トップページgamedev
982コメント318KB

【UE4】Unreal Engine 4 part3 [転載禁止]©5ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。2015/05/23(土) 15:07:12.46ID:TURAwpdh
Unreal Engine
https://www.unrealengine.com/
4 Trailer
http://www.youtube.com/watch?v=PD5cRnrMqWw

前スレ
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1424770557/

次スレは>>1000が建ててください
0429名前は開発中のものです。2015/07/14(火) 14:28:28.71ID:UgGx7ue2
>>428
ん?操作用のキャラクターって、characterではなく、pawn使うんですか?
0430名前は開発中のものです。2015/07/14(火) 14:45:01.71ID:UgGx7ue2
>>428
こんな風に、設定していないはずのタマが出てくる。
これはいったいどこから来てるんでしょうかね。
https://kie.nu/2DNW
0431名前は開発中のものです。2015/07/14(火) 15:58:06.44ID:OfrRNMTS
>>430
BPにどんなコンポーネントがある?
0432名前は開発中のものです。2015/07/14(火) 16:13:38.76ID:1t2tlAf9
>>430
ワールド設定見てみて
DefaultPawnの場所がDefaultPawnになってると思うんだけど?
もう一回言うけどUE4のフレームワークを調べて勉強しておいで。
いつもすぐ聞いてくるけどちゃんと答えてるんだからそれに対して調べるぐらいはしないと誰も相手にしてくれなくなるよ?
0433名前は開発中のものです。2015/07/14(火) 16:14:46.60ID:1t2tlAf9
細かく書いておくと
ワールド設定>ゲームモード>DefaultPawnClassが
DefaultPawnになってないか?ってことね
0434名前は開発中のものです。2015/07/14(火) 17:22:42.07ID:UgGx7ue2
その項目はnoneの状態ですね。
pawnは操作可能だけど人間向きではなく、characterは人間用のblueprintってことですよね。

>>431
characterについてくるものの他に、カメラを追加しただけの状態ですね。
余計なメッシュ類は追加していないはずですが。
0435名前は開発中のものです。2015/07/15(水) 10:26:36.87ID:oXFuid9n
暑いし、アップデートでもすっか
0436名前は開発中のものです。2015/07/15(水) 15:39:03.56ID:oXFuid9n
たぶんアップデートしてからだと思うんだけど
Grass Tool使うとエラーが出るようになって
何度ビルドしてもMaps need lighting rebuiltが消えない
0437名前は開発中のものです。2015/07/15(水) 15:44:58.10ID:oXFuid9n
フォーラム漁ったら解決したわ、アップデートのせいじゃなかった
スレ汚し失礼しました
0438名前は開発中のものです。2015/07/15(水) 18:42:13.55ID:7GbSQnlW
>>437
原因なんだったの?
0439名前は開発中のものです。2015/07/15(水) 22:24:24.08ID:eoaMxUJo
ゲームプログラマじゃないけど、Unreal Engine 4 の勉強をしている
しかし、難しいよなあ

C++ Programming Tutorials
https://docs.unrealengine.com/latest/JPN/Programming/Tutorials/index.html

ここやってみても未だに全貌が見えてこない。

ところでモデリングの知識なしでUE4使うことって無理なのかな?
0440名前は開発中のものです。2015/07/16(木) 02:10:48.85ID:Yi151wJs
アクターを常にカメラのほうに向けたいのですが、
どのようにしたらいいでしょうか?
0441名前は開発中のものです。2015/07/16(木) 02:37:53.58ID:6vfqg0VG
>>440
ActorとCameraが分かれている(それぞれ別のActorとして存在する)場合は、
それぞれのLocationをGetActorRocationで取得して、FindLookatRotationに接続。
FindLookatRotationから取得するRotationを向かせるActorにSetActorRotationで
設定すればいけるかと思われ。これをTickで毎回やる。
04424402015/07/16(木) 03:50:29.13ID:Yi151wJs
>>441
ありがとうございます!
試してみます。
0443名前は開発中のものです。2015/07/16(木) 08:34:23.13ID:O9irVECI
>>439
いまなら、可能なんではないですか?
フリーにしろ、そうでないにしろ、
出来合いのオブジェクトは世にたくさんあるわけだし、アセットもあるから
モデリングはそうしたものにまかせて
ゲームの内容にご自分のリソースを絞ることは可能かと。

対費用効果と時間の割り振りかと。
0444名前は開発中のものです。2015/07/16(木) 11:49:57.24ID:ugw3mALQ
Opacity Maskを利用して部分的に透明化するマテリアルを作ったのですが、
一定距離離れると透明化が解除されてしまい、よほど近づかないと透明化しません
これはいったいなぜなのでしょうか?
0445名前は開発中のものです。2015/07/16(木) 13:05:27.28ID:2C7bLaQ5
>>444
適応したオブジェクトにLODが設定されてるからですよ
0446名前は開発中のものです。2015/07/16(木) 15:45:23.48ID:6ka7G4rl
>>439
モデリングに必要な知識とプログラミングに必要な知識は
畑違いの領分だから全く何の関連性もないよ
美術を数学的なアプローチで解析することは出来るけど
逆は無理だからね
0447名前は開発中のものです。2015/07/16(木) 18:32:16.67ID:jgt4GGqY
UE4がunityから政権とれるようになるとしたら何が変わったときだと思う?少なくとも今のままじゃUEの未来は暗そう
0448名前は開発中のものです。2015/07/16(木) 18:48:22.20ID:e7j2OLbQ
別にNO1じゃなくても良くない?それに海外インディではUE4が標準になると思うし
タダでこれだけ高機能でしかもまだまだ進歩してる、こんなツール他に存在しないよ
0449名前は開発中のものです。2015/07/16(木) 19:12:46.87ID:PlV34G6s
>>447
Unityはスマホ向けでは?
0450名前は開発中のものです。2015/07/16(木) 22:40:48.92ID:RE5p+LUZ
>>447
スマホ向けにパフォーマンス調整したらもう少し採用例が増えるんじゃないの
0451名前は開発中のものです。2015/07/16(木) 23:11:24.30ID:V6CmzsSN
お前らツールを使うことが目的なってないか?
0452名前は開発中のものです。2015/07/16(木) 23:33:06.37ID:6ka7G4rl
人口増えたらタナボタが増えることを期待してんじゃね?
自力でデベロッパーやプログラマに進化出来ない奴は
他人のリソースにすがるしかないからな
0453名前は開発中のものです。2015/07/17(金) 00:17:17.58ID:1Qh57QXW
スマフォ向けは4.9以降じゃないかな?
今はまだスマフォでリリースするには壁が大きい。
実際に作ってみればわかるけどPCで出すより時間がかかるよ
0454名前は開発中のものです。2015/07/17(金) 07:07:51.23ID:NqnF9I2y
興味深かったので、


ttp://www.gizmodo.jp/sp/2015/07/digital_architecture.html
0455名前は開発中のものです。2015/07/17(金) 10:52:20.42ID:WBSipP3V
>453
参考までに、UE4でスマホ向けに作る場合どんな壁があるのか教えてもらっていいですか?
0456名前は開発中のものです。2015/07/17(金) 11:46:06.05ID:MYuFiSYW
>>447
Unityは低性能なので本格ゲームを作るならUE4でしょ
0457名前は開発中のものです。2015/07/17(金) 13:11:32.13ID:1Qh57QXW
>>455
まずAndroid端末の場合かなりのスペック要求が必要になります。
ここをローエンドにした場合はUE4の利点である見た目の部分がかなり損なわれるためUE4で作る意味がありません。

端末ごとに画面サイズも違うため、縦横の画面比率も考慮する必要があります。
まだ上げればきりがないですがだいたいこんなかんじの問題がゴロゴロでてきます。
0458名前は開発中のものです。2015/07/17(金) 13:27:22.63ID:WBSipP3V
>457 レスどうもです。
ただスペックに関してはその通りだと思うけれど、画面サイズが違うのは別にUE4は関係ないのでは・・
できたら、UE4ならではという問題があれば教えていただきたいです。情報共有にもなるので。
自分がアンドロイド出力した時は、ファイルサイズが大きすぎる問題はありましたがそのほかは簡単すぎて驚きました。
スペック以外にも、シェーダー・テクスチャ等の不具合はありましたがUnityでもそのへんは同様じゃないでしょうか。
0459名前は開発中のものです。2015/07/17(金) 15:03:44.45ID:1Qh57QXW
>>458
画面サイズは端末ごとにサイズを計測して変更できるようになればいいなと。
UMGを使った場合縦横で表示がかなり変わってしまうのでUE4側で動的に変更できるような構造が欲しいですね。
システム側でPreviewサイズをもっているのにこれができないのは謎ですねぇ

ファイルサイズはむしろ小さくできますよ、大きいのはスマフォ用にコンテンツを整理されてないからでは?
0460名前は開発中のものです。2015/07/17(金) 16:01:05.25ID:EcaH0OWN
>>458
一番困るのはマニフェストの設定が大変なこと
デフォルト設定ではスマホの位置情報とか全部請求してしまう
変えるにはビルドコードを書き換えなきゃいけないらしいけど、ノンプログラマーには荷が重い
0461名前は開発中のものです。2015/07/17(金) 16:07:32.36ID:TG2XAVci
8/26に出るスマホ向けの本どんなんだろうな
0462名前は開発中のものです。2015/07/17(金) 18:20:12.28ID:/CJmacbY
unrealにサンプルゲームって付属してないですか?
勉強用としてほしいんですが。
0463名前は開発中のものです。2015/07/17(金) 18:24:34.18ID:TOoNnU/l
>>462
新しいプロジェクトを作るときにサンプルプロジェクトが選べるよ。
ただし、大したゲームはないけどさ。
0464名前は開発中のものです。2015/07/17(金) 18:34:48.83ID:1Qh57QXW
>>462
shooterGameやらカウチナイトがゲームとしてはちゃんとまとまってるかと
中身をみたら挫折すること間違いなしだがw
0465名前は開発中のものです。2015/07/17(金) 18:38:35.60ID:/CJmacbY
>>463
>>464
ありがとう。ずっとblank選んでたけど、そこから選べたんだ、、、。
0466名前は開発中のものです。2015/07/18(土) 08:58:00.46ID:Z413mv9Q
character blue printをジャンプさせたいんだけど、動作しないので、何が悪いのか可能性を教えてください。
ノードは下のような単純なものです。
https://kie.nu/2E4v

以下の点はチェックしました。
・character blueprintはmovableにしている。
・ロケーションの固定もしていない。
・ゲームモードはgamemode blueprintを作って、default pawn classのところをnoneに設定した以外、デフォルトのまま使っている。
・スペースキーでジャンプするようにinputから設定している。

一応、付属していたFPSサンプルと同じ風にしたつもりなのに、動かないです。
0467名前は開発中のものです。2015/07/18(土) 15:02:22.67ID:BZWSx4WC
>>466
同じじゃないから動かないんだよ。
自分で組めないなら素直にFPSテンプレートをコピペしなさい
0468名前は開発中のものです。2015/07/18(土) 17:23:08.13ID:8bx0JDpu
unityから移行した人ってどのくらいいますでしょうか
0469名前は開発中のものです。2015/07/18(土) 17:45:56.35ID:ryOGlM0g
>>466
頭じゃない?
0470名前は開発中のものです。2015/07/18(土) 17:48:50.65ID:BZWSx4WC
>>469
そもそもあれだけの情報じゃこっちも答えようないよな〜
しっかり説明できないってことは理解もしてないってことだから出来なくて当然だよな
0471名前は開発中のものです。2015/07/18(土) 20:02:44.96ID:mC0pDoXv
Ultlaman_N/a作れないかなw
0472名前は開発中のものです。2015/07/19(日) 03:16:20.87ID:P5RP8T/f
test
0473名前は開発中のものです。2015/07/19(日) 04:09:36.81ID:P5RP8T/f
ビューポートの中心方向に弾を飛ばしたいのですが、
どうすればいいでしょうか?

イベントティックとGetCameraRotationにより
常にカメラの方向の値は取得出来ています。

これを弾のAddImpulseに繋げたいのですが、
impulseはベクター値で入力しないといけなくて。。。


http://gazo.shitao.info/r/i/20150719040002_000.jpg

こんなのを試してみました。
これは弾のブループリントです。
発生した瞬間、AddImpulseで飛ばします。
なんとなくこんな感じでいけると思ったら、ダメでした。

途中までは値がきてるのですが
BreakVectorにいった時には、値がゼロになってしまってます。

なので、発生してもシーンにポトリと弾が落ちるだけでした。。。
0474名前は開発中のものです。2015/07/19(日) 22:01:21.34ID:1VmSTJOE
>>473
多分弾丸の速度を設定してないんだと思うね。lets enjoyUE4のページにサンプルが乗ってるよ
04754732015/07/20(月) 00:57:50.23ID:A3AUkJEc
>>474
lets enjoyUE4、見てみました。
projectileについてもよく知らなかったので大変参考になりました。
ありがとうございます。

ただ今回はAddImpulseを使用したかったのですが、
これについても自己解決しました。
以下のようにノードを組み直したらうまくいきました。

http://gazo.shitao.info/r/i/20150720005634_000.jpg
0476名前は開発中のものです。2015/07/20(月) 06:42:11.13ID:2aFoqSof
>>469
そうですね、頭のいいあなたにはかないません。さぞかしすごいゲームをおつくりなんでしょうね。
ありがとう、さようなら。
0477名前は開発中のものです。2015/07/20(月) 10:54:26.61ID:A3AUkJEc
>>476
ジャンプ以外はするの?
前後左右に動く?
0478名前は開発中のものです。2015/07/20(月) 15:17:45.95ID:0FOfyVa6
>>476
さようならっていいながらまた来るんだろ?w
初心者板で質問すればいいのに、完全にスレ違だろ
0479名前は開発中のものです。2015/07/20(月) 15:19:12.39ID:2aFoqSof
>>477
いえ、左右にも動きません。
ただ、print stringでhelloを表示させることはできるので、project settingで指定したキーは呼び出されているということですね。

https://kie.nu/2Eg1
あと、上のようにモデルが2つ表示されてしまう問題もあります。
character blueprintのコンポーネントには人型メッシュは1つしか指定していないはずです。
0480名前は開発中のものです。2015/07/20(月) 18:39:36.86ID:0FOfyVa6
>>479
初心者板で質問しろよ。
0481名前は開発中のものです。2015/07/20(月) 19:32:49.38ID:3AoHY/3D
餌付けした奴が質問板にいかないからな〜
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1434449293/

検索するときにリソースが集中してた方が
後に続く人の役に立つとは考えないんだろうな
0482名前は開発中のものです。2015/07/20(月) 19:48:20.02ID:0YsfmHWw
同じ匂いに惹かれるんだろww
まぁ実際そんなレベルではあるし
0483名前は開発中のものです。2015/07/21(火) 17:15:49.59ID:nj7KBGAd
質問板荒れてんな〜
ちょうどいい隔離場所になってんのかな
0484名前は開発中のものです。2015/07/21(火) 17:29:09.90ID:Hd3az0OM
character blueprintとgamemode blueprintを作って、プレイしているのですが、変な問題が発生します。
非プレイ時には、アウトライナーにcharacter blueprintとgamemode blueprintしか表示されないのですが、
プレイ時には上記の他に、character blueprint89とgamemode blueprint22みたいなものが重複して表示されます。

この現象の原因としては何が考えられますか?
どこかで変な設定している可能性があるんですが。
0485名前は開発中のものです。2015/07/21(火) 18:16:35.63ID:nj7KBGAd
>>484
UE4エディタが壊れてるから消して入れなおしたら?
質問板からこっちきたらダメでしょ?さようならしたんでしょ?
0486名前は開発中のものです。2015/07/21(火) 19:03:22.46ID:i31oJ3Nz
Lerpのエディタでのツールチップの説明とドキュメントの説明でAlphaによる違いが間逆だよね
0487名前は開発中のものです。2015/07/22(水) 01:50:38.32ID:eOf6B2IN
>>484
試しにもう一度、
新たに新規プロジェクトを作って一から作ってみたらどうでしょうか。
(サンプルプロジェクトからではなく)

まだ初期の段階だろうから時間かからないと思いますし
そこで足踏みするより一番手っ取り早いと思います。。。
0488名前は開発中のものです。2015/07/22(水) 20:05:19.02ID:ygMN5SHo
487
カプセルコンポーネントにフィジック追加してたのが、動かない原因だったみたいです。
どうしてなのかわかりませんが。
0489名前は開発中のものです。2015/07/23(木) 08:15:52.18ID:QAnrs1il
アンリアルの画面を360度パノラマキャプチャーして連番出力して、それを球に再度貼ったら処理軽くなると思うのでしたいのだけど、パノラマキャプてどうしたらできるのでしょうか?
0490名前は開発中のものです。2015/07/23(木) 14:52:20.16ID:VWrrbxcm
キャラクターを方向転換させるときに、回転させた方向にローカル座標が向かないんだけど、どうすればいいんですかね。
https://docs.unrealengine.com/latest/images/Gameplay/HowTo/CharacterMovement/Blueprints/Setup_2/Character_MouseInput.jpg
このページの通りに繋いでもグルグル回るだけなんですが。
0491名前は開発中のものです。2015/07/23(木) 15:13:07.89ID:f9VyIZ8L
>>490
節子それはカメラの回転や
0492名前は開発中のものです。2015/07/23(木) 15:43:21.20ID:VWrrbxcm
回答どうも。
キャラクターの方向転換には何のノードを使うんですか?
サンプルプロジェクトではこのyawノードを使ってたんですが。
0493名前は開発中のものです。2015/07/23(木) 17:49:07.38ID:f9VyIZ8L
>>492
節子お前の目はおはじきや!
方向転換する処理はテンプレートなら既に中に入ってると思うけど?
0494名前は開発中のものです。2015/07/24(金) 01:35:28.19ID:gQniNcwd
ttps://docs.unrealengine.com/latest/JPN/Gameplay/HowTo/CharacterMovement/Blueprints/Setup_2/index.html
マニュアルに書いてある通りにするだけの簡単なお仕事なんだけど
何でできないんだろう?

ttp://i.imgur.com/F5HQMUf.gif
0495名前は開発中のものです。2015/07/24(金) 11:01:55.59ID:PWVGSa3h
遅れに遅れたボンデジのアンリアル本、発送メール来たぞw
購入日確認したら去年の9月でわろた

遅れた分評価のハードルは高いぞ、ククク...
0496名前は開発中のものです。2015/07/24(金) 11:18:13.03ID:AFm+MWZO
入門書的な奴か、いらなそうだけど、レビューよろ
0497名前は開発中のものです。2015/07/24(金) 17:36:12.54ID:AFm+MWZO
今更気づいたんだけど、ランチャーの最初の画面の下のほうに新刊の書籍の案内出るのな
0498名前は開発中のものです。2015/07/24(金) 23:00:28.70ID:jagMThm/
>>468
0499名前は開発中のものです。2015/07/24(金) 23:22:16.33ID:+EHp2nnn
新しく出た本ってどれぐらいの内容がかかれてんだろ?
初級者向けオンリーならいらないけど、細かい部分だとか全体の設計について何か書いてあるなら買いだね
誰か知らない?
0500名前は開発中のものです。2015/07/24(金) 23:40:23.00ID:kTrR2wL4
>>499
金を出さない乞食か。Unityから来ましたか?
0501名前は開発中のものです。2015/07/25(土) 00:19:49.20ID:Nq58sRAu
>>500
いや、書店に並んでなかったからどんなものか知りたいだけだが。
Amazonでポチっても内容まではわからないだろ。
0502名前は開発中のものです。2015/07/25(土) 00:22:53.70ID:Nq58sRAu
内容紹介
★Unreal Engine 4におけるゲーム制作で必須となる"知識"と"経験"がハンズオンで身につく!
本書は、Unreal Engine 4(UE4)の機能を単純に紹介するだけではなく、
一本のサンプルゲーム開発に順序よく盛り付けていく構成となっており、機能と機能の組み合わせ方や、実践的な使い方をラーニングできます。
3Dゲーム開発の一般的なワークフローやプロセスも解説し、章構成も実際の開発プロセスに可能な限り近づけました。
プログラムやスクリプトの勉強をしたことがない人でも読み進められる内容になっているほか、
急いで自分の担当パートを覚える必要のあるアーティストやレベルデザイナといった専門職が、
さしあたり必要な章だけ読めるように、各章の冒頭に推奨職種を併記しました。独学の人だけでなく、分業体制のチーム開発や、ゲーム会社における最初のラーニング素材として使用できます。
今使っている人にも、これから始める人にも、すべてのUnreal Engine 4ユーザーに贈る決定版解説書!

この情報だけで購入するやつがいるならそれはビギナーか信者ぐらいだろw
せめて目次ぐらい公開されてないのか??
0503名前は開発中のものです。2015/07/25(土) 00:35:21.85ID:oDE24eGl
されてるよ
0504名前は開発中のものです。2015/07/25(土) 02:14:30.76ID:Nq58sRAu
>>503
ボーンデジタルの目次だけだとしたらビギナー向けもいいところだろ
全部表示してないとかと思ってたけどあれで全部なのか、がっかりだ。
0505名前は開発中のものです。2015/07/25(土) 06:45:20.46ID:qiT5itK8
特定の工程に絞って書かなきゃとても一冊で極めるとか到底無理っしょ
0506名前は開発中のものです。2015/07/25(土) 11:46:38.10ID:nEAyL9ZT
表紙からだいたい察しろや。ガキかほんと。
0507名前は開発中のものです。2015/07/25(土) 12:47:30.53ID:Nq58sRAu
信者が大量に湧いてんのなww
極めるって書いてるからには深く突っ込んだ内容なのかと思ったらそうでもなかった
0508名前は開発中のものです。2015/07/25(土) 13:00:26.67ID:Z5MeE+9P
この本買った経験者の人、レビュー頼んます
初心者にとってある程度有用なのか、チュートリアル以上の事が体系的に書かれているのかが知りたい
俺はこれから始めようと思ってるほかほかうんちだから立ち読みしてもよくわからない
0509名前は開発中のものです。2015/07/25(土) 19:28:56.55ID:GDNwUT7P
知ったか玄人がわくのは2chの風物詩だな
矛盾点に気付いてないのもウケル
0510名前は開発中のものです。2015/07/25(土) 20:13:56.74ID:qiT5itK8
自己紹介乙
0511名前は開発中のものです。2015/07/25(土) 20:25:14.20ID:bP/ryLud
完全に初心者向けだと思うけど内容は良さげだよ
>一本のサンプルゲーム開発に順序よく盛り付けていく構成となっており、機能と機能の組み合わせ方や、実践的な使い方をラーニングできます。
>3Dゲーム開発の一般的なワークフローやプロセスも解説し、章構成も実際の開発プロセスに可能な限り近づけました。

ここら辺は看板に偽りなしという感じ
極めるというより見通しを立てるという感じかな

ただやっぱりそれぞれは浅いから、専門職の人にはUE4のチュートリアルにしかならない

後は誤植の多さと売りのデータの準備もできてないという、頑張ればどうにかなる部分が残念なのはいただけない
0512名前は開発中のものです。2015/07/26(日) 00:41:42.58ID:euUzx1eV
>>511
書籍を買う理由は色々あると思うけど、ネットに無い情報だからとかまとまってるとか
何かしらメリットが無いと普通は買わないだろ。
各機能突っ込んで買いてないならせめてプロバティの設定値の説明ぐらいつけてくれてもよかったのになぁ
それぐらいは買いてくれないと5000円する書籍としては価値が無い
0513名前は開発中のものです。2015/07/26(日) 02:14:55.87ID:vPySks3I
将来性考えるとunityよりunreal?
0514名前は開発中のものです。2015/07/26(日) 02:53:52.50ID:bYnz9eGE
国内だけならUnityで十分だしこれからシェアを奪うとも思えない
けどsteamとか海外も考えるならUEがいい、世界市場ならUEのほうがスタンダードになるかも
どちらにしろこれからの時代、ゲームで食ってくなら海外も意識する必要はあると思うけどね
0515名前は開発中のものです。2015/07/26(日) 04:47:21.29ID:Q76puk4n
アニメーションBPに絞った本とか、BPリファレンス本(使用例も載っている)とか
逆引き辞典とかほしいんだが。
http://iand2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1432361232/あその、公式チュートリアルをもう少しだけ掘り下げたようなやつ
0516名前は開発中のものです。2015/07/26(日) 04:48:41.78ID:Q76puk4n
すまんごばくった
0517名前は開発中のものです。2015/07/26(日) 08:08:46.45ID:Vt63gw2z
>>514
何故にここまで開いたシェアが逆転すると?
0518名前は開発中のものです。2015/07/26(日) 08:12:53.60ID:euUzx1eV
シェア逆転はないでしょ
UnityだとRustとか7daysとかそれなりにSteamでも出てるしノウハウが多いのは強みだよ
UE4の立ち位置は予想だけどクライシスとかの使ってるあのエンジンの代わりになるぐらいじゃないかと。
デットアイランド2はゾンビジェネレーターを実装してるらしい、こういった特殊な技術を使った方法を使いたいところが使う感じじゃね?
0519名前は開発中のものです。2015/07/26(日) 08:14:53.70ID:euUzx1eV
ただ、特殊なことを行うことが多い日本のゲーム会社だと採用する価値はあるから日本内ではシェア伸びるかもね。
それでもスマホを作ってる会社の方が多いから逆転することは無いだろうけど。
0520名前は開発中のものです。2015/07/26(日) 13:16:27.91ID:bYnz9eGE
何が起こるのかなんてわからないよ、Unityが出てきた時にこれが流行るなんてわかってた人が何人いるかな
そもそも個人で3Dバリバリのゲーム開発が可能になるなんてちょっと前は誰も思ってなかったんだし
0521名前は開発中のものです。2015/07/26(日) 14:03:29.97ID:eKRhvK1Z
add controller yaw inputのターゲットをカメラにするにはどうしたらいいのですか?
0522名前は開発中のものです。2015/07/26(日) 22:42:49.27ID:hLH3NfSV
>>521
さよならしたんじゃないの?
3歩歩くと全部忘れる鳥頭なの?
自分の事しか考えてないの?
喉元過ぎればどうでもいいの?
で、質問スレの87は解決したの?
何が出来て何が出来ないのか何で報告しないの?

そんなに適当でどうでもいいなら
出来なくても一緒じゃないの?
0523名前は開発中のものです。2015/07/27(月) 02:46:47.22ID:hOZ9QN5j
ゲームエンジンマニアとかには、老舗であるUE4の方が魅力的だと思う。
Unityなんぞ所詮ぽっと出の新人よ。
でもUnity出なきゃUE4無償化なんて目は絶対なかったろうけど。
0524名前は開発中のものです。2015/07/27(月) 05:50:51.47ID:cG/HCf7/
日本じゃ海外向けに作ってる大作以外フォトリアルが求められてないからなあ
UE4を使う必要性があまりない
0525名前は開発中のものです。2015/07/27(月) 15:06:51.14ID:/CO8ZZaM
使うには5年早いかな
0526名前は開発中のものです。2015/07/27(月) 16:03:42.03ID:BJnrjzSN
PS4がバカ売れしている、VRも来年来る、中国がゲーム機解禁とかしてるのに5年後とか遅すぎるな
0527名前は開発中のものです。2015/07/27(月) 16:27:50.00ID:TbQu2Srh
個人が使うにはってことだろ
0528名前は開発中のものです。2015/07/27(月) 21:14:11.95ID:iSkJh0PG
キャラクターの周りをグルグル回すには何を使うのですか?
spring armってやつですか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています