音楽は波形データ(デジタル)をアナログに変換することで音として再生できる。
だから、音楽になるには波形になってる必要があるんだが(俗に言うwavやmp3)、midiってのは波形を作るためのパーツでしかない。
具体的にいうと、楽譜といっしょなのね。

なので、楽譜を波形にする作業が必要になります。

楽譜+音源(音色)=波形(=世の中で音に変換できる状態)なので、いい音楽を作るには、楽譜から波形すべてを編集する技能が必要です。
それらを全て内包してるのが、CubaseなりSonarなり、ProToolsなりLogicなりです。
まずはそれを入手しましょ。

そしたら、
楽譜を編集する技術(和声などの音楽理論)、
音色を編集する技術(シンセサイザーの知識やミックス)、
波形より良く編集する技術(ミックスやマスタリング)を
学びましょう。
楽しい音楽ライフが手に入るよ。