トップページgamedev
1001コメント293KB

【ウディタ】WOLF RPGエディター 其の53 [転載禁止]©5ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。2014/12/09(火) 18:34:27.69ID:6cRW06k8
RPGツクール系よりは手がかかる分、比較的細かい所まで作り込む事ができます。
RPGツクールでは物足りないけど、プログラミングはちょっと……という方にお勧めです。
次スレは >>980 が立てて下さい。

■WOLF RPGエディター公式サイト
ttp://www.silversecond.com/WolfRPGEditor/

■開発者サイト SilverSecond
ttp://www.silversecond.net/

■エディター説明書
ttp://www.silversecond.com/WolfRPGEditor/Help/

■WOLF RPG エディター パーフェクトガイド
ttp://www.silversecond.com/WolfRPGEditor/Guide/


質問スレ
WOLF RPGエディター 質問スレ 其の7
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1393139933/

前スレ
【ウディタ】WOLF RPGエディター 其の52
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1414324395/
以下、公式サイトから抜粋。

○高度なRPG開発が可能な、完全無料のゲーム制作ツールです。
○作成したゲームは自由に配布・販売・コンテスト投稿などが可能。
○コモンイベントを導入することで、ゲームシステムを無限に強化できます!
※Ver2.02a以下のウディタで暗号化したファイルは、Ver2.10以降のウディタでは読み込めません
 旧Verの入手も公式HPの【本体のダウンロード】のページから可能です
0099名前は開発中のものです。2014/12/18(木) 12:58:48.56ID:EJ2bCdVR
初心者も上級者も薬草を取りにいくみたいなコンセプトを膨らませて作ってるだけだよ
0100名前は開発中のものです。2014/12/18(木) 13:00:52.32ID:KcfPkQ3C
RPG作りの動画ではまず一直線でラスボスまでいけるものを作って、そこに肉付けしてたな
0101名前は開発中のものです。2014/12/18(木) 14:42:29.58ID:Bkw5WnZR
ウディタのフォグ機能ってピクチャをループしてくれるけどフォグ機能使わずにループさせる方法がわからない
0102名前は開発中のものです。2014/12/18(木) 15:08:12.31ID:EOQ5P65Z
同じ画像を何枚も移動方向とは逆側に並べて
移動した結果画面外に出た画像を最後尾に移動させるだけじゃね?
0103名前は開発中のものです。2014/12/18(木) 15:12:08.96ID:Bkw5WnZR
>>102
なるほど処理としては並列か
0104名前は開発中のものです。2014/12/18(木) 15:25:12.57ID:XN7aHJCA
>>98
なんとかできました
気付くことが多くて色々やれそうな気がしてきました
0105名前は開発中のものです。2014/12/19(金) 08:15:56.05ID:LvZlJgsD
決められたタイミングでしかセーブが出来ないゲームにおいて、
約30分ごとにしかセーブが出来ないのってプレイヤー的にはキツイかな
ゲームデザイン的な理想は約30分ごとだと判断したのだが、プレイヤーに許容されるのはどれぐらいなのか知りたい
0106名前は開発中のものです。2014/12/19(金) 08:17:32.37ID:MZF3kwee
ゲーム内容によるんじゃないか?
マリブラ3とかはセーブとかないし
0107名前は開発中のものです。2014/12/19(金) 08:39:20.78ID:r1yRXPJ+
それはよっぽどはまったシステムにしないと
プレイヤーがセーブしたいと思ったら何もせずに30分経つまで待つって事が起こるんならクソゲになるぞ

そもそもカードゲームなら大して問題ないしシューティングなら話にならないし結局内容と難度次第で質問になってない
0108名前は開発中のものです。2014/12/19(金) 08:48:17.44ID:2/u3n8Uf
現実の時間とリンクしててセーブしたいと思ったら30分放置しないといけないならクソ
中でセーブできないダンジョンがあってその攻略に大体30分ってことならいいんじゃない?
0109名前は開発中のものです。2014/12/19(金) 09:01:03.39ID:LvZlJgsD
ジャンルはダンジョンRPGだよ
拠点からダンジョンに入ってダンジョンをクリアするまでが大体30分っていう想定

拠点とダンジョンの行き来をするだけのゲームなので、ゲームを進行させようとするたびに強制的に約30分はプレイしなきゃいけないことになる
個人的には30分は若干長いと思ってるのだが、他の人の意見も聞きたい
0110名前は開発中のものです。2014/12/19(金) 09:21:21.29ID:29jjigTZ
そのバランスでゲーム―オーバーしたら普通にやり直しとかだったら笑える
ゴミ箱行き確定だわ
0111名前は開発中のものです。2014/12/19(金) 09:35:06.55ID:E6fEqnn0
死んだら入り口に戻されるだけなら許容できるが30分は長い
どこでもセーブ可能にして困るプレイヤーはいないよ?
0112名前は開発中のものです。2014/12/19(金) 09:36:37.18ID:E6fEqnn0
途中送信しちまった
30分セーブさせないことがどう面白さに繋がると考えてるの?
0113名前は開発中のものです。2014/12/19(金) 09:59:12.08ID:CoJQ1hER
>>109
批判も多いけど俺は他人がどういうの作ってるか興味あるわ。

世界で一番売れてるMMOのworld of warcraftってゲームは
大体1ダンジョンで最大20分ぐらいだね。巨大ダンジョンだと通しで数時間。
個人的にも同人ゲーみたいな小規模な奴だと10分程度でお願いしたいかな。
プレイ内容の密度にもよると思うけど。

ダンジョンRPGって事はハックアンドスラッシュみたいに何度も潜るタイプ?
0114名前は開発中のものです。2014/12/19(金) 10:02:12.15ID:LvZlJgsD
>>112
そもそもゲームオーバー時のデメリットに関しての良い案が思いついたってところから考えが始まったゲームであるとだけ言っておく
その副作用として出てきたのがセーブ制限

中断セーブ(ロードするとそのデータが消えるアレ)が出来ればいいだけのことなんだけど、
そのファイルのバックアップ取ればそこから何度もやり直しが出来てしまうのが嫌だから中断セーブも無しにしたくて
0115名前は開発中のものです。2014/12/19(金) 10:05:42.53ID:iNJBmRBt
あのね
フリーゲームでデスペナルティやゲームオーバーからの復帰がきつかったら即ゴミ箱行きになるだけなのね

数時間分のプレイが台無しになるけどそれでもやり直したいと思ったって感想を聞いたのはスポンサーガくらいなのね
それでもキツくしたいんだったらお前の作品だ。好きにやれ
0116名前は開発中のものです。2014/12/19(金) 10:15:49.03ID:K75lT3P8
俺様の神システムパクられたら嫌だから情報出しません、はともかく
判断に必要な情報すらろくに出さずに質問して正確な答えが返って来るわけがない

そんな状態で、自分自身ですら長いと思ってる30分を
「それぐらい問題ないよ」なんて返事が返ってくると思うのか
0117名前は開発中のものです。2014/12/19(金) 10:16:52.93ID:29jjigTZ
だるい
後出しで情報出してそもそも〜とか言い出すカスがまともなゲームデザインできるとよー思わんわ
勝手にオナニーゲー作ってろ
0118名前は開発中のものです。2014/12/19(金) 10:18:37.64ID:d6Mtfgmk
30分は長いと思う。

セーブデータに関しては俺も製作中のゲームで悩んでるわ。
バックアップされたらどうしようもないもんね。
0119名前は開発中のものです。2014/12/19(金) 10:38:15.78ID:O1FJNl5U
基本的にいつでもセーブ派だが、
緊張感を出す為ならセーブ制限もありだと思う
ただマイナス要素なのは確か
そういう時は、「お前はセーブなしでいけるか!」系の
煽りフレーバー入れるとやる気出ると思う
0120名前は開発中のものです。2014/12/19(金) 10:42:47.15ID:j7QF5/9y
セーブ制限したいならサーバーでも用意してそこにセーブデータ保管するようにでもしてろwww
0121名前は開発中のものです。2014/12/19(金) 10:46:55.69ID:d6Mtfgmk
とりあえず、そんなの即ゴミ箱行きだ!って言われても気にしちゃダメだね。
そんな言葉に振り回されてたらなんも作れんし。
0122名前は開発中のものです。2014/12/19(金) 10:55:10.23ID:JA4kv6pG
死にそうになったらダンジョンからいつでも帰ってこれるってんならダンジョン内セーブ禁止でもいいと思う
ストーリー進めるぞって気持ちのときは30分程度ならセーブ無しで進めると思うし
一応難易度によってはいつでもセーブあり、だとなお良いのでは
0123名前は開発中のものです。2014/12/19(金) 11:05:12.44ID:ZgXuivfL
あのアトラスですらカジュアルモードを用意する時代だからなぁ
0124名前は開発中のものです。2014/12/19(金) 11:11:55.98ID:1cV5HHBe
多くの人にプレイしてもらいたいなら、なしだろう
その類の物を好む極少数の人だけに焦点をあてるなら、ありだろう
後者の場合、ゲームそのものをどうするかも難しいが、それ以上にその施行を好む人に如何にして認知してもらうか難点だと思う
0125名前は開発中のものです。2014/12/19(金) 11:48:19.68ID:JA4kv6pG
まあいろんな人に合うようにっていうなら難易度でわけるのが一番いいんじゃない
わざわざバックアップとられる心配するくらいならゲーム下手くんのために易しい難易度用意すりゃいいし

フリゲですらぬるくなっちゃうこんな世の中じゃ
っていう難易度キチもいるだろうから鬼畜難易度も用意しといて
0126名前は開発中のものです。2014/12/19(金) 12:39:01.47ID:g4ArBVvL
ファイアーエムブレムだったら30分はありだな
ヘタすると1時間以上ノーセーブで闘技場で粘るし
0127名前は開発中のものです。2014/12/19(金) 12:50:58.46ID:pk4ue7MH
SLGは特定タイミング以外セーブ不可が多いな
いつでもセーブ可能だと確実にセーブロードゲーになるからだけど
0128名前は開発中のものです。2014/12/19(金) 12:51:38.17ID:r1yRXPJ+
セーブデータ複製についての要望は前からちょくちょくあったな
製作者にとっちゃゲームの難易度は設計の根幹だから
難易度維持したきゃユーザーの利便性を犠牲にするしかない今の仕様がクソっちゃクソなんだが
0129名前は開発中のものです。2014/12/19(金) 13:13:26.96ID:1+wtXFLn
魔女の家?だっけ、あれみたいに
ノーセーブクリアならエンディング変わるみたいな
追加要素があるといいんでないの
0130名前は開発中のものです。2014/12/19(金) 14:18:36.70ID:8Kd1uUVr
知人にゲーム作るならウディタが今熱いよんって言われてウディタでゲーム作りはじめようかと思ってる者ですが
アクションゲームはウディタで作れますか?
マリオみたいのが作りたいんですけど
0131名前は開発中のものです。2014/12/19(金) 14:29:27.37ID:g4ArBVvL
失せろw
0132名前は開発中のものです。2014/12/19(金) 14:31:32.23ID:d6Mtfgmk
色々おかしい質問だからこういう反応になるのも仕方ないかw
0133名前は開発中のものです。2014/12/19(金) 14:38:58.11ID:j7QF5/9y
Q.できますか?
A.できます

Q.どうすればいいですか?
A.がんばってください

Q.ぼくにもわかるようにおしえてください
or1から10までぜんぶおしえてください
A.おまえにはムリ
0134名前は開発中のものです。2014/12/19(金) 15:33:48.99ID:r1yRXPJ+
質問スレがあればその反応でいいけど
あのテンプレなくなったから聞いてくる初心者いてもしゃーない
質問スレこんだけ放置って過疎やばいな
0135名前は開発中のものです。2014/12/19(金) 16:00:06.14ID:ZgXuivfL
ステップアップ重ねるのが大事としか言いようがないな…
0136名前は開発中のものです。2014/12/19(金) 17:02:22.77ID:j7QF5/9y
たぶん全盛期の2割程度しか人口いねーと思う
0137名前は開発中のものです。2014/12/19(金) 17:28:21.65ID:pQ29ajhS
なんでもかんでも教えてやればいいだろ。
おまえらはケチ臭いんだよ。
なんでもかんでも一人でこっそり知識を蓄えて優位に立とうとしてるだけだろ。
知識はみんなで共有するものだ。
そんなことだから足の引っ張りあいしかできないんだよ。
おまえらみたいな器の小さなちっぽけな連中をどれだけ改心させることができるかで
このスレの価値が決まる。
0138名前は開発中のものです。2014/12/19(金) 17:35:46.14ID:vab4vIcj
そう言うのは乞食側だけだってのたいてい(笑)
0139名前は開発中のものです。2014/12/19(金) 17:36:51.49ID:O1FJNl5U
アクション作れるかと聞くなら、作れる
MMORPGとか3D作れるかと聞くなら、作れないと答えるだけだろ

FPSの概念や当たり判定まで聞くならスレ違い
処理に必要なウディタの具体的な扱いなら誰か教えてくれるだろ
0140名前は開発中のものです。2014/12/19(金) 17:45:23.10ID:ZgXuivfL
何が分からないか分からない状態の人間に物を教えられる人間なんて希有
だからまずは触って慣れろとしか言いようがない
0141名前は開発中のものです。2014/12/19(金) 18:06:30.95ID:JA4kv6pG
横スクは難しいと聞いたことはあるね
壁の判定が難しいとか
自分は横スク作らないからわからないけど
0142名前は開発中のものです。2014/12/19(金) 18:11:05.39ID:ajw/j945
マリオみたいなブロック単位の地形でいいなら難しくはない
0143名前は開発中のものです。2014/12/19(金) 18:12:22.34ID:sJz8W1CD
ウディタはRPGツクールと同じ系統
大きめの絵を表示しても重くなりにくいのが利点だが
アクション作るのには向いてない
0144名前は開発中のものです。2014/12/19(金) 18:20:35.39ID:j7QF5/9y
個人的には横スクロールのARPGは作ってみたいもんだわ
しかもかなり戦闘が無茶苦茶できるようなタイプ
まぁ絶対作れないだろうけどなww
0145名前は開発中のものです。2014/12/19(金) 18:28:13.92ID:ajw/j945
RPGだとマップやら敵キャラやら結構必要になるのに
横スク用となると素材がかなり限られるから
多分かなりの画像素材自作するはめになって相当辛いよ
0146名前は開発中のものです。2014/12/19(金) 18:33:47.94ID:ZgXuivfL
ありあわせの素材で横スク作るとやっぱり違和感出てくるんだよな
0147名前は開発中のものです。2014/12/19(金) 18:52:08.09ID:SH3nRy8D
素材ないないくんは少しぐらい探す努力しろよ
ttp://opengameart.org/
0148名前は開発中のものです。2014/12/19(金) 19:01:56.86ID:8Kd1uUVr
スレが荒れ気味になってしまってすみません
親切に教えてくれた方ありがとう。
とりあえず前見て頑張ってみます!
0149名前は開発中のものです。2014/12/19(金) 19:09:41.09ID:DMaK+v3d
お、おう
具体的になにをどうしたら駄目で分からないって具体的に書いたらもう少しはまともに取り合ってくれるかもしらんから頑張れよ(取り合うとは言ってない)
0150名前は開発中のものです。2014/12/19(金) 19:11:48.35ID:JA4kv6pG
まぁ新規に製作者が増えるのはいいことだ
0151名前は開発中のものです。2014/12/19(金) 19:13:03.86ID:OEmn3LGz
これとかすぐに横スクロールACT作れるな
パブリックドメインだし
http://opengameart.org/content/castle-platformer
0152名前は開発中のものです。2014/12/19(金) 19:17:37.67ID:OEmn3LGz
これは敵で作者の名前書けば使える
http://opengameart.org/content/tower-defense-prototyping-assets-4-monsters-some-tiles-a-background-image
0153名前は開発中のものです。2014/12/19(金) 19:20:31.62ID:0LI2oMt/
Unityと聞き間違いじゃないのかな?
今熱いのは、明らかにUNITYだよな
わざわざ横スクをウディタですることないわ
0154名前は開発中のものです。2014/12/19(金) 19:25:48.52ID:ds6VCpNj
Unityで使えてなおかつパブリックドメインで商業並みのクオリティ(笑
http://opengameart.org/content/3rd-person-blender-sci-fi-pack
0155名前は開発中のものです。2014/12/19(金) 19:28:02.48ID:CoJQ1hER
>>137
言い方はともかく本質はついてると思う。
排他的なコミュニティーはいずれ閉じていく。

というわけで俺に誰か「?(環境依存文字)」マークをウディタで使用出来るようになる方法を
教えろ下さい。<(。。)>

調べたけどイラスト業界曰く「画像ファイル化(アウトライン化)して使え」とか
ウディタじゃ無理っぽい方法しか見つからなかった。
ウディタ側で使用するフォントもいくつか変えてみたけど解決しなかった。
01561552014/12/19(金) 19:29:01.25ID:CoJQ1hER
2chでも文字化けした。

「ハートマーク」を使いたい。
0157名前は開発中のものです。2014/12/19(金) 19:30:06.20ID:j7QF5/9y
アイコンというシステムがウディタにあるからそれを使えばいけるんじゃね?
0158名前は開発中のものです。2014/12/19(金) 19:33:03.85ID:At4cFk+7
>>137ってコピペじゃねーの?
0159名前は開発中のものです。2014/12/19(金) 19:36:35.12ID:sY6/hTxs
ハートマークがデフォで入ってるフォントを探す
01601552014/12/19(金) 19:41:37.29ID:CoJQ1hER
http://i.gyazo.com/7cdbfb3bb396a69cf0495040c41d3571.png
これね。この文字を使いたい。

>>157 159
thxとりあえず調べてみる。
0161名前は開発中のものです。2014/12/19(金) 21:03:03.17ID:g4ArBVvL
クラウドファンディングで誰でも無料で使用できるゲーム素材サイトを作る!
とかあったら良いかも
0162名前は開発中のものです。2014/12/19(金) 21:14:47.56ID:At4cFk+7
既にあるけど人が集まってない
0163名前は開発中のものです。2014/12/19(金) 21:43:07.38ID:MnO5hiK2
友人にウディタの使い方を教えようと思うんだけど、作りたいゲームがサイレントヒルモドキだそうで、
まずはアドベンチャー(探索系)を先に教えてから、ホラー演出を教えて、アクションアドベンチャーに改造させればいいのだろか・・・?
0164名前は開発中のものです。2014/12/19(金) 21:58:39.17ID:DMaK+v3d
ここはお前の日記帳じゃない
0165名前は開発中のものです。2014/12/19(金) 22:35:55.32ID:c+upysM+
ツール作者も海外対応の際とか散々嘆いてたけど、ウディタは端から端までShift-JIS想定で作られてるから文字周りは貧弱だ
0166名前は開発中のものです。2014/12/20(土) 01:07:47.55ID:kMbyPaOl
インターネットの世界では後出しジャンケンした人間が勝てるようになっている
0167名前は開発中のものです。2014/12/20(土) 01:21:25.64ID:chD36pH1
>>165
そうなのか。
やっぱり環境依存文字が出せなくて難航してる。
他のウディタ制RPGでもハートマークを付けるのが適切に思える文章で
「♪」を多用しているのを見た事がある。
コモンを自作する技術も意欲も無いので「♪」で妥協するのがベターなのかもしれない。
RPGツクールでは使える様子。

アドバイスしてくれた人に感謝。
0168名前は開発中のものです。2014/12/20(土) 01:26:48.48ID:/1jSi+cV
ハートマークが使えるフォントを探して使用するか
ハートマークの画像を用意して\icon[x]機能で表示するか好きなやり方を選べ
専用のコモン作る必要はないよ
0169名前は開発中のものです。2014/12/20(土) 01:36:44.11ID:2k72akbn
ウディタでアイコンを変えてハートを表示してたゲームは過去にあった気がする
0170名前は開発中のものです。2014/12/20(土) 02:20:26.07ID:PGOSgF+4
あとはハートのフォントだけ自作したりな
ウディタはフォントいくつか使用出来る仕組みだし
0171名前は開発中のものです。2014/12/20(土) 08:19:17.13ID:t+e4szAc
フォントを複数使う、アイコンで代用する
この二つのやり方は半角数字を全角数字に置き換える時には注意が必要
0172名前は開発中のものです。2014/12/20(土) 08:49:28.25ID:QPzGMXyl
文句があるなら自分で作れ
0173名前は開発中のものです。2014/12/20(土) 10:31:36.25ID:FuKQi5DD
http://i.imgur.com/8oBmTGn.png

30x30にフォトショのフォントでハートを書いて
ドロップシャドウ付けて、
BasicDataにicon200という名前で保存
IME辞書に「はーと」を「\i[200]」で登録
以後は「はーと」と打つだけで変換

違和感無くはないけど、自分はこれで十分
01741672014/12/20(土) 11:10:46.95ID:chD36pH1
ゲーム内で出来た!
皆の手厚い支援に感謝!

詳細に教えてくれて助かった。
こんな親切にして貰えるとは思ってなかったw

未完成にならないよう頑張る。
俺もここの住人の作品完成を応援します。
0175名前は開発中のものです。2014/12/21(日) 01:18:46.68ID:j2KY9rWU
MS明朝やMSゴシックなどの、別途用意せずとも使用可能なフォントの一覧は
PCのどこで確認できるのか誰か知ってたら教えて下さい
0176名前は開発中のものです。2014/12/21(日) 01:36:01.64ID:0cO3iLO/
ggrks
0177名前は開発中のものです。2014/12/21(日) 01:58:10.29ID:TKwYK0cO
IPAフォントライセンスの規約も読めないクズ作者がゴロゴロいるから大丈夫大丈夫
0178名前は開発中のものです。2014/12/21(日) 02:17:02.74ID:qVRuH4wN
フォントに著作権があると思ってるバカもゴロゴロいるな
0179名前は開発中のものです。2014/12/21(日) 02:27:25.42ID:Cj2sNNzG
フォントに著作権はあるんじゃねーの?
0180名前は開発中のものです。2014/12/21(日) 02:28:42.29ID:0cO3iLO/
ggrks
0181名前は開発中のものです。2014/12/21(日) 02:46:01.78ID:5DtubbyX
えっ、ふぉんとう!?
0182名前は開発中のものです。2014/12/21(日) 02:53:30.40ID:wpCApX/y
処理のさせ方とかを詳細に説明したゲームをウディタで誰か作ってくれ
0183名前は開発中のものです。2014/12/21(日) 02:54:21.03ID:Q/5s9Fvw
フォントそのものを同封する事で問題が生じるかどうかだな
その場合は、DL先を書いてこのフォント入れてからプレイしてくれって感じか
0184名前は開発中のものです。2014/12/21(日) 06:48:11.34ID:LxKUjpAZ
>>175
フォント機能のあるペイントでフォント使うとパソコンに入ってるフォントが見れるぞ
まあペイントソフト以外でも見れるけどな
0185名前は開発中のものです。2014/12/21(日) 15:19:43.52ID:lAdUE6R0
>>184
そうではなく、これが必要なんだろう?

Windows XP、Vista、7、8 に標準でインストールされているフォント一覧
http://oxynotes.com/?p=4663

ここに無いフォントを使うと、それをインストールしていない環境では問題が生じる。
0186名前は開発中のものです。2014/12/21(日) 15:27:48.71ID:lAdUE6R0
例えば、Wingdng2.ttf なんてのは大抵の PC に入っていたりするが、
実は Windows 標準ではなく、Office をインストールした時に含まれるもの。
なので Office がインストールされていない Windows では存在しない事になる。
0187名前は開発中のものです。2014/12/21(日) 18:18:37.67ID:jjiqVF+7
そういや悠遠物語にはMS ゴシックとHGゴシックEが同梱されてたっけ
合わせて12MBあるけど150MBのBGMと比べたら屁でもないな
01881752014/12/21(日) 18:59:32.86ID:j2KY9rWU
助かりました
OSごとに定まっているんですね
いろいろなフォントを試してみます
ありがとうございます
これで手軽に「どことなくデフォっぽくないゲーム」が作れそうです
0189名前は開発中のものです。2014/12/21(日) 22:24:15.39ID:tdEkjeLJ
>>185
これはありがたい
0190名前は開発中のものです。2014/12/22(月) 01:34:32.04ID:gROhAK/x
女の子の下着が発光するランダムエンチャントなゲームの作り方を教えてください><
0191名前は開発中のものです。2014/12/22(月) 14:48:01.28ID:OwpSCDL0
アドベンチャー作ってて完成までの道のりの長さにげっそりしてたが
エンドロール先に作ったらすげーやる気出たまだ1割しか出来てないのに
0192名前は開発中のものです。2014/12/22(月) 15:09:54.81ID:znERN3IW
作りたいところから作るのが一番いい
変にストーリー順に作るって決めてると行き詰まるんだよな
0193名前は開発中のものです。2014/12/22(月) 16:00:40.82ID:AclzpAQ7
モチベーションがあるときにクライマックスを作ってしまおうってことか。
0194名前は開発中のものです。2014/12/22(月) 17:31:29.56ID:De1Dqmw/
そういえば最近、ウディタからサーバを経由してツイートするサービスを見かけたんだが需要あるのかね?
HTML書き出しで事足りる気もするんだが……
0195名前は開発中のものです。2014/12/22(月) 23:22:15.79ID:ajd/50D7
>>190
またお前か
仕方ないな、教えてやるよ
下着画像を複数パターン用意する
下着表示用のRGB値を複数用意する
発光パターンを複数用意する
ランダムな形、色の下着をランダムに光らせる
0196名前は開発中のものです。2014/12/23(火) 04:18:21.63ID:XqFkRzoH
コモンにイベント名入れただけで次に進むことはあるけど
基本、前から順番に作る方法以外で作ったことない
エンドロールなんか先に作ったら、俺は満足してしまって作業できないわw
0197名前は開発中のものです。2014/12/23(火) 07:42:16.54ID:I6+BcYeI
コモンイベント集で「XorShift乱数生成器」なるものを発見したんだけど
なぜこういうものがあるのか、
ウディタ内臓の乱数では不都合が生じるどんな場面があるのか、わかる人教えて下さいおなしゃす
0198名前は開発中のものです。2014/12/23(火) 08:58:43.61ID:sEp1mR5h
>>197
なんちゃって乱数なので最初の数字が固定されているらしい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています