トップページgamedev
1001コメント310KB

【ウディタ】WOLF RPGエディター 其の54 [転載禁止]©5ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。2015/01/18(日) 20:28:32.52ID:nGYlbFtz
RPGツクール系よりは手がかかる分、比較的細かい所まで作り込む事ができます。
RPGツクールでは物足りないけど、プログラミングはちょっと……という方にお勧めです。
次スレは >>980 が立てて下さい。

■WOLF RPGエディター公式サイト
ttp://www.silversecond.com/WolfRPGEditor/

■開発者サイト SilverSecond
ttp://www.silversecond.net/

■エディター説明書
ttp://www.silversecond.com/WolfRPGEditor/Help/

■WOLF RPG エディター パーフェクトガイド
ttp://www.silversecond.com/WolfRPGEditor/Guide/


質問スレ
WOLF RPGエディター 質問スレ 其の8
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1421557290/

前スレ
【ウディタ】WOLF RPGエディター 其の53 [転載禁止](c)2ch.net
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1418117667/

以下、公式サイトから抜粋。

○高度なRPG開発が可能な、完全無料のゲーム制作ツールです。
○作成したゲームは自由に配布・販売・コンテスト投稿などが可能。
○コモンイベントを導入することで、ゲームシステムを無限に強化できます!
※Ver2.02a以下のウディタで暗号化したファイルは、Ver2.10以降のウディタでは読み込めません
 旧Verの入手も公式HPの【本体のダウンロード】のページから可能です
0503名前は開発中のものです。2015/02/10(火) 15:19:57.37ID:0hZRV3fj
大昔がいつを指すかは知らないが、当初は画期的なARPGだと楽しんでいたけどな
0504名前は開発中のものです。2015/02/10(火) 15:31:27.62ID:0Qt63tCL
商業で一番長く続いているインディーズゲームって感じがするわテイルズ
出来はどうあれ開発者はゲーム作ってて楽しいだろうな
0505名前は開発中のものです。2015/02/10(火) 15:52:55.67ID:cfZWjTBu
画像拡大率100%と10%ではどちらが重いかわかります?
リサイズしてる分、10%のが重いのだろうか・・・???
0506名前は開発中のものです。2015/02/10(火) 15:57:56.54ID:GniH4n5m
ガタガタだと100%と10%は同じ、なめらかだと100%より10%が重い
50%150%200%の等倍だとなめらかでも同じ
0507名前は開発中のものです。2015/02/10(火) 16:04:00.50ID:cfZWjTBu
>>506
なるほど、ありがとう!
等倍でいくか・・・
0508名前は開発中のものです。2015/02/10(火) 16:05:06.96ID:JfZDB+II
変愚蛮怒をやってたらキャラクターロストですげぇ萎えた

世界観だけあって特にストーリーなしキャラクターロストありのゲーム作ろうとしてたけど
何かしらキャラクターロストしても救済策作るのが必要だと思った

すぐにもとのキャラクターと同じレベルの強さを取り戻せるようにするにはどうするか

キャラのレベルの最大値があがるにつれて強いNPCが順々に酒場から雇えるようにすれば
高レベルロストしても高レベルのNPCが最初から雇えるから
すぐに難易度高いダンジョン潜って強い敵倒して元の強さに戻れると思ったんだがどうだろう?
0509名前は開発中のものです。2015/02/10(火) 16:15:03.43ID:cfZWjTBu
一定期間ロストキャラと過ごしてた場合、若干能力引き継いだ息子参戦とかどうかな
0510名前は開発中のものです。2015/02/10(火) 16:44:00.51ID:RtP+6vqm
ロストじゃなくてレベルダウンっていう手もあるかも
0511名前は開発中のものです。2015/02/10(火) 16:45:51.22ID:RtP+6vqm
>>508
連投になるが
その方法だと思い入れのあるキャラがロストしたとき
結構萎えると思うよ
そこに面白味もあるかもしれないが
05125092015/02/10(火) 16:47:46.47ID:cfZWjTBu
ロストキャラと「生前」に一定期間過ごしてた場合に訂正
死体を連れまわす意味じゃないよw
0513名前は開発中のものです。2015/02/10(火) 16:56:01.10ID:JfZDB+II
>>511
プレイヤーキャラには素性と背景のみ設定して
キャラたってる役はロストしないNPCに任せようと思ってるんだ

これならキャラが死んでストーリー変更とか大丈夫だよねだぶん・・・
0514名前は開発中のものです。2015/02/10(火) 16:57:07.12ID:JfZDB+II
>>512
ダークファンタジーが好きだから死んだら転生みたいのもいい気がしてきた
0515名前は開発中のものです。2015/02/10(火) 16:58:46.62ID:RtP+6vqm
なるほど、もうほとんどプレイヤーの想像力に任せるって感じなのか
キャラ死んでストーリー変更はぜんぜんいいと思うよ
0516名前は開発中のものです。2015/02/10(火) 17:03:47.40ID:JfZDB+II
途中までつくってシステム面で悩んでたけどここで聞いて方向性固まってきた
ありがとん
0517名前は開発中のものです。2015/02/10(火) 17:08:33.34ID:YMf5tfyC
ローグライクもプレイ時間長いやつは序盤が作業化するんだよね
失敗しないけど時間がかかる作業、の後のロストはあかんよね
0518名前は開発中のものです。2015/02/10(火) 17:43:05.94ID:cfZWjTBu
>キャラたってる役はロストしないNPCに任せようと思ってる

「主人公」はNPCで、「プレイヤー」はNPC主人公がやられないようにする
裏方、サポート役とか。

魔王は苦もなくスラスラやってくる勇者に恐怖し、
勇者一向は苦もなく楽に進めることを不気味がった。
勇者最後の台詞「あれ?・・・魔王死んでる.。〜fin〜」駄目かw
0519名前は開発中のものです。2015/02/10(火) 18:02:48.19ID:sRXkIrvO
キャラロス萎えるの分かるわ
入れ込んだゲームほどとてつもない脱力感来るね
だからセーブいじってキャラロスなかったことにすると
それはそれでゲームが死ぬっていう
0520名前は開発中のものです。2015/02/10(火) 19:19:57.96ID:+l8slDRb
>>518
コメディ路線で行くなら、相当センスが必要だからなぁ
ネタ系で寒い奴の多いこと多いこと
0521名前は開発中のものです。2015/02/10(火) 19:42:08.25ID:KlNT4BpK
ウディタ製だと片道勇者くらい魅力がないと
キャラロスはきつい
0522名前は開発中のものです。2015/02/10(火) 21:18:29.37ID:tCEDJejz
キャラロスするならロストしたキャラから何かしらの継承要素があれば良いとは思う
0523名前は開発中のものです。2015/02/10(火) 21:39:34.67ID:uFSlnm+V
あんまり救済継承やりすぎると「ロストしてないじゃん」みたいな状態になるぜw
0524名前は開発中のものです。2015/02/10(火) 22:33:35.15ID:nJR3k8HI
シルフェイド幻想譚のロストシステムはどうよ
死んだら強化されて遺書が残る
0525名前は開発中のものです。2015/02/10(火) 22:54:35.02ID:JfZDB+II
>>524

やろうやろうと思ってまだやっないんだけど
よかったらどんなシステムか教えてください
0526名前は開発中のものです。2015/02/10(火) 23:14:49.79ID:+l8slDRb
幻想譚やるといいよ
0527名前は開発中のものです。2015/02/11(水) 05:41:54.54ID:hnU42E7l
そもそもキャラロストするゲームは萎えるような人がやるゲームじゃないし
ましてそういう人が作るなんて意味が分からない
0528名前は開発中のものです。2015/02/11(水) 09:24:50.75ID:5alVAQfV
ゲームに自分を合わせるような人が来るスレじゃないし

自分の作ったもんでも他人の作ったもんでも
いいとこはいい悪いとこは悪いと評価できないとそれを超えることはできんよ
0529名前は開発中のものです。2015/02/11(水) 09:35:36.79ID:dPaM2Qc5
コンセプトをはっきりさせる、
ルール、制限を掛け、プレイヤーに「ゲーム」をさせるのがゲームやな。
0530名前は開発中のものです。2015/02/11(水) 10:31:39.39ID:hnU42E7l
なにかしら仕組みを導入しようと思うならメリットがあるはずだろ
ロストありきで対策を考えてる時点でおかしい
0531名前は開発中のものです。2015/02/11(水) 10:47:58.18ID:7aew0397
まずはなんでロストさせるかって話だよね
その理由、つまりコンセプトが薄れるような救済じゃなにがしたいかわからなくなる
0532名前は開発中のものです。2015/02/11(水) 11:16:19.48ID:hnU42E7l
実際のところロストしようがプレイヤーが嫌だと思えばリロードなりで回避する
救済策があろうがそれは根本的に変わらないよ
遊ぶ方にしてみれば無駄に手間がかかるだけだ
だからプレイヤーが受け入れるメリットが必要
0533名前は開発中のものです。2015/02/11(水) 11:18:17.59ID:dJBCqs2N
ロストありで考えてたけど
いくらでも雑魚と戦ってレベル上げられるゲームだと
十分すぎる強さになってから戦う人がほとんどだから
ただレベルを上げて物理で殴るになって
作者が設定した戦術やゲーム性や緊張感が発揮できないんじゃないかと思えてくた


デスペナなしならとりあえず戦ってみるかって人もいそうだし低レベル撃破ボーナス付きならなおさら
0534名前は開発中のものです。2015/02/11(水) 11:25:14.78ID:ufDUDiEM
どうしてもロスト入れるとなると運営ゲームよりにしていかないとな
0535名前は開発中のものです。2015/02/11(水) 11:48:37.82ID:1Cuohu50
キャラロスメリットは必ずしも作る必要ないよ
不思議のダンジョンシリーズとか単純にマゾいゲームとか色んなのがあっていいんだから

ただロストを受け入れざるを得ないシステムが必要
今みたいにセーブ複製で簡単にキャラロス回避できますじゃ多くがそっちに逃げると思う
でもそれじゃゲーム性の根本が覆される
だからウディタには不思議系とかキャラロスマゾゲーは向かない
ってか実質できないと言っていいと思う
0536名前は開発中のものです。2015/02/11(水) 11:59:57.65ID:5fIrQxHh
いわゆる周回ゲーはプレイごとに違う楽しみ方をする機会が得られる仕組みだから
たとえばローグライクゲーやアクションゲーの類はロストという概念と噛み合う
0537名前は開発中のものです。2015/02/11(水) 12:46:51.48ID:6vum4ISJ
ロストそのものをシステム化してるのは俺屍か
正確にはロストする前に子作りするシステムだけど
0538名前は開発中のものです。2015/02/11(水) 12:50:53.72ID:H0GYqOr3
鬼の呪いを受けているなら、ロストもシステムに組み込めるだろうね
0539名前は開発中のものです。2015/02/11(水) 13:51:44.60ID:sOoti607
一周を短く区切ればロストもそれほど問題ない
wizみたいにエンドレスに成長できるけどロストもあるというのは
本来は大間違い
0540名前は開発中のものです。2015/02/11(水) 13:55:48.02ID:SI8V3xos
戦術とかもいいけど戦闘のたびに開幕ヘイストシェルプロテスやスクルトバイキルトとかだるかった
0541名前は開発中のものです。2015/02/11(水) 14:44:46.23ID:cQcPx0F+
だから、「ロストしても問題ない」っていうくらいならそもそもロストなんかいらないでしょ
0542名前は開発中のものです。2015/02/11(水) 14:55:27.31ID:cYKRoaDc
キャラ消して何が面白いのかをまず考えろよ
根っこをすっ飛ばして人まねするから迷走すんだよ
0543名前は開発中のものです。2015/02/11(水) 15:44:38.80ID:5fIrQxHh
ロストして終わりならロストのリスクと何かとの取捨選択がキモになるし
ロストしても続くならロストと何かとの取捨選択がキモになる
そのキモとなる部分がどれだけうまくできているかがキャラ消しの面白さにつながる

というところまではいいとして、その取捨選択をどうやって"うまく"作るかが本題だな
そしてそれは机上の空論ではなく作りながら現物に則して語らないと中身のある話にならないだろね
0544名前は開発中のものです。2015/02/11(水) 15:58:46.41ID:wjpl7Xmx
難しく考えんでもSTGと一緒だよ
STGはワンコインでクリアするもんであって
何度もコンティニューするもんじゃないし途中セーブもない

セーブなし死ぬとキャラロスト2〜3時間で終わる
イェンダーの魔除けを地上に持ち帰るとクリア
プレイ内容によってスコアが加点される
0545名前は開発中のものです。2015/02/11(水) 17:44:30.10ID:cJwyboU6
育成の前提を変えてまでキャラロストにこだわる理由がさっぱりわからん
0546名前は開発中のものです。2015/02/11(水) 18:40:37.52ID:dPaM2Qc5
理由がわからにゃ、それまでだな。視点を変えたら良い。
キャラロストさせるのが目的のゲームにする事にできる
0547名前は開発中のものです。2015/02/11(水) 18:43:09.01ID:dPaM2Qc5
目的のゲームにする事ができる
0548名前は開発中のものです。2015/02/11(水) 18:53:22.91ID:Txua99nH
HPが0になるとロストするのではなく、HPを0にせず生かし続けていることに大きなメリットを付ければいい
HPが0になるデメリットが大きいという点は変わらないが、ゼロがマイナスになるよりはプラスがゼロになったほうが気持ち的にはマシだろう
0549名前は開発中のものです。2015/02/11(水) 18:57:32.15ID:ZMGIdaTg
このようにして成果物(ゴミ)が産まれるのだ
0550名前は開発中のものです。2015/02/11(水) 18:57:40.66ID:kiqVC4RR
>HPを0にせず生かし続けていることに大きなメリットを付ければいい

HP0が死亡か気絶かの設定差はあっても大体のゲームでHP0になったら行動不能だろ
行動可能か行動不可かで全然違うのに
HPが残ってることに大きなメリットを付ければいいってどういう前提なんだ?
0551名前は開発中のものです。2015/02/11(水) 19:17:49.41ID:sOoti607
キャラロストという巨大なリスクに対して
とてつもない手間をかけて備える
そのことに楽しさを見出す というゲーム性も考えられるけどね



まあ普通はそこまで考えてなくて好きなゲームの上っ面だけ真似するサルで終わるよね
0552名前は開発中のものです。2015/02/11(水) 19:25:56.89ID:ZMGIdaTg
手段が目的になって意味不明な話始めてるな
0553名前は開発中のものです。2015/02/11(水) 19:37:01.42ID:NGo1O9Si
トランプや麻雀と同じように「ワンゲーム」で考えましょう
0554名前は開発中のものです。2015/02/11(水) 19:38:58.84ID:CjF9yKht
とりあえず何でオンラインゲーム開発者がいなくならないのか分かった
0555名前は開発中のものです。2015/02/11(水) 19:43:11.53ID:RZDzyJAq
ローグライクやアクションゲームならいいって言うが、単にスパンが短いだけの事
それらで言えば遊んでる途中で強制終了するようなもんだからな
キャラロストってのは萎えるほどのデメリットこそが真骨頂なのであって
回避手段を講じるくらいなら初めから余計なこと考えなきゃいいんだよ
0556名前は開発中のものです。2015/02/11(水) 19:44:55.93ID:QCOjoMn/
JRPGは飽きるがソリティアは飽きないって話だろ
0557名前は開発中のものです。2015/02/11(水) 19:45:56.69ID:hAP8aJL5
今日も池沼がんばってんなー
0558名前は開発中のものです。2015/02/11(水) 19:51:10.65ID:L6En9T3z
というかやり直しが前提のゲームでロストしたなんて言わないけどな
0559名前は開発中のものです。2015/02/11(水) 20:04:37.65ID:CjF9yKht
艦これをオフラインにしたら
改造ツールが出回って俺TUEEEEEEできるようになるから
最終的に誰もプレイしなくなるとかそういう話だろ? な?
0560名前は開発中のものです。2015/02/11(水) 20:09:09.08ID:7GJvXyi4
TRPGの歴史から勉強した方がいいんじゃないか
パラノイアとかやればわかると思うが
0561名前は開発中のものです。2015/02/11(水) 20:19:57.49ID:sJ2og97J
>>559
改造ツールがなくても最終的には俺TUEEEEEEになるよ
LV99最強武器装備でラスボス3ターン撃破出来たら
もうそのゲームはやる意味ないでしょ
0562名前は開発中のものです。2015/02/11(水) 20:39:11.93ID:UdQC3SrJ
チーターがいるってことは、面白さのキーは他にあって
RPGで成長や適度な戦闘バランスなどどうでもよく、むしろめんどいだけ
DQ2はローレシア最強パスワードでやったわ
0563名前は開発中のものです。2015/02/11(水) 21:25:11.18ID:dJBCqs2N
なんかキャラロストのアドバイスもらおうと思ったらすごい議論に発展しちゃったけど
自分はイニシエダンジョンや片道勇者(実質ロスト)みたいなロストがもたらす緊張感みたいのがいいなあと思ったんだ


ただ時間をかけて育成したキャラがロストしたら萎えてやる気なくなる人もいるだろうし
無料のゲームだからそれでゴミ箱行き削除になりやすいだろうから

元の強さに戻りやすいとか手間かかるけど元より若干強くなれるとかの救済策が必要かなと思ったんだ

理想はイニシエダンジョンだけどやっぱり育成ゲームとキャラロストは根本的に噛み合っていないのかな?

手軽に何十体も育成できるゲームならなんとか噛み合うかな・・・
0564名前は開発中のものです。2015/02/11(水) 21:36:01.04ID:759YYfV9
緊張感というか何度もプレイさせる為の仕組み

死んだらレベルを1にして
死亡時のステータスの10%を次のキャラに加算すると
死ねば死ぬほど強くなるでしょ

あとは敵にもレベル設定を加えて周回ごとに敵ステータスを倍にすれば
少なくともゲーム部分はかなり長時間遊べる
0565名前は開発中のものです。2015/02/11(水) 21:38:41.49ID:Txua99nH
>>550
HPが0にならずに戦闘を終了するたびにステータスにボーナスが加算されていくとかそういう感じ
逆に言えば一度でもHPが0になった時点で最強ステータスにはならないみたいな
こんな仕様でもプレイヤーはキャラ作り直すかリセットロードをするから実質的にキャラロストと同じ効果が得られる
まぁどっちもどっちだけど、どっちのほうがマシかってだけの話
0566名前は開発中のものです。2015/02/11(水) 21:38:51.96ID:dPaM2Qc5
個人的には、キャラがロストしたら萎えてやる気なくなる人はバッサリ切る。
全ての人が満足するゲームは出来ないと思う
0567名前は開発中のものです。2015/02/11(水) 21:42:23.59ID:kbDVYXnd
ロストというかパーマデスは競技性を高くするための手段だからなぁ
救済とか考えるなら根本的に要らない、ロストが嫌な人はまずプレイしないし

イニシエも変愚蛮怒も、持っている装備やアイテムでどこまで深く潜れるのか
今までロストしながら培った経験で考えるゲーム
育成というよりハクスラとして捉えた方が良いと思う
0568名前は開発中のものです。2015/02/11(水) 21:49:00.98ID:UdQC3SrJ
はくすらじゃなくてローグじゃないの
ハクスラって殺戮しまくりってことでしょ?
育成なしで面白いの?
0569名前は開発中のものです。2015/02/11(水) 21:49:38.85ID:aQpZf58x
死ぬと敵になるゾンビシステム
敵になった味方をKILLするとなんだかすごいものがドロップするぞ
0570名前は開発中のものです。2015/02/11(水) 21:52:20.62ID:yHmbC+8M
>>568
ハクスラの定義を知ってからお話に交じろうね
0571名前は開発中のものです。2015/02/11(水) 21:55:55.30ID:L6En9T3z
>>563
ロストがどうこう以前にどういうゲームが作りたいかだろ
そこがふわっとしたままで手段を考えてもわかるわけがないよ
0572名前は開発中のものです。2015/02/11(水) 22:08:58.04ID:nPU20E14
ハクスラ定義厨って何処にでも湧くんだな
0573名前は開発中のものです。2015/02/11(水) 22:10:39.07ID:S0cctpsi
ロスト、ロストって、死の楽園ロストティアでもやってろ。
そういやあれにもロストのシステムがあったな。
0574名前は開発中のものです。2015/02/11(水) 22:13:08.11ID:kbDVYXnd
>>572
アスペも何処にでも湧くよな
0575名前は開発中のものです。2015/02/11(水) 22:44:30.71ID:nPU20E14
おお怖いw
0576名前は開発中のものです。2015/02/11(水) 22:59:04.09ID:gvttj4dn
ぼくのかんがえたさいきょうのげーむろん
0577名前は開発中のものです。2015/02/12(木) 00:46:10.27ID:6Lj2Nxh2
案の定というか質問スレさっそく過疎ってんな
落ちてももう立てるなよ
0578名前は開発中のものです。2015/02/12(木) 02:51:14.50ID:wWrwEPKK
v[0]の値を使ってピクチャ表示させたいんだけど、いくらやっても上手くいかない
vに代入している値は間違っていない
(そのままピクチャに代入したら使える、データ呼ばないにチェック済み)

また、ピクチャ側もv[0]の値を読みに行ってる。なのにエラーで画像表示されない
考えられる原因は何だろうか・・・
0579名前は開発中のものです。2015/02/12(木) 03:00:10.65ID:vFNK+58h
@すぐ上で出てるのに何故質問スレに行かないのか

Av0をどこにどう使ってピクチャ表示したいのか謎。ピクチャ番号にしたいのか数字を文字列表示したいのか

Bそのままピクチャに代入の意味がわからない。どこに何を代入したのか

Cエラーが出てるなら何故そのエラー文を載せないのか
0580名前は開発中のものです。2015/02/12(木) 03:02:01.78ID:2jFYtPi+
>>578
WOLF RPGエディター 質問スレ 其の8 [転載禁止]
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1421557290/
05815782015/02/12(木) 03:07:28.22ID:wWrwEPKK
申し訳ない。質問スレの方で聞きます
0582名前は開発中のものです。2015/02/12(木) 09:14:31.96ID:0rntLxQv
次スレ立たないし需要あんまりないから統合しようって話じゃなかったっけ
0583名前は開発中のものです。2015/02/12(木) 09:24:35.42ID:EMyDm6N7
質問スレは餌付けするクズ回答者のせいで乞食だらけだなあ(棒)
0584名前は開発中のものです。2015/02/12(木) 10:09:42.38ID:asHRa0On
回答の何が間違ってるか指摘もせずに(っていうか間違ってないのに)クズ呼ばわりで絡む基地害が棲みついて久しいからな
逆に言い間違いや勘違いを指摘してくれてる相手を罵倒するカスもいるし
対立を煽って叩き潰してやるぅみたいなのがいたんだろうな

今でもどこかで見てるだろうが
0585名前は開発中のものです。2015/02/12(木) 11:00:44.94ID:wWrwEPKK
ループ中断、それまでにループ内でやってた処理消えるとか罠すぎる・・・
0586名前は開発中のものです。2015/02/12(木) 11:32:00.42ID:liqtOlxX
消える??何を言ってるんだ
0587名前は開発中のものです。2015/02/12(木) 11:53:45.52ID:wWrwEPKK
うまくいかない原因は別だったみたい
うまくいかなさすぎて、暴走してしまった
スレ汚してすまない・・・
0588名前は開発中のものです。2015/02/12(木) 12:33:28.02ID:ynyvIJvA
このスレは板内では勢いあるほうだから質問スレあったほうがいいんじゃね
荒らされからスレ消すとか荒らしの思うツボでしょw
0589名前は開発中のものです。2015/02/12(木) 12:58:50.24ID:8ROey3HX
いや、荒らし以前に過疎ってたじゃん
別になくていいでしょ
ここで質問して ここで答えて ここで雑談して
それでいいじゃん そんな勢いあるわけでもないし 
誰か困るの?
0590名前は開発中のものです。2015/02/12(木) 13:04:54.12ID:ObGN/7yz
質問者にも駄目なのと優良なのがいる。

駄目な例は >>323
こんなのは人に尋ねる事じゃない。ただの怠慢。
0591名前は開発中のものです。2015/02/12(木) 13:35:55.32ID:PEoc0in7
つうかハイパー初心者が改造なんかやろうとしたらゲーム作れねえだろと思うピョン
0592名前は開発中のものです。2015/02/12(木) 13:37:45.07ID:sHviqmlz
ウディタのイロハも、基本システム設定してどこまでやれるかも理解してない癖に
素材乞食だけ続けてるアイツとかマジで死ねばいいのにな
0593名前は開発中のものです。2015/02/12(木) 13:58:05.80ID:EMyDm6N7
ここゲ製板なんだけどそのアイツを罵倒することで何か製作の糧になるのかな
ウディタでより良い作品を作ることと一人のウディタユーザーの失態が何か関係あるのかな
何も作らず特定の個人を監視してるだけの人は然るべきスレに移動してくれないかな
0594名前は開発中のものです。2015/02/12(木) 14:00:18.70ID:sHviqmlz
>>583みてーなモロ荒らし発言した奴がIDも変えずに自治厨ぶりだしたぞ…(驚愕)
0595名前は開発中のものです。2015/02/12(木) 14:10:57.49ID:wywhNji2
争え・・・
もっと争え・・・
0596名前は開発中のものです。2015/02/12(木) 14:21:35.33ID:DrLLaJen
└(´・ω・`)┘
0597名前は開発中のものです。2015/02/12(木) 14:37:04.69ID:p4RGKkvq
コモン作るときに人のものを参考にした場合、配布の際は何か表記するべきなのかな
しないのも気が引けるが正直覚えてない
0598名前は開発中のものです。2015/02/12(木) 15:10:05.85ID:asHRa0On
>>594
いや別に583は荒らしの物真似しただけだろ質問スレの荒らしをバカにする目的で
おれはせっかくだからこの機会にと思ってマジレスしたが
0599名前は開発中のものです。2015/02/12(木) 15:51:20.56ID:VakKV5Xd
>>597
コモンによるだろ
物動かすコモンとかライト効果みたいのならともかく
超精密当たり判定とかそでばみたいなものだったら書かないと失礼

つか利用規約とかに何か書いてあるだろ
0600名前は開発中のものです。2015/02/12(木) 15:55:04.18ID:iyQK9jg3
どうせ同じコモン作れば大体同じ内容になるのでいらない

それだと画像を表示したり音楽を鳴らすプログラム使う度に
出典元の記述が必要になる
0601名前は開発中のものです。2015/02/12(木) 16:36:23.12ID:4ZFexv82
>>600
それはパクる奴の発想だ
597がなんのコモン参考にしたかわからない以上はなんとも言えないだろ

ローグライク系作ると言っても片道勇者の中のコモン参考にしてまんま同じの作ったらパクりはパクり
0602名前は開発中のものです。2015/02/12(木) 16:41:10.60ID:NXCOUVM/
アメリカじゃコピーレフトのコードでかなり問題になってるらしいな
TPPに参加すると日本のプログラムはほとんど真っ黒になるらしい
0603名前は開発中のものです。2015/02/12(木) 16:56:49.85ID:TmmpV0Qh
全部欧米のパクリだしな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています