トップページgamedev
982コメント318KB

【UE4】Unreal Engine 4 part3 [転載禁止]©5ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。2015/05/23(土) 15:07:12.46ID:TURAwpdh
Unreal Engine
https://www.unrealengine.com/
4 Trailer
http://www.youtube.com/watch?v=PD5cRnrMqWw

前スレ
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1424770557/

次スレは>>1000が建ててください
0540名前は開発中のものです。2015/07/28(火) 13:21:03.65ID:ctAl5idI
>>539
単純にラーニングだけじゃなくて検討中の人たちも見るだろうからね
何が出来て何が出来ないのかを精査して検討する段階ってことだろうね。
0541名前は開発中のものです。2015/07/28(火) 13:58:47.57ID:kg6lCJ4Y
ue4 メインの3d画面が操作しずらい。
自分blender派なんで、3D ビューの
操作を同じにしたいと画策中。
ショトカである程度できるけど、
オブジェクト込みの操作だと、
c++で変えないと無理かな?
そういったアドオンとか、ないのだろうか?
0542名前は開発中のものです。2015/07/28(火) 16:04:52.17ID:ctAl5idI
>>541
こっちはむしろBlenderの方が直感的な操作ができないから難しいと感じるよ。
UE4の方が操作系は洗練されてる気がする。
0543名前は開発中のものです。2015/07/28(火) 17:34:26.87ID:nJCeEnNT
blenderでモデル作ってインポートして確認して
blenderに戻って手直ししてって繰り返してるからわかるわ
0544名前は開発中のものです。2015/07/28(火) 17:57:56.65ID:kXIZe69Y
ドラクエ11がUnreal Engineで開発
0545名前は開発中のものです。2015/07/28(火) 18:18:56.38ID:IP2ZKFXr
ps4版のドラクエ11はUE4か
0546名前は開発中のものです。2015/07/28(火) 18:23:24.63ID:nJCeEnNT
またまた〜うっそやろーと思ったら、本当かよ
0547名前は開発中のものです。2015/07/28(火) 18:34:14.77ID:P3TpLMUZ
ドラクエ11→UE4
キングダムハーツ→UE4
ストリートファイター→UE4
鉄拳7→UE4

すごいなこれ、しかもEpicの中の人によるとまだまだビッグタイトルあるらしい
売上ベースでの国内シェアならUnityより上回るんじゃないか
0548名前は開発中のものです。2015/07/28(火) 19:00:43.69ID:kg6lCJ4Y
>>542
そうかー。
なんかようつべで中の人が
操作してるのみても、なんか
扱いしずらそうにみえるけど
慣れたら楽になるんかな。
みたい対象にたいしての
画面を回したりというような
操作がいまいちなきがするんだけど
0549名前は開発中のものです。2015/07/28(火) 19:02:32.34ID:gocEvzqP
この間やったバットマンもアンリアルだったし普及しまくってるな
0550名前は開発中のものです。2015/07/28(火) 19:06:20.88ID:je6FX3Lu
バットマンはもともとUE採用してたけどな
大手企業には元から割りと普及してる
0551名前は開発中のものです。2015/07/28(火) 19:17:23.94ID:rd1TKdnQ
社内や一部ゲームだけでしか使わない独自のゲームエンジン(やミドルウェア)を1から作るより
今はUE4使ったりカスタムしたほうが楽だし費用も圧倒的に抑えられるだろうからね
使わない理由がないよ

これでEPIC GAMESは安泰かな
今後も長く続いてくれるのを祈るだけ
0552名前は開発中のものです。2015/07/28(火) 19:34:23.65ID:ctAl5idI
>>548
PC操作やPCのゲーム操作に慣れた人にはすごく直感的だと思う

>>551
エンジン開発+デザイン含むグラフィックの費用が増えてきたから少しでもコスト削減したいんだろうね。
そもそもグラフィックやらデザインの単価高すぎな気がするんだが。
0553名前は開発中のものです。2015/07/28(火) 19:48:04.70ID:HDBYRVEV
http://www.amazon.co.jp/dp/4862462553

この本期待できるかな?
0554名前は開発中のものです。2015/07/28(火) 20:04:50.66ID:+DTsj2NE
ドラクエ11にUE4ってまじかよ
これからUE4始めるわ
0555名前は開発中のものです。2015/07/28(火) 20:06:52.07ID:Ne+pjBVm
バンナムのやつ本屋で見かけて裏見たら高すぎて鼻水出たわ
0556名前は開発中のものです。2015/07/28(火) 20:07:17.01ID:HDBYRVEV
鉄拳7とシェンムー3もUE4だし、これから増えるのかねえ?
0557名前は開発中のものです。2015/07/28(火) 20:33:40.98ID:zYTW03pH
でもお前には無理だよ
0558名前は開発中のものです。2015/07/28(火) 20:46:03.53ID:Geq/huOs
STREET FIGHTER 5 もUE4だし、
ゲームエンジンを自作する時代は終わったのかもね
0559名前は開発中のものです。2015/07/28(火) 20:47:09.90ID:Geq/huOs
>>557
どうせ市販ゲームを一人で作るなんて無理やんw
0560名前は開発中のものです。2015/07/28(火) 22:03:20.57ID:xLPlVK/+
インディーズで初めてもカプコンとかに挑めるようになるってことじゃないかな。後、専門学校の教育にUE4使うだろうから、即戦力を期待できる
0561名前は開発中のものです。2015/07/28(火) 22:21:09.97ID:a9uT4SAF
「コンパイラが見つかりませんでした。C++テンプレートを使用するには最初に Visual Studio 2013 を〜」
みたいなエラーが出てC++の新規プロジェクトをつくれません。
インストールボタンを押しても反応なし。
Visual Studio 2015 を入れてもまだエラー
これどうすればいいんですかね
0562名前は開発中のものです。2015/07/28(火) 22:46:59.80ID:SgEGAdh/
とりあえずエラーメッセージを最後まで目を通してみるとかいいんでしょうかね
0563名前は開発中のものです。2015/07/28(火) 23:03:25.71ID:a9uT4SAF
エラーっていうか、そもそもvisual studioを入れてくださいって言われて先に進めないんですよね
ダウンロードしていれたんですけどね
違ったんですかね
0564名前は開発中のものです。2015/07/28(火) 23:22:27.54ID:ltNmphp6
2015じゃコンパイラの場所が分からんと言ってんだから
VSC2013じゃなきゃダメだろw

自動インストールされるのはVSC2013なんだし2015じゃないだろw
0565名前は開発中のものです。2015/07/28(火) 23:33:50.31ID:a9uT4SAF
あーよくみたら2013のだうんろーどありましたね、もうしわけない、これいれればいいのかな
しかし、なんで2015の方が新しいのに、古い方でやらなくちゃいけないんです?
0566名前は開発中のものです。2015/07/28(火) 23:39:31.50ID:je6FX3Lu
2015がリリースされたのってつい一週間ぐらい前のことだし
もうじき対応するでしょ
0567名前は開発中のものです。2015/07/28(火) 23:41:36.54ID:ltNmphp6
本体を2013でビルドして、追加コードを2015でビルドしたら
普通はデバッグ出来なくなる
まだそれはマシな方で、最悪exeそのものがビルド出来ない

あとはVC再頒布ライブラリが増えるとか色々面倒くさいので
普通は途中でリビジョン変えるのはやらないよ
0568名前は開発中のものです。2015/07/29(水) 02:19:53.31ID:bKyWjaXW
ttps://forums.unrealengine.com/showthread.php?77333-UE4-and-Visual-Studio-2015
まだ検証中なんで公式発表があるまで
2013使っとけってさ
0569名前は開発中のものです。2015/07/29(水) 03:18:53.41ID:aF3VbeLP
UE4からVS起動するとすぐにビジー状態になってフリーズするんだけど…
ソースいじってすらいないしコンパイルもしてない、起動後すぐに
これはVSの問題だよね?
0570名前は開発中のものです。2015/07/29(水) 07:19:58.25ID:bKyWjaXW
UE4EditorからC++プロジェクトを作ろうとすると
VSCommunity2013自動インスコするからそれ使ったら?

自動インスコのは普通に動くから分からん
0571名前は開発中のものです。2015/07/29(水) 11:47:46.92ID:YmVZpXOJ
>>558
>STREET FIGHTER 5 もUE4だし、
>ゲームエンジンを自作する時代は終わったのかもね

超大作以外はそうなるかもね
0572名前は開発中のものです。2015/07/29(水) 11:52:16.73ID:YmVZpXOJ
>>560
>インディーズで初めてもカプコンとかに挑めるようになるってことじゃないかな。

グラフィックスの問題があるから無理でしょw
0573名前は開発中のものです。2015/07/29(水) 11:54:22.30ID:llOWd01v
グラフィックスの問題てなに?
UE4ほどお手軽に市販レベルの映像出せるツールもないと思うけど
0574名前は開発中のものです。2015/07/29(水) 11:55:29.30ID:YmVZpXOJ
>>573
インディーズで市販レベルのモデリングができると思っているのかよ
0575名前は開発中のものです。2015/07/29(水) 11:57:41.50ID:llOWd01v
モデリングはUE4関係なくない?
モデリングの話なのか総合グラフィックスの話なのかどっち?
0576名前は開発中のものです。2015/07/29(水) 12:04:15.68ID:DngOIAfH
あれだな、エンジンが優秀なおかげでプログラマーはあんまいらん
グラフィッカーがもっと必要ってことやな
勝手に各ツール向けの書籍読んでろと言われるかもしれんが
UEで使用すること前提のグラフィックテクニック集みたいなのおねしゃす
パフォーマンス面とかも意識した感じで
0577名前は開発中のものです。2015/07/29(水) 12:36:32.85ID:aF3VbeLP
>>570
ありがとう
入れ直してみるわ
0578名前は開発中のものです。2015/07/29(水) 12:37:18.82ID:QeOICCB5
本に載ってないと何も出来ないのwww
0579名前は開発中のものです。2015/07/29(水) 15:51:49.64ID:E58/Mpc7
>>575
ただまぁメタルギアやアンチャーテッドと同じレベルの作りこみをゼロからやろうっつっても、
そうそうできんわな
0580名前は開発中のものです。2015/07/29(水) 17:17:08.08ID:Ag5S6vKE
UE4でweb用に出力しようとしたらなんかややこしいことしなきゃいけないんだな……。
0581名前は開発中のものです。2015/07/29(水) 17:48:54.11ID:4Qkr5I27
ドラクエでこれ採用したんだな
高校生だけど昨日からはじめた
出遅れたくないからな
0582名前は開発中のものです。2015/07/29(水) 18:41:27.52ID:YmVZpXOJ
>>581
高校生なら受験勉強の方が大事
良い大学へ行かないと
0583名前は開発中のものです。2015/07/29(水) 19:07:43.64ID:gtlPZpCm
せやな
0584名前は開発中のものです。2015/07/29(水) 19:14:41.74ID:QeOICCB5
高校卒業する頃には別のが出てますし
0585名前は開発中のものです。2015/07/29(水) 21:08:47.67ID:WaSgnH5V
>>580
モバイル対応と同じことしないといけないからハードル高いよ
2Dの開発であればそこまで難しくないかと。

>>581
ゲーム会社入りたいなら単品で作品作って送るか、学歴しっかりつけたほうがいい
0586名前は開発中のものです。2015/07/29(水) 22:07:21.95ID:C4PBwUJZ
>>585
今どきは、学歴は関係ない気がする。
ネットで勉強できるしね。好きなコトやって、
もっと勉強したいと思ってから大学言ったほうが役に立つよ。
0587名前は開発中のものです。2015/07/29(水) 22:19:28.26ID:gyPSWtG6
釣られ杉
今どき2chなんておっさんしかみとらんよ。
0588名前は開発中のものです。2015/07/29(水) 22:56:28.29ID:+0qHAFjb
一理ある
0589名前は開発中のものです。2015/07/30(木) 01:00:49.24ID:YKc27OZV
>>581
ゲーム制作に必要な知識は英語、数学が最重要。
物理もあれば有利。
そして、それを証明するためには学歴が必要。

プログラミングの知識は大学でやればいい。
0590名前は開発中のものです。2015/07/30(木) 01:06:34.19ID:NgzDBTWe
というか
プログラミングの知識はやっておいてUE4なんか会社でやればいい
0591名前は開発中のものです。2015/07/30(木) 02:52:37.35ID:bFz7etUJ
文系なんだが
0592名前は開発中のものです。2015/07/30(木) 02:57:12.92ID:7cajxVv4
projectile movementで設定したオブジェクトがバウンドしないで、地面をすり抜けるのですが、何が悪いのでしょうかね。
0593名前は開発中のものです。2015/07/30(木) 05:04:15.68ID:Zky+Dt1x
Unityなら、モデルには衝突という概念がない。
衝突判定は、Colliderで行う

Colliderの大きさは、モデルと同じ形・大きさでもよいし、
異なる形・大きさにしてもよい

Colliderには、トリガーも付いていて、
衝突のタイミングで、指定した関数を呼んでくれるので、
その関数に、衝突時の処理を書く
0594名前は開発中のものです。2015/07/30(木) 05:52:30.27ID:w3uPEU3f
Unreal Engineのスレなんですけどーwwwwww
05955932015/07/30(木) 06:52:45.58ID:Zky+Dt1x
UEは知らないけど、基本的なことは、
どのフレームワークでも同じかな、と思って書いた

参考までに
0596名前は開発中のものです。2015/07/30(木) 07:31:41.90ID:w3uPEU3f
終了した後クラッシュしてたの修正入ったか
0597名前は開発中のものです。2015/07/30(木) 07:35:16.95ID:sW3znxFH
>>595
衝突判定は実際より簡易なモデルを使って計算を単純化してるって話?
まぁ普通はそうだよね。
0598名前は開発中のものです。2015/07/30(木) 07:56:45.54ID:Jhdysc+c
ね、簡単でしょう?
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org440477.mp4
0599名前は開発中のものです。2015/07/30(木) 08:19:41.94ID:7cajxVv4
collision componentをルートにしないと動かないんだ、ってことに気づいたよ。
0600名前は開発中のものです。2015/07/30(木) 15:10:32.95ID:7cajxVv4
hit event にinpulse繋いでもオブジェクトが押されないんだけど、どうつなげばいいの?
0601名前は開発中のものです。2015/07/30(木) 15:32:57.62ID:PcBMzUmt
初心者質問スレがあるのでそちらへどうぞ
0602名前は開発中のものです。2015/07/30(木) 20:41:41.03ID:5brDWMWD
windows用にパッケージ化したのを開いても真っ黒な画面のままで始まりません....
0603名前は開発中のものです。2015/07/31(金) 09:13:40.31ID:eoJ/TU2T
unrealって簡単な動作ですら、動かすのに手間がかかるな。
0604名前は開発中のものです。2015/07/31(金) 09:29:53.74ID:vTUV2neS
いやいやいやいや、めっちゃ楽っしょーーー!!!??
0605名前は開発中のものです。2015/07/31(金) 11:45:49.67ID:eoJ/TU2T
operaってfirefoxの劣化版だよな。
0606名前は開発中のものです。2015/07/31(金) 11:48:44.18ID:j/4Yefuw
Chromiumベースだけどな
釣りだろうけど
0607名前は開発中のものです。2015/07/31(金) 17:46:20.82ID:wFjtPfAp
丸一日バグがつぶせず必死にプログラム調べて直してたのに
原因はcsv最後の行の謎改行泣きたい
0608名前は開発中のものです。2015/07/31(金) 19:49:18.36ID:eoJ/TU2T
再生時にリドゥするとフリーズするのは気のせいですかね。
0609名前は開発中のものです。2015/08/01(土) 00:30:19.13ID:uXCrn1tv
パッケージ化すると完璧なタイミングで作ってたものが遅れちゃう
プレイのときとフレームレートが大幅にかわってるのかね
0610名前は開発中のものです。2015/08/01(土) 02:23:14.00ID:Tm9FhuVF
>>609
スペック依存
故にタイマーの多様は避けられたし
0611名前は開発中のものです。2015/08/01(土) 02:24:45.86ID:Tm9FhuVF
>>609
極端な例
開発機
1秒間に300fps
実機
1秒間に30fps
この場合270フレーム分処理がずれてくる。

タイマーはフレームごとに処理ではなく時間単位なのでこの問題が起こる。

解決方法はフレームごとに定数で実現するか、もしくは実機と開発機のフレームレートを一致させればいい
0612名前は開発中のものです。2015/08/01(土) 02:41:07.04ID:Tm9FhuVF
タイマーっていうかタイムラインね。
ブログみるとタイムライン多様してるから多分タイムライン使ってんだろうと予想
0613名前は開発中のものです。2015/08/01(土) 07:58:08.81ID:yel3dFfv
spring armの使い方が分かりやすく解説されているサイトってないですか。
カメラを、キャラクタの周りで円状にグルグル回したいのですが、サードパーソンのサンプルプロジェクト見た限りではspring armがカギになってるんですよね。
でも、使い方が分からない。
0614名前は開発中のものです。2015/08/01(土) 08:10:12.70ID:Tm9FhuVF
>>613
別の方法でカメラ回してもいいんじゃないの??
spring armを使いたいのかカメラを回したいのか目的はどっちよ???はっきりしろよ
0615名前は開発中のものです。2015/08/01(土) 08:15:26.40ID:yel3dFfv
カメラを円状に回せればいいです。
マウスのx軸の移動や、右左のカーソルでまわるようにしたいです。
0616名前は開発中のものです。2015/08/01(土) 08:28:48.35ID:Tm9FhuVF
>>615
質問板かAnswerhubで聞いてみたらいいんじゃないの??
前にの同じ事言われてると思うがUE4のことじゃなくてゲームの処理の話になるからスレチだぞ
0617名前は開発中のものです。2015/08/01(土) 09:19:05.90ID:yel3dFfv
Answerhubはびっくりするほど回答がつかないです。
質問板もそうです。
0618名前は開発中のものです。2015/08/01(土) 09:24:11.78ID:Tm9FhuVF
>>617
あのさ、なんでなんでもかんでも他人任せなんだ?
回答がつかないなら自分で調べて研究するなりしてそこで得た知識を共有したらどうなん?
みんなそうやって知識を深めてるのに教えてくれっていってるだけだと誰からも相手にされなくなるぞ?
0619名前は開発中のものです。2015/08/01(土) 09:27:54.92ID:Tm9FhuVF
>>617
http://historia.co.jp/archives/2568
このプラグイン入れて解決だろ。

わかったら考えを改めるまで二度とここにくるんじゃないぞ。
0620名前は開発中のものです。2015/08/01(土) 12:17:51.99ID:fT36wT91
>>617
チュートリアルもマニュアルも全部シカトして
適当にやってるのが発言から丸分かりだから、
相手にする価値がない

まずチュートリアルは一通り全部やって当り前で
マスターしてなかったら基礎が出来てないって事じゃん?

1+1の解き方とか基礎の基礎知らない出来ない奴に、
答えだけ教えても依存されるだけで意味がない
電卓替わりじゃねーんだから、手前でやれよ

自分で解き方を覚えて自立する気がないのが問題なんだよ
それを見透かされてるからレスが付かない
0621名前は開発中のものです。2015/08/01(土) 12:26:35.87ID:Tm9FhuVF
617 :名前は開発中のものです。:2015/08/01(土) 09:19:05.90 ID:yel3dFfv
Answerhubはびっくりするほど回答がつかないです。
質問板もそうです。


>>620
そもそも、Answerhubがある意味とかすら理解してないよな
全部自分のためだけなんとかなればいいって思ってるからいい加減鬱陶しい
後の人のためにもなるからあるのであってこんな奴のために回答する人なんて誰もいねーよ
0622名前は開発中のものです。2015/08/01(土) 14:51:20.01ID:yel3dFfv
はいはい、説教うぜーな。
こんな偏屈なやつらよりも、優しいredditの人たちにきいてくるよ。
どうせお前らは何のゲームも作れねぇんだからな。
0623名前は開発中のものです。2015/08/01(土) 14:59:41.79ID:pRhUgitR
はい さようなら
0624名前は開発中のものです。2015/08/01(土) 15:09:35.25ID:ODt+9Qe7
ここは質問スレじゃねーんだよボケ
その程度の問題も一人で解決できない池沼が偉そうにすんなハゲ死ねや
0625名前は開発中のものです。2015/08/01(土) 15:53:16.14ID:Tm9FhuVF
一応教えているのにこの態度屑以下だなw
0626名前は開発中のものです。2015/08/01(土) 16:46:44.36ID:fT36wT91
てか勝手に私物化して勝手に質問スレッドとして
使ってたのID:yel3dFfv一人だけじゃんw
0627名前は開発中のものです。2015/08/01(土) 18:29:30.47ID:jdSIhnkn
基本ブランチしか使わない
一度しかしない処理とかできたと思うけど、よくわかんねえから変数一個用意して、変数のオンオフで「一度しかしない処理」を実現させる

こういう俺みたいな人が一人はいそう
0628名前は開発中のものです。2015/08/02(日) 04:47:58.68ID:DopR3Q5P
>>627
そんなあなたにDoOnceとマルチゲートがオススメ
0629名前は開発中のものです。2015/08/02(日) 11:46:53.19ID:mt0Ygt4I
>>628
おお、便利だ、これ

実際にゲーム作ってると知ってる処理で全部誤魔化そうとしちゃうから、
やっぱ練習もこういうものの習得には必要だな
0630名前は開発中のものです。2015/08/02(日) 12:45:55.39ID:DopR3Q5P
色々な機能をもったノードがあっても探しにくいのは公式ドキュメントの罪だわ
0631名前は開発中のものです。2015/08/03(月) 00:30:15.75ID:xP+oAqBV
プロジェクトクラッシュして開かないワラタ
0632名前は開発中のものです。2015/08/04(火) 00:16:21.07ID:RPaF5DTo
コナミの小島氏はMGS5に100億円使ったそうだが、FOXエンジンのせいだろうなあ。
これからはUE4みたいにエンジン販売も考えないと商売にならないかもね。
0633名前は開発中のものです。2015/08/04(火) 00:19:18.10ID:Ko2kEJ32
EAのFrostbiteみたいに社内で大量に使いまわす前提なら売らなくてもいいんじゃないの
コナミはどうするつもりか知らないけど
0634名前は開発中のものです。2015/08/04(火) 00:57:19.93ID:Qq7Q1dpR
コナミが個人使用フリーが当たり前な今のエンジンビジネスに、
でてそこで商売やろうと言うほどやる気なんかないのじゃ。

ヘッジホッグエンジンと同じ未来しか感じない。
0635名前は開発中のものです。2015/08/04(火) 01:30:36.20ID:Ko2kEJ32
ヘッジホックエンジン捨てて外製エンジンに切り替えとか今始めて知ったわ
しかもあんな潰れかけの会社の
0636名前は開発中のものです。2015/08/04(火) 02:53:49.74ID:RPaF5DTo
コナミ、ほころび始めた「上月王国」
http://www.nikkei.com/article/DGXMZO89986400R30C15A7000000/

※無料会員でもみれるよん。要登録。

コナミはもう大作ゲームをやらない方針らしい。
だから小島も干されている。
0637名前は開発中のものです。2015/08/04(火) 08:26:38.81ID:3v8xCDr1
>>635 どっちも本業はゲームじゃないから
0638名前は開発中のものです。2015/08/04(火) 09:18:47.71ID:iityHzVv
>>637
小島さんは有名なんだから、大作作りたいって言って
kicsterterに募集かければ数百億集まりそうな気がする。
0639名前は開発中のものです。2015/08/04(火) 09:20:26.65ID:iityHzVv
>>632
FOXエンジンってUE4と比べてすごい所あるの?
なんか同じレベルに見えるんだけど。素人のぱっと見の意見ですが。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています