
0761名前は開発中のものです。2015/08/27(木) 01:31:42.39ID:AlDABMcc
外付けHDDにバックアップ取るんじゃダメなの?
0762名前は開発中のものです。2015/08/27(木) 06:54:16.30ID:WhaGkrSw
https://developer.nvidia.com/gameworksdownload
このPhysX: APEX SDK って無料?英語読めないよぉ、。
0763名前は開発中のものです。2015/08/27(木) 10:27:15.98ID:3xs6CVzf
>>762
無料だよ
0764名前は開発中のものです。2015/08/27(木) 14:43:33.19ID:WhaGkrSw
>>763
ありがとう。
0765名前は開発中のものです。2015/08/28(金) 00:17:12.44ID:Q4CmoRV7
BlenderのRigifyを特に何もいじらずにUnrealにExportできるスクリプトを書きました。
なので今まで作ったアニメーションもそのまま使えると思います。
https://forums.unrealengine.com/showthread.php?1021-Skeleton-for-rigging-with-Blender&;p=363078&viewfull=1#post363078
カラクリはDeformボーンだけを抜き取って親子関係を再構築してから
アニメーションをベイクしているだけです。あとサイズの調整も少し。
0766名前は開発中のものです。2015/08/28(金) 09:53:42.59ID:N597GrXi
どんなゲーム作ってる?
自分はマリオ64とか、マシナリウムっぽいゲームつくろうと思って練習してる。
0767名前は開発中のものです。2015/08/28(金) 10:47:58.38ID:B6OivA0O
ありがとうございます。
今UE4のためにBlender勉強中なんですぐには試せないですけどそのうち試してみます。
0768名前は開発中のものです。2015/08/28(金) 10:48:35.48ID:B6OivA0O
>>765
のレスです。
0769名前は開発中のものです。2015/08/28(金) 20:28:11.74ID:929sfKiv
kiteの解説動画みてたら、
ポストプロセスのノードみてみたく
なった。
しかしサイズが大きくて
躊躇してるw
おまけに起動条件ががが。
0770名前は開発中のものです。2015/08/28(金) 21:31:21.57ID:NuwDwv8C
ポストプロセス見たいだけなら
ポストプロセスのマテリアルのファイルだけ
ブランクプロジェクトとかに入れてみたらいいんじゃない
0771名前は開発中のものです。2015/08/29(土) 01:23:46.73ID:1WlX92p2
OnPostLoginでQuitGameしたらエディタが死ぬ(´・ω・`)
0772名前は開発中のものです。2015/08/29(土) 12:09:21.27ID:c8B9BH2a
簡単な2Dゲームパッケージ化しただけなのに容量100MB超える
アセット全部消しても100MB以上あるなんて、こんな容量でかいソフトしか作れんとか終わってるだろ
ダウンロードするユーザーとサーバーのことを考えてないのだろうか
HTML化でもおんなじくらいの容量になるんだから終わってる
0773名前は開発中のものです。2015/08/29(土) 12:24:28.71ID:dcm4mF+t
>>772
それはUnityの方がいいのでは?
そもそもUnreal Engine 4 は大作向け
0774名前は開発中のものです。2015/08/29(土) 13:07:55.63ID:Dv7AIt8W
>>772
>>773
でも重要な指摘かも。段階的にアセットをダウンロードしたりとかできないと
スマホゲームとか不利だよね。
そのへんって現場ではどうしてるの?
0775名前は開発中のものです。2015/08/29(土) 16:51:32.12ID:asGsGH0F
キーの3つ同時押しってできないの?
2つ目はでは効くんだけど、3つ目が効かない。
uparrow(前進) + shift(アニメーション再生) + space(ジャンプ)というキー構成で、1と2を押した状態からは、3つめのジャンプが効かない。
0776名前は開発中のものです。2015/08/29(土) 21:19:40.69ID:Z2bH/kM5
ヘボいキーボード使うな
0777名前は開発中のものです。2015/08/29(土) 23:43:14.29ID:SXGg/1Pg
>>772
モバイルには向かないらしいし、2Dはまだ未整備。
https://forums.unrealengine.com/showthread.php?82180-do-people-make-a-lot-of-mobile-games-with-unreal

エディタからして設定いじってもCPU使いすぎっての多々あるし、基本アメ車なみ。
0778名前は開発中のものです。2015/08/30(日) 05:13:30.83ID:yu7NOmZd
>>776
ああ、キーボード側の問題なんだ。
0779名前は開発中のものです。2015/08/30(日) 08:40:01.77ID:9VyeThdP
容量でかいのは用途が違うって諦めたほうがいい
タンクローリーで近所の駄菓子屋にお菓子買いに行くようなものだな
0780名前は開発中のものです。2015/08/30(日) 09:12:06.80ID:tHZadrsa
今の段階では自前でそれなりの素材を用意できて、PC版の開発前提でないと意味はないかも。
背景やキャラがショボいものしか用意できなかったり、カジュアル系を作りたいなら最初からUnity を選択するのが賢いだろうな。
0781名前は開発中のものです。2015/08/30(日) 09:14:13.97ID:Smor9dOj
アメ車メーカーが日本車見て言ったコメントみたいだな。
その結果どうなったか。
0782名前は開発中のものです。2015/08/30(日) 09:26:06.79ID:OCPMK+qq
BlueprintのないUnityにはもうもどれまへん
0783名前は開発中のものです。2015/08/30(日) 09:57:06.69ID:yu7NOmZd
unrealで作られた有名なスマホアプリってある?
フラッピーはunrealらしいけど
0784名前は開発中のものです。2015/08/30(日) 09:59:32.52ID:oJ591pRG
Unityの場合アセットが多いから足りない機能は大体補えるけどな
0785名前は開発中のものです。2015/08/30(日) 10:44:04.31ID:0tAMbH+s
フラッピーが出たころにunrealなんてねーだろアホか
俺はファミコン版で認定証貰ったぞ
0786名前は開発中のものです。2015/08/30(日) 10:54:50.67ID:QCM0ADio
ブループリントは便利なのにサクッとミニゲーム作ったら100Mb
期待してた分、悔しい
0787名前は開発中のものです。2015/08/30(日) 11:05:15.02ID:Smor9dOj
UE4触ってからUnity触り始めた。
bluePrint使いやすいって言うけどc#ベースのunityも使いやすいぞ。
両方使って開発すればいいんじゃないかな。と思い始めてる。
結構概念的な部分も似てるし。
0788名前は開発中のものです。2015/08/30(日) 11:12:53.12ID:yu7NOmZd
スマホ向けでファイルサイズでかすぎると、配布できなかったりするん?
0789名前は開発中のものです。2015/08/30(日) 14:02:59.07ID:tBdvxQRM
ダウンロードがWifiのみ可になるだけじゃなかったっけ。
iPhoneは100MB以上から、Android50MB以上?忘れた。
0790名前は開発中のものです。2015/08/30(日) 15:44:12.70ID:6htuIb0M
>>787
今のUnityってC#になったの?
昔はJava Scriptにオブジェクト指向を追加したような変な言語を使わされたのだが。
0791名前は開発中のものです。2015/08/30(日) 16:06:49.22ID:yWOtZs2n
噛みつくわけじゃないがアメ車のイメージがちと古い気が
今アメ車と言ったらグーグル自動車とかテスラのイメージ
どっちも乗りたくはないが
0792名前は開発中のものです。2015/08/30(日) 17:06:47.65ID:yu7NOmZd
>>790
booとかいうのは、使う人が少なすぎて、フェードアウトしてるんじゃないの?
0793名前は開発中のものです。2015/08/30(日) 17:11:58.98ID:0tAMbH+s
Unity5から消えたのお!
0794名前は開発中のものです。2015/08/30(日) 18:13:59.77ID:ufy2UJme
tappy chickenは24Mくらいだよ
0795名前は開発中のものです。2015/08/30(日) 19:28:20.65ID:yu7NOmZd
へぇ、削ろうと思えば削れるんだ。
0796名前は開発中のものです。2015/08/30(日) 20:05:34.77ID:Smor9dOj
>>791
そこ突っ込むのー。
そういう意味じゃなくて、
ウチは性能がいいからunityが狙ってる市場は気にしないー。
って言ってると、
どっちも逃すんじゃないって話。

ちょっと触ってみたけど、unityの方が取っ付きやすい。ニコ動のやってるfbx 共有サイトもunity player使ってて、
うまく誘導して来るし、ドキュメントの整備具合も圧倒的。

開発者でue4の知名度知らない奴は、取り合えずunityを選ぶんじゃないの?

と心配しているんですよね
0797名前は開発中のものです。2015/08/30(日) 20:25:39.27ID:yu7NOmZd
レベルって2つ同時に開けたりしないすか?
0798名前は開発中のものです。2015/08/30(日) 20:32:40.11ID:307Vuenu
>>792
booじゃなくて、JAVA Script もどきのことを言っているのだが?
0799名前は開発中のものです。2015/08/30(日) 20:37:42.71ID:0tAMbH+s
c#もモドキダケドネー
0800名前は開発中のものです。2015/08/30(日) 20:44:18.01ID:R8q8wbpA
UE4がコケたらコケたで仕方ないだろ
でもって、今に至るまでどうにもコケそうな雰囲気がぬぐえないのも事実ではある

とはいえ爆死ってほど盛大にやらかすことはたぶん無いだろうし、使いたいやつ使ってればいいのよ
0801名前は開発中のものです。2015/08/30(日) 21:49:02.93ID:2dbGI3uo
こけそうな雰囲気と言うとどんな所ですかね?
0802名前は開発中のものです。2015/08/30(日) 21:56:14.76ID:SKH69Wba
年貢辞めた時からもう一般は捨ててるだろw
そもそもスマッシュヒット出るのは全体の3%くらいって話だから、
ロイヤリティなんて元から取れっこない

もう無償配布は企業にねじ込む為の餌に変わったんだよ
0803名前は開発中のものです。2015/08/30(日) 21:59:53.33ID:a5iZtCs9
相談だけどもmatineeで動いてるstatic meshをクリックしてアイテム名を表示させたい
BP化して変数を仕込むのと外部でデータテーブル用意するのではどちらがいいですかね?
他にいい案はありますか(´・ω・`)?
0804名前は開発中のものです。2015/08/30(日) 22:01:18.78ID:9VyeThdP
>>801
利用者増やそうと無料化したものの、きちんと完成できる初心者は少ない
対するUnityは学生コンテストとかして若手の利用者確保しつつある
0805名前は開発中のものです。2015/08/30(日) 22:04:57.93ID:nIu9NhMh
UE4がコケる気なんて全くしないのだが
というか現時点ですでにゲームエンジンとして十分成功してるイメージ
UE4が駄目というならCryエンジンやStringrayなんてどうなるんだろ
0806名前は開発中のものです。2015/08/30(日) 22:21:46.91ID:TGmR53TR
EpicやUnityTechnologiesの収支の推移ぐらいの資料が無いことには、所詮イメージ論でしかない。
0807名前は開発中のものです。2015/08/30(日) 23:17:19.25ID:Mb+h4kJb
アンチが必死になるのは焦っている証拠、UE4にとってはいい傾向だと思います。
0808名前は開発中のものです。2015/08/30(日) 23:30:34.42ID:6htuIb0M
UE4がコケることは当分ないはず。
大作を作るにはUnityでは無理そうだし。
0809名前は開発中のものです。2015/08/30(日) 23:33:13.26ID:TGmR53TR
http://epicgames.com/news-events/
まぁニュースの数が年々尻すぼみになってるのが、ちょっと気になってたけど、
ブルプリ頼みで使うことしかしてない奴らって、ホント自分の脳内だけな
0810名前は開発中のものです。2015/08/31(月) 00:05:36.67ID:tkR0Q4sR
複数のシーンを4コマ漫画みたいに
同時に並べて表示、閲覧させることって
どうやったら可能でしょう?
0811名前は開発中のものです。2015/08/31(月) 00:08:35.48ID:3mpxeegG
このソフトは今のところ企業がメインだろう。
スタートダッシュで出遅れて個人は完全にはUnity に持っていかれた。
利用者の立場から考えると一度覚えたソフトを捨ててまで乗り換えるケースは少ない。
優秀さだけで生き残れないのは過去の歴史が証明してる訳で。
すみわけつつ今後も当分はUnreal とUnity の2強が続くと思うけど。
Autodesk の製品は遅すぎて論外、5年後くらいにはMudbox 的な扱いになってると思うよ。
0812名前は開発中のものです。2015/08/31(月) 00:21:32.28ID:CF9wi0ta
なんかUE4のネガキャンやってる人このスレに多いよな、そんなにUE4普及したら困るの?
ユーザー側から見ればUnityとUE4で競いあって切磋琢磨してくれるのが一番恩恵あるよ
ローンチから二年程度でAAAクラスのタイトルに採用されたエンジンなんて聞いたこともない
UE3からの遺産もあるとはいえ、こんなの後にも先にもUE4だけだと思うしすごいことだよ
0813名前は開発中のものです。2015/08/31(月) 00:53:03.25ID:I6LvkEhm
>>812
Unityの狂信者か工作員か知らんけど、他のウディタスレとかにもわいてくるよ
ゲームエンジンなんかの信者になっても仕方がないと思うけどw
両方覚えればいいじゃんとしか思わない
プログラム言語と同じで、その時の流れで覚えるだけ
C#なんかも、少し前まではJava信者からC#は廃れていくだけってネガキャンをされ続けていたものだ
0814名前は開発中のものです。2015/08/31(月) 01:43:43.49ID:DPSZZBVo
うにはぐぐったコードがことごとく互換性なくて萎えた
0815名前は開発中のものです。2015/08/31(月) 02:14:55.68ID:Cj/G8avt
丸々コピペばっかじゃなくて動くように自分で考えろや
0816名前は開発中のものです。2015/08/31(月) 03:29:06.62ID:iTGyRYaZ
夏休みの宿題をコピペですかね!?
0817名前は開発中のものです。2015/08/31(月) 06:23:34.94ID:Z+VumNqF
だいたいが使いこなせない奴がネガってるだけなんだよなぁ
完成できる初心者が少ないって、それ君の話ですやん
0818名前は開発中のものです。2015/08/31(月) 06:38:45.29ID:3mpxeegG
ゲームに限らず創作系は一部の才能ある人しか続かないから仕方ないけどな。
0819名前は開発中のものです。2015/08/31(月) 07:21:42.87ID:mi/b2Em2
unityは確かにチュートリアルに載ってるコードとの互換性がなくて、辛かった。
0820名前は開発中のものです。2015/08/31(月) 11:04:25.65ID:Z8ShOVFu
ゲームエンジンて才能も技術もない人の為にあると思うんだけどな
熱意と時間さえあれば、よほどムチャな規模のゲームでなければ完成はできる
それを才能や技術の問題と勘違いしてる人が多い、このスレにも多いみたいだけど
0821名前は開発中のものです。2015/08/31(月) 14:31:11.73ID:3UkY9/mR
いやUnityもUE4も開発経験者を取り込むためのもので
ド素人は最初から蚊帳の外だよ

チュートリアル卒業したら、サンプルのソースコードあげるから
自分で見て解析してねというスタンスなのはそれが理由

勘違いし過ぎだろw
0822名前は開発中のものです。2015/08/31(月) 14:57:20.52ID:Z8ShOVFu
自分ができなかったからそう思うの?
UEはともかくunityなんて未経験から初めてゲーム作ってみましたなんて人いくらでもいるじゃん
市場にでてる関連本もそういうのばっかだし、初心者や素人お断りなんて空気はUEにもないよ
ゲームのアイデアはセンスによるところが大きいけど、制作自体はだれでもできるようにするというのがスタンスでしょ
UEの場合はコード書かなくていいからむしろプログラム経験必須のUnityより素人向きだと思うけどな〜
0823名前は開発中のものです。2015/08/31(月) 14:58:54.08ID:mi/b2Em2
もうちょっとエディタを軽くしてくれないかね。
なんでエディタまでこんなにグラフィカルなんだろうか。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています