トップページgamedev
1001コメント378KB

【3Dゲームエンジン】Unity質問スレッド15 [転載禁止]©5ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。2015/01/18(日) 15:07:35.72ID:KSRpGyGF
3Dゲームエンジン「Unity」の質問に優しく答えるスレです。
Windows/Mac用。JavaScript/C#/Booといった汎用言語を使用できるのが特徴です。
フリー版で開発したゲームは個人・法人を問わず追加のロイヤリティーなしで販売できます。
プラットフォームサポートはiPhone/iPod Touch/iPad、Mac、PC、Web、Wii、Xbox360、Android、PlayStation 3、PlayStation 4、PS Vita他

次スレは>>970を踏んだ方が建てること。ダメなら>>980>>990が建てて下さい。

■前スレ
【3Dゲームエンジン】Unity質問スレッド14
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1418120993/

■本スレ
【3Dゲームエンジン】Unity総合スレッド24
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1415828892/

■Unity 2ch Wiki(まとめ、過去ログ、リンク集)
http://www24.atwiki.jp/unity2ch/

●リンク
・Unity(日本公式サイト)
 http://unity3d.com/japan/
・ユーザーガイド&リファレンス
 http://japan.unity3d.com/developer/document/
・チュートリアル
 http://japan.unity3d.com/developer/document/tutorial/
・スクリプトリファレンス
 http://docs-jp.unity3d.com/Documentation/ScriptReference/
・FAQ
 http://answers.unity3d.com/index.html
・MSDN
 http://msdn.microsoft.com/ja-jp/ms348103←スクリプトのエラー番号をこれで検索すると原因が日本語で出てきます。
注意事項:アセットおじさんは優しく愛でましょう
0002名前は開発中のものです。2015/01/18(日) 23:29:03.50ID:Oz1u1XCR
推薦本

Unity5 3Dゲーム開発講座 ユニティちゃんで作る本格アクションゲーム
http://www.amazon.co.jp/dp/4798138223/
0003名前は開発中のものです。2015/01/18(日) 23:38:55.71ID:g+Z+Zg6a
発売もして無いのになにが推薦だよ。
0004名前は開発中のものです。2015/01/19(月) 00:57:25.08ID:lMV3PplF
そろそろライブラリ辞典も新しいの出ないかなー 特にGUI関係。。

あと前回の推奨本だと2D系はまだいいのがないって言ってたけど、
そろそろ良いの出てないかな

見てわかる Unity4 2D ゲーム製作 超入門 は個人的にはいまいちだった
(Unityの入門的にはわかりやすそうだけど、それなら3D含めた本の方がいいし、
かといって2Dの扱いに特化して詳細に書いてある訳でもない)

ずっと3Dは触らないし、webでの調べ物が苦手な人ならいいかも
0005名前は開発中のものです。2015/01/19(月) 09:56:38.62ID:tVQdSj+4
失礼します。

アセットバンドル化したBGM音源が、ストリーム再生出来ないげんしょが起きているのですが、何かやらなきゃいけないことがあるのでしょうか?

知っている方がいらっしゃいましたらご教授下さい。

よろしくお願いします。
0006名前は開発中のものです。2015/01/19(月) 22:10:43.14ID:Y1AjdTR9
>>5
ストリーム再生ならAssetBundleじゃなくてよくねぇ?
0007名前は開発中のものです。2015/01/19(月) 22:32:30.26ID:6U2CSUOP
>>5
BGMの再生なら、アセットをかえば簡単にできますよ
0008名前は開発中のものです。2015/01/19(月) 22:33:42.74ID:bSyMnLDV
GameObjectに別のGameObjectを変数のように登録する場合
「public GameOfject x;のみが書かれたスクリプトをコンポーネントにする」方法を考え付いたのですが
わざわざそのためにスクリプトを作るのもリソースの無駄遣いだと思いました。推奨される方法はありますか?
0009名前は開発中のものです。2015/01/19(月) 22:45:47.75ID:ShtNJO6F
セットにしたデータを扱う必要があるならそのデータを扱うクラスが
構造体とかでもっときゃいいんじゃないのか。
0010名前は開発中のものです。2015/01/19(月) 22:49:01.53ID:6U2CSUOP
>>8
アセットをかうことを推奨します
0011名前は開発中のものです。2015/01/19(月) 23:56:18.32ID:bSyMnLDV
>>9
返答ありがとうございます

構造体の存在を忘れてました・・・ GameOfjectの情報を構造体に移したいと思います
そうすると「public DATA x;のみが書かれたスクリプトをコンポーネントにする」方法でよろしいのでしょうか?

具体的にいうと「データバンク→データの内容を表示するプレハブ→インベントリ」と行った経路でデータを送りたいのです
そこで、プレハブの中に変数の形で構造体を保存できればいいな、と思っているのですが
プレハブはスクリプトを使用しないGameObjectなのでわざわざスクリプトを用意するのはリソースの無駄なんじゃないかと思いました
0012名前は開発中のものです。2015/01/20(火) 00:13:31.24ID:ue04WETI
ユニティーてさぁ、テクスチャに連番かムービーて貼れないの?
0013名前は開発中のものです。2015/01/20(火) 01:04:11.07ID:Z6XXRh/7
>>11
いや…その説明、さっぱりわからんわw

>>12
プロ版なら貼れる
ttp://docs.unity3d.com/Manual/class-MovieTexture.html
連番はスプライトならできるしタイル上にしとけば
スクリプトでオフセットコントロールするようにすれば
自分でもできるよ。
0014名前は開発中のものです。2015/01/20(火) 01:09:16.33ID:005jKREY
画面内に軽いスプライト貼って同じスクリプト持ったオブジェクトが200個〜300個くらい存在して、
全てが一点に向かって動いて辿り着くと消えるシンプルなスクリプトなんだけど

どうもAndroid実機で動かすとカクついたりして重いんだ。

こういった場合少しでも処理を軽くするには何に気をつけると効果的なんだろう?
0015名前は開発中のものです。2015/01/20(火) 01:36:02.04ID:Z6XXRh/7
>>14
transformは全てキャッシュしておく。
これの25P目
ttp://www.slideshare.net/RyoheiTokimura/ss-35321624
0016名前は開発中のものです。2015/01/20(火) 01:59:50.16ID:MDNLFb7h
Facebookのunityユーザー助け合い所で何回も自分の書籍宣伝してるアホはなんなの?
おまえの生活助け合い所じゃねーんだが
0017名前は開発中のものです。2015/01/20(火) 02:06:39.26ID:Q4l9D7LT
身の貧しさは心も頭も貧しくするっていう典型だよ
いい反面教師になる
0018名前は開発中のものです。2015/01/20(火) 04:36:41.54ID:RaPfpvqF
前スレ>>990 
https://www.youtube.com/watch?v=rVVhPi3w6sg&;feature=youtu.be
を見る限り実際の解像度でSS撮るだけのように見えるけどiPhoneやiPadの実機でアス比を固定して表示させられるの?
できる考えてみる
0019名前は開発中のものです。2015/01/20(火) 05:59:37.06ID:bj9Wloi1
Make HumanからFBXでエクスポートし
unityでインポートしたところ
テクスチャが反映されていませんでした。

・blenderで確認(レンダリングして)した所、
 FBX自体にはテクスチャのデータが有るようです。

・ちなみにMakeHuman(MHX)→Blender(FBX)→unity
という経由で行ってもテクスチャが確認できませんでした。

unity4.61 MakeHuman1.0.2 です。
よろしくお願いします。
0020192015/01/20(火) 06:28:08.72ID:bj9Wloi1
解決しました。
https://www.youtube.com/watch?v=F1xvjWc7490
0021名前は開発中のものです。2015/01/20(火) 09:56:19.07ID:005jKREY
>>15
ありがとうございます!
ちょっと複雑だったので、こっちでやってみました。
http://ws.cis.sojo-u.ac.jp/~izumi/Unity_Documentation_jp/Documentation/ScriptReference/index.Performance_Optimization.html
キャッシュコンポーネントの探索(Cache component lookups)の項目

少し効果があったと思いますが、紹介してくれた方法とはかなり処理の重さに差がありそうですか?
0022名前は開発中のものです。2015/01/20(火) 11:24:43.74ID:HVd7E/Tl
シェーダについてちょっと質問を

サーフェスシェーダを使っていたのですがライトの影響を受けているのか
板ポリにはっているテクスチャが暗めに表示されてしまいます
フラグメントシェーダに書き換えてもいいのですが
サーフェスシェーダでライトの影響をカットする手法はありますか?
0023名前は開発中のものです。2015/01/20(火) 14:02:03.80ID:+72Irfb9
一時停止してからn秒後にまた再開するにはどうすれば良いでしょうか?

timescale = 0
にして一時停止しても「n秒後に」という条件をどう設定すればいいか分かりません。GUIからの操作はしないものとします。
よろしくお願いします。
0024名前は開発中のものです。2015/01/20(火) 14:09:08.81ID:iq3j7dZV
>>22
#pragma surface surf Lambert

これのLambertって下のファイルの60行目にLightingLambertってのが定義されているから
Windows: Unity\Editor\Data\CGIncludes\Lighting.cginc
Mac: Unity.app/Contents/CGIncludes/Lighting.cginc

それを参考に自分のシェーダーにLightingLambertCustomとか作って
_LightColor0.rgbを記述しなければできるんじゃね?
#pragma surface surf LambertCustom

うるおぼえだから出来なかったらすまん
0025名前は開発中のものです。2015/01/20(火) 14:18:57.63ID:4aAKgSzb
Enumeratorインターフェイスメソッドを作ってコルーチン化する

StartCoroutine(Wait(0.5f));


IEnumerator Wait (float time)
{
yield return new WaitForSeconds(time);

}
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています