トップページgamedev
1002コメント389KB

WOLF RPGエディター 質問スレ 其の8 [転載禁止]©5ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。2015/01/18(日) 14:01:30.19ID:UMOrb/ca
フリーソフトのRPG製作ソフトWOLF RPGエディターの質問者のためのスレッドです。
教えられる方はできる範囲で教えてあげてください。

・ここは質問スレです。質問者や回答者を煽るようなレスは禁止です。
・もしあなたが憤りを感じたり荒らしだと思っても、放置もしくは>>1とだけレスしてください。
 それ以上のことを書くと、それ自体が『荒らし行為となります』。ご注意ください。
・質問者もマナーを守り、回答がつきやすい質問の仕方をしましょう。

【良い質問の例】
・〜がやりたくて・・・までしたのですが、〇〇がうまくいきません。

【悪い質問の例】
・〜できますか → 大概できます。問題は「どうすればできるか」のはずです。実のない質問はやめましょう。
・〜のようなことがやりたい → 丸投げはやめましょう。1から全部教えてくれる人はまずいません。
 何が分からないか分かるまで努力しましょう。全部分からないのなら、まずは講座サイトで勉強しましょう。

◆WOLF RPGエディター公式サイト
http://www.silversecond.com/WolfRPGEditor/

◇本スレ
【ウディタ】WOLF RPGエディター 其の53
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1418117667/

◇あと何かこんなスレも有るみたいです

ウディタコモン作成依頼所
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1373095782/

次スレは>>980が立てて下さい。
立てられない場合は質問を自重して本スレに報告して下さい。
0402名前は開発中のものです。2015/06/29(月) 03:14:02.18ID:Pjvo2MTk
そこは「お前歩数数えて処理作ってたんちゃうんかい」ってツッコむところだと思う
0403名前は開発中のものです。2015/06/29(月) 03:19:58.40ID:OgVgU4v2
(歩数取得の)やり方がよく分からなくて、試行錯誤してみたのですが、やっぱり分からないので、教えていただけないでしょうか?
>>401さん
その「前座標から動いたか計算して」
とゆーのが出来ないんですが…
0404名前は開発中のものです。2015/06/29(月) 03:23:46.49ID:OgVgU4v2
あ、最初は、歩数の方でやろうとしていたのですが、全然やり方が分からなくて、今は、>>397さんのやり方にチャレンジしております!
が、又、分かりません!
0405名前は開発中のものです。2015/06/29(月) 03:26:23.60ID:VeCSqLu1
セルフ変数+=1
セルフ変数が30なら暗くする
セルフ変数が60なら明るくしてセルフ変数を0に戻す

プレイヤー接触イベントにこれ入れるだけ
明暗切り替えるタイミングで敵キャラのページも切り替える

>>398
オープニングとか言ってるけどキャラ操作できる状態のことだろ
敵キャラが主人公に接近とか言ってるし
0406名前は開発中のものです。2015/06/29(月) 03:34:13.65ID:rT7sVZ+a
マニュアル読みながら全部コマンド試して多少理解してから質問しなさい
0407名前は開発中のものです。2015/06/29(月) 10:48:38.99ID:goWqGPVd
>>404
>>397>>405のわかりやすい文を見ても
コモンに処理できる頭がないならやめとけとしか
基礎がわからないのに応用ができるわけない

もっと基本的なことを勉強すれば
1ヶ月後にはすらっと書けるようになるだろ
0408名前は開発中のものです。2015/06/29(月) 19:33:59.17ID:9Zech+Vk
歩数の数え方。
常時並列コモンの中で、変数操作+を使って主人公のX座標とY座標を取得して「X」「Y」と名づけた変数に格納し、
「旧X」「旧Y」と名づけた変数それぞれと異なっているかを判定。
どちらかでも異なっていれば「歩数」を+1する。
最後に「X」を「旧X」、「Y」を「旧Y」に代入する。
0409名前は開発中のものです。2015/07/01(水) 00:16:30.39ID:46sHsvtB
<やりたい事>
接触して30歩歩くと電気が点く!
<今>
接触してすぐに電気が点く!
<やりたい事>
接触して60歩歩くと電気が消える!
<今>
接触して60歩歩いても電気は点いたまま!
可変に「歩数」の項目を作って画面に歩数を表示させる事は出来たのですが、
↑の事がまだ出来ません!
0410名前は開発中のものです。2015/07/01(水) 00:19:13.51ID:OcslDhmZ
>>409
電気はどうやってつけるの?
マップイベントのページ切り替え?
それともピクチャ表示?
0411名前は開発中のものです。2015/07/01(水) 00:27:42.95ID:9+rWDTmi
まずはsageる事を覚えようか
0412名前は開発中のものです。2015/07/01(水) 01:11:18.12ID:BZURTIcr
>>409
お前394?
もうあきらめろ頭悪い
0413名前は開発中のものです。2015/07/01(水) 01:22:24.88ID:46sHsvtB
>>410さん
電気は、マップイベントで条件分枝変数の歩数が30歩以上で点いて(色調変更R100 G100 B100/0フレーム)、60歩以上で消える(色調変更R50 G50 B50/0フレーム)!
とゆー風にしています!

>>411さん
なんとなく見た事はあるのですが、
面倒臭くて&少しでも早く見て欲しくて、sageてませんでした!
「sage」をEメール欄に入れる!
で、合ってますよね?
0414名前は開発中のものです。2015/07/01(水) 01:24:22.19ID:PknWK6D/
歩数がカウントできてるならあとは条件分岐にぶっ込むだけやろ
0415名前は開発中のものです。2015/07/01(水) 01:28:58.67ID:46sHsvtB
>>412さん
はい、そうです!
409は、394です!
コメントありがとうございます!
いいえ!諦めません!
まだ出来るとこまでやってみます!
0416名前は開発中のものです。2015/07/01(水) 01:33:15.06ID:46sHsvtB
>>414さん
可変の項目「歩数」で30以上/60以上にしても、セルフ「このイベント:self1」で30以上/60以上にしても、>>409のようにならないんです!
0417名前は開発中のものです。2015/07/01(水) 02:42:42.76ID:PknWK6D/
やり方聞いているだけだとできているし、実際作ってみたけど問題なく動いたから
条件分岐からあぶれているとか、どっかの並列イベントと競合しているとか、基礎的な部分に問題があるとしか言えんわ
歩数のカウントができているなら教えられる部分はほぼないから、変数の中身とにらめっこしながら自力で見つけたほうがええぞ
0418名前は開発中のものです。2015/07/01(水) 03:06:12.43ID:4F/AUQQC
分岐のやり方が悪い
分岐1に60以上なら〜
分岐2に30以上なら〜
の順番で分岐させないとダメ

分岐1が30以上の場合、60でも90でも30以上なんだから
先に設定されている分岐1の30以上の場合の処理に行ってしまうから
0419名前は開発中のものです。2015/07/01(水) 03:48:15.00ID:46sHsvtB
>>418さん
その通りでした!

皆さん
ネットで調べた所、
条件分枝変数を60以上/30以上にしなきゃいけない所を30以上/60以上にしてたから出来なかったようでした!
無事!やりたかった事が出来ました!
皆さん!質問に答えていただき
ありがとうございました!
0420名前は開発中のものです。2015/07/01(水) 08:02:41.93ID:PknWK6D/
接触してすぐに電気がつくって症状から、別の要因もあるかなと思ったけどそんなことなかったか
0421名前は開発中のものです。2015/07/01(水) 09:51:25.81ID:falYnbXE
接触して20秒とかじゃ駄目たったのか?今はもうどうでも良いか
0422名前は開発中のものです。2015/07/04(土) 07:17:15.05ID:uvQn5/zj
ピクチャ表示について質問です
例えば●と描いてあるピクチャを■と描いてあるピクチャに差し替えたいとき
1.ピクチャを消去せずに同じ番号でピクチャだけ差し替え表示
2.ピクチャ1番(●)を消去しピクチャ2番(■)を表示

どちらの方が負荷がかからないですか?
0423名前は開発中のものです。2015/07/04(土) 09:36:23.45ID:YYMlAy6l
例に出された程度のピクチャならどっちだろうと問題ないと思うけどね
てか、そもそもなんだが、何に対する負荷なんだ?

それぞれの実装方法も関係するけど
処理時間は1>2で、メモリ使用量は1<2だと思うよ
0424名前は開発中のものです。2015/07/04(土) 09:45:21.78ID:uvQn5/zj
>>423
ありがとうございます
簡単なアニメーションする時にあまりパソコンに負荷のかかるやり方をしたくなかったので
0425名前は開発中のものです。2015/07/04(土) 10:59:02.63ID:rZmzJTYZ
ピクチャ消去したらメモリ解放してなかったっけ?
その関係でピクチャはすぐ使用する場合とかは消去じゃなくて画面外においといたほうが良いって聞いた気がする
俺は2のほうがメモリの確保と解放が絡んでいるおかげで処理負荷かかるし、メモリ使用量はどっちも変わらんと思うわ
0426名前は開発中のものです。2015/07/04(土) 11:18:59.19ID:YYMlAy6l
ああ、消去が文字通りイベントコマンドの「ピクチャ消去」って意味ならそうなるな
けど見えなくなればプレイヤーからは消去されたのと同じだからな
2が処理時間短いってのは「ピクチャ2枚を表示非表示切り替えで処理したら」のつもりで答えてる
だから「実装方法も関係する」と前置きしてる

同じピクチャ番号使い回ししたら前のピクチャは実質消去したのと同じ
メモリ使用量はピクチャ2枚使うより少ないと思う
0427名前は開発中のものです。2015/07/04(土) 11:35:30.88ID:rZmzJTYZ
ああ、そういう意味ならそうだな
0428名前は開発中のものです。2015/07/04(土) 18:30:35.16ID:5okIV7Q+
不透明度変更はどうよ?
0429名前は開発中のものです。2015/07/04(土) 19:41:22.50ID:nau5/uBy
アニメしたいだけなら一枚に全部おさめてパターン変更とかは?
0430名前は開発中のものです。2015/07/09(木) 13:56:34.82ID:i0SrVMd2
ファミマの伊藤忠ヤバイ
中国に6000億投資してたらしい中国株と一緒に暴落
0431名前は開発中のものです。2015/07/09(木) 15:17:56.22ID:eQhXxmCm
ゲーム内でスクリーンショットを撮って表示しようと思います。
2点質問させて下さい。

@緑帯について
自動キー入力で撮影はできました。その後の緑帯を表示したくないです。
自動キー入力での撮影直後に決定キーを自動入力しても、緑帯は消えませんでした。
また、ピクチャ番号を可能な限り大きい999999番にしても表示は緑帯より下でした。
緑帯を表示しない方法があれば教えて下さい。

A画像ファイル名取得について
スクリーンショットのファイル名には、年から始まる撮影時間の末尾に100分の1秒が含まれます。
生成された画像名を指定するのに撮影時間が100分の1秒単位でわからないといけません。
けれどもシステム変数だと秒単位でしか取得できないようです。
100分の1秒を取得する方法があれば教えて下さい。
あるいは、指定名のファイルの有無によって処理を分岐をできれば回数つきループでいけそうですが
存在しないファイル名を読み込ませようとしてもエラー出さない方法はあるでしょうか。
0432名前は開発中のものです。2015/07/09(木) 15:24:50.18ID:naUVr8L6
文字列操作でフォルダのリスト取得できなかったっけ?
0433名前は開発中のものです。2015/07/09(木) 16:43:11.51ID:eQhXxmCm
>>432
実行ファイルなど一式入れたフォルダ名(スクリーンショットの生成場所)のリストを取得しようとしたところ<<error>>を返しました。
この機能はDataフォルダやその中にあるフォルダだけが対象かもしれません。
情報ありがとうございます。
0434名前は開発中のものです。2015/07/09(木) 17:09:13.30ID:naUVr8L6
空文字列でexeのあるフォルダ見れない?
0435名前は開発中のものです。2015/07/09(木) 17:53:45.52ID:eQhXxmCm
>>434
見れました!
フォルダ名を入れたらだめなんですね。
これでスクリーンショットの表示ができます。
たいへんありがとうございました。
あとは緑帯を何とかします。
0436名前は開発中のものです。2015/07/09(木) 19:37:48.19ID:09DvXWoV
緑帯はどうにもならないんじゃないかな
game.exe改造したら可能になるんじゃねって代物
0437名前は開発中のものです。2015/07/09(木) 20:09:06.28ID:eQhXxmCm
>>436
そうなんですか・・・orz
ゲームのユーザインターフェイス全体を緑帯表示に統一して違和感をなくすことを考えてみます。
どうもありがとうございます。
0438名前は開発中のものです。2015/07/09(木) 23:09:08.30ID:s2XudQSw
そでばでスクショ撮った時って緑帯消えて無かったっけ?勘違いか
0439名前は開発中のものです。2015/07/09(木) 23:36:05.59ID:09DvXWoV
スクショを行う隠しコマンドでもあるんかね?
普通に使えるコマンドコードの例外を探すのはやってないからなぁ
04404372015/07/10(金) 22:57:39.92ID:hiNmkeuG
そでばを参考にしてスクリーンショットの表示ができました。
ファイル名の最初に「・・/」を付け加えたらちゃんと表示できると知りました。
なぜそうなるのかかよくわかりませんが…とにかくそでば最高です。
>>438さん情報ありがとうございます。
ちなみにそでばには多分撮影機能はなく表示するだけのようでした。
0441名前は開発中のものです。2015/07/11(土) 01:33:35.01ID:3otVHid7
>>440
チェックしてみたらそうだった
勘違いしたみたいだ
0442名前は開発中のものです。2015/07/12(日) 14:57:32.42ID:wDBbKnDz
<ゲーム>
避けゲー
ミニゲーム
アクション
<やりたい事>
敵の上に吹き出しで、
一体一体に、
「ぎゃあああああああああああああ〜!」
「きゃあああああああああああああ〜!」
「キシャアアアアアアアアアアアアアア〜!」
って表示するには、どうすれば良いですか?
0443名前は開発中のものです。2015/07/12(日) 14:58:56.99ID:/lfNtC45
キャラチップに「キシャアアア」って書くのが一番簡単だね
0444名前は開発中のものです。2015/07/12(日) 15:23:16.70ID:P3P4QMI+
>>442
そういう吹き出しコモンがあるから使えばいいんじゃない?
0445名前は開発中のものです。2015/07/13(月) 00:08:34.63ID:6oGgcnJK
各敵キャラに対応したセリフ格納位置を可変DBに用意し、セリフ発動時にセリフ文字列を代入する。
セリフ表示終了時には可変DBの該当項目を””(空白)に戻す。
並列(常時)コモン内のループで全ての敵キャラの可変DBをみて、セリフが空白でなければ敵の座標を取得して
しかるべき位置にセリフをピクチャ表示する。
セリフが空白ならピクチャを消去する。
敵が画面一番上にいるとセリフが見えないので、必要ならそれを判定してセリフ表示位置を切り替えることが必要。

>>442さんできますか?
0446名前は開発中のものです。2015/07/13(月) 15:04:48.96ID:XBz4Z1Lw
ウディタでRPG以外のゲーム作ってるんですが、全部コモンイベントに書くんですか?
マップイベントも使っていいですか?

基本システムもマップチップも十字キーでのキャラ移動も一切使わない、分岐多めのノベルゲーです
今のところ、接触で実行するマップイベントを配置しておいて、選択肢を選んだら場所移動コマンドで
次のイベントへ飛ばしていってるんですが、うっかり途中で十字キーを押すと現在地を見失って詰みます
もしかしてRPG以外のゲームを作ってる人は、全部コモンイベントに書いてるんでしょうか?
0447名前は開発中のものです。2015/07/13(月) 15:15:44.00ID:p8l6jMWj
好きにしたらええやん
0448名前は開発中のものです。2015/07/13(月) 15:17:25.83ID:M67gFzom
まあ対処法は現在地を可変データベースで管理することだな
0449名前は開発中のものです。2015/07/13(月) 17:05:01.55ID:I7UxKqdl
>>446
そのやり方は考えたことなかったわ
一度コモンで全部管理してみてどうなるかやってみたらどう?
0450名前は開発中のものです。2015/07/13(月) 17:36:01.68ID:M67gFzom
元々ツクールで作ってた人はマップイベントでやるんだぜ
知合いにコモンへ置換したもの渡してこっちのやり方が楽って教えたらコモンイベントで作るようになったな
やり方は人それぞれだと思うけどコモンでやってみたら?
04514462015/07/13(月) 19:02:34.27ID:XBz4Z1Lw
お察しの通り、ツクールから移行してきたばかりです
うまく使えるならコモンの方がおすすめっぽい感じなんですね
マップイベントありきで考えてたんですが、とりあえずどちらも試してみます
どうもありがとうございました
0452名前は開発中のものです。2015/07/13(月) 19:40:15.95ID:Sa6cjvo9
>>446
ノベルゲーでマップイベントへ飛ばすってすごい発想だなあ
ツクールのこと知らんからびっくりした
0453名前は開発中のものです。2015/07/13(月) 20:12:42.86ID:1sWx/yHy
マップ移動で移動した直後って接触イベント起動しなくね?
というかそもそも並列でも使わない限りその状況でキャラ動かせなくね

それはいいとして勿論DBにデータ突っ込んでコモンで実行するのが一番楽だけど幾らでも手段はあるよ
キー入力でキャラの移動だけ制限もできるし
イベントをページ指定して番号や変数で直接呼び出すこともできる
0454名前は開発中のものです。2015/07/13(月) 20:39:49.87ID:rfZJqLwT
こういうのは個人個人の流儀の領分だな

俺はマップイベントでもいいとは思うよ
分岐=マップ移動とすれば管理しやすい部分もあるし
0455名前は開発中のものです。2015/07/13(月) 21:47:26.99ID:EgAZAsCF
今更ウディタはじめようと思い、三日くらい弄ってみました。
ごめんなさい化石みたいな質問させてください。

「技能」のとこの「イベント番号指定」でコモンを呼び出したいのですが、
250番のコモンを使いたい場合は"500250"を指定すればいい、というのはわかりました。
ですが指定しても何も起こりません…

例えばここで250番のコモンの起動条件を【呼び出しのみ】にして、
内容を【文章:テスト】として、通常攻撃に仕込んだ場合、
通常攻撃と同時に文章が表示される、といった挙動となるのですか?

攻撃と同時に顔グラフィック(立ち絵)を変化させて、
攻撃モーションを簡易アニメにする、というのがやりたくて。
0456名前は開発中のものです。2015/07/13(月) 22:02:19.69ID:0U1SXFon
>>455
そもそも技能でイベントを呼び出すには
「効果対象」を「イベント呼び出し」にした上でイベント番号を指定しないとだめ
その場合、攻撃などは行なわれず、呼び出されたイベントだけが発生する

呼び出すコモンイベントの中に攻撃の処理を入れるか
基本システムに手を加え、攻撃の使用者を判別して画像などを表示する処理を組み込む
といったあたりが実現の方法だと思う

でも三日くらいの経験じゃまずできないから
とりあえず演出については先延ばしして簡単なコモンでも組みながら
「こうしたらできるかも?!」と思える瞬間を待つのがいいと思うよ
0457名前は開発中のものです。2015/07/13(月) 22:05:11.46ID:pTXPJIim
アニメーションのudbで設定してそれとひも付けすればええやん
0458名前は開発中のものです。2015/07/13(月) 22:18:20.27ID:Sa6cjvo9
>>455
技能で専用絵出したり文字だしたり〜というコモンつくれるようになるまで
自分は3ヶ月はかかったナ
アニメはわからんけど
技能エフェクト描写のコモン部分をいじくりたおしたな…
0459名前は開発中のものです。2015/07/14(火) 08:24:57.77ID:OLzxBVil
前提:プログラムに触れるのは初めてです。勉強のために経路探索型のマウス移動コモンを作っています

質問:
可変DBのデータをx座標、項目をy座標としてマップの経路情報を書き込むつもりなのですが、
条件分岐で変数呼び出し値(cself 1600000+x)を使って可変DBを読み込もうとしたところ、
「エラー!整数変数ではありません」と出ます。
タイプ(cself19)、データ(cself17)、項目(cself18)全てを変数呼び出しで入力すると最終的には下記のような数字になってしまいます。

|■条件分岐(変数): 【1】-742199690 が CSelf13[処理成功数]と同じ 【2】-742199690 が 0と同じ
|-◇分岐: 【1】 [ -742199690 が CSelf13[処理成功数]と同じ ]の場合↓
| |■
|-◇分岐: 【2】 [ -742199690 が 0と同じ ]の場合↓
| |■
|◇分岐終了◇

何が悪いのか、アドバイスお願いします。
0460名前は開発中のものです。2015/07/14(火) 08:30:17.67ID:iZxiDeJD
ヘルプぐらいみようぜ

そこで変数呼び出し値は使えないからその前に別のコモンセルフ変数当たりにDBの内容を読み込んでおくと良い
0461名前は開発中のものです。2015/07/14(火) 08:43:20.10ID:OLzxBVil
さっそくありがとうございました。
変数呼び出し値はたいがい使えると思ってました。たしかによく見ると
”なお、可変データベースの指定時に、変数呼び出し値(1600000など)を指定することはできません。”
と書いてありました。お手数掛けて申し訳ありませんでした。
0462名前は開発中のものです。2015/07/14(火) 11:14:43.39ID:Q4or+qKF
>>456-457
ありがとうございました。解決しました。
敵キャラクターの判別判定などまだまだ全然さっぱりなので、
顔グラ(立ち絵)のアニメーションもどきだけでしばらく研究してみます。
0463名前は開発中のものです。2015/07/14(火) 23:30:37.12ID:7si0z/Ww
行動ループが入ってるコモン二つを一緒に入れたいんだけどどうすればいいんでしょうか…
コモン普通に2個入れようとしても上書きされてしまうし初心者には分からなくて…
ちなみにコモンは技能コンボコモンとスキル熟練度コモンです
0464名前は開発中のものです。2015/07/14(火) 23:54:58.36ID:ceqSLWQA
公式集のやつか?
そういうのここで質問されても
そのコモンがいくつで構成されてるとか基本システム改変コモンなのか、とか
確認するのもめんどい 上書き云々ってところから基本システムいじってるんだろうけど

改変記述してるところを抜き出して一つのコモン内におさめるしかないんじゃね
でも、初心者ならどっちか一つ諦めれ ほんとにその二つのシステム必要なの?
0465名前は開発中のものです。2015/07/14(火) 23:57:39.41ID:0p87TDcN
【ウディタ】WOLF RPGエディター 其の57 [転載禁止](c)2ch.net
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1436866479/4

4 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2015/07/14(火) 20:34:30.70 ID:7si0z/Ww
行動ループが入ってるコモン二つを一緒に入れたいんだけどこれどうすればいいのかな?
初心者だから既にコモン入ってる行動ループに別のコモンの行動ループ入れると上書きされることしか分からない…
0466名前は開発中のものです。2015/07/15(水) 07:00:21.06ID:Mw/b9z3I
>>463
マルチとかマナーがなってないね
0467名前は開発中のものです。2015/07/15(水) 12:34:30.47ID:sidlb92O
なんでこっちに書いた後であっち行ってるんだろうな
コモンがうまく動かないのも、そういう自分の性質が原因じゃないかな
0468名前は開発中のものです。2015/07/15(水) 18:44:45.18ID:a9iEvNO0
学ぶ気がなくて答えを教えてもらうことしか頭に無いのが餓鬼だからな
糞親が原因で最低な人間にされて本当かわいそうだわ
0469名前は開発中のものです。2015/07/16(木) 17:58:46.31ID:z9fzEKN+
>>442です!
この掲示板をスマホで閲覧してるのですが、この掲示板にスマホで撮ったゲームの画像をスマホからは、貼れますか?
0470名前は開発中のものです。2015/07/16(木) 19:48:53.00ID:S9/IxnAC
>>442
答えてあげたのだから、他のことを書く前に
できたのかできていないのか、回答者に感謝しているのかしていないのか、書きなさい
0471名前は開発中のものです。2015/07/16(木) 20:30:35.42ID:z9fzEKN+
>>469です!
>>444さん
ハートなどの感情・気分を表す簡単な吹き出しアイコンを表示するコモンは、すでに落としてあります!
>>445さん
只今、そちらの内容を取り込んで行ってみているのですが、画像を撮ってこちらに載せれば皆様に今、打ち込んだ内容が分かっていただけると…!
しかし、そのやり方が分かりません!
なので、質問の答えに対して答える前に、そのような質問をした次第です!

皆さん解答ありがとうございました!
0472名前は開発中のものです。2015/07/16(木) 21:38:32.00ID:Xeng+pqC
>>471
書いたコモン書き出せばいいんやで

http://www.silversecond.com/WolfRPGEditor/Help/02commonev.html

>5.ファイル出力
>コモンイベントを.common形式のファイルとして出力したり、読み込んだりすることができます。
>※Shiftを押しながら「単体保存」ボタンを押すと、テキスト形式で内容を出力できます。
0473名前は開発中のものです。2015/07/19(日) 12:57:24.02ID:TcUTcvMf
>>471です!
どうやら、スマホでもタブレットでもこの掲示板への画像の貼り付けは不可能みたいですね!
未来には、出来るようになっていてほしいです!

↓に可変に書いている途中の内容を文で書きます!
0474名前は開発中のものです。2015/07/19(日) 13:02:47.28ID:5GQbyVyK
ガチ初心者か?
どっかのアップローダーにアップロードして、そのurlを貼り付けるのが普通やぞ
>>353とか>>386とかみたいに
0475名前は開発中のものです。2015/07/19(日) 13:39:15.19ID:hUeurULs
いくら初心者でも滅多にみない部類の餓鬼だな
0476名前は開発中のものです。2015/07/19(日) 13:41:50.45ID:bgTKpBXv
まぁ時期が時期だ
ガキはもうちょっと考えて行動することを覚えるべき
学校の教師や親に言われるがまま思考停止してると不幸になるぞ
0477名前は開発中のものです。2015/07/19(日) 13:45:14.89ID:zEMor+ep
可変に書いてる途中とか言ってんだが。

DBの内容よりコモンの内容上げるべきなんじゃないのか?
0478名前は開発中のものです。2015/07/19(日) 13:57:43.60ID:TcUTcvMf
<可変の内容>
タイプ25:敵セリフ格納位置
ID0〜6:敵の名前1〜7
項目名0:ぎゃあああ〜!(それぞれにあったセリフ)
0479名前は開発中のものです。2015/07/19(日) 14:08:12.32ID:TcUTcvMf
>>474さん!
この掲示板には、画像を貼り付ける項目は、ないのですか?
名前
Eメール欄
本文の
項目しか見当たらないようですが…

後、どこかのアップローダーにアップロードして、そのURLを貼り付ける!
とゆー事は、まだ経験がないのですが、どのようにすれば良いのでしょうか?
それは、スマホやタブレットからでも可能ですか?
0480名前は開発中のものです。2015/07/19(日) 14:08:54.13ID:JPyIonfz
ID:46sHsvtBと同じ奴だろ
相手しない方がいい
0481名前は開発中のものです。2015/07/19(日) 14:09:56.49ID:pftXoA2L
なんでスマホなんだろう
ウディタいじってるならPCあるだろ
0482名前は開発中のものです。2015/07/19(日) 14:31:25.84ID:TcUTcvMf
>>479です!
ちなみに>>478の可変の内容は、
>>445の物をやった物です!
これで合ってますか?
0483名前は開発中のものです。2015/07/19(日) 14:56:23.09ID:pftXoA2L
しらんがな
0484名前は開発中のものです。2015/07/19(日) 14:56:48.01ID:5GQbyVyK
君のやっていることは評価できる範囲の内容じゃない

例えるなら"2"という答えが出る計算をしたいのに、 +や-といった演算子すら書かずに"1" と書くだけで終わっているようなもの
「"2" になるように計算をしたいです! "1" と書きましたが合っていますか?」って言われても、もっと進めてから質問しろとしか言えない
そしてその聞き方から、そもそも足し算や引き算という基礎さえもわかっていないようにしか見えない
0485名前は開発中のものです。2015/07/19(日) 15:14:08.15ID:hUeurULs
教科書で例えるなら開いたページから読んで分かった気でいる痛い子ってことだな
0486名前は開発中のものです。2015/07/19(日) 15:42:58.60ID:cinCQHaV
もしかして:P部
0487名前は開発中のものです。2015/07/19(日) 16:15:46.61ID:S1Cx7bdz
可変の内容は実はどんなでもよくて、大切なのはどう使うかだよ
講座とか読んでる?自分がやりたいことと関係なさそうなものでも読んでみると意外なヒントになるものだよ
0488名前は開発中のものです。2015/07/19(日) 16:17:55.01ID:S1Cx7bdz
とにかくやってみて、ヘルプ読んでみてやってみて、講座とか読んでみてやってみて、を繰り返すのが大事だよ

あと安易に痛い子とか言うのもあんまりよくないよ
お前らだってパソコン始めたてのときはこんなんだったろ
0489名前は開発中のものです。2015/07/19(日) 18:05:49.62ID:5GQbyVyK
むしろ俺は,、さっきの自分の書き込みを見ても痛い文章だなと身悶えてる
0490名前は開発中のものです。2015/07/19(日) 18:43:36.61ID:ug1ASBT7
まあ言いたい事はわかるけどさ
パソコン始めたての頃小学生だったけどさすがにここまで学習能力が低い人間じゃなかったし
初心者ながら分からないままにはせず自分自身で調べる事ぐらいはできていたからな
0491名前は開発中のものです。2015/07/19(日) 21:32:29.38ID:dbaGg+Ij
画面を横に分割し下にサブ画面的なものを常に表示させて上をメイン画面という感じにしたいんですが
主人公の位置が元々の画面の真ん中に表示されるので広いマップを歩く時スクロール開始する位置が不自然で困ってます
なので上のメイン画面の中央が中心となる様に設定したいのですがどうすれば良いでしょうか?
0492名前は開発中のものです。2015/07/19(日) 21:55:21.13ID:cinCQHaV
画像加工ソフトを使って
■←キャラチップ

■□□□□
□□□□□
□□□□□
こうする
□←透明
0493名前は開発中のものです。2015/07/19(日) 21:57:58.37ID:cinCQHaV



上下だけならこうしたほうがいいのか
0494名前は開発中のものです。2015/07/19(日) 22:35:15.21ID:5GQbyVyK
・スクロールロックしてシステム上の自動スクロールをoff
・スクロール座標と主人公の座標の関係を用いて、移動の際に画面の移動を行うコモンイベントを作る

これでいけるとは思うけど,問題としてはスクロール限界があるせいでマップの下部は見えないかな(映らない部分は何もない空間にでもすれば良いとは思うけど)
あと,実装の仕方によってはキャラの移動とスクロールにちょっとした誤差が出るかも
0495名前は開発中のものです。2015/07/19(日) 22:47:39.97ID:1cUnCBF/
http://i.imgur.com/X2ozemp.jpg
0496名前は開発中のものです。2015/07/20(月) 21:33:29.12ID:s5SdlcyV
回答ありがとうございます

>>492
この方法で普通のPRG作る場合は全部の素材をイジらないといけないのかな?
結構大変ですね…

>>494
なんとなく理解できました
でも地味に難しそうですね…
とりあえずこの方法に挑戦してコツコツ作ってみます

ありがとうございました
0497名前は開発中のものです。2015/07/21(火) 18:34:09.72ID:R6ySYOga
>>493
当たり判定という避けて通れない厳しい現実からむりに目をそらしてるね
確かに質問者は表示したいとしか言ってないわけだけど
0498名前は開発中のものです。2015/07/26(日) 21:50:39.73ID:q/y2W57e
>>482です!
セリフをピクチャで表示する事が出来ました!

皆さん、ありがとうございました!
0499名前は開発中のものです。2015/07/26(日) 22:21:49.97ID:rnunoOfx
メッセージ表示中にバックログ表示できる様にしたんですが
バックログを閉じる時キャンセルキーを押す様にしたら閉じるだけじゃなく文章も1つ進んでしまって困っています
文章送りのキーをキャンセルキー除外すれば良いかと思ったらこれはコモンイベントで作られてる部分じゃないみたいで出来ませんでした
なので文章表示中に並列処理で表示したピクチャをキャンセルキーで閉じつつ文章も進まないという処理の方法を教えて下さい_ _
0500名前は開発中のものです。2015/07/26(日) 23:37:31.41ID:PKxb5sNy
文章表示も自作する
0501名前は開発中のものです。2015/07/27(月) 00:03:58.34ID:kwYo+xAY
>>500じゃないけど。
確かに簡単にはやりにくいかも。
たとえば、UDBに文章を全部入れておいて。
ループ内で、バックログ非表示中なら決定キー待ち、
文章格納位置番号に+1して文章表示。
とか。
するしかないのかな。


質問に対する回答にはならないけど、現実的には、
メッセージ表示中はバックログを見れないようにするか、
バッグログを閉じるキーを別キーにするのがいいと思う。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています