【ウディタ】WOLF RPGエディター 其の53 [転載禁止]©5ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。
2014/12/09(火) 18:34:27.69ID:6cRW06k8RPGツクールでは物足りないけど、プログラミングはちょっと……という方にお勧めです。
次スレは >>980 が立てて下さい。
■WOLF RPGエディター公式サイト
ttp://www.silversecond.com/WolfRPGEditor/
■開発者サイト SilverSecond
ttp://www.silversecond.net/
■エディター説明書
ttp://www.silversecond.com/WolfRPGEditor/Help/
■WOLF RPG エディター パーフェクトガイド
ttp://www.silversecond.com/WolfRPGEditor/Guide/
質問スレ
WOLF RPGエディター 質問スレ 其の7
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1393139933/
前スレ
【ウディタ】WOLF RPGエディター 其の52
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1414324395/
以下、公式サイトから抜粋。
○高度なRPG開発が可能な、完全無料のゲーム制作ツールです。
○作成したゲームは自由に配布・販売・コンテスト投稿などが可能。
○コモンイベントを導入することで、ゲームシステムを無限に強化できます!
※Ver2.02a以下のウディタで暗号化したファイルは、Ver2.10以降のウディタでは読み込めません
旧Verの入手も公式HPの【本体のダウンロード】のページから可能です
0520名前は開発中のものです。
2014/12/31(水) 18:53:18.83ID:/I0EBgZG>>510にあるようにメリットをデメリットが上回る場合、選択には意味がない
ダンジョンに突入して消耗品を大量に使い、街に戻ったら入る前より金が減ってたとか
リスクに見合ったリターンがなければゲームとして成立しない
チラシ配りのクエストの方がダンジョンより稼げるなら、チラシを配っていた方が得になる
あるいは銅の剣<鉄の剣<鋼の剣のように上位互換の装備があると
性能の低い武器を装備する意味がなくなる、やたら大量の装備があっても同じ事になる
鉄製品を装備すると魔力が下がるということにすれば銅の剣にも意味がある
クソ高いくせに攻撃力の低い銀の剣なら実体のない霊体も切れる等々
−目標
RPGの最終的な目標の多くはラスボスを倒す事なので
このラスボスが非常に弱い場合、すぐに終わってしまってやる事がなくなる
しかし究極の野菜を作るだとか、川の主を釣る事に挑戦するなど
目標がやたら多く設定されていた場合は終わらない、ELONAが好例
但しあまりに目標が多すぎる場合、メインシナリオを忘れてしまう副作用アリ
0521名前は開発中のものです。
2014/12/31(水) 18:55:33.62ID:/I0EBgZGRPGの代表的な障害物は雑魚モンスターだが
一発殴ったら死ぬような雑魚は障害物として成立しない
そういう時は敵が特技で固定ダメージを削ったり、眠らせたり、スタンで嵌めたり
プレイヤーに対してバリエーション豊かな嫌がらせをするといい
或いはダンジョンのミニゲームなどの謎解きもあるが
これはRPGなのでググらないとわからないような難易度の問題は出さない方が良い
−資源管理
ダンジョンアタック中MPが減ってきて目の前にまだ入った事のない部屋がある
入るべきか入らざるべきかというところに意思決定の面白さがある
武器と防具どっちを先に揃えるのがお得か?
メラミとメラゾーマコスパがいいのはどっち?
レベルを上げて物理で殴れば良い?
戦闘は盗賊がダイアモンドの小手を使えば楽勝
減らないリソースは時にゲームバランスを崩壊させる
0522名前は開発中のものです。
2014/12/31(水) 19:13:37.50ID:3I/j++pZ企業で上を適当に誤魔化して企画通すための理論武装としては有用だと思った
俺は個人製作だから関係ねえなとも思った
0523名前は開発中のものです。
2014/12/31(水) 19:38:35.90ID:n9HnP1+R0524名前は開発中のものです。
2014/12/31(水) 19:39:27.13ID:D4mBuGUP0525名前は開発中のものです。
2014/12/31(水) 19:48:48.09ID:RCFUKCM7パズドラが何で売れてるのかもわからないし、マインクラフトのどこが面白いのかもわからない
なので表層的な見た目だけを真似して作る、どこでもそうだわな
0526名前は開発中のものです。
2014/12/31(水) 20:09:16.29ID:st8TUfX5コマンドRPGの戦闘って答え合わせみたいなもんやからね
いくら要素を増やしても結局どっかに最適解ができちゃう
それはそれでいいとして、クリアまでのペース配分をゲームにしたのがドラクエ
その割り切りが理解できずに「ドラクエはつまらん! もっと属性を増やそう!」ってやっちゃうのが若さ
0527名前は開発中のものです。
2014/12/31(水) 20:28:33.57ID:BCIdigL80528名前は開発中のものです。
2014/12/31(水) 20:34:16.79ID:3I/j++pZ0529名前は開発中のものです。
2014/12/31(水) 20:41:17.80ID:yjTcsii/http://i.gyazo.com/ebeed81da9b7e4c73ee79eb251696ae4.png
の様なほんのり画面が暗くなる演出はどうやったら解除出来ますか?
元画像をそのまま表示させたいのです。
元画像はこれです。
http://i.gyazo.com/b5be80c578bd81d77c9b5f7752ef0f25.png
パーフェクトガイドサイトやその他wikiを読んでみたのですが、直接解決に結びつくような情報が見つからなくて。
0530名前は開発中のものです。
2014/12/31(水) 20:44:00.00ID:0fgG0AW30531名前は開発中のものです。
2014/12/31(水) 20:47:22.11ID:MinittdK痛恨の一撃とか防御貫通で前衛が普通に死ぬからな
蓋然性で窮地に陥る事がないから軍人将棋、詰め将棋になる
歩兵の肉弾攻撃で戦車を撃破しましたとか言われると
撃破された側は「は?」ってなるじゃん
0532名前は開発中のものです。
2014/12/31(水) 20:51:11.73ID:OpWPvhlrそのまま表示させたいだけなら
暗くなる演出のピクチャより上で、かつ選択ウィンドウ未満のピクチャ番号で表示すればいい
具体的な番号は自分で調べるなり試すなりしろ
暗くなる演出消したいのなら
戦闘開始処理だか初期化処理だかどっかのコモンにあるピクチャ表示処理を消せ
0534名前は開発中のものです。
2014/12/31(水) 20:53:11.49ID:yjTcsii/有難う、やってみます
0535名前は開発中のものです。
2014/12/31(水) 20:53:15.52ID:3I/j++pZX┣◆戦闘初期化
どうせこの辺りだろ
0536名前は開発中のものです。
2014/12/31(水) 20:53:53.61ID:MinittdK0537名前は開発中のものです。
2014/12/31(水) 21:03:08.18ID:yjTcsii/この選択範囲を消去したら暗くなる演出を排除する事が出来ました。
教えてくださって皆さんありがとうございます。助かりました。
0538名前は開発中のものです。
2014/12/31(水) 22:26:36.70ID:r+9v9Yh4思いついた!
内部で戦闘回数をカウントしておくだろ?
そんで1回闘うと1日経つという事にして季節ごとのサブイベントがあるようにしたらどうだ?
これなら100回闘うのと465回(365+100)闘うのの意味は同じになるから
淡々と戦闘をこなすだけでもゲーム内に変化が訪れるし、サブイベントの為に延々と闘い続ける必要もない形になる
2年目の秋頃を想定したイベントに1年目で挑むとか、そっち方面のやり込み要素も出てくる
割った余りってmodっていうんだっけ?
これ上手に使えば寄り道もタイムアタックも楽しいゲームが作れそうじゃね?
0539名前は開発中のものです。
2014/12/31(水) 23:10:50.21ID:x4jlSESxできるかどうかは別としてスレみてて思いついたのが、
・長くても3-4ターンくらいで1回の戦闘が終わる。
・主人公以外はAI戦闘のみ
・戦闘後の報酬を視覚的に楽しくする。
eg:タイタンクエストの宝箱を開いた時みたいなイメージ
・アイテムは自動生成
>>538
時間の概念は元々入れようと思ってた要素だから
寝る、もしくは夜が明けたら1日経つ感じにしたい。
0540名前は開発中のものです。
2015/01/01(木) 00:30:10.76ID:JcxtGm9+0541名前は開発中のものです。
2015/01/01(木) 03:44:42.40ID:cGweSg4u0542名前は開発中のものです。
2015/01/01(木) 04:05:08.95ID:0sn5iLYa0543名前は開発中のものです。
2015/01/01(木) 09:56:12.65ID:ba40oZ0V0544名前は開発中のものです。
2015/01/01(木) 10:14:56.00ID:bP31uLYN0545名前は開発中のものです。
2015/01/01(木) 21:14:49.84ID:bj3RyjYn0546名前は開発中のものです。
2015/01/01(木) 21:41:13.17ID:4c5P8IYF0547名前は開発中のものです。
2015/01/01(木) 22:08:19.08ID:FTbB6t+q0548名前は開発中のものです。
2015/01/01(木) 22:31:46.34ID:4c5P8IYF0549名前は開発中のものです。
2015/01/01(木) 22:54:28.50ID:LTraLWEc0550名前は開発中のものです。
2015/01/01(木) 22:56:48.07ID:vw0RHhakおそらくゲームの価値を上げるために最も必要なのは音楽だろうな
ゲームの歴史がそれを物語っている
0551名前は開発中のものです。
2015/01/01(木) 23:00:39.45ID:8FtJuipn良ゲーと呼ばれてる作品って例外なく曲良いよな
0552名前は開発中のものです。
2015/01/01(木) 23:10:32.53ID:EQ07G65gナウップラーのアレとか
0553名前は開発中のものです。
2015/01/01(木) 23:17:56.18ID:KSOw7Zd30554名前は開発中のものです。
2015/01/01(木) 23:34:22.43ID:4c5P8IYFゲームにストーリーだの設定だの、戦闘、主人公やヒロイン、イベント、
マップとキャラグラ、立ち絵、顔グラ、音楽、操作系統。
ってことでおk?
0555名前は開発中のものです。
2015/01/01(木) 23:53:56.51ID:vw0RHhak0556名前は開発中のものです。
2015/01/01(木) 23:57:09.00ID:4c5P8IYF0557名前は開発中のものです。
2015/01/02(金) 00:26:23.96ID:DFD6LxAOそれらをまとめて何と称するか
0558名前は開発中のものです。
2015/01/02(金) 00:31:41.19ID:5GNoX0PT0559名前は開発中のものです。
2015/01/02(金) 01:13:00.62ID:xsshX5RT0560名前は開発中のものです。
2015/01/02(金) 01:15:01.26ID:E9PKwauM0561名前は開発中のものです。
2015/01/02(金) 01:19:19.13ID:ALbz8lVM0562名前は開発中のものです。
2015/01/02(金) 01:39:12.44ID:xsshX5RTお前よりガチプロの俺の方が絵は上手いからダメだな
0563名前は開発中のものです。
2015/01/02(金) 02:04:31.15ID:ALbz8lVM0564名前は開発中のものです。
2015/01/02(金) 10:01:05.16ID:s55FrB+Sどのようにしたらこの動画みたいに
https://www.youtube.com/watch?v=reAvinfZASQ
移動中の弾(ピクチャ)を止めたり
全ての弾を同じ速度と方角にまた動かす事ができるのでしょうか?
0565名前は開発中のものです。
2015/01/02(金) 10:06:59.94ID:ALbz8lVM移動先の座標を計算しピクチャを移動させるだけ
ポーズはボタンが押されるまでループさせればできるだろうが
0566名前は開発中のものです。
2015/01/02(金) 11:19:24.48ID:Q7P8Ucl6そのコモンを呼べばすべての弾が動くし、呼ばなければ止まる・・・みたいな作りにするといいんじゃないっすかね
0567名前は開発中のものです。
2015/01/02(金) 11:32:48.59ID:UAqQ3vGI素材は全部作るから頼んだ
0568名前は開発中のものです。
2015/01/02(金) 12:55:51.80ID:4JHhftvq話を聞くだけ聞いてみよう
0569名前は開発中のものです。
2015/01/02(金) 12:59:13.73ID:5GNoX0PT素材製作レベルを見せてくれ
0570名前は開発中のものです。
2015/01/02(金) 15:05:03.21ID:UAqQ3vGI単純にいろんなマップを旅して、沢山のアイテムを見つけて、図鑑をコンプリートして飽きたらゲームクリアなんだ
以上だ
頼む
0571名前は開発中のものです。
2015/01/02(金) 15:35:42.37ID:ciZMDuep素材出せ
0572名前は開発中のものです。
2015/01/02(金) 16:04:42.70ID:TY7R/I9p0573名前は開発中のものです。
2015/01/02(金) 16:54:27.41ID:xAyq0MWdこの状態であとは完全に他人任せにしたとしても自分のやりたいゲームが出来上がるとは限らない
他人に全部ぶん投げるとしても自分のやりたいゲームがそこまではっきりしてるなら企画書だけは用意しないと
0574名前は開発中のものです。
2015/01/02(金) 17:03:23.79ID:UAqQ3vGI0575名前は開発中のものです。
2015/01/02(金) 17:05:27.67ID:E9PKwauMそういうのんびり系ゲーム好きな人は多いと思うよ
ゼルダとかはよくわからんけど
0576名前は開発中のものです。
2015/01/02(金) 17:15:49.65ID:xAyq0MWdいや偶然にもお前と同じようなゲームが作りたいと思ってる人がいれば作ってくれるかもしれんぞ
素材は全部作るってなら尚更
ただそのためにも最低限の認識合わせは必要だよねって話
0577名前は開発中のものです。
2015/01/02(金) 19:40:00.94ID:4JHhftvq作ること自体は難しくなさそうだけど(素材があるとなればなおさら)、時間が
結構かかりそうだな。
0578名前は開発中のものです。
2015/01/02(金) 19:50:57.48ID:E9PKwauMNPCの好感度要素もあればかなりいいかも
やりたいから作ろう
0579名前は開発中のものです。
2015/01/02(金) 22:05:49.55ID:rESkmUV4とりあえず解像度は640×480でいいな、キャラチップの方向が4方向でいいな
マップエリアの数は13以下がいいらしい、リアルタイム(ほっといても時間が進む)かカウントタイム(エリア移動や行動の度に進む)か
最低これぐらいは決めないと何も出来ない
0580名前は開発中のものです。
2015/01/02(金) 22:26:42.84ID:yzCgNPsZ0581名前は開発中のものです。
2015/01/02(金) 22:31:56.83ID:0CGhuVqe0582名前は開発中のものです。
2015/01/02(金) 22:54:51.03ID:E9PKwauM0.5だとつっかかるから
俺はリアルタイムよりエリア移動で時間進む方が好みかなぁ
世界観はどんなのだろう
ゼルダというからには
ハイファンタジーの世界を散歩したり探索するイメージか?
0583名前は開発中のものです。
2015/01/02(金) 22:57:03.27ID:wpTBJ9Za0584名前は開発中のものです。
2015/01/02(金) 23:23:23.09ID:TY7R/I9p0585名前は開発中のものです。
2015/01/02(金) 23:41:34.49ID:UAqQ3vGI普通にスルーされると思ってたわ
ちなみに解像度は320*240
理由はクオリティを維持するのが難しいからさ
世界観というかプレイヤーが探索する場所は天空の城ラピュタみたいな宙に浮かんでる古代都市で、あんま深く考えてないわ
例にゼルダってあげたけど、それはグラフィックや操作性の部分のことなんだ
あと俺 コモンイベントの事 全然わからんから、手伝えるとしたらグラフィック部分だけだよ
0586名前は開発中のものです。
2015/01/02(金) 23:48:52.48ID:DFD6LxAO0587名前は開発中のものです。
2015/01/02(金) 23:51:07.01ID:xsshX5RT0588名前は開発中のものです。
2015/01/02(金) 23:53:50.65ID:E9PKwauMちょっとグラフィックとやらを何個かあげてみてくれよ
つうかそもそも
お前が得意なのはドット絵とかなのか?
キャラチップやマップチップも作れるのか?
それともキャラグラフィックとか一枚絵なのか?
0589名前は開発中のものです。
2015/01/02(金) 23:58:57.06ID:yzCgNPsZとりあえず具体的なイメージファイルはよ
0590名前は開発中のものです。
2015/01/03(土) 00:02:24.28ID:PVqx4Pikその辺は人それぞれ。
0591名前は開発中のものです。
2015/01/03(土) 02:04:34.78ID:INtr0O9wウディタはドットだけど
スマホゲームとかの素材はなんのソフトで作ってるのかすらわからん。
0592名前は開発中のものです。
2015/01/03(土) 03:20:32.36ID:PVqx4Pikドットならedge2で描いてるし
イラストとか文字素材ならだいたいPSDデータと
併せて求められることが多いtargaで提出してるし、
3Dは専門外なので詳しくは知らんけどmayaで作ってるんじゃないのかね。
0593名前は開発中のものです。
2015/01/03(土) 05:57:56.39ID:DP4ZSGtu0594名前は開発中のものです。
2015/01/03(土) 10:25:11.12ID:be23xgLy0595名前は開発中のものです。
2015/01/03(土) 11:30:33.98ID:UV0YrSJnセンスの無さを努力と工夫で解決しているところが、クリエイターとしては素晴らしい。
0596名前は開発中のものです。
2015/01/03(土) 12:38:27.21ID:nA7rmP4Dというか3Dを2Dに落とし込むのって商業ゲーのドットとかだとかなり使われてるやり方じゃね?
0597名前は開発中のものです。
2015/01/03(土) 13:07:27.56ID:aHolRxPe古いところだとスーパードンキーコングとか
0598名前は開発中のものです。
2015/01/03(土) 13:12:05.40ID:clftXkdZ0599名前は開発中のものです。
2015/01/03(土) 13:29:36.02ID:PVqx4Pikここまで高解像ならイラストでいいじゃんとも思った。
0600名前は開発中のものです。
2015/01/03(土) 13:44:52.97ID:UV0YrSJnドット絵、新たなる境地へ | KOF XII 2D DOT GRAPHICS GALLERY
http://kofaniv.snkplaymore.co.jp/info/15th_anniv/2d_dot/art/
0601名前は開発中のものです。
2015/01/03(土) 14:25:15.12ID:BKqV1tlD0602名前は開発中のものです。
2015/01/03(土) 14:32:11.74ID:SQwykQmx自分で作れないから余計憧れる
0603名前は開発中のものです。
2015/01/03(土) 14:33:23.32ID:LW1z/KBHそれを改変したりして雰囲気掴めばいいんじゃね?
0604名前は開発中のものです。
2015/01/03(土) 14:42:19.46ID:SQwykQmx見て満足してて
ドット絵を作れるように練習しよう、っていう発想がなかった
人の真似からやってみる
0605名前は開発中のものです。
2015/01/03(土) 15:11:22.22ID:PVqx4Pik0606名前は開発中のものです。
2015/01/03(土) 19:28:05.52ID:5w1F75z8こんな汚らしいグラフィックの作品をプレーさせようだなんて頭イカれてる
家電量販店に洗濯機を買いに行って店員に聞いたら洗濯板を薦められた
それと同じ。ユーザーを完全に馬鹿にしてると言ってもいい
0607名前は開発中のものです。
2015/01/03(土) 19:41:07.12ID:bnQBZV+9それと同じ。
いや、違う。お前がが言ってるのは本屋に言って本を買ったら本文がゴシック体だった。それ見て
ゴシック体で本文を書くなんて頭がイカれてる。出版社は死ぬべき。って言ってるのと一緒。
と、ルアーだと分かっていて食いつく俺氏でした。
馬鹿じゃん、俺。
0608名前は開発中のものです。
2015/01/03(土) 19:41:22.63ID:kaBdOoZS0609名前は開発中のものです。
2015/01/03(土) 19:45:05.43ID:5w1F75z80610名前は開発中のものです。
2015/01/03(土) 19:51:27.35ID:bnQBZV+90611名前は開発中のものです。
2015/01/03(土) 19:55:53.96ID:5w1F75z8ユーザーの事を第一に考えて作品を作ってもらいたい
0612名前は開発中のものです。
2015/01/03(土) 19:57:52.95ID:PVqx4Pik製作者もお前みたいなキチガイはお断りだからwin-winだな。
これからは320*240で作るようにするわ。
0613名前は開発中のものです。
2015/01/03(土) 20:00:24.33ID:5w1F75z8これからもゴミを排出してくれ
0614名前は開発中のものです。
2015/01/03(土) 20:00:40.08ID:BKqV1tlD0615名前は開発中のものです。
2015/01/03(土) 20:03:25.62ID:5v0P68hH素材によるかもしれんけど大半がキモい。分かるかこの感覚
0616名前は開発中のものです。
2015/01/03(土) 20:06:34.99ID:SQwykQmx0617名前は開発中のものです。
2015/01/03(土) 20:07:22.43ID:bnQBZV+90618名前は開発中のものです。
2015/01/03(土) 20:14:46.37ID:LW1z/KBH0619名前は開発中のものです。
2015/01/03(土) 20:15:45.54ID:3KfmLE1Iわかる、640*480用のキャラチップって何かキモイと感じる
高解像度になって細かく描き込めるようになってるのに、顔とか体格とかが記号化パターン化されたままだから
爺さんも女の子も同じ顔してるという事実が、もはや動かしようがないからなんじゃないかな
大雑把にしか描けないサイズだからこそ許された低解像度時代の表現手法を
高解像度になっても使ってるのが原因な気がする
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています