トップページgamedev
1001コメント310KB

【ウディタ】WOLF RPGエディター 其の54 [転載禁止]©5ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。2015/01/18(日) 20:28:32.52ID:nGYlbFtz
RPGツクール系よりは手がかかる分、比較的細かい所まで作り込む事ができます。
RPGツクールでは物足りないけど、プログラミングはちょっと……という方にお勧めです。
次スレは >>980 が立てて下さい。

■WOLF RPGエディター公式サイト
ttp://www.silversecond.com/WolfRPGEditor/

■開発者サイト SilverSecond
ttp://www.silversecond.net/

■エディター説明書
ttp://www.silversecond.com/WolfRPGEditor/Help/

■WOLF RPG エディター パーフェクトガイド
ttp://www.silversecond.com/WolfRPGEditor/Guide/


質問スレ
WOLF RPGエディター 質問スレ 其の8
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1421557290/

前スレ
【ウディタ】WOLF RPGエディター 其の53 [転載禁止](c)2ch.net
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1418117667/

以下、公式サイトから抜粋。

○高度なRPG開発が可能な、完全無料のゲーム制作ツールです。
○作成したゲームは自由に配布・販売・コンテスト投稿などが可能。
○コモンイベントを導入することで、ゲームシステムを無限に強化できます!
※Ver2.02a以下のウディタで暗号化したファイルは、Ver2.10以降のウディタでは読み込めません
 旧Verの入手も公式HPの【本体のダウンロード】のページから可能です
0584名前は開発中のものです。2015/02/12(木) 10:09:42.38ID:asHRa0On
回答の何が間違ってるか指摘もせずに(っていうか間違ってないのに)クズ呼ばわりで絡む基地害が棲みついて久しいからな
逆に言い間違いや勘違いを指摘してくれてる相手を罵倒するカスもいるし
対立を煽って叩き潰してやるぅみたいなのがいたんだろうな

今でもどこかで見てるだろうが
0585名前は開発中のものです。2015/02/12(木) 11:00:44.94ID:wWrwEPKK
ループ中断、それまでにループ内でやってた処理消えるとか罠すぎる・・・
0586名前は開発中のものです。2015/02/12(木) 11:32:00.42ID:liqtOlxX
消える??何を言ってるんだ
0587名前は開発中のものです。2015/02/12(木) 11:53:45.52ID:wWrwEPKK
うまくいかない原因は別だったみたい
うまくいかなさすぎて、暴走してしまった
スレ汚してすまない・・・
0588名前は開発中のものです。2015/02/12(木) 12:33:28.02ID:ynyvIJvA
このスレは板内では勢いあるほうだから質問スレあったほうがいいんじゃね
荒らされからスレ消すとか荒らしの思うツボでしょw
0589名前は開発中のものです。2015/02/12(木) 12:58:50.24ID:8ROey3HX
いや、荒らし以前に過疎ってたじゃん
別になくていいでしょ
ここで質問して ここで答えて ここで雑談して
それでいいじゃん そんな勢いあるわけでもないし 
誰か困るの?
0590名前は開発中のものです。2015/02/12(木) 13:04:54.12ID:ObGN/7yz
質問者にも駄目なのと優良なのがいる。

駄目な例は >>323
こんなのは人に尋ねる事じゃない。ただの怠慢。
0591名前は開発中のものです。2015/02/12(木) 13:35:55.32ID:PEoc0in7
つうかハイパー初心者が改造なんかやろうとしたらゲーム作れねえだろと思うピョン
0592名前は開発中のものです。2015/02/12(木) 13:37:45.07ID:sHviqmlz
ウディタのイロハも、基本システム設定してどこまでやれるかも理解してない癖に
素材乞食だけ続けてるアイツとかマジで死ねばいいのにな
0593名前は開発中のものです。2015/02/12(木) 13:58:05.80ID:EMyDm6N7
ここゲ製板なんだけどそのアイツを罵倒することで何か製作の糧になるのかな
ウディタでより良い作品を作ることと一人のウディタユーザーの失態が何か関係あるのかな
何も作らず特定の個人を監視してるだけの人は然るべきスレに移動してくれないかな
0594名前は開発中のものです。2015/02/12(木) 14:00:18.70ID:sHviqmlz
>>583みてーなモロ荒らし発言した奴がIDも変えずに自治厨ぶりだしたぞ…(驚愕)
0595名前は開発中のものです。2015/02/12(木) 14:10:57.49ID:wywhNji2
争え・・・
もっと争え・・・
0596名前は開発中のものです。2015/02/12(木) 14:21:35.33ID:DrLLaJen
└(´・ω・`)┘
0597名前は開発中のものです。2015/02/12(木) 14:37:04.69ID:p4RGKkvq
コモン作るときに人のものを参考にした場合、配布の際は何か表記するべきなのかな
しないのも気が引けるが正直覚えてない
0598名前は開発中のものです。2015/02/12(木) 15:10:05.85ID:asHRa0On
>>594
いや別に583は荒らしの物真似しただけだろ質問スレの荒らしをバカにする目的で
おれはせっかくだからこの機会にと思ってマジレスしたが
0599名前は開発中のものです。2015/02/12(木) 15:51:20.56ID:VakKV5Xd
>>597
コモンによるだろ
物動かすコモンとかライト効果みたいのならともかく
超精密当たり判定とかそでばみたいなものだったら書かないと失礼

つか利用規約とかに何か書いてあるだろ
0600名前は開発中のものです。2015/02/12(木) 15:55:04.18ID:iyQK9jg3
どうせ同じコモン作れば大体同じ内容になるのでいらない

それだと画像を表示したり音楽を鳴らすプログラム使う度に
出典元の記述が必要になる
0601名前は開発中のものです。2015/02/12(木) 16:36:23.12ID:4ZFexv82
>>600
それはパクる奴の発想だ
597がなんのコモン参考にしたかわからない以上はなんとも言えないだろ

ローグライク系作ると言っても片道勇者の中のコモン参考にしてまんま同じの作ったらパクりはパクり
0602名前は開発中のものです。2015/02/12(木) 16:41:10.60ID:NXCOUVM/
アメリカじゃコピーレフトのコードでかなり問題になってるらしいな
TPPに参加すると日本のプログラムはほとんど真っ黒になるらしい
0603名前は開発中のものです。2015/02/12(木) 16:56:49.85ID:TmmpV0Qh
全部欧米のパクリだしな
0604名前は開発中のものです。2015/02/12(木) 17:03:45.86ID:6EJLDXnq
まーたK部がディスカウントジャパンかよw
0605名前は開発中のものです。2015/02/12(木) 17:10:24.82ID:vqqstRAT
いや…片道勇者はローグのパクリやんけ
0606名前は開発中のものです。2015/02/12(木) 17:13:51.96ID:vUAkcRS0
ローグライクゲーム相手に「トルネコのパクリやんけ」とか言い出す浅学さを感じる
0607名前は開発中のものです。2015/02/12(木) 17:18:29.89ID:ynyvIJvA
>>597
参考にしたコモンを忘れたってのは言い訳っぽく聞こえるね
0608名前は開発中のものです。2015/02/12(木) 17:44:51.50ID:86oQxLD/
このスレで話すことでもないけど
どこまでパクリで、参考で、知識なのかわからん

他人のコードを見て入手したノウハウって、活用しているうちに自分の知識になっちゃうじゃん
そこまでくるともう参考元なんか覚えてないよね
極論だけど、ループ回数をカウントして一定値以上ならbreakみたいなのも
0609名前は開発中のものです。2015/02/12(木) 17:52:35.94ID:wywhNji2
「パクってもいいよ。俺もパクるから」という行動が一番社会的な評価が高くなる
コピーを頑なに禁止する人間が著作者ではなく著作者の権利を相続した親族や
社長の変わった企業になったりするのはよくある話
0610名前は開発中のものです。2015/02/12(木) 18:01:14.48ID:LNgLzObM
覚え始めのころはコモン集やらサイトやらあちこち見まくったからなあ
0611名前は開発中のものです。2015/02/12(木) 18:01:58.16ID:Ipbe45yX
>>604-606


トルネコがローグライク真似したとかそういう話じゃなくて


日本の初期のアールピージーが欧米のコード流用してるってことじゃないの?
0612名前は開発中のものです。2015/02/12(木) 18:25:09.24ID:6EJLDXnq
で、具体的に日本のどのゲームが欧米のどのゲームのどのコードを流用したのか挙げてみろ
と言っても回答はないわけだよ
0613名前は開発中のものです。2015/02/12(木) 18:27:17.53ID:EkghnI6f
大体全部流用してて日本の著作権では
プログラムの改良を行った場合はパクってもよいという文章に改定されてる
0614名前は開発中のものです。2015/02/12(木) 18:27:55.05ID:6EJLDXnq
だから具体例挙げろよハゲw
0615名前は開発中のものです。2015/02/12(木) 18:30:03.86ID:EkghnI6f
http://www.incunabula.co.jp/dtp-s/defect_standard/8.html
0616名前は開発中のものです。2015/02/12(木) 18:31:12.61ID:6EJLDXnq
具体的に日本のどのゲームが欧米のどのゲームのどのコードを流用したのか挙げてみろ
0617名前は開発中のものです。2015/02/12(木) 18:32:04.71ID:EkghnI6f
画像を表示し音声を鳴らしスプライトをテンキーで移動させる部分
0618名前は開発中のものです。2015/02/12(木) 18:33:02.98ID:6EJLDXnq
具体的に日本のどのゲームが欧米のどのゲームのどのコードを流用したのか挙げてみろ
0619名前は開発中のものです。2015/02/12(木) 18:34:28.21ID:wywhNji2
┌(´・ω・`)┐
0620名前は開発中のものです。2015/02/12(木) 18:34:47.14ID:7Eym9wVO
なに言ってんだこいつ?
全部だろ
0621名前は開発中のものです。2015/02/12(木) 18:35:45.03ID:6EJLDXnq
全部だという証拠挙げてみろって
0622名前は開発中のものです。2015/02/12(木) 18:37:54.84ID:z2z/I7YT
コンピューターは日本が発明したわけじゃないだろ
つまり基礎部分は全部北米が作ってんだから

#include "DxLib.h"

int WINAPI WinMain(HINSTANCE,HINSTANCE,LPSTR,int){
DxLib_Init();

LoadGraphScreen( 50, 100, "00.png", TRUE );

WaitKey();
DxLib_End();
return 0;

の時点でパクリ
0623名前は開発中のものです。2015/02/12(木) 18:47:55.22ID:24cxeCsf
じゃあお前親の遺伝子パクってるから今すぐ突然変異してスライムにでもなるか市ね
これでいいの?
0624名前は開発中のものです。2015/02/12(木) 18:48:09.25ID:9phlF3ZD
>>622
糖質の方ですか?^^
0625名前は開発中のものです。2015/02/12(木) 18:49:13.12ID:phkwqZRt
カプコンとデータイーストの格闘ゲームの裁判にしろ
オリジナルはソフトプロのカラテカやし

元祖を辿っていくと結局洋ゲーに行き当たるから
ゲームの著作権云々の話はタブー化してるんだよ
0626名前は開発中のものです。2015/02/12(木) 18:52:47.69ID:dkPxyOjP
>>624
これがゆとりか
0627名前は開発中のものです。2015/02/12(木) 19:40:52.75ID:9phlF3ZD
>>626
ん?どうしたクソ低能?
このカーリーブレイスすら閉じてない糞コードのどこがパクりなのか説明してみてよ?
0628名前は開発中のものです。2015/02/12(木) 19:43:49.07ID:PEoc0in7
どうしてみんな仲良くできないの?
お母さん怒りますよ
0629名前は開発中のものです。2015/02/12(木) 19:43:49.83ID:9HI4iitW
DirectXを使ってる
0630名前は開発中のものです。2015/02/12(木) 19:47:08.03ID:gY+0n2P/
・ソースコードの流用、コピペ→パクリA
・ソースコードを参考にまねる→パクリB
・外部仕様を真似る→パクリC
全部一緒にかたるからめんどくさい…
0631名前は開発中のものです。2015/02/12(木) 19:51:35.46ID:OsxkPMs9
>>630
著作権は複製する権利を指すので
アウトなのはコピー&ペーストでファイルを複製・改変する事だけ

残り二つは特許の保護範囲
0632名前は開発中のものです。2015/02/12(木) 20:37:23.28ID:ORZ1Iucs
でも親告罪でなくなったらグレーゾーンにあるのは世の暇人が根掘り葉掘り探して指摘する時代になると思いますよ
0633名前は開発中のものです。2015/02/12(木) 20:43:01.11ID:HnJCO8Mk
アフィブログ、ニコニコ動画、違法DLサイトあたりは死ぬな
0634名前は開発中のものです。2015/02/12(木) 20:45:01.89ID:HnJCO8Mk
あとトレス検証サイトとかも死ぬな、あれ図画の複製だから(笑
0635名前は開発中のものです。2015/02/12(木) 21:11:10.99ID:wywhNji2
それでいいんじゃない?
パクリだったとしても「オリジナルだ」という主張を死ぬまで言い続ければ
裁判で負けることはないからな
むしろオリジナルのフリーゲームや同人ゲームが評価を増すような時代になる
商業の二次創作許容宣伝が難しくなるからな
0636名前は開発中のものです。2015/02/12(木) 21:49:50.51ID:LNgLzObM
どうにも話がずれるやつがいるな
0637名前は開発中のものです。2015/02/12(木) 21:53:26.03ID:vFNK+58h
このクソみたいな流れ前もあったな
0638名前は開発中のものです。2015/02/12(木) 22:18:33.25ID:ORZ1Iucs
フリーゲームは評価は増さないよ
金を生まんからな
0639名前は開発中のものです。2015/02/12(木) 23:46:23.78ID:DRk1z4qb
政治厨が上っ面だけ見てあたふたしている連中を見てあざ笑っているだけ
あの内容をWIKIで調べるなりして自分で租借すれば冷静に対応できる
ただそれだけ
0640名前は開発中のものです。2015/02/12(木) 23:49:13.32ID:q5C7l3Jq
Wikiで調べるwww
0641名前は開発中のものです。2015/02/12(木) 23:53:51.95ID:LNgLzObM
なんでこうも自分が見えてないんだろうか
0642名前は開発中のものです。2015/02/12(木) 23:54:05.97ID:DRk1z4qb
元のパクリ・オマージュこそ人類の歴史
そうやって人間達は進化をしてきた
その歴史にもの申すのかい?

パクリ厨さんよ
そんな考えが創造と言う未来を妨げ、規制という閉塞を生み最終的には搾取という
愚考になるんだよ
0643名前は開発中のものです。2015/02/13(金) 00:12:44.67ID:IVPXVeXx
>>622
コンピュータの大元はイギリス人がつくった
そしてさらに昔にコンピュータらしきものがある国から発見されてる
0644名前は開発中のものです。2015/02/13(金) 00:16:39.80ID:AS1DUmrV
>>634
残念ながら検証の為の引用は法律では必要と判断されれば罪にならないんだよ
0645名前は開発中のものです。2015/02/13(金) 00:18:33.17ID:jk5ylWDR
何これ
最初は何の話してたの?
0646名前は開発中のものです。2015/02/13(金) 00:21:41.72ID:d8jEWhZN
ある人物のコモン参考にしたんだけどその事を明記した方が良いかな?でも相手が誰か忘れちゃった☆
0647名前は開発中のものです。2015/02/13(金) 00:25:28.12ID:d8jEWhZN
コモンによるだろって言った奴の後に
同じの作ろうとしたらコモンなんて全部同じになるんだからいらないと言う奴が現れた
その後にそれはパクりの発想って言われる
そしたら今度は片道勇者はローグライクのパクりだなんだかんだ
0648名前は開発中のものです。2015/02/13(金) 00:29:29.28ID:DSm09dBT
<丶`∀´>パクりの起源もゲームの起源もウリニダよ
0649名前は開発中のものです。2015/02/13(金) 00:44:25.30ID:JxwosfxN
実際どうなんだあれ?
公式では特に記述がなければ表記しなくてもいいみたいだが

まあ表記したとしても大した作業量にならんし自分自身が確認するときも楽になるな
記述しないといけない場合でも表記漏れするミスは稀にあるから強く責めることはよくないな
0650名前は開発中のものです。2015/02/13(金) 00:52:11.56ID:DSm09dBT
責めてはいないだろw
ただ参考にする位のコモンって事は中身結構組んでるわけだろ?
それならとあるコモンを参考にくらいは書いても罰は当たらないだろww
暗号破ってみたわけじゃないだろ?
0651名前は開発中のものです。2015/02/13(金) 01:12:26.59ID:AIy2VSue
同じコモンを作ろうとした際に
そのコモンの記述と同じにならないように組む必要があるので
あれもダメこれもダメって話になったら
ウディタなんぞ誰も使わなくなる
0652名前は開発中のものです。2015/02/13(金) 01:17:26.16ID:824SWreN
つかお前らってあんまり人の書いたもの見ないのか?
0653名前は開発中のものです。2015/02/13(金) 01:20:03.51ID:qfUr2D0f
大規模コモンのドラゴンクエスト風ゲームライブラリが改変禁止になってるおかげで
ドラクエ風システムのコモンがないっていう
0654名前は開発中のものです。2015/02/13(金) 01:22:56.39ID:h2x9x3M0
参考にしたなら最初の作品ぐらいは明記しときゃいいんじゃね
0655名前は開発中のものです。2015/02/13(金) 01:25:54.29ID:JxwosfxN
コモンイベントに関しては全く見なくなったな
最初の頃はダンジョンシーカーが狼煙一押し非暗号化ゲームとして紹介していたので
それを見て基本的な部分を学んだりした。当時はまだ公式にそこそこ人がいた頃

その後選択肢ゲーやノベルゲームを主に開発するようになったので
大体似たようなものばかり作るようになった
物理演算や3D関係は今でも非暗号化見たいと思うけど、見たところで理解はできないだろうな・・・
0656名前は開発中のものです。2015/02/13(金) 01:34:52.13ID:824SWreN
今から勉強するやつは参考先は全部メモっとかないとダメだな
0657名前は開発中のものです。2015/02/13(金) 03:50:32.84ID:CunTCIaY
なんでコモン制作元明記する程度嫌がるのか理解できない
自分が全部作ったと言い張りたいの?
それとも明記するとスタッフロールが凄いことになるくらい大量に引用してるの?

普通に人気作品作ってる人でも参考コモン載せたりしてるやん
0658名前は開発中のものです。2015/02/13(金) 05:44:49.22ID:hWOKba8d
なんか話をわざと大袈裟にして論点ズラしてる奴がいるな
元々は明記した方が良いかどうか?って質問だろ

そんなの参考元の製作者次第だし参考にしたのがどれくらいの規模かどうかによっても違う
大規模コモンなら全てが同じ作りになるわけでもない
0659名前は開発中のものです。2015/02/13(金) 07:09:06.15ID:jk5ylWDR
制作明記は基本的にはなくてもいいんだろ
コモン説明に名前書いてくださいってあったら書くけど
そうでなければ必要ない
0660名前は開発中のものです。2015/02/13(金) 07:15:59.79ID:lI18oVBX
本人はさっさと消えたみたいだしいつまでも引きずるじゃない
0661名前は開発中のものです。2015/02/13(金) 14:12:05.00ID:8vw0mvCV
危ない危ない。ゲーム1割作ったところで燃え尽き症候群になりかけた
マップ作り最高に苦手。(オートマップの素材選定、設定していくだけだけどw
0662名前は開発中のものです。2015/02/13(金) 15:45:33.70ID:hGCQ0BbC
>>659
最初から必要ないって言ってたのにな(笑
0663名前は開発中のものです。2015/02/13(金) 19:09:49.23ID:wAn76RJP
パソコンのメモリが急に減ってまともに制作できなくなったショック・・・
0664名前は開発中のものです。2015/02/13(金) 21:18:28.11ID:rMAvGlPD
なんか変なソフトでも入れたか?
0665名前は開発中のものです。2015/02/13(金) 21:52:32.84ID:GSaMN8du
エロ動画の見すぎでキャッシュが溜まりまくってるんだろ
0666名前は開発中のものです。2015/02/14(土) 00:15:08.98ID:JczD1QsZ
(アカン)
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/gameama/1423796497/
0667名前は開発中のものです。2015/02/15(日) 07:38:48.82ID:ua1ggwxO
0668名前は開発中のものです。2015/02/15(日) 07:39:23.11ID:ua1ggwxO
お前らバレンタイン中書きこみなしかよ
0669名前は開発中のものです。2015/02/15(日) 09:12:20.41ID:H5iuEtC0
ん?ああちょっとな
0670名前は開発中のものです。2015/02/15(日) 09:17:11.66ID:ZSSvpmRj
その日は人と関わりたくないんだよ元々この世には俺一人なんだよ
察しろよ泣いてねぇよチクショー
0671名前は開発中のものです。2015/02/15(日) 09:41:46.80ID:DXGAGt5C
フィールド見下ろし型のゲーム作ってるんだけど
イベントで道を塞いでなくてプレイヤーが行こうと思えば最初から
世界の果てまで行けるのってどう思う?

実際はスタート地点から離れれば離れるほどだんだんに強い敵がでるから
いきなりラスボスに挑むとかはできないんだけど
やっぱりゲーム慣れしてない人にとったら不親切かな?
(一本道イベントクリア型のストーリー重視RPGしかやったことない人)
0672名前は開発中のものです。2015/02/15(日) 09:44:17.28ID:NTey+10h
>>671
自分のやったゲームだと消防の頃やったFF2を思いだすな
ストーリーもよく理解できないまま適当に歩きまくって死にまくった
まあアレは最初の街のすぐ左が既に即死領域だったけど・・・

そんなのもいい思い出になったのでナシではないと思います(さわやかな笑み)
0673名前は開発中のものです。2015/02/15(日) 09:44:49.63ID:pmJoUxDn
個人的には嫌いじゃないけど
低レベルのときに最果てに行くとレアなものがもらえる!みたいなのは嫌い
0674名前は開発中のものです。2015/02/15(日) 09:51:46.29ID:gnu+MnPQ
フリゲだとなあ
「うわ、こいつら強い!こっちは正規ルートじゃないな」
となるつもりでも
「うわ、こいつら強い!なんだこのクソゲーバランス滅茶苦茶じゃねえか」
とゴミ箱ダンクされる可能性が高い

もともと自由度高いゲームってバランスしっかりしてる信頼の元でプレイするみたいなところあるから
フリーシナリオとかで自由度そのものが核になってない限り無理に狙うものじゃないと思うわ
0675名前は開発中のものです。2015/02/15(日) 10:06:35.47ID:F7bMo2fV
はっきり言ってこんなところで意見求めることじゃないと思う
船頭多くしてで多くの意見取り入れれば無難なゲームしかでき上らない
フリゲなんだから尖ったことに挑戦すればいい
うまくいきゃ〜系ってお前のゲーム名ついたジャンルで認められるんだから
0676名前は開発中のものです。2015/02/15(日) 10:07:58.76ID:DXGAGt5C
>>762-763
不快なようそを排して極力快適にプレイさせる必要がありそうだね

>>764
「このクソゲーバランス滅茶苦茶じゃねえか」→ごみ箱ダンクにならないようにするに
シンボルエンカにしてレベル表示しようと思うんだけどどうかな?
0677名前は開発中のものです。2015/02/15(日) 10:10:58.90ID:DXGAGt5C
>>675
それもそうだね
大衆にプレイさせるのって難しいしニッチな人が深くプレイしてくれそうなゲーム目指すよ
0678名前は開発中のものです。2015/02/15(日) 10:25:25.75ID:JeKnE44c
一つ指針があるとすれば、どこにでも行ける形式というのは、

ストーリー重視形式には不向き
ハック&スラッシュ形式には向いている

当然、どちらかでなくちゃならないなんてことはないし、
その形を好むプレイヤーがどちらに偏っているかって話。
0679名前は開発中のものです。2015/02/15(日) 10:39:48.21ID:8P4yxveq
片道勇者プラスのクリア時/死亡時のスクリーンショットみたいに
確認メッセージを表示させないで撮影することってできないの?
0680名前は開発中のものです。2015/02/15(日) 10:42:10.66ID:gnu+MnPQ
キー自動入力でスクリーンショットを取ると緑帯が出ない
0681名前は開発中のものです。2015/02/15(日) 11:13:26.06ID:8/ph1JM8
マップ全域に及ぶ各所の仕掛けを特定の順序で操作して攻略する系のダンジョンで
最初からどの場所にでも行けるせいで無駄足多数でつらいってのはありがち
全世界に無駄に行けるゲームも似たような感じになるかもしれんね

無駄足の補償としてボーナスよこすのも>>673の言うように逆効果な面もあるし
次回以降の訪問はワープで短縮きるようにして徒労感を軽減するにしても
結局その間ストーリーや仕掛けが進行しない体験を重ねることにはなるわけだし…

そういう話とは別に、イベント進行状況によって道を塞ぐこと(とその解消・解決)が
「理不尽な行動制限で不快」か「状況を変えることができて面白い」か、というのも
工夫や失点次第でプレイヤーの感じ方が大きく変わる点だろうな
0682名前は開発中のものです。2015/02/15(日) 11:31:52.10ID:9YVwBhmS
WOLF RPGエディター 質問スレ 其の8 [転載禁止](c)2ch.net
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1421557290/

>>680
■自動キー入力: キーボード入力 コード[ 283 ] ( PrintScreenキー )

これは「スクショ撮りました」表示されるけど、ほかに方法あるの?
0683名前は開発中のものです。2015/02/15(日) 12:32:47.68ID:3uBVxxJS
最初からどこでも行けるならそういう風に敵を配置するもんだろ
なんで”遠くに行くと敵が強い”ってなるんだよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています