今、シミュレーションRPGエディターとしての基本システムになるコモンで使用するシステムデータベースの改変項目を考えてるんだけど、なにか追加や削除したほうが良いとおもう部分ある?
参考コモンは、ウディタで唯一みたいな感じでシミュレーションRPGジャンルに着目した『システリアの奇妙な冒険』の作者の過去ゲーの『WOLF RPGエディターでSRPGを作ってみました』のものから拝借させてもらってる。

@ロボット乗り込み設定→スーパーロボット大戦みたいなロボット乗り込み設定のゲームシステムに変更するためのスイッチ。
AHP=部隊ユニット制→ファミコンウォーズや大戦略みたいなHP=部隊人数みたいなゲームシステムに変更するためのスイッチ。
B移動時にEN消費→飛行ユニットのみ燃料消費(スーパーロボット大戦みたいな感じ)か全ユニットの燃料消費(ファミコンウォーズみたいな感じ)かのスイッチ。
C反撃・防御・回避の選択→ -1→無し 0→自動反撃 1反撃選択可 2防御選択可 4回避選択可 (1+2+4全選択可) スーパーロボット大戦みたいな感じの再現や、ファイアーエムブレムみたいな自動反撃してほしくない場合のスイッチ。
D敵が反撃・防御・回避の選択→そういう思考をするかどうかのスイッチ。
Eアイテム交換不可→主にアイテムをスーパーロボット大戦みたいな強化パーツとして管理するかどうかのスイッチになるとおもう。
Fクイックセーブ不可→何度も何度も敵に回避されたから「待った!」がまかり通るようなシステムにしないためのスイッチ。(命中や回避などの乱数結果の値は変動しないようにする。)
G距離の命中率補正→OFF・1マス・2マス・3マスで設定して、遠距離からの攻撃の分だけ命中率が下がるようにする。
H距離のダメージ補正→OFF・1マス・2マス・3マスで設定して、遠距離からの攻撃の分だけダメージが割合の分だけ下がるようにする。
I精神コマンドシステム使用→スーパーロボット大戦のようなシステムを再現するスイッチ。(そもそも未項目設定だとメニューに表示されないようなシステム管理で良い気がしてきた。)