トップページgamedev
1001コメント310KB

【ウディタ】WOLF RPGエディター 其の54 [転載禁止]©5ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。2015/01/18(日) 20:28:32.52ID:nGYlbFtz
RPGツクール系よりは手がかかる分、比較的細かい所まで作り込む事ができます。
RPGツクールでは物足りないけど、プログラミングはちょっと……という方にお勧めです。
次スレは >>980 が立てて下さい。

■WOLF RPGエディター公式サイト
ttp://www.silversecond.com/WolfRPGEditor/

■開発者サイト SilverSecond
ttp://www.silversecond.net/

■エディター説明書
ttp://www.silversecond.com/WolfRPGEditor/Help/

■WOLF RPG エディター パーフェクトガイド
ttp://www.silversecond.com/WolfRPGEditor/Guide/


質問スレ
WOLF RPGエディター 質問スレ 其の8
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1421557290/

前スレ
【ウディタ】WOLF RPGエディター 其の53 [転載禁止](c)2ch.net
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1418117667/

以下、公式サイトから抜粋。

○高度なRPG開発が可能な、完全無料のゲーム制作ツールです。
○作成したゲームは自由に配布・販売・コンテスト投稿などが可能。
○コモンイベントを導入することで、ゲームシステムを無限に強化できます!
※Ver2.02a以下のウディタで暗号化したファイルは、Ver2.10以降のウディタでは読み込めません
 旧Verの入手も公式HPの【本体のダウンロード】のページから可能です
0054名前は開発中のものです。2015/01/22(木) 21:32:51.30ID:AhETu1gN
>>53
彼にとってはストーリーを読み進める消費型ゲームがゲームであり
何度も遊べるゲームはゲームではないと言うことです
0055名前は開発中のものです。2015/01/22(木) 21:38:35.15ID:pTOp7zyK
とりあえず
>まず海の物とも山の物ともつかないゲームで選択しろってのに無理がある。
ジャンルが解ってるんだし、とりあえず自分の物差しで選んではどうだろうか?

>難易度による報酬などの差異があればあったで、EASY や NORMAL 難易度の意味が失われ、
>差異が無ければないでこれまた意味が感じられない。
最初は簡単な難易度からやって腕を磨いて高難易度へ挑戦していくっていう考えはないのだろうか?

>それとも単なる難易度調整の放棄 or 自作に自信を持てない気持ちの表れか?
入手できるアイテムのレア度や敵の強さを段階的に入れ替えるだけが放棄なら何が調整なのか?

>ちなみに、市販ゲームってのはファミコン時代初頭までは難易度選択が当たり前だったな。
>要は「単純な遊び場は用意したので好きに遊べ」といったスタンス。
むしろ、この頃こそ難易度なんて選べなかったと思うんだが・・・・・

>アチーブなどの収集要素に深く関わりがある訳だ。
単にライトからヘビー、コアに楽しんでもらうための措置では・・・?
0056名前は開発中のものです。2015/01/22(木) 21:49:41.84ID:jn185b2q
まず本質的にアーケードとコンシューマーは作り自体が異なる
アーケードは100円を入れて何度も遊べないと商売として成立しない
コンシューマーは逆で一本のソフトを1年単位で遊ばれると新作が売れず破綻してしまう

アーケードは物によっては永遠に遊べるが
コンシューマーは明確な終わり(エンディング)が規定されており
短い期間でしか遊べない

ゲーム企業の図体がでかくなるにつれて前者の商法では成立しなくなってしまった
次第にシューティング・パズル・格闘ゲームといったジャンルは風化していった
0057名前は開発中のものです。2015/01/22(木) 21:57:23.12ID:D3F7AvvT
海のものか山のものかって気に入ってんのか流行ってんのか
難易度選択が必要かどうかなんて結局作者が欲しいならいれるしかないとして
入れるとすればかなり大味気味に調整するといいかもしれない
ジャンルにもよるけど作者とプレイヤーの体感難易度は大分違うと聞くし
アクションならイージーは作者が右手縛りでクリアできるレベルで、ハードはガチ調整とかね
ノーマルでもクリアできない奴はクリアできないし、楽勝な奴はマジで難しくないと物足りない
0058名前は開発中のものです。2015/01/22(木) 21:58:04.16ID:jn185b2q
逆にコンシューマーの世界では
RPGの基本フォーマットにストーリーだけを載せかえて販売するという
消費型ゲームのフォーマットが完成した

身も蓋もない言い方をするとガワが違うだけで中身は全部同じということ
スクエニ商法、UBI商法ですね

コンシューマー市場は大体全部これです
ゲームソフトを買って、ゲームをクリアして、中古屋に売る、サイクルが異様に早い

ふりーむのランキングトップのホラゲも同じフォーマット
システムは全部同じでストーリーだけが違って
エンディングを見たらもうプレイできない
0059名前は開発中のものです。2015/01/22(木) 21:58:09.75ID:pTOp7zyK
誰か>>56の言ってることが解る人はいませんか?何かいろいろ矛盾というか、良く解らない所があるんですが・・・

>アーケードは100円を入れて何度も遊べないと商売として成立しない
商売あがったりじゃないのかい、これ?
>コンシューマーは逆で一本のソフトを1年単位で遊ばれると新作が売れず破綻してしまう
むしろそこまで遊べるならブランドに箔がついて新作も買ってもらえると思うんだが・・・?
>アーケードは物によっては永遠に遊べるが
>コンシューマーは明確な終わり(エンディング)が規定されており 短い期間でしか遊べない
むしろコンシューマの方が繰り返し遊べるんじゃないの?マリオやR-TYPE、FFやドラクエみたいに
0060名前は開発中のものです。2015/01/22(木) 22:01:57.91ID:jn185b2q
>>59
>商売あがったりじゃないのかい、これ?

アーケードはクリアした後にもタイムアタック・ハイスコア・対戦で遊べる
もしくは無限ループする

>むしろそこまで遊べるならブランドに箔がついて新作も買ってもらえると思うんだが・・・?

コンシューマーは社員の給料を払う必要があるので
年に何本もタイトルを出さなきゃならない

>むしろコンシューマの方が繰り返し遊べるんじゃないの?マリオやR-TYPE、FFやドラクエみたいに

昔はね
0061名前は開発中のものです。2015/01/22(木) 22:02:12.30ID:pTOp7zyK
そろそろスレ違な気がしてきたけど、>>58は何かおかしくないかい?
フォーマットが同じも何も、続き物はそうなるのが当たり前だし、
ジャンルが同じであれば似通ったシステムになるのは道理じゃないのかい?
0062名前は開発中のものです。2015/01/22(木) 22:04:50.30ID:/aXsNd4A
>>61
ELONAとFFの違いくらいやってみりゃすぐ分かるだろ
ゲーム製作どころかやったことすらないだろ、お前
0063名前は開発中のものです。2015/01/22(木) 22:09:50.36ID:pTOp7zyK
いやいや、RPGっていうデカい枠組みの中なら一緒だと思うよ?
キャラ育ててストーリー進めてーって所とかね?
細かく分けてみればFFはJRPG、エロナはローグライクじゃん?
そりゃ多少の違いは出るだろうさ
0064名前は開発中のものです。2015/01/22(木) 22:15:17.14ID:TTdZzSJh
BLUE WISH RESURRECTION PLUSで4800万点とれば言ってる意味が分かるよ
多分半年ぐらい掛かるだろうけど
0065名前は開発中のものです。2015/01/22(木) 22:19:49.93ID:h+ELijvS
うわぁ、なんだこれ?
0066名前は開発中のものです。2015/01/22(木) 22:23:34.23ID:h+HkINiK
Elona廃人はプレイ時間が10000時間超えてる奴もいるのに
たかだか20時間程度で終わるFFDQと比較するなよ
0067名前は開発中のものです。2015/01/22(木) 22:28:24.52ID:HeGQssDa
多少の違いwwww
0068名前は開発中のものです。2015/01/22(木) 22:34:34.15ID:WcsHiVlp
ユーザーがどう感じるかなんて関係なくて
作りたいから作る
アマチュアのゲーム製作ってそういうものじゃないのかなー
0069名前は開発中のものです。2015/01/22(木) 22:37:35.85ID:H+JC8xvV
正確には自分用のゲームを作る
0070名前は開発中のものです。2015/01/22(木) 22:50:03.23ID:3JMJnwXP
はっきり言ってウディタでデスペナきつくしても
セーブデータコピペでなかったことにできるからあんま意味ない
0071名前は開発中のものです。2015/01/22(木) 23:00:47.63ID:EoxlueWB
何だまたElonaスレによくいるキチガイが湧き始めたのか?
難易度は「普通」「ノーマル」あたりがあれば何段階にしようが別に構わないと思うが
0072名前は開発中のものです。2015/01/22(木) 23:05:19.34ID:1StxA64F
別にクッキークリッカーでも
クリッカーヒーローズでもいいけどな
0073名前は開発中のものです。2015/01/22(木) 23:06:24.39ID:F8p+l96u
>>70
作りがヘボ過ぎなだけwwwww
0074名前は開発中のものです。2015/01/22(木) 23:09:43.92ID:EoxlueWB
ウディタって商業ゲームやコンシューマゲームの利益構造を解析するような
開発を推奨しているのか? そこら辺はブログか書籍あたりでやって欲しいんだが
エロゲ作者ならなおさらそうじゃね?
0075名前は開発中のものです。2015/01/22(木) 23:12:54.13ID:3JMJnwXP
>>73
お前がバカなだけ
0076名前は開発中のものです。2015/01/22(木) 23:16:19.19ID:0hxkWx1G
死んだらそれまでの能力値の数%を能力成長値に加算して
次のキャラクターに引継ぎというシステムだと永遠にクリアできないwwwww
0077名前は開発中のものです。2015/01/22(木) 23:19:14.71ID:pfD7eEwi
>>74
終わるゲート終わらないゲーの区別ぐらいつけろってことだよ
んで、現在は終わらないゲーの隆盛期だから
1800万DLされてるClicker Heroesの真似をした方が良い
0078名前は開発中のものです。2015/01/22(木) 23:20:52.58ID:KTPmFQPl
>>76のシステム速攻でパクられそう
0079名前は開発中のものです。2015/01/22(木) 23:28:04.27ID:5qplsJF7
パクる以前に同じシステムもう腐る程出てる
0080名前は開発中のものです。2015/01/22(木) 23:29:36.12ID:a/UXjEOH
そんなん見たことないわ、どのゲーム?
0081名前は開発中のものです。2015/01/22(木) 23:39:06.75ID:RIYBNrwI
デスペナやキャラロストはですね
LVやアイテムを失ってもプレイ経験は残るので
次のキャラクターは改善した立ち回りが出来るというのがポイント

仕組み的にはSTGと同じかと

片道勇者の勇者ポイントは要はプラチナクッキーと同じで
周回したら全部消える訳でなく有利な条件が付いて再開できる
0082名前は開発中のものです。2015/01/22(木) 23:41:59.74ID:RIYBNrwI
ゴールデンクッキーでした
0083名前は開発中のものです。2015/01/22(木) 23:43:11.03ID:RIYBNrwI
ヘブンリーチップスだった何度もすまんね
0084名前は開発中のものです。2015/01/23(金) 00:29:40.79ID:JumplYQu
ウディタの更新が止まってもう1年半か
煙狼はウディタ改良に情熱がなくなったんだろな
0085名前は開発中のものです。2015/01/23(金) 00:29:44.86ID:pA1LBclW
というかセーブデータコピペもそこまで気にしなくていいでしょ
普通のユーザーはまずやらないし
そのやり方が発見されても
「邪道、やるなら自己責任でやれ、やっても話題にするな」ってなもんじゃん
0086名前は開発中のものです。2015/01/23(金) 00:36:35.43ID:JumplYQu
んーそれはどうかな
俺もマゾゲー好きだったけど年取ってからは死んで数時間がパーになると
また同じ時間やるのか。データ複製すりゃその時間他のことに使えるじゃんって思ったら誘惑に勝てなくなってきた
端っからできなきゃ諦めるんだけどね
0087名前は開発中のものです。2015/01/23(金) 00:43:54.52ID:0XOZA8Tx
ローグ系って敵の強さが指数関数的に増えるから
セーブのバックアップとっても無駄じゃね?
0088名前は開発中のものです。2015/01/23(金) 00:54:11.35ID:iEUJlFLf
狼煙は以前から多くの人にウディタではなくツクールやUnityの使用を推奨している
つまりはそういうことなんだろう
0089名前は開発中のものです。2015/01/23(金) 00:59:36.50ID:NRJqX7pW
まあセーブデータコピペできなければ作れるゲームの幅は広がるだろうね
オンゲのOEみたいな武器強化orロストみたいなの入れやすくなるし
0090名前は開発中のものです。2015/01/23(金) 03:35:18.40ID:2zBDVaOQ
本気でセーブデータのコピー防止したいならネットワーク機能使って認証すればいい話だろ、今のウディタでも可能じゃないの?
0091名前は開発中のものです。2015/01/23(金) 05:00:09.31ID:iEUJlFLf
サーバー借りる金がないぐらい貧乏なんだろ
察しろよ
0092名前は開発中のものです。2015/01/23(金) 06:01:52.16ID:29KNbj4R
セーブデータや認証データ生成しまくる攻撃対策とか考えはじめると難易度はとても高そう
そこをノーガード戦法にすると、暇人一人に目をつけられただけで破綻するだろうし
0093名前は開発中のものです。2015/01/23(金) 06:20:15.37ID:nUhB/WAu
課金ゲームや記録を競うゲームならまだしも
個人がダウンロードして遊ぶゲームなら別に
バックアップをコピペして遊ぼうが、逆に縛りプレイで難易度上げて遊ぼうが
どうでもいい・・・
0094名前は開発中のものです。2015/01/23(金) 06:58:51.84ID:4xzuo6G8
プレイヤーが改造始めたりリロード繰り返したりするってことは
改造・リロードする手間<まともに遊ぶ手間 ってことで、バランスに問題があるのでは

>>90
URL丸出しのHTTP通信で認証て
0095名前は開発中のものです。2015/01/23(金) 07:08:43.67ID:pA1LBclW
プレイヤーなんて一口に言っても
プレイスタイルは千差万別なんだから

どうしても嫌なら
セーブコピペの話題がプレイヤーから出た後に
「そういうのは非推奨だよぉ……」って言えば
少なくとも言い触らすのはダメだなって雰囲気になるだろう
0096名前は開発中のものです。2015/01/23(金) 07:16:12.22ID:hCHUVi1Q
>>39
死んでキャラロストした場合と生き延びた場合の両方のシナリオ用意しとけばいい
サブキャラなら軽いセリフの分岐や形見の品の入手とかでも十分
生きてりゃ顔パスのところを死んだからダンジョン踏破する必要が出てくるとか、色々アイディアは出せるだろう
分岐するシーンで誰々が死んだからこうしなきゃ、生きていれば違う方法もあった、みたいなセリフをキャラに言わせればOK
キャラの生死でシナリオ分岐してますよ〜ってプレイヤーに分かりやすく伝えるのさ
それで多少の週回引き継ぎ要素を入れておけばロストしたらロストしたで
「この週はこのまま進めてみるか」って思いやすくなるんじゃないの?

んで、周回引き継ぎ要素のことだけど、これはクリアした時の状態を引き継ぐんじゃなくて
キャラの成長やアイテムの入手といったことの“履歴”を引き継ぐってのはどうだろうか?

具体的に言うと、ゲーム中に日付が存在するとして
・12日にキャラAのレベルが20に上がった
・31日にエリクサーを入手した
クリアデータの履歴がこういう状況だった場合に
2週目のプレイで12日にキャラAがレベル20未満だった場合、12日にレベルが20まで引き上げられる
31日の時点でエリクサーをもっていなかった場合、エリクサーが手に入る

こういうシステムならニューゲーム時点での所持品やキャラレベルは何週目だろうと同じになるから
最序盤から最強武器で無双されたりする戦闘バランス崩壊は起きないし
“達していたとしても不思議じゃないレベル”と“持っていたとしてもおかしくないアイテム”しかないんだから
作者にはバランス調整やりやすい良いシステムでしょ?

レアドロップ品も一度手に入れてしまえば2週目以降は“その日”を過ぎれば手に入るから
周回の際には作業を繰り返すようなことをしなくて済むからプレイヤーにも優しい
周回を重ねてキャラのレベルなどの“その時点でのベストスコア”を更新していくやり込み要素も充実

どうよ?面白そうだと思わんかね?
このアイディア使っていいぞ、ていうか俺がそういうゲームやりたいから使え、作れ、作って下さいお願いします
0097名前は開発中のものです。2015/01/23(金) 08:00:08.66ID:iEUJlFLf
は?
0098名前は開発中のものです。2015/01/23(金) 08:14:38.91ID:+f42Q2pI
長い
0099名前は開発中のものです。2015/01/23(金) 08:15:40.51ID:4xGu6aCf
長文は読む気すらしない
お前ら長い台詞や演出は短くまとめる努力をしろよ
0100名前は開発中のものです。2015/01/23(金) 08:54:50.84ID:pA1LBclW
よくわかんないからちょっと自分で作ってみて
0101名前は開発中のものです。2015/01/23(金) 08:58:09.05ID:4xzuo6G8
ちょっとあなた!
「アイディアなら出せる」マンに自分で作れなんて言っちゃだめよ!
0102名前は開発中のものです。2015/01/23(金) 08:58:21.82ID:ElNsHnvE
【Unity】素人が7日間クソゲーを作り続けてわかったこと
http://uinyan.com/unity_7days_kusoge_challenge/
0103名前は開発中のものです。2015/01/23(金) 13:06:53.06ID:2u59cCqH
>>94
ウディタでもHTTPSできるじゃん。GETパラメータは暗号化されるよ?
0104名前は開発中のものです。2015/01/23(金) 13:24:53.82ID:CJ8z25+3
ダンジョン内で全滅するたびにそのダンジョンで手に入れたアイテムをロストするが、
その中から1つだけ残したいアイテムを選ぶことができて、ダンジョンのボスを倒すことで今まで残したアイテムを全て回収できるというシステムなら考えたことある
ダンジョン内ではセーブ不可、ダンジョンから出るにはボスを倒すか全滅するしかない、というやや不便な仕様がセットになるが、
これなら全滅への緊張感を維持しつつ、プレイヤーにダンジョンをクリアするためのモチベーションを持ってもらうことができる
0105名前は開発中のものです。2015/01/23(金) 22:47:02.53ID:JrQFwiCm
データベース内…一部…検索…
0106名前は開発中のものです。2015/01/24(土) 12:27:21.21ID:bzCLXnQB
DBの項目数1000にしてくれればマップをDB化できたりしてありたいんだが
0107名前は開発中のものです。2015/01/24(土) 14:09:25.52ID:/Ah3C6La
[x:n:100m+l]→[x:n+1000m:l]
0108名前は開発中のものです。2015/01/24(土) 14:35:25.25ID:T4r5mkmW
文字列項目に数字やアルファベット1000文字入れて判定
0109名前は開発中のものです。2015/01/24(土) 18:44:58.00ID:xnW70aXj
100MAP以下かつ縦横100以下でいいなら ID=X+100*y、項目=MAP番号でいける
すごいめんどくさいけど
0110名前は開発中のものです。2015/01/24(土) 20:01:04.05ID:grj7BE7w
処理は重いんだろうけど
レイヤー毎に文字列変数一つに記録しとけば特に制限なく保存できたよ
minicraftみたいな2Dサンドボックス型ゲーム作るのに使った

100*100の広さでレイヤー3枚読むと少しロードかかった覚えがあるが
0111名前は開発中のものです。2015/01/24(土) 22:12:51.61ID:6vRdnrC9
敵のAI組むのって難しいなあ

FFのガンビット参考にしてるけどコツとか参考サイトとかあります?
0112名前は開発中のものです。2015/01/24(土) 22:15:12.46ID:wzTkntXo
みんなってウディタ起動して
何から初めている?

自分はまずマップを開いてババっと単純なフィールドマップから作ってから
細かい事に入るけど
ちょっと参考にしたいな・・・
0113名前は開発中のものです。2015/01/24(土) 23:12:32.85ID:ICQHX4N/
ゲームを作り始めようとして一番最初に何やるかってこと?
俺はタイトル画面かなぁ
0114名前は開発中のものです。2015/01/24(土) 23:20:22.40ID:Dot1cEK5
素材作り
0115名前は開発中のものです。2015/01/24(土) 23:30:49.78ID:bHy6yz0p
コモンやシステム作り
まず自分の力量で簡単なプロトタイプが動くかどうか試してる
0116名前は開発中のものです。2015/01/24(土) 23:50:41.68ID:wzTkntXo
>>113>>115
参考になりました

やっぱり始めが肝心かなって思う
0117名前は開発中のものです。2015/01/25(日) 00:57:49.80ID:wKcazjBQ
まぁゲーム製作に実際必要なのは根気だよな
DB埋め/マップ編集/モブキャラ台詞あたりが鬼門

テストプレイ用マップを作って
武器防具オープンになるイベントとレベル変更イベント置いて
ひたすら戦闘バランス調整

後からアイテムを追加できるようにDBは種類別にわけて
30〜50くらいIDを離しておく
0118名前は開発中のものです。2015/01/25(日) 01:12:01.15ID:aiHgJznm
あといきなり大長編作り出すのが失敗フラグだな
サンプルゲームレベルの短編ゲームを作って一旦終わらせて
短編を複数繋ぎ合わせて長編にするのが一番楽
終わろうと思えばすぐ終われるしな
0119名前は開発中のものです。2015/01/25(日) 02:21:40.31ID:IrWLHz5v
長編RPG作る時は必ずマップから作ってる
エターなっても別ゲーで流用できるからな
0120名前は開発中のものです。2015/01/25(日) 05:15:09.17ID:M8g2WMil
ストーリーを細かく練って登場人物から台詞まで考えてからようやく始めるわ
ストーリーさえ決まってれば伏線も仕込みやすいしシステムもマップもそれに合わせたものにできる

システム思い付いたからってストーリー深く考えず作り出した作品は大抵エタったから
0121名前は開発中のものです。2015/01/25(日) 06:38:35.01ID:OtPf6aBp
ストーリーはクソみたいな改変されてパクられるからもういいわ
0122名前は開発中のものです。2015/01/25(日) 13:59:31.21ID:vdKgac0m
わざわざお前のようなド素人のストーリーをパクる理由はないから安心しろ
0123名前は開発中のものです。2015/01/25(日) 14:09:15.42ID:E4JQg1F0
そういうこと言う奴の書いたストーリーとやらがオリジナリティ溢れてた試しがないんだが
ネタかぶりなんて大体偶然の一致だろアイデア電波とか共時性って聞いたことないか

稀にガチでパクる奴がいるのは知ってる
0124名前は開発中のものです。2015/01/25(日) 14:10:41.25ID:E4JQg1F0
>>123>>121宛てな
0125名前は開発中のものです。2015/01/25(日) 14:54:46.72ID:hqwrmVLC
マップをガチでぱくられたことはある
ツクール2000だったからぱくりやすかったんだろうけど

ストーリーなんてかぶって当たり前だと思ってるが
0126名前は開発中のものです。2015/01/25(日) 16:52:15.76ID:pyjDSD8c
パクられるほど魅力のあるマップを組めるようになりたいもんだ
0127名前は開発中のものです。2015/01/25(日) 17:02:03.30ID:JwVCYzcv
本来ならパクってもバレないように細工する

でもこれはDBとかをパクってバクがでたら
そいつはパクり先クレーム(笑)行為を行って
ここのスレで笑いものにされるであろう
0128名前は開発中のものです。2015/01/25(日) 18:55:43.22ID:iOmLnIrI
初心者なので意味不明な質問だったらすみません

SPを利用した擬似カウントタイムバトルを作っています。
SP0からバトルスタートし毎ターン終了時にSPが1補充されます。
SP最大値とそのキャラクターの行動時に消費するSPを同じにしSPを全て消費し一度行動します
次に行動可能になるターンまで(自分のSPが再びマックス)になるまでは行動不能で
その方法は行動不能ターン分の自分に見えない行動不能の状態異常をかけることで再現しました。
(ターン終了時の自動SP回復1のため)
↑ここまでが自分で作った処理です


ここから質問です
しかし上記の方法だと一番初めの行動まではなにもしないを選択しSPを溜めるアホな行為をしなくてはならなくなります。
もしそのキャラクターのSPがマックスでなかったら自動でなにもしないを選択させたい
(そのキャラクターのコマンド選択と行動をスキップしたいです)

196行動判定コモンにそのキャラクターの最大SPと現在のSPを取得させようさせようと考えていますが変数操作での取得苦戦しています。


なにかヒントをくれると幸いです
よろしくお願いします
0129名前は開発中のものです。2015/01/25(日) 19:39:15.17ID:iOmLnIrI
連レスすみません
196行動可能判定にSPが最大値に達してるか否かを判定するものを追加し
条件を満たさなければイベント処理中断をすれば行動可能変数に1が返されないため
192の味方コマンド選択ね44行目からの処理で行動不能なら自動でスキップしてくれると考えました

メンバー情報取得からSPを取得させようとしているのですが現在行動しようとしているキャラクターを設定する方法がわかりません
0130名前は開発中のものです。2015/01/25(日) 19:56:30.62ID:rv1zcWEV
DB操作 CDB10番の戦闘一時ステータス cself16戦闘スロット SP で取得できるよ 
メンバー情報取得は移動中のステータスだから戦闘中は使用しない方が無難
戦闘中のステとは違うことが多いから
戦闘中のステータスはCDB10の戦闘一時ステータスでやり取りされる

他の戦闘系のコモンEVでも大抵[発動者]だの[戦闘スロット]っていうcselfがあるから↑の処理で
各種情報が取得できるよ
0131名前は開発中のものです。2015/01/25(日) 20:05:19.00ID:KG/i5Y0N
>>123
2回も3回も偶然があってたまるか(笑
0132名前は開発中のものです。2015/01/25(日) 20:20:19.01ID:3Vx+/Dqj
アイデアは著作権がないからパクってもいいが
作品テーマも把握できずに設定だけパクるのがイライラする

こっちはテーマに合わせて世界観ごと作ってんのに
カレーの中にチクワをブチ込むような愚行を
0133名前は開発中のものです。2015/01/25(日) 21:02:34.06ID:iOmLnIrI
>>130
ありがとうございます!できそうです!
0134名前は開発中のものです。2015/01/25(日) 21:08:45.41ID:LpDfm8Ql
>>131
最近フリーのゲームをぱくった
同人エロゲを見かけたら偶然じゃないだろうな
大雑把な内容がかぶるならともかく
細部もぱくるからな
0135名前は開発中のものです。2015/01/25(日) 22:15:03.43ID:ZYcKSLYG
エンターテイメントはパクられてナンボだろ
0136名前は開発中のものです。2015/01/25(日) 22:19:50.29ID:pLoi75ha
面白いから真似してるんじゃなくて楽だから盗んでるだけだからな大体が
0137名前は開発中のものです。2015/01/25(日) 22:27:26.39ID:5ZQCFDnG
どうせ俺らが考えることなんかとっくに世に出てるから
0138名前は開発中のものです。2015/01/25(日) 22:38:01.56ID:B+f93Mgy
てことは戦闘4人とはいわず13人参加で敵をぼこるゲームも既にでてそうだな
0139名前は開発中のものです。2015/01/25(日) 22:48:06.91ID:OLbdGpy9
50人でぼこるゲームならあったわ
0140名前は開発中のものです。2015/01/25(日) 22:52:08.61ID:0ik/Ezkj
というか言いたい事はそういうことじゃないんだよな
こういう意思疎通が出来ないからチーム製作は無理なんだよ

>表現形式によって自らの思想・感情を創作的に表現した著作物

というのが著作権なので作品には個人の思想が入るわけだろ
システムだの映像だのは思想じゃないからな
0141名前は開発中のものです。2015/01/25(日) 22:56:17.26ID:0ik/Ezkj
「俺らが考えることなんかとっくに世に出てる」というのも間違いだな
確かに日本人はロボットみたいに思想統制されてるが
物作る人間はその外側に居るだろ
0142名前は開発中のものです。2015/01/25(日) 22:59:59.98ID:Y648cybi
ごめん何が言いたいのかわからんわ
0143名前は開発中のものです。2015/01/25(日) 23:01:15.18ID:0ik/Ezkj
だろうな
ストーリーなんかどうでもいいからな
まともに評価できる奴が居ないのに真面目に作ってもしょうがない
0144名前は開発中のものです。2015/01/25(日) 23:03:36.17ID:mLFBDZHC
まじめに作る必要あんの?
俺は好きでやってるだけなんだけど
0145名前は開発中のものです。2015/01/25(日) 23:04:15.29ID:cUfJrpik
好きでもないだろ嘘をつくなよ
0146まるいち2015/01/25(日) 23:07:30.28ID:4EKhPf6t
イービルキングまじオススメ
0147名前は開発中のものです。2015/01/25(日) 23:09:00.18ID:mLFBDZHC
そんなこと言われても嫌いならやらないだろw
0148名前は開発中のものです。2015/01/25(日) 23:13:59.08ID:r50lfbHx
適当に作ればいいよウディコンでストーリーは大した加点にならんし
0149名前は開発中のものです。2015/01/26(月) 14:12:10.54ID:5VF9AXTv
名前忘れてしまったけど大ヒット飛ばしたゲームクリエータのブログに

意味のあるパクリは歓迎する
ゲームはそうやって発展してきた
ただ、真似る対象の「そうした意図・理由やゲームの内の数字が持つ意味」を考えず
ただ面白そうだからとパクるとクソゲーが出来上がる



って書いてあった
0150名前は開発中のものです。2015/01/26(月) 14:14:34.28ID:c3OV44HI
質問いいかな?
片道勇者ってゲームは、無改造のウディタで作ったの?
ウディタのソースを流用したシステムで作ったの?
(訳:技術さえあれば、公開されているウディタで、片道勇者的なゲームが作れるの?)
0151名前は開発中のものです。2015/01/26(月) 14:19:36.27ID:mHSbAdxS
>>150
ウディタ自体片道勇者の作者が作ったものだし
改造かどうかは作者しかわからない
0152名前は開発中のものです。2015/01/26(月) 14:25:53.72ID:c3OV44HI
速いw
そして、ありがとう。

その辺の事情は、非公開なんですか。
重ね重ね、どうもありがとうございます。
0153名前は開発中のものです。2015/01/26(月) 16:39:04.22ID:5VF9AXTv
>>152
システム改造しなくてもコモン自分で組めたら作れるんじゃない
狼煙さんが改装したかどうかは置いといて

ウディタってアクションゲーム作れるくらいだし
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています