【UE4】Unreal Engine 4 part3 [転載禁止]©5ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。
2015/05/23(土) 15:07:12.46ID:TURAwpdhhttps://www.unrealengine.com/
4 Trailer
http://www.youtube.com/watch?v=PD5cRnrMqWw
前スレ
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1424770557/
次スレは>>1000が建ててください
0349名前は開発中のものです。
2015/07/07(火) 21:03:36.27ID:3wRenUfqGJ
0350名前は開発中のものです。
2015/07/07(火) 21:55:45.05ID:n1DxBjHi0351名前は開発中のものです。
2015/07/08(水) 04:20:53.50ID:GsCgtfT90352名前は開発中のものです。
2015/07/08(水) 05:59:00.47ID:i4/fj3vsゲームワークスに登録したものの、apexのリンクが見つからない。
pysix=apexってことなのですか。
0353名前は開発中のものです。
2015/07/08(水) 10:12:27.13ID:V8g0d+yXあとUE4の学び部屋とUE4攻略wikiのおすすめリンク集(wikiそのものが使えるわけではない)
あのwiki充実させたいなぁ(願望)
0354名前は開発中のものです。
2015/07/08(水) 11:42:15.90ID:WAkWILEk練習してアシスタントに雇ってもらえないかな
0355名前は開発中のものです。
2015/07/08(水) 12:26:55.96ID:4m56+pA5日本語版ドキュメントがクソ
英語版を読んだ方が楽に感じる
0356名前は開発中のものです。
2015/07/08(水) 12:49:45.36ID:WAkWILEkこれもUE4使ってるんだね
0357名前は開発中のものです。
2015/07/08(水) 16:30:28.01ID:i4/fj3vs0358名前は開発中のものです。
2015/07/08(水) 19:58:03.36ID:aCN10D7E動かし方にもよるけどBPで制御するっていう方法もあるよ
マチネだとBPにしたキャラクターは動かせないし実装次第かと
スプラインはBPにしたキャラクターも動かせるのならスプラインがいいんじゃないかな。
0359名前は開発中のものです。
2015/07/08(水) 20:02:54.46ID:4m56+pA50360名前は開発中のものです。
2015/07/08(水) 20:08:54.50ID:GsCgtfT93Dだと基本的にどのエンジンでもそうだろ
0361名前は開発中のものです。
2015/07/08(水) 20:14:38.58ID:tfERC3wfのミドルウェアなんでないの?
0362名前は開発中のものです。
2015/07/08(水) 20:30:28.59ID:pXGwcvXB0363名前は開発中のものです。
2015/07/08(水) 20:59:52.96ID:aCN10D7Eだからゲーム関係の学校とかあったりするわけで、ゲーム系の開発知識がほしいなら勉強するしかない。
0364名前は開発中のものです。
2015/07/08(水) 21:13:02.17ID:cU6SgR2wゲーム専門学校って役に立っているのかね?
0365名前は開発中のものです。
2015/07/08(水) 21:23:59.56ID:aCN10D7E通う人次第、元業界人とか現役の人が教えてくれるからね。
それ以外だと独学か作ってる会社に入ったり教えてもらったりしないと無理じゃないかな。
0366名前は開発中のものです。
2015/07/08(水) 21:31:15.71ID:aCN10D7E結局プログラミングとかで作るシステムとかアプリにも共通することは
どういう原理で動いてるかっていう仕組みを考えて作ることが大事だからね。
実装方法云々は過程に過ぎないから本来コストをかけるべきところじゃないと思う。
てことで効率化を図るためにゲームエンジンが出来たんじゃなかったけ?
使い方わかったところでこうしたいからこういう仕組みにするってところがわかってなかったら何もできんよ。
0367名前は開発中のものです。
2015/07/08(水) 22:53:40.66ID:cU6SgR2w昔、ゲーム専門学校といえば、ロクなところではないって感じだったんだけど。
学生は低能で何も身につけないで卒業するので、ゲーム会社に入れる人はほとんどいないってイメージ。
0368名前は開発中のものです。
2015/07/08(水) 23:44:20.14ID:pXGwcvXB1人の出来る奴に全部押し付けられるから
1人の天才と9人の何もできない雑魚が量産されるらしい
0369名前は開発中のものです。
2015/07/08(水) 23:49:46.57ID:aCN10D7E逆に考えるんだ、10人に1人まともな人材が産まれると!
つまり9人は向いてなかったから別方向に進めばいいんじゃないですかね。
0370名前は開発中のものです。
2015/07/09(木) 06:59:17.93ID:Rsv/Wxkuゲ制は本人のがんばり次第な分、相当マシじゃない
開発ツールもアカデミックパックで買えるし
0371名前は開発中のものです。
2015/07/09(木) 07:50:07.48ID:r9wyAb/+普通の美大との違いって何?
入学試験がないってことくらいか。
0372名前は開発中のものです。
2015/07/09(木) 14:09:59.88ID:r9wyAb/+作成したマチネを追加したいのですが、windowから追加できません。
0373名前は開発中のものです。
2015/07/09(木) 14:56:52.95ID:JHj91VULでググってみたらいんじゃね?
結局、クリエイター系の卒業生って9割は戦力外で
毎年3万人位が就職できずに野に放たれる訳だし
猿でもベルトコンベアに乗れば自動的に到達する訳じゃなくて、
ベルトコンベアの上でダッシュした奴だけが勝ちを得るんだろう
0374名前は開発中のものです。
2015/07/09(木) 15:07:57.69ID:r9wyAb/+回答ありがとうございます。
あれ、ブループリントでモーションつけたキャラクターって、マチネを使うとモーションが動かなくなりますよね。
これって、共存出来ないってことですか?
じゃあ、マチネって何のために使うんですか?
カメラ用ってことですかね。
0375名前は開発中のものです。
2015/07/09(木) 15:25:38.27ID:4ZVHEa7Nワールドアウトライナーでマチネのクリック>レベルブループリントで右クリックリファレンス追加で触れるよ。
>>374
マチネは元々映像関係の製造者向けのツールなんじゃないの?
モデルとアニメーションだけあればムービーシーンなんか作れるわけだし。
あとはマチネを使ってオブジェクトを動かしたりして動く床とか色々応用はできるかと。
0376名前は開発中のものです。
2015/07/09(木) 15:34:30.48ID:r9wyAb/+回答ありがとうございます。
じゃあ、3Dソフトでムービー用のアニメーション、作ってそのまま持ち込んだ方が楽ですよね。
FBXでロケーションも持っていけることを今知りました。
0377名前は開発中のものです。
2015/07/09(木) 16:06:46.06ID:4ZVHEa7Nマチネのサンプルがチュートリアルにあってあれはアニメーションで移動とかも全部兼ねてたはずだから参考になるんじゃないかな?
0378名前は開発中のものです。
2015/07/09(木) 22:42:21.75ID:1RwIX0/vパン屋とかの就職もあるらしいが
0379名前は開発中のものです。
2015/07/10(金) 01:12:43.54ID:ah4SNOuf> じゃあ、3Dソフトでムービー用のアニメーション、作ってそのまま持ち込んだ方が楽ですよね。
そうとも限らないと思うぞ。DCC ツール上でレンダリングすると低品質でもそれなりに時間がかかるし、ポストエフェクトを見ながら調整するという点でも UE の方に分がある。
Matinee 上では SkeltalMeshActor が対象じゃないとアニメは流し込めないから、キャラでやりたい場合はちと面倒やね。時間が許すなら Sequencer を待つのもいいんじゃないかと。
0380名前は開発中のものです。
2015/07/10(金) 01:17:12.89ID:HunFboAkゲーム専門学校の就職率って捏造だからなあ
0381名前は開発中のものです。
2015/07/10(金) 01:33:15.17ID:Up4YyGeD2015/07/10(金) 開場:19:57 開演:20:00
http://live.ni covideo.jp/gate/lv226909714
0382名前は開発中のものです。
2015/07/10(金) 05:38:30.19ID:froIURpX知り合いの卒業生は八百屋に就職したよ
0383名前は開発中のものです。
2015/07/10(金) 06:00:42.56ID:pBkGhKqNとはいっても独学だと知識が偏るし、基礎知識に関して言えばみっちり誰かに教えた貰わんとしんどいものはあるよな
別に大学に行きつつ、専門学校の特別講習に参加すればいいとは思うけど
ただ大学行けば何もしなくてもゲーム会社に入れるってのは確実な幻想ってのが辛いね
一人でプログラミングしててもサークルがない可能性が高く、誰の理解も受けれない可能性もある
大学も非正規雇用の存在で就職率微妙だからどっこいなのが悲しい所
ゲーム作りに関して言えば親がPC機材与えて支援する必要があると思うわ
0384名前は開発中のものです。
2015/07/10(金) 07:59:28.89ID:Q24AAiTq英語でもいいです。
0385名前は開発中のものです。
2015/07/10(金) 14:07:47.27ID:Q24AAiTqこの設置用のオブジェクトを作るための機能って用意されてますか?
単純に親子化すればいいんでしょうけども。
0386名前は開発中のものです。
2015/07/10(金) 15:40:42.25ID:wo5447UcUE4いきなりやってある程度形になってる3Dゲームつくれる?
C++/DXライブラリとかでゲームプログラミングとか知識付けてからの方がいいの?
0387名前は開発中のものです。
2015/07/10(金) 15:50:03.38ID:Q24AAiTq0388名前は開発中のものです。
2015/07/10(金) 16:45:06.74ID:Sefqs4YWチュートリアル見ればいいやん
簡単に出来るものはそこにある
それ以外は結構茨の道
0389名前は開発中のものです。
2015/07/10(金) 16:48:25.72ID:WQI7MQbXまずは3Dの技術を勉強してきてください
本とかサイト閲覧だけだと飽きるので
適当にモデリングツールいじりながらやれば
実際に技術を体験できるし、モデルも自作できるようになりwinwinです
0390名前は開発中のものです。
2015/07/10(金) 16:53:15.16ID:Q24AAiTqanim モンタージュって、blenderでいうnlaエディタのようなものだと思ってたんですが、横並びにつなげることが出来るだけで、
blenderのように2つのアニメーションを同じフレームに置いての合成は出来ないってことですか?
https://kie.nu/2Dvg
連投すみません。
0391名前は開発中のものです。
2015/07/10(金) 17:36:47.44ID:+HoADTScD3D入門とか読んだことないだろw
腹痛ぇw
0392名前は開発中のものです。
2015/07/10(金) 21:16:43.53ID:eI6R1Xy+よさげなんだけど金額がちょっと勇気いるわ
0393名前は開発中のものです。
2015/07/11(土) 12:10:00.91ID:BZQWXTsQフィジックアセットを追加すると上のようなメッセージが出るんですが、フィジックアセットって、そもそも何の大きさを基準にボックスを生成してるんですか?
0394名前は開発中のものです。
2015/07/11(土) 16:34:39.71ID:e9od7cv5特定のアクタだけZバッファをクリアしてから描画するよう設定するのは
ブループリントだけでは無理なんですか?
0395名前は開発中のものです。
2015/07/11(土) 22:39:58.61ID:GOfckR/k0396名前は開発中のものです。
2015/07/12(日) 04:44:11.17ID:j3G33A9Q0397名前は開発中のものです。
2015/07/12(日) 06:56:03.05ID:j3G33A9Q0398名前は開発中のものです。
2015/07/12(日) 08:00:09.52ID:j3G33A9Q0399名前は開発中のものです。
2015/07/12(日) 09:20:25.90ID:j/CL7jbv0400名前は開発中のものです。
2015/07/12(日) 13:41:21.38ID:Gp2vSxtm0401名前は開発中のものです。
2015/07/12(日) 13:47:43.51ID:rqrSFRvYそんなにマニュアルやチュートリアルやんのが面倒なら
辞めちまえよって感じだな
初心者の質問ですらねーからwww
0402名前は開発中のものです。
2015/07/12(日) 14:39:13.76ID:8ETfHbui過去スレに2件ほど紹介されてた気がする
妖精を操作するミニゲームと女忍者のアクションゲーム
詳細は覚えてない
コミケとか行けば他にも見つかるかもな
行かないから知らんけど
0403名前は開発中のものです。
2015/07/12(日) 14:42:48.71ID:MkAbzMT10404名前は開発中のものです。
2015/07/12(日) 14:54:35.74ID:awWQHdruhttp://edelweiss.skr.jp/works/fbue/ueproject/index.html
購入すればソースコードも手に入るみたいよ
0405名前は開発中のものです。
2015/07/12(日) 16:14:14.99ID:isu5i6Liバージョン古いから今だと参考になるかどうか怪しいね。
最新バージョンで作ったやつを公開してくれたら嬉しいのにw
0406名前は開発中のものです。
2015/07/12(日) 20:54:50.30ID:FEy5cp6zだけど、バナーで制作者募集とか
してるのはいいけど、グラが
古すぎて、悲しくなった。
0407名前は開発中のものです。
2015/07/12(日) 22:36:37.24ID:Gp2vSxtm0408名前は開発中のものです。
2015/07/12(日) 23:24:10.39ID:mjJh7ikSよくPeercastで開発配信してるから直接頼んでみれば?
0409名前は開発中のものです。
2015/07/12(日) 23:53:37.44ID:awWQHdruもう4.8.2が来そうなくらいだしさ
0410名前は開発中のものです。
2015/07/13(月) 00:10:02.64ID:XLfteKWQおまえらちゃんと初心者スレで相手してやれよww
0411名前は開発中のものです。
2015/07/13(月) 00:54:01.73ID:cOzW/1m1https://www.youtube.com/watch?v=yWZxH2qSWu0
0412名前は開発中のものです。
2015/07/13(月) 14:25:40.27ID:Z4DqbSQyマテリアル全部自分で作れるな
さらばgametextures
0413名前は開発中のものです。
2015/07/13(月) 16:22:49.79ID:nJ6CdlVpそれとかこの動画あたりが話題だけど、結局ゲームは主人公のキャラ次第なんだなと思ったよ
https://www.youtube.com/watch?v=VUKcSiAPJoQ
テンプレステージをそのまま使っているわけだけど、一般人にとっては何がテンプレなのかわからない
凄く綺麗だなーとしか思わない
ステージはテンプレやアセットにお任せしてキャラの作り込みを頑張ろうと思ったのでした
0414名前は開発中のものです。
2015/07/13(月) 16:38:57.21ID:XHu7ThIq普通に馴染んでて面白いなw
0415名前は開発中のものです。
2015/07/13(月) 18:32:34.20ID:tVTiTjQfこれって、マリオのモデルやモーションは自前で作ってるの?
0416名前は開発中のものです。
2015/07/13(月) 18:52:04.96ID:iR1+1+vT懲りないなw
0417名前は開発中のものです。
2015/07/13(月) 19:57:51.21ID:P40ciTPw0418名前は開発中のものです。
2015/07/13(月) 20:00:06.26ID:P40ciTPw0419名前は開発中のものです。
2015/07/13(月) 20:03:09.39ID:Uh0coiNE0420名前は開発中のものです。
2015/07/13(月) 20:05:56.82ID:P40ciTPw0421名前は開発中のものです。
2015/07/13(月) 20:10:41.90ID:P40ciTPw0422名前は開発中のものです。
2015/07/13(月) 21:01:06.72ID:a2+SxbqDFBXのキャラとアニメーションデータなんてそこらに転がってない
unityみたいにMMDが気軽に使えれば敷居は低くなるのだが
0423名前は開発中のものです。
2015/07/13(月) 21:34:51.80ID:GTLzvaSE0424名前は開発中のものです。
2015/07/13(月) 21:42:12.31ID:Uh0coiNEでも権利無視して勝手に使う奴がこっちも出そうなので
無いってことでいいです
0425名前は開発中のものです。
2015/07/13(月) 22:10:17.64ID:GTLzvaSEsubstanceの紹介とかみてると、
zbrush substance unreal
みたいなパイプライン説明されて
たね。
しかし、どれも一癖あるという。
0426名前は開発中のものです。
2015/07/14(火) 10:34:31.38ID:in6w7wMQまぁ確かに年賀状には不便
0427名前は開発中のものです。
2015/07/14(火) 11:10:05.91ID:UgGx7ue20428名前は開発中のものです。
2015/07/14(火) 11:46:14.64ID:1t2tlAf9Pawnじゃないんじゃないの?
フレームワークから調べなおしてみたら??
0429名前は開発中のものです。
2015/07/14(火) 14:28:28.71ID:UgGx7ue2ん?操作用のキャラクターって、characterではなく、pawn使うんですか?
0430名前は開発中のものです。
2015/07/14(火) 14:45:01.71ID:UgGx7ue2こんな風に、設定していないはずのタマが出てくる。
これはいったいどこから来てるんでしょうかね。
https://kie.nu/2DNW
0431名前は開発中のものです。
2015/07/14(火) 15:58:06.44ID:OfrRNMTSBPにどんなコンポーネントがある?
0432名前は開発中のものです。
2015/07/14(火) 16:13:38.76ID:1t2tlAf9ワールド設定見てみて
DefaultPawnの場所がDefaultPawnになってると思うんだけど?
もう一回言うけどUE4のフレームワークを調べて勉強しておいで。
いつもすぐ聞いてくるけどちゃんと答えてるんだからそれに対して調べるぐらいはしないと誰も相手にしてくれなくなるよ?
0433名前は開発中のものです。
2015/07/14(火) 16:14:46.60ID:1t2tlAf9ワールド設定>ゲームモード>DefaultPawnClassが
DefaultPawnになってないか?ってことね
0434名前は開発中のものです。
2015/07/14(火) 17:22:42.07ID:UgGx7ue2pawnは操作可能だけど人間向きではなく、characterは人間用のblueprintってことですよね。
>>431
characterについてくるものの他に、カメラを追加しただけの状態ですね。
余計なメッシュ類は追加していないはずですが。
0435名前は開発中のものです。
2015/07/15(水) 10:26:36.87ID:oXFuid9n0436名前は開発中のものです。
2015/07/15(水) 15:39:03.56ID:oXFuid9nGrass Tool使うとエラーが出るようになって
何度ビルドしてもMaps need lighting rebuiltが消えない
0437名前は開発中のものです。
2015/07/15(水) 15:44:58.10ID:oXFuid9nスレ汚し失礼しました
0438名前は開発中のものです。
2015/07/15(水) 18:42:13.55ID:7GbSQnlW原因なんだったの?
0439名前は開発中のものです。
2015/07/15(水) 22:24:24.08ID:eoaMxUJoしかし、難しいよなあ
C++ Programming Tutorials
https://docs.unrealengine.com/latest/JPN/Programming/Tutorials/index.html
ここやってみても未だに全貌が見えてこない。
ところでモデリングの知識なしでUE4使うことって無理なのかな?
0440名前は開発中のものです。
2015/07/16(木) 02:10:48.85ID:Yi151wJsどのようにしたらいいでしょうか?
0441名前は開発中のものです。
2015/07/16(木) 02:37:53.58ID:6vfqg0VGActorとCameraが分かれている(それぞれ別のActorとして存在する)場合は、
それぞれのLocationをGetActorRocationで取得して、FindLookatRotationに接続。
FindLookatRotationから取得するRotationを向かせるActorにSetActorRotationで
設定すればいけるかと思われ。これをTickで毎回やる。
0443名前は開発中のものです。
2015/07/16(木) 08:34:23.13ID:O9irVECIいまなら、可能なんではないですか?
フリーにしろ、そうでないにしろ、
出来合いのオブジェクトは世にたくさんあるわけだし、アセットもあるから
モデリングはそうしたものにまかせて
ゲームの内容にご自分のリソースを絞ることは可能かと。
対費用効果と時間の割り振りかと。
0444名前は開発中のものです。
2015/07/16(木) 11:49:57.24ID:ugw3mALQ一定距離離れると透明化が解除されてしまい、よほど近づかないと透明化しません
これはいったいなぜなのでしょうか?
0445名前は開発中のものです。
2015/07/16(木) 13:05:27.28ID:2C7bLaQ5適応したオブジェクトにLODが設定されてるからですよ
0446名前は開発中のものです。
2015/07/16(木) 15:45:23.48ID:6ka7G4rlモデリングに必要な知識とプログラミングに必要な知識は
畑違いの領分だから全く何の関連性もないよ
美術を数学的なアプローチで解析することは出来るけど
逆は無理だからね
0447名前は開発中のものです。
2015/07/16(木) 18:32:16.67ID:jgt4GGqY0448名前は開発中のものです。
2015/07/16(木) 18:48:22.20ID:e7j2OLbQタダでこれだけ高機能でしかもまだまだ進歩してる、こんなツール他に存在しないよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています