【3Dゲームエンジン】Unity質問スレッド15 [転載禁止]©5ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。
2015/01/18(日) 15:07:35.72ID:KSRpGyGFWindows/Mac用。JavaScript/C#/Booといった汎用言語を使用できるのが特徴です。
フリー版で開発したゲームは個人・法人を問わず追加のロイヤリティーなしで販売できます。
プラットフォームサポートはiPhone/iPod Touch/iPad、Mac、PC、Web、Wii、Xbox360、Android、PlayStation 3、PlayStation 4、PS Vita他
次スレは>>970を踏んだ方が建てること。ダメなら>>980か>>990が建てて下さい。
■前スレ
【3Dゲームエンジン】Unity質問スレッド14
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1418120993/
■本スレ
【3Dゲームエンジン】Unity総合スレッド24
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1415828892/
■Unity 2ch Wiki(まとめ、過去ログ、リンク集)
http://www24.atwiki.jp/unity2ch/
●リンク
・Unity(日本公式サイト)
http://unity3d.com/japan/
・ユーザーガイド&リファレンス
http://japan.unity3d.com/developer/document/
・チュートリアル
http://japan.unity3d.com/developer/document/tutorial/
・スクリプトリファレンス
http://docs-jp.unity3d.com/Documentation/ScriptReference/
・FAQ
http://answers.unity3d.com/index.html
・MSDN
http://msdn.microsoft.com/ja-jp/ms348103←スクリプトのエラー番号をこれで検索すると原因が日本語で出てきます。
注意事項:アセットおじさんは優しく愛でましょう
0062名前は開発中のものです。
2015/01/22(木) 02:21:22.17ID:Mj+nkySmまぁコルーチン使うのが一般的だろうな〜。
ttp://docs.unity3d.com/ScriptReference/MonoBehaviour.StartCoroutine.html
すごい単機能ならUpdate()内に直接タイマーもってもいいだろうけど
006361
2015/01/22(木) 02:22:05.53ID:LB5gWdVLアニメーションの開始からn秒後の途中のモーションから
再生させるということでした。
0064名前は開発中のものです。
2015/01/22(木) 02:24:31.91ID:LB5gWdVL説明不足ですいません
>>63 のようなことでした。
0065名前は開発中のものです。
2015/01/22(木) 02:54:13.98ID:Vz5OxxV10066名前は開発中のものです。
2015/01/22(木) 03:14:15.63ID:Vz5OxxV10067名前は開発中のものです。
2015/01/22(木) 03:23:42.71ID:Mj+nkySmレガシーならステートで時間見ておく。
ttp://docs.unity3d.com/ScriptReference/AnimationState-time.html
メカニムだとちょっとやりづらいんだよな〜。そもそもそういうことしたい場合は
トランジションなりイベントなり仕込んでおけみたいな話になる。
0068名前は開発中のものです。
2015/01/22(木) 04:34:18.35ID:azCN9hVsunity playerインストール済み(http://japan.unity3d.com/webplayer/ ←ここから)
chrome最新版(設定は全く弄っていない)
分かる人いますか?
006961
2015/01/22(木) 05:49:09.07ID:LB5gWdVLanimation[hoge].time = n; みたいなサンプルソースは
ググって知っていたのですが animationがattachさてたない的な
エラーがでていました。
なるほどメカニムをやめてanimationtypeをLEGACYにしないと
ダメなんですね。
しかし、どうしてもメカニムを使用したいので諦めることにします。
ご助言ありがとうございました。
0070名前は開発中のものです。
2015/01/22(木) 09:11:34.32ID:+PvvkocB的はずれだったらすまん。
もしかするとそのScrollRectにMaskがついてて、かつMaskがネストしてるんじゃない?
Maskをネストをすると内側のMaskの中身がごっそり消える問題があるのは認識してるが、インスペクタのコンポーネントの順番変えたり、コンポーネントをアタッチし直したりしてるとなおる場合がある。
が、この正しく動く条件がわからない。
誰かこの問題の解決策知らない?
0071名前は開発中のものです。
2015/01/22(木) 12:19:37.97ID:mSjm+ReF0072名前は開発中のものです。
2015/01/22(木) 13:01:17.42ID:Mj+nkySmむしろまず矢をその方向に向けてから
rigidbody.velocity=transform.forward*10f;
とかやるべきなのではないか。
0073名前は開発中のものです。
2015/01/22(木) 13:16:03.13ID:3yv0fnZCブラウザが「プラグインをブロックしました」的なものをアドレスバーの付近に出してると思うよ
0074名前は開発中のものです。
2015/01/22(木) 13:26:59.18ID:g+6dQMWq>あとAwakeとかStartとかUpdateは実行オーダー(Edit->Project Setting->Script Execution Orderメニュー)の順になるので、
AwakeはExecution Order関係ないよ
自分でも説明してるから判ってると思うけど、Instantiateの内部で実行されるんだから
細かくてごめんね
0075名前は開発中のものです。
2015/01/22(木) 13:32:16.66ID:azCN9hVsいや、出てないんだよ
chromeじゃなくてIEでunityゲームページ開くとerrorみたいなのが出る
0076名前は開発中のものです。
2015/01/22(木) 13:44:17.84ID:3yv0fnZCって思いました
http://japan.unity3d.com/blog/?p=1802
とりあえずさ
後出しで出せる情報があるなさ先に書くべきじゃないですかね?
0077名前は開発中のものです。
2015/01/22(木) 13:48:49.57ID:azCN9hVsいや、何も画面出ずにunityplayerのロゴをクリックすると一言「Error」って出るだけ
バーも何も出ないし、ググりようがないんです
0078名前は開発中のものです。
2015/01/22(木) 13:53:59.13ID:mSjm+ReFうむ。で、放物線描くように発射して、後半落ちる時先っちょから落ちてくれる?ケツから落ちていくんだが?
0079名前は開発中のものです。
2015/01/22(木) 14:04:09.78ID:Mj+nkySmあ〜、そういうことか。そしたらVelocityの方向に向けてくしかないね。
FixedUpdate()に
rigidbody.rotation=Quaternion.LookRotation(rigidbody.velocity,Vector3.up);
とか書いとくしかないね。
沢山飛ばすならrigidbodyはキャッシュしといたほうがいい。
Rigidbody thisRigid = rigidbody;
とかStart()なりAwake()なりに書いて。
0080名前は開発中のものです。
2015/01/22(木) 14:48:58.13ID:+vcNKlaeみたいに引数をもつ関数funkをinvoke関数で数秒後に呼び出したいんだけどどうすればいいかな?
0081名前は開発中のものです。
2015/01/22(木) 15:24:48.75ID:Mj+nkySminvokeにはそういうオーバーロードないからどうしようもないんじゃね。
StartCoroutineでやるしかないな。
0082名前は開発中のものです。
2015/01/22(木) 15:28:02.65ID:O/zpUJsx引数1つまでなら渡せるけど
StartCoroutine("CoroutineA");
StartCoroutine(CoroutineA(value));
Invokeは引数渡せる下のパターンないんだっけ?
無いならコルーチンで実装するか、メンバ変数にしてしまうしかないね
0083名前は開発中のものです。
2015/01/22(木) 16:27:33.06ID:mSjm+ReF0084名前は開発中のものです。
2015/01/22(木) 16:48:56.18ID:Mj+nkySmあ〜、それはどうにもならないんで空オブジェクトの子にして-90して
その空オブジェクトごとprefabにするしかない。
多分Blenderだと思うがBlender内でZ軸が前になるように
メッシュを縦にしておく、ってのも可。
0085名前は開発中のものです。
2015/01/22(木) 17:11:41.73ID:+vcNKlae>>82
startcoroutioeで出来ました、ありがとうございます。
0086名前は開発中のものです。
2015/01/22(木) 17:22:23.11ID:ErMV3cUeありがとうございます!
全く45さんの言うとおりでした。
その式も見たことはあったのですが、
他のオブジェクト生成で、生成してからTransformの値を変更する事で
全く問題できたので同様にしてしまっていました。
その式を使えば問題無かったです。
ほんとにありがとうございました。
0087名前は開発中のものです。
2015/01/22(木) 17:58:10.77ID:kjkCageF両方のトリガーをスクリプトから変更するにはどうすればいいですか?
collider.isTrigger = true; とかだと一つ目にしか変更が適用されないみたいなので……
宜しくお願いします。
0088名前は開発中のものです。
2015/01/22(木) 18:16:24.55ID:Vz5OxxV1すみません。ネストするっていう表現がわからないんですがヒエラルキーでの構造は
Canvas > ScrollView(Image, ScrollRect, Mask) > Content(VerticalLayoutGroup, ContentSizeFitter) > Node, Node, Node...
ってかんじになってます。
テラシュールブログさんのとこで紹介されてたのを参考にしてできた物をモバイルに転送して動作を確認してみたんですが真っ白になってしまうんですよね。
0089名前は開発中のものです。
2015/01/22(木) 18:19:09.63ID:Vz5OxxV1Survival Shooterって完成品があるからそれをアセットストアで落として参考にしてみるといいと思う。
確かEscでポーズできた気がした。
0090名前は開発中のものです。
2015/01/22(木) 18:49:37.00ID:Mj+nkySmgameObject.GetComponent<BoxCollider>().isTrigger=true;
とか。
頻繁に変えるならキャッシュしとけばいい。
0091名前は開発中のものです。
2015/01/22(木) 19:27:34.58ID:+PvvkocB>>66
いくつかのAndroid端末ではstencil APIに対応してるはずなのに正しく動作しない物がある。Androidチームは、これを追っている。(意訳)
という公式回答を発見した。以下ソース。
http://forum.unity3d.com/threads/new-ugui-mask-doesnt-work-for-some-android-devices.269186/
>>70
現時点でMaskは3つ以上ネストすると中身が消えるバグがあるらしい。こちらも公式より。
http://forum.unity3d.com/threads/ui-mask-masking-layer-limit.283181/
0092名前は開発中のものです。
2015/01/22(木) 19:30:03.32ID:5YYxBlEqAndroidでテキストファイルのパスを指定して読み込みたいのですが、Win上では普通に動くのに
Androidでは動きません。
無理そうなら週末にWWWを試す予定ですが、上記が使えると文字コードや日本語パスの扱いなど
楽なので、使えるのなら使いたいです。
0093名前は開発中のものです。
2015/01/22(木) 19:44:30.67ID:mSjm+ReFつまり放物線の形は同じで速さだけ変えれるようにしたいです。
無理ならrigidbodyなしでもいいのだけど、書き方が全く思い浮かばないです
0094名前は開発中のものです。
2015/01/22(木) 19:44:36.44ID:JyEMS9/2おれも、同じ目にあった。
http://narumi.cs.uec.ac.jp/wiki720/pub/unity/filereadwrite#android%E3%81%A7%E3%81%AE%E5%A4%96%E9%83%A8%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB%E3%81%AE%E5%87%BA%E5%8A%9B
ここのソースコードなら動く。
ちなみに、俺の時は、StreamWriter変数にFileInfoを代入した時、StreamWriterのコンストラクタを利用したのがいけなかったらしい。
0095名前は開発中のものです。
2015/01/22(木) 19:45:36.87ID:+PvvkocB申し訳ない見落としてた。
Androidについては>>91に何も解決しない情報を貼っておいたので読んでみて。
ネストってのはMask>Panel>Mask>Mask>〜のように積み重ねること。3つ以上のMaskの影響を受けると表示されなくなるバグがあるがAndroidの問題とは無関係だった。
的はずれですまない。
0096名前は開発中のものです。
2015/01/22(木) 20:15:43.43ID:5YYxBlEqおお、ありがとうございます!
自分はFileInfoとか使わずにコンストラクタでパスとエンコーディングを指定してたけど、
それがダメなんですかね?
何にせよ、ダメ元で聞いてみて良かったです。
本当にありがとうございます。
0097名前は開発中のものです。
2015/01/22(木) 20:37:01.06ID:kjkCageFありがとうございます!!
そうやって参照する方法もあるんですね。
0099名前は開発中のものです。
2015/01/22(木) 20:45:56.51ID:OQlS4yk3片方を子オブジェクトに持たせてもいいね
0100名前は開発中のものです。
2015/01/22(木) 23:41:04.62ID:52Scl4D3Float型と同じ7桁しか表示してくれないっぽいんですが、これは仕様ですか?
0101名前は開発中のものです。
2015/01/22(木) 23:55:39.81ID:g+6dQMWq表示してるのが上位7桁までというだけです
0102名前は開発中のものです。
2015/01/23(金) 10:23:52.43ID:uBrcCa69下記のアセットをAndroid環境でビルドしたいのですがスクリプトでエラーが出てしまいます。
https://www.assetstore.unity3d.com/jp/#!/content/1727
もっとハード寄りの項目でエラーが出ればわかるのですが、スクリプトで出てしまいます。
どうしてでしょうか?
ご指南くださりますようお願いいたします。
0103名前は開発中のものです。
2015/01/23(金) 10:47:36.07ID:TWH0b4aSせめてなんていうエラーが出てるかくらい書けば?w
0104名前は開発中のものです。
2015/01/23(金) 11:10:02.15ID:uBrcCa69スクリーンキャプチャで。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org121165.png
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org121166.png
0105名前は開発中のものです。
2015/01/23(金) 11:30:59.46ID:z0e+imZ3動くならそっちでエラーが出ている定義がどこにあるか調べられると思うんだが
0106名前は開発中のものです。
2015/01/23(金) 11:53:15.41ID:TWH0b4aSあ〜、それはあれだ、コンパイルの順番が問題になっていて
多分問題になっているスクリプトをいっぺんStandardAssetのフォルダに入れてやると解決する。
適当にMonoで開いてF8とか押したらそれでも解決するかもしれない。
この辺とかかな
ttp://d.hatena.ne.jp/nakamura001/20120225/1330162528
ttp://answers.unity3d.com/questions/788690/gameobjectgetcomponentmouselookenabled-suddenly-st.html
0107名前は開発中のものです。
2015/01/23(金) 11:57:53.36ID:uBrcCa69PC環境では問題なく動いていて、エラーも出ません。
>動くならそっちでエラーが出ている定義がどこにあるか調べられると思うんだが
プラットフォームを変更してもスクリプトってコンバートされたりしないですよね?
おれの勘違いか?
ググっていたらこんなページを見つけたんですが、これかな?
http://answers.unity3d.com/questions/404108/running-well-in-unity-but-error-while-building-for.html#
0108名前は開発中のものです。
2015/01/23(金) 12:18:04.67ID:uBrcCa69レスありがとうございます。
試してみます。
0109名前は開発中のものです。
2015/01/23(金) 12:23:28.22ID:TWH0b4aS0110名前は開発中のものです。
2015/01/23(金) 14:17:06.64ID:7V87gdN3それはアセットをかうことで正常になるかもしれませんね
0111102
2015/01/23(金) 19:43:37.49ID:uBrcCa69やはり
http://answers.unity3d.com/questions/404108/running-well-in-unity-but-error-while-building-for.html#
のようです。
プラットフォームの違いで、使えない書式ってあるんだ。
知らなかったです。
皆様ありがとうございました。
0112名前は開発中のものです。
2015/01/23(金) 20:52:25.73ID:9B2J3MqL調査中ってことなんですかね。自分はエディタでは正常に動くんですがアンドロイドがダメで、でもツイッターとか見てるとその逆でエディタでは見えないのにアンドロイドでは見えるって方もいらっしゃるんですよね。
話が変わるんですが、Unityのバージョンを4.6.1にしたらビルドができなくなってしまいました。ビルド中に
Android SDK is outdated
SDK Build Tools version 20 < 21
というメッセージが出て止まってしまいます。SDKのバージョンが古いのかと思って SDK Manager で Android 5.0.1(API 21) を落としても直りません。エラーが
Android SDK is outdated
SDK Build Tools version 0 < 23
となるだけです。どなたか似たような症状になってしまった方はいらっしゃいませんか?
0113名前は開発中のものです。
2015/01/23(金) 21:20:50.81ID:RpuCeUo+0114名前は開発中のものです。
2015/01/23(金) 21:23:15.35ID:7V87gdN3アセットを購入すれば?
0115名前は開発中のものです。
2015/01/23(金) 21:37:16.76ID:TWH0b4aS「元の」位置って何だよw
Prefabにポジションが入っていればその場所に生成される。
0116名前は開発中のものです。
2015/01/23(金) 21:48:15.73ID:uBrcCa69Android SDK Location は再設定した?
0117名前は開発中のものです。
2015/01/23(金) 22:36:35.20ID:9B2J3MqLPreferenceのところですよね、したんですよねぇ。
あんまりダメだったんで 4.6.1p4 のプラグイン当ててみたんですけどそうしたら今度は JDK1.7以上必要といわれました。
なので JDK1.8 入れて環境変数設定してcmdでPathが通ってることを確認してまたビルドしたんですが JDK1.7以上必要と言われました。
システム復元しか手はないのかもしれません。
0118名前は開発中のものです。
2015/01/23(金) 22:38:35.77ID:Hf1gK25g0119名前は開発中のものです。
2015/01/23(金) 22:45:17.58ID:xpkl0zTX自分はPatch 4.6.1p2を入れてるけどJDKのアップデートも要求されず、Android用のビルドも行える
それ以前のパッチだと>>112と同じ症状が出ていた
0120名前は開発中のものです。
2015/01/23(金) 22:47:16.96ID:uBrcCa69?(´・ω・`)
なにゆえにJDK??
0121名前は開発中のものです。
2015/01/23(金) 22:50:28.24ID:uBrcCa69たしかなんかの実行ファイルを移動すればよかったんじゃなかったけ?
自分もアップデートしたときダメだったので覚えてる。
後で調べとく。
0122名前は開発中のものです。
2015/01/23(金) 23:20:05.80ID:uBrcCa69http://qiita.com/relzx/items/653f1f43c0e731443813
0123名前は開発中のものです。
2015/01/23(金) 23:46:13.30ID:Uyd6tcvxエディタのカメラ向き指定のショートカットキーを作りたいのですが
Camera.currentが読み取り専用なのでpositionやrotationを変更できないようです。
0124名前は開発中のものです。
2015/01/23(金) 23:47:40.26ID:9B2J3MqLSDK使うのにJDKが必要とかなんとか。
JDKのエラー切り抜けてもまたSDKのエラーが出てくるかも…
>>121
>>122
いろいろ調べてくれてありがとうございます。>>122の方法だけ試しておけばよかった…
でももう埒があかなかったんで復元してしまったんです。申し訳ない。
そうしたら4.6.0f3が完全には元に戻らなかったらしくUnityが起動できなくなってしまったので今公式から4.6.0のインストーラーを落としてます。
あと20分かかるらしいので風呂にでも入ってこようかな…
0125名前は開発中のものです。
2015/01/23(金) 23:48:31.02ID:7V87gdN3シーンビューのカメラの操作は、アセットを購入することで可能になると思いますよ
0126名前は開発中のものです。
2015/01/24(土) 01:09:44.72ID:9Z/UVt5Kこの辺か?
ttp://forum.unity3d.com/threads/moving-scene-view-camera-from-editor-script.64920/
0127名前は開発中のものです。
2015/01/24(土) 01:17:54.93ID:mIcX0bmlジャンプを押した瞬間にaddforceで飛んで欲しいのですが、アニメではジャンプする前に0.3秒位貯めがあり、ジャンプをしながら貯めのモーションをする、みたいなかなり変な事になってしまいます。
最初からジャンプモーションに映る様なアニメを自分でつくろうと思うのですがどこかによい参考サイトはございませんでしょうか。
0128名前は開発中のものです。
2015/01/24(土) 01:26:52.71ID:5xTExMewhttp://qiita.com/adarapata/items/322b416022d536f8e2eb
解決のベクトルが違うけど、参考にはなるかも
0129名前は開発中のものです。
2015/01/24(土) 01:45:34.40ID:qFX23jZIありがとうございます
0130名前は開発中のものです。
2015/01/24(土) 01:48:47.65ID:f9WvW6gdUnity上でいけるべ?
ジャンプしてる.fbxファイルを選んで
InspectorにあるAnimationsボタン押して
プレビュー見ながらバーみたいなのにある
スライダーを動かせばいいでない?
Applyボタン押すの忘れないようにね。
0131名前は開発中のものです。
2015/01/24(土) 17:05:01.55ID:nhDXezLaジャンプモーションなら、アセットをかえば作れると思いますよ
0132名前は開発中のものです。
2015/01/24(土) 17:10:27.41ID:qFX23jZIInspector上での数値入力の際に数字キーが反応しなくなってしまいます。
Unityに元からあるショートカットキー(ツール変更等)は入力中は反応しないので
入力中はショートカットキーを遮断する方法があるのでしょうか
0133名前は開発中のものです。
2015/01/24(土) 18:20:31.18ID:nhDXezLaアセットをかえば簡単に解決しますけど
0134名前は開発中のものです。
2015/01/24(土) 21:23:20.37ID:IKhatoY3オブジェクト同士をすり抜けさせるには
Is Triggerにすれば良いのは分かるのですが、
例えば味方と敵はすり抜けないけど、
敵同士はすり抜けるって言うのはどうすればいいのでしょうか。
…そんな事は不可能ですかね?
0135名前は開発中のものです。
2015/01/24(土) 21:26:54.32ID:vsugaYFkレイヤーを使う
ttp://docs.unity3d.com/Manual/LayerBasedCollision.html
0136名前は開発中のものです。
2015/01/24(土) 21:31:00.21ID:P5JoCGUwiPhone5cを使っているのですが、GUIのボタンをタッチしてもPC上で反応しません。
0137名前は開発中のものです。
2015/01/24(土) 21:54:05.10ID:Qo3zYSu8使ってみたけどボケボケだから結局実機でテストしてる
0138名前は開発中のものです。
2015/01/24(土) 22:01:05.49ID:nhDXezLaアセットを買って使う
0139名前は開発中のものです。
2015/01/24(土) 22:31:13.35ID:VuA7YnhNGUIにもOnGUI系、uGUI系、NGUI系があってそれぞれ違う。
あと、独自にInputでイベント取ってる場合にはOnTouch系とOnMouseButton系があってまた違う。
0140名前は開発中のものです。
2015/01/24(土) 23:16:18.79ID:P5JoCGUw自分はキャラクターの操作感などの確認に使ったりしています。
グラフィックのテストには正直向かないですね。
>>139
uGUIの普通のボタンをおいてるだけです。
キャラクターの操作は自作スクリプトでタッチで操作できるようになったのですが…。
エディター側で何か設定を変える必要などあるのでしょうか。
今はEditorSettingでRemoteの項をAny iOS Deviceにしているだけです。
0141名前は開発中のものです。
2015/01/24(土) 23:19:07.13ID:vfg72dONfloat.maxValue足したらエラー返さないでDebag.Logでinfinityって出て動いちゃうんだけど
どうしてこうなるん?checkedでエラー返してくれへん…
0142名前は開発中のものです。
2015/01/24(土) 23:34:45.86ID:IKhatoY3そんな機能があったとは・・
ありがとうございます!
0144127
2015/01/24(土) 23:44:21.47ID:mIcX0bmlキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
いじっていたら>>130さんの仰るやり方で出来ました!!
この動きが欲しかったんです!!
ありがとうございます。
>>128さんが上げてくれたサイトを元に着地モーションもspeedを駆使して作ってみようと思いますありがとうございました!!
0145名前は開発中のものです。
2015/01/24(土) 23:48:42.01ID:v8wXa7JB.Netの仕様です
checkedは整数型の演算結果があふれたときに例外を出します。浮動小数点演算があふれたときはchecked関係なくinfinityになるだけ
https://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/6a71f45d.aspx
float.IsInfinityメソッドで調べりゃいいと思うんだけど
0146名前は開発中のものです。
2015/01/25(日) 08:40:50.88ID:lYf4NznT以前、ネットでサンプルを発見した事があったので、再度探しているのですがどうしても見つかりません。
たしか、青い円マークが地面に沿って歪むサンプルだったのですが、どなたか心当たりありませんでしょうか?
0147名前は開発中のものです。
2015/01/25(日) 09:32:16.94ID:tqib94Ybセキュリティソフトから除外してもdirect3d11オフにしても繋がりません助けて
0148名前は開発中のものです。
2015/01/25(日) 10:49:42.58ID:nWj1InpZアセットをかえばいけると思いますよ
0149名前は開発中のものです。
2015/01/25(日) 10:52:29.71ID:bpcwc0mU方法はあるでしょうか?
0150名前は開発中のものです。
2015/01/25(日) 11:19:12.24ID:HGTAmufFホームボタンを押すとタスクのなかに入りますが、
タスクでアプリを選んでも復帰されずに終了します。
iOS だと普通にタスクに出し入れできるのですが、
何か設定が必要なのでしょうか。
0151名前は開発中のものです。
2015/01/25(日) 14:54:39.02ID:ctfefYsoテクスチャがはれるマテリアルに変更して
貼り付けるのテクスチャのインスペクタにある wrapmode を repeat にするだけだと思うんだけど
0152名前は開発中のものです。
2015/01/25(日) 15:22:07.38ID:EiSYkFHyアセットが必要だと思います
0153名前は開発中のものです。
2015/01/25(日) 17:11:31.75ID:lYf4NznT・キャラクターの上に名前を表示したい
・手前に障害物があったら、名前も障害物に隠れてほしい
WorldCanvasで試したのですが、
textA.transform.LookAt(Camera.main.transform.position)
をすると、Y軸が180度余計に回転する感じで、逆側から見るようになってしまいます。
0154名前は開発中のものです。
2015/01/25(日) 17:21:58.92ID:EiSYkFHyWorldCanvasを使用する以外の方法だと、アセットをかう方法がありますよ
0155名前は開発中のものです。
2015/01/25(日) 18:44:36.02ID:n9SGH3wLtextA.transform.rotation=Quaternion.LookRotation(transform.position-Camera.main.transform.position);
とでもしておけばいいんじゃないのか。
Update()の中に書くならtransformは両方ともキャッシュしておくのをおすすめする。
0156名前は開発中のものです。
2015/01/25(日) 22:01:32.46ID:pEzdnru9ブレないようにしたいのですがどうすればよいでしょうか?
よろしくお願いします
0157名前は開発中のものです。
2015/01/25(日) 22:09:23.10ID:EiSYkFHyカメラのブレは、アセット購入で簡単に解決しますよ
0158名前は開発中のものです。
2015/01/25(日) 23:32:56.53ID:BifItpc1解説サイトを頼りに勉強しながら自力で色々作っているのですが、やはりプログラミングの壁にぶち当たりました
勉強するならC#とjavaどちらを選んだ方が良いんでしょうか?
プログラミングについては趣味でVBAで超簡単なRPGを作る程度ぐらいの知識しかありません。初心者にCは難しいとよく聞くので、Javaの方が良いでしょうか?
0159名前は開発中のものです。
2015/01/25(日) 23:55:04.59ID:HiEcswQhまず言えるのはUnityでスクリプトとして使えるのは、JavaではなくJavaScriptです。
もう一つ言えるのはC#とCは違います。
Unityで使えるJavaScriptはUnityScriptと呼ばれるぐらい、もとのJavaScriptと異なっています。
個人的にはC#をお勧めします。
0160名前は開発中のものです。
2015/01/26(月) 00:09:08.78ID:ySwML9o7そうなんですか、ありがとうございます
正直、どちらをやるか背中を押されたかっただけ〜と言った感じですので、とりあえずC#をやってみたいと思います
0161名前は開発中のものです。
2015/01/26(月) 00:09:21.64ID:PoAQwiqM■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています