【ウディタ】WOLF RPGエディター 其の51
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。
2014/09/28(日) 20:10:01.36ID:dUAzBrpMRPGツクールでは物足りないけど、プログラミングはちょっと……という方にお勧めです。
次スレは >>980 が立てて下さい。
■WOLF RPGエディター公式サイト
ttp://www.silversecond.com/WolfRPGEditor/
■開発者サイト SilverSecond
ttp://www.silversecond.net/
■エディター説明書
ttp://www.silversecond.com/WolfRPGEditor/Help/
■WOLF RPG エディター パーフェクトガイド
ttp://www.silversecond.com/WolfRPGEditor/Guide/
質問スレ
WOLF RPGエディター 質問スレ 其の7
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1393139933/
前スレ
【ウディタ】WOLF RPGエディター 其の50
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1409419566/
以下、公式サイトから抜粋。
○高度なRPG開発が可能な、完全無料のゲーム制作ツールです。
○作成したゲームは自由に配布・販売・コンテスト投稿などが可能。
○コモンイベントを導入することで、ゲームシステムを無限に強化できます!
※Ver2.02a以下のウディタで暗号化したファイルは、Ver2.10以降のウディタでは読み込めません
旧Verの入手も公式HPの【本体のダウンロード】のページから可能です
0306狂気の匿名ウサギ
2014/10/10(金) 20:14:11.71ID:q8niOpBlJ気力・テンションシステム→スーパーロボット大戦のように気力50〜150などの差でダメージや被ダメージの補正を加えるかGジェネレーションのようにテンションゲージで弱気や強気などのダメージや被ダメージの補正を加えるかのスイッチ。
Kユニット情報を隠す→偵察の精神コマンドなどの再現で戦闘しても情報開示されるか偵察コマンドのみ(えふえふでいうライブラの魔法など)で情報開示されるかどうかのスイッチ。
L12の設定で情報が隠される範囲→HP・ENやステータス値や特殊技能や所持武器や所持アイテムなどのいろんな項目を設定可能にするつもりのスイッチ。
Mユニット改造システム→スーパーロボット大戦みたいな感じになるけど何段階改造まで可能にするか選択可能にするスイッチ。
NZOCシステム→敵ユニットの隣から先に進入できず足止めできるようにするアレのシステムを使用するかしないかのスイッチ。
O索敵システム→ファミコンウォーズや大戦略なんかであるような索敵値の範囲マス以内しか敵ユニットが観えなくなるレミーラの呪文が必要になるかどうかのシステム。(敵まで適用するとCPUの思考アルゴリズムを考えるの難関そう。)
PHP非表示システム→HPが表示上の限界値を越えると?表記になるボスキャラに割とあるシステムを使うかどうかのスイッチ。範囲を10・100・1000・10000・100000から選択可能。
QHP非表示中でもゲージ減→OFFにしておくとHPが?表記の間はホントに敵の最大HPの量が予測がつかなくなるけどそれを解除するかどうかのスイッチ。
RHP・ENゲージの非表示→ゲージ制の表示を一切を無くすためのスイッチ。
S戦闘中のダメージ非表示→与ダメージや被ダメージの表示を消すためのスイッチ。ユニット情報を常に隠すなどの設定の併用で魔導物語みたいなリアクション判断にできるようにする。残HPのパーセンテージで顔グラ表情パターンを5種類くらい用意してみる。
0307狂気の匿名ウサギ
2014/10/10(金) 20:23:22.55ID:q8niOpBlなにか、いろんなジャンルに添ったゲームを量産できるような基盤みたいなの考えていて、まだなにか足りないものないか、やっぱ多少なりアイデアみたいな考案は欲しいわ。
0308狂気の匿名ウサギ
2014/10/10(金) 20:35:37.88ID:q8niOpBlOFF か パターン1[全体ターンカウントする(1ターンの中を速度が高い順から行動する)] か パターン2[全体ターンカウントしない(速度で行動できるアクティブ状態まで達したユニットが行動する)] の項目を入れといた。
随分と長文になっちゃったけど、ウディタ自体を、本格的なシミュレーションRPGエディター化したいというものとか、とりあえず基盤データベースの案だけはまとめておきたいんだわ。
0309名前は開発中のものです。
2014/10/10(金) 20:53:10.94ID:60GJdgQg初期verしか流されないのはそもそも全然売れてないヤツでは
0310名前は開発中のものです。
2014/10/10(金) 21:29:59.54ID:1h6Ub/kF0311名前は開発中のものです。
2014/10/10(金) 22:44:17.75ID:X2HvZ07yとりあえず作ってプレイヤーにテストさせるのが妥当
0312名前は開発中のものです。
2014/10/10(金) 22:47:17.60ID:MeEHCV8yやっぱりあれわざとやってるのか
0313名前は開発中のものです。
2014/10/11(土) 00:19:21.63ID:zDcTShZhバグを仕込む
一部のイベントをわざと入れずに後から追加
違法アップされるのが初期バージョンだけのことが多いから
0314名前は開発中のものです。
2014/10/11(土) 00:49:21.01ID:wcnbH9Lt0315名前は開発中のものです。
2014/10/11(土) 00:51:50.97ID:6hYCE3lS0316名前は開発中のものです。
2014/10/11(土) 01:13:08.86ID:G6ZCRGdm0317名前は開発中のものです。
2014/10/11(土) 04:08:49.50ID:dyqSczkt使ってみるとすごく便利だなコレ
0318名前は開発中のものです。
2014/10/11(土) 07:21:19.86ID:IsYejbKj0319名前は開発中のものです。
2014/10/11(土) 09:03:13.33ID:5WSM8WBI0320名前は開発中のものです。
2014/10/11(土) 09:26:46.49ID:4E2Yp16aシステムデータベースタイプ9番
0321名前は開発中のものです。
2014/10/11(土) 10:36:54.38ID:ftjyQfbo影使わないけど影番号は使ってる人って絶対多いよなw
0322名前は開発中のものです。
2014/10/11(土) 11:09:14.35ID:7ZSYH+W60323名前は開発中のものです。
2014/10/11(土) 11:18:48.00ID:ftjyQfbo影の機能を使わないなら、各マップイベントに1つずつ操作と参照が可能な変数があるのと同じ
変数の使い道の数だけ影番号の使い道もあるってことよ
だからまあ使い道はゲームデザイン次第でいくらでも変わる
0324名前は開発中のものです。
2014/10/11(土) 11:38:47.94ID:4E2Yp16a捕捉すると変数は何か操作をしないと絶対0以外にはならないから
それとは別にゲームが動く前に設定しておける変数と思えばいい
影番号の変更はできるけど、マップ移り変わるとイベントページの初期値になる
0325名前は開発中のものです。
2014/10/11(土) 11:41:46.47ID:7ZSYH+W6サンクス あとでちょっといじってみよう
0326名前は開発中のものです。
2014/10/11(土) 12:28:43.23ID:EnL88i4e・ADVなどで特定位置で特定のアイテムを使用することで発生するイベントを作る
・採集ポイントなどのマップ切り替え時に特殊な条件で起動するイベントを作る
影グラは大体こんなことに使えるよ
指定座標のイベントID読み込みとかループと変数呼び出しで全イベントを判定したときにはすごく便利
0327名前は開発中のものです。
2014/10/11(土) 19:48:45.12ID:5WSM8WBI0328名前は開発中のものです。
2014/10/11(土) 20:44:57.58ID:G6ZCRGdm0329名前は開発中のものです。
2014/10/12(日) 01:23:38.63ID:7xz6zhbK初めて音楽も自作してるんだけどちょーむずい
ループBGMとかみんなよく作れるなあ
0330狂気の匿名ウサギ
2014/10/12(日) 06:02:25.89ID:nZxg5iP3影番号についてグーグル参照してみたけど、要するにイベントひとつひとつに4パターンのタグIDを格納できる変数という感じでよろしいの?
アクションゲームやシューティングゲームなどでは、「これは自分の発した弾か?」「これは敵キャラか?」「これは敵の発した弾か?」「これはアイテムか?」などの識別タグIDとして使うような感じで。
0331名前は開発中のものです。
2014/10/12(日) 07:09:58.29ID:gPs8Tf0u絵何かと違ってマネすることも出来ないし。どこがダメなのかも分からない
0332名前は開発中のものです。
2014/10/12(日) 07:11:23.64ID:7CKeMboW0333名前は開発中のものです。
2014/10/12(日) 07:14:50.65ID:qj9EQPvM0334名前は開発中のものです。
2014/10/12(日) 07:44:07.11ID:dEahZBuT0335狂気の匿名ウサギ
2014/10/12(日) 08:09:02.22ID:nZxg5iP3http://youtu.be/q0G5W9h4G_8
DOMINOなどのソフトで、こういう音楽でもつくってれば良いよ。
音声トラックは、メイン1(短形波)・ベース(三角波)1・ドラム1(2音色のみ)だけで5秒か6秒くらいでループするぞ。
0336名前は開発中のものです。
2014/10/12(日) 08:15:01.17ID:uglDirWw0337名前は開発中のものです。
2014/10/12(日) 08:24:55.17ID:sTLzcTg50338名前は開発中のものです。
2014/10/12(日) 08:28:41.05ID:qj9EQPvMだからそのハードルが高いって話だろ……
作画は幼少期から行っているが
小さな頃から作曲してる奴なんてそうそういないんだから
0339名前は開発中のものです。
2014/10/12(日) 10:40:54.93ID:q9WXoW1B0340名前は開発中のものです。
2014/10/12(日) 10:55:14.57ID:WJguo4t0>小さい頃にやっていた作曲につながるであろう遊び
0341名前は開発中のものです。
2014/10/12(日) 12:48:54.51ID:KggumAYK細かい表現の話だが「1フレームに1回『処理』して1ウェイトを入れる。これを条件が合わなくなるまで『実行』する」が正しいと思うぞ
並列実行はフレームが移ってもコモンセルフ変数が初期化されないから『実行』は『終了』していないと見るべき
0342名前は開発中のものです。
2014/10/12(日) 13:13:27.17ID:t2GgRQdQ0343名前は開発中のものです。
2014/10/12(日) 13:27:40.83ID:2oU48tA20344名前は開発中のものです。
2014/10/12(日) 13:41:20.51ID:t2GgRQdQ0345名前は開発中のものです。
2014/10/12(日) 14:03:53.63ID:uglDirWw0346名前は開発中のものです。
2014/10/12(日) 14:07:13.13ID:ZuEE2352必要あると思ったなら立てりゃいい
ただ、ここ荒らしてた奴がそのままシフトしてるのにここで文句言うなというのは言い過ぎだと思う
0347名前は開発中のものです。
2014/10/12(日) 14:29:01.56ID:Sidn09/G適当に作るとパクリみたいな曲になるから難しい
0348名前は開発中のものです。
2014/10/12(日) 15:43:00.00ID:qSxnVkQZ話題にかこつけて荒らす気満々ですと言わんばかりに口の悪いガキが湧いてきたから
喧嘩腰にならない言葉を選んで返してるのに言い過ぎとか言われてもな
0349名前は開発中のものです。
2014/10/12(日) 15:47:05.18ID:+kFCmLtf>>347
物語のパターンはシェークスピアの時代に出尽くしたと言われてるんですがそれは
0350名前は開発中のものです。
2014/10/12(日) 15:49:34.25ID:ZuEE2352スレ荒らして大勢に嫌われてるアホなんて叩いてもいいじゃん
どうせそのうち妙なことで荒れるんだからそれよりよほどマシじゃん
何か問題あんの?
あと荒らし嫌ってる人見て口の悪いガキとかひどく独特なものの見方してるけど
大丈夫か? 視点漏れてないか?
0351名前は開発中のものです。
2014/10/12(日) 15:58:48.70ID:qSxnVkQZどうせそのうち荒れる、それよりはマシ、ここまでは事実だから同意
現に糞ひり出すだのオイコラだの喧嘩腰にしか聞こえない言葉を選択しているのも事実
俺はお前の認識に漏れがあると思うが
0352名前は開発中のものです。
2014/10/12(日) 16:02:07.72ID:WJguo4t0>>330
>>319-320のやり取りが僅か10レス前にあるのに4パターン限定とか思い込む無能は
ウディタで出来ることと出来ないことの区別すらついてないバカなんだから
公式に要望とか出すんじゃねーよ
0353名前は開発中のものです。
2014/10/12(日) 16:02:23.13ID:TWRYF2YL0354名前は開発中のものです。
2014/10/12(日) 16:03:34.02ID:qSxnVkQZ荒らしへの直接レスが荒っぽいぶんには俺は何も言わんよ
荒らしがあんまりしつこい時には俺も叩きに加わることもあるし
せっかく荒らしが今ここにはいないのにわざわざ汚い言葉を選ぶわツッコミに目を吊り上げるわじゃ
口の良いお子様とは言えんだろって話
ここまで言っても俺がおかしいと思うなら好きにすればいい
0355名前は開発中のものです。
2014/10/12(日) 16:04:10.18ID:Sidn09/G/ /
./ / i
| (・∀・) <おやつには入りません
|(ノi |)
| i i
\_ヽ_,ゝ
U" U
0356名前は開発中のものです。
2014/10/12(日) 16:13:55.08ID:uglDirWw0357名前は開発中のものです。
2014/10/12(日) 16:17:35.04ID:ZuEE2352ID変わってるんだからまともな神経があると思ってるなら
前のIDはこれですくらい言えばいいと思うよ
0358名前は開発中のものです。
2014/10/12(日) 16:21:52.45ID:q9WXoW1B0359名前は開発中のものです。
2014/10/12(日) 17:24:42.89ID:Sidn09/G+
@ + @ @
,ヽiノ WW ヽiノw ヽiノ www
+ @ @ @ ++ @
w ヽiノ WW, ヽiノヽiノ ww + ヽiノ
0360名前は開発中のものです。
2014/10/12(日) 17:27:57.83ID:r8/zEJql0361名前は開発中のものです。
2014/10/12(日) 18:05:56.03ID:7CKeMboW何故だろう何故だろうと効果音を変更したり鳴らす位置を変えたりしてもダメだった
そしたら三十分くらいしてようやくわかったよ
再生を60フレーム遅延させてたんだってさ!
HAHAHAHAHAHAHAHAHAHAHAHAHAHAHA
0362狂気の匿名ウサギ
2014/10/12(日) 18:12:30.57ID:nZxg5iP3とりあえず、これ
Tecmo Cup Football Game
http://youtu.be/sQVZ5CTZZxw
のクローンゲームでキャラクターとか自作・増設できるカタチでキャラゲー化したり、基本システムや結果計算式や基本動作ラフ画とか考え事していたりしてるとこなんだわ。
まず簡素なシミュレーションフットボールのあれこれ出来上がってきたら、WOLFRPGエディターをWOLFシミュレーションRPGエディターにするための基本システムあれこれ次の難しい難題(AIアルゴリズムをコモンで組むなど)のチャレンジとかしたいな。
つ〜か、ファミコンやスーパーファミコンのハッキング&改造の逆アセンブルされたテキストを元にROMのバイナリの00〜FFをいじってたりは昔にしてたことあったり、SRCとかいじってたりとかはあったけど、【ぶっちゃけウディタは初心者。】
ぼくの目的は【ウディタでゲームをつくる】よりも【ウディタでゲームエディターをつくる】とかのほうに興味があるわけ。
アクションゲームとかシューティングゲームとか、その他いろんなジャンルのゲームエディターにできれば、ウディタの自由度はさらに万能エディターになるみたいに上がるわけだから、そりゃ夢が膨らむってもんだろ?w
とりあえず、主人公やイベントなどの座標をマス単位じゃなくピクセル単位でゲームを動かせたり、主人公やイベントの接触判定の工夫とか、とりあえず公式のほうにご意観の案を送っといたぬ。
にょほん☆(Ω)
0363名前は開発中のものです。
2014/10/12(日) 18:17:48.54ID:dM/f7TJDピクチャが表示されない!
→ピクチャ番号かぶってました
処理が実行されない!
→ループ回数0でした
0364名前は開発中のものです。
2014/10/12(日) 19:09:32.78ID:uglDirWwどうしても変数等の流れを追ってバグを発見しようとしてしまうから
0365名前は開発中のものです。
2014/10/12(日) 19:16:28.01ID:gPwb0OA30366名前は開発中のものです。
2014/10/12(日) 19:17:47.07ID:q9WXoW1B0367名前は開発中のものです。
2014/10/12(日) 19:19:06.42ID:eP34LO3X0368343=346
2014/10/12(日) 21:16:56.71ID:M8ocVDNaIDが変わってることには書いてから気づいたが流れ読んだら343以外にあり得んくらい分かるだろマトモな知能があるなら
むしろお前が>>342の自演擁護にしか見えない点について言い訳くらいしたらいいと思うよ
0369343=346
2014/10/12(日) 21:19:35.97ID:M8ocVDNa言わなくても分かるだろうし念のため名前にレス番入れといたけど
どっかの自演くんがまたうるさそうだから言っとくね
ID:2oU48tA2とID:qSxnVkQZが俺な
0370名前は開発中のものです。
2014/10/12(日) 21:29:44.24ID:t2GgRQdQ0371名前は開発中のものです。
2014/10/12(日) 21:48:21.80ID:kXHPVgFc@ + @ @
,ヽiノ WW ヽiノw ヽiノ www
+ @ @ @ ++ @
w ヽiノ WW, ヽiノヽiノ ww + ヽiノ
0372名前は開発中のものです。
2014/10/12(日) 22:17:36.27ID:ZuEE2352隔離所のためにヲチスレあるんだよって話してやったんだから
ヲチスレ行けと本気で追い出したいならお前が立てろとは思ったが
何で自演だと思ったんだ
0373名前は開発中のものです。
2014/10/12(日) 22:23:55.01ID:kXHPVgFc0374名前は開発中のものです。
2014/10/13(月) 00:55:30.60ID:KS4F0EeS喧嘩腰だとか口が悪いことに文句付けてた癖に自ら煽りまくってるのは二重人格か何かなのだろうか
0375名前は開発中のものです。
2014/10/13(月) 01:10:47.37ID:Qzdn6Ene完全に同意
そういうツッコミ所のある行動しておいてツッコまれたら自演認定とか
様式美を感じるレベル
0376名前は開発中のものです。
2014/10/13(月) 02:22:30.84ID:uALhzW90内向的で陰気なやり方やめりゃいいのに
0377名前は開発中のものです。
2014/10/13(月) 03:01:22.64ID:kA3rDglC0378名前は開発中のものです。
2014/10/13(月) 03:25:29.46ID:7c/TCcrdもういっぺんだけ言うが俺は糞コテを叩いてた側だよ
喧嘩売ってる奴に対して喧嘩買うのと誰もいないのにあからさまに煽り口調と
俺は前者は認めるし俺自身そうだと 最初から 言ってる
それすら理解できんならもういいわノシ
0379狂気の匿名ウサギ
2014/10/13(月) 04:25:49.40ID:9RllCorpそもそもウディタ関連の技術や製作の話とかする場所でやたらひとの人格否定に躍起になる糞みたいなのが「www」って草が生えちゃう。w
んでもって「ハイハイNG厨NG厨」とか、なんかまったく使う必要もない「NG」っていうワードをホイホイ持ち出しちゃうとかの糞さでさらに草。w
狂気の瞳を持つようなスペルカード持ちのぼくだけど、【なんかスペルカードも使ってないのに勝手に狂気になってバーサーカーシステムが発動しちゃう】とか何様ですか?wチートな烏賊様ですか?w
大体、厨坊なとこ丸出しなコテハンじゃなく、謙虚なブログ運営とかしてる『No.83 匿名希望』という「え〜りん!え〜りん!」並に師匠っぽい名前を名乗ったほうがよろしいんですか?
ちなみに、謙虚な言語センスにも惹かれたブロントさん級のナイトを読み取れる「ひなゝゐ てんこ」のような天人な能力があれば、シナリオ設定のキャラクターの会話シーンも臨場感がばつ牛ンになるのは確定的に明らか。
ウディタでヾータいろいろ考えていてもヽチベーションがどうにも上がらないときもあったりするから、気晴らしにこのスレとかの2ちゃんねる掲示板に来ちゃったり致しますわ。
ちなみにキングベヒんもスみたいな強大なレアモンに相手に空蝉の術みたいなのでメイン盾になれちゃうような汚い忍者みたいなゲームシステムはそれこそダメなものになっちゃうから、そこいら謙虚に配慮する点がモテる秘訣。
光属性のナイトが闇属性の闇属性の剣の力を兼ね備えると光と闇が備わって最強っぽく観えるけど、闇属性の暗黒が闇属性の剣の力を持つと頭がおかしくなってタヒぬような道理に叶うようなゲームシステムにすると、ナイトが一層に輝く。
0380まるいち
2014/10/13(月) 04:26:06.75ID:uALhzW900381名前は開発中のものです。
2014/10/13(月) 04:27:11.93ID:uALhzW900382名前は開発中のものです。
2014/10/13(月) 04:54:00.00ID:Qzdn6EneID:7c/TCcrdと糞コテと同一人物
叩かれたのでヲチスレでやれという方便で叩きをやめさせようとする
↓
明らかに自分を嫌ってるであろう奴が別に現れたので文脈無視して噛みつく
↓
自分が嫌われてると思いたくないのか
言い伏せられた逆ギレレッテル貼りか知らんが自演認定してみる
↓
ボロ出しまくってキチガイ認定されたので
「糞コテの俺を嫌ってるのはID:7c/TCcrdみたいなキチガイいるんですよ」という方向で工作
これだろ
わかったわかった
理解できたよ
0383まるいち
2014/10/13(月) 05:02:09.48ID:uALhzW90http://www5c.biglobe.ne.jp/~maru_01/index.htm
0384名前は開発中のものです。
2014/10/13(月) 09:11:44.08ID:s5ORajXr文章や絵は初期投資がゼロに近いし、録音しなくても人に渡せる
音楽はある程度金持ってないと練習そのものが始められんし、聴いてもらうのも難しい
DTMあたりまえになってだいぶ間口広がったとは思うけど、それでも機器必須だろ
なにもかも自分で買った、防音も自分で施工したんだって人は純粋に尊敬するけど
音楽簡単言ってる人は音楽を簡単に学ばせてくれた人のことを忘れてるだけじゃねーかな
0385名前は開発中のものです。
2014/10/13(月) 09:55:54.42ID:yKkfMxDn有料ゲーム出すことになったら魔王魂とかに作曲依頼すればいいだろ多分
0386名前は開発中のものです。
2014/10/13(月) 10:38:09.85ID:kA3rDglC0387名前は開発中のものです。
2014/10/13(月) 11:21:49.48ID:aqSIpRqC本当にゲーム作ってんのお前ら
0388名前は開発中のものです。
2014/10/13(月) 11:51:12.26ID:4TkzOIba魅せるならパースやら人体構造やら理解しないといけないし
曲もPC持ってるんだからDTMも有料DAWからLMMSみたいな無料のに豊富にあるフリーのVSTプラグイン突っ込んで
キーボードが無いリアルタイム演奏はちょっと辛いけどコード進行調べてポチポチ打ち込みすればなんとかなるさ
0389名前は開発中のものです。
2014/10/13(月) 11:51:42.54ID:juJ+PbS2まさかマップチップやキャラチップFSM使ってるようなニワカじゃないんだから
0390名前は開発中のものです。
2014/10/13(月) 11:58:06.51ID:kA3rDglC0391名前は開発中のものです。
2014/10/13(月) 12:02:24.67ID:9y7ApXf5オリジナリティの話じゃないのか?
マップチップや顔グラ素は自作でもそれなりになるが音楽に関しては自分で作るよりは依頼した方が遥かに良いものが出来るし
0392名前は開発中のものです。
2014/10/13(月) 12:53:34.09ID:yKkfMxDnさすがにフリーゲームで沢山使われてる音楽使って有料ゲーム出すのはちょっとなってなるだろ、ゲーム作ってるならな
0393名前は開発中のものです。
2014/10/13(月) 13:08:56.81ID:GQwK60ch昔ツクールいじった事あるけどコモンイベントとかさっぱりや…。
絵は描けるから顔グラ程度なら作れるんだけど
0394名前は開発中のものです。
2014/10/13(月) 13:21:58.58ID:9y7ApXf5作りたいものにもよるがRPGや探索系ならまずマップ作って人との会話と場所移動
あとは変数操作と条件分岐
0395名前は開発中のものです。
2014/10/13(月) 13:36:06.09ID:7I6IJ5Dx何事もまずはHello World
0396名前は開発中のものです。
2014/10/13(月) 13:59:01.91ID:eZFRzc/R最短で評価されたいのであれば
なぞなぞをググってホラーゲームを1本公開
0397名前は開発中のものです。
2014/10/13(月) 14:00:38.36ID:2RZBkwXh表示処理とか分岐とかどんなふうになってるか見るべき
と思ったけど案外基本システムってわかりにくい処理いっぱいだった気がするな
どっかに丁寧に基本システム解説したサイトが昔あった気がするけど
0398名前は開発中のものです。
2014/10/13(月) 14:50:33.33ID:kmF2wFHcそのセルフ変数入れる箇所がかなり離れていたり
しかも無意味に他の事に使ってたセルフ変数をそこで再利用したりしてて
初心者時代に基本システムを読み解く練習しようとして混乱した経験あるわ
0399名前は開発中のものです。
2014/10/13(月) 14:58:16.27ID:qnDCAeqa変数とDBと呼び出し値の3つの仕組みをマスターすればあとは応用で何でもできる
基本的に数値を読み込んで、数値に計算施して、あるべき場所に格納するの繰り返し
DBはたとえば1番の棚のA番目のファイルの13番目の項目、という風に顧問で指定しておけば
あとはA番の変数にキャラ番号やらアイテム番号やらを入れれば目的の項目の数値や文字列が取り出せるわけ
項目は経験値だろうがレベルだろうが、最大HP現在HPなんでも入れられる。
同じデータを格納する目的でも、変数と違うのはコード組んだ時点ではまだ
どのファイルが必要かが分からないと言う事かな
でもどんな種類のデータを持ってくるかは把握してるので、計算式だけ準備している感じ
0400名前は開発中のものです。
2014/10/13(月) 15:08:14.07ID:2wHhAoC5ピクチャ番号変えたい時に簡単に変えられるようにでしょ
後からピクチャ追加したり番号変えようとした時に、コモンの最初の方にまとめてあるのと
使う場所で個々に指定してるのとでは扱いやすさが全然違う
あと基本システムはコモンの雛形使いまわしてるので
元になったコモンにないセルフ変数使う時に離れた場所のセルフ使うことになったりしてる
0401名前は開発中のものです。
2014/10/13(月) 15:12:48.64ID:kmF2wFHc「設定箇所」が2つあって片方がコモンの真ん中だったんで多分そういう意図ではなさそう
あえて理由考えるなら
使い回しについてはセルフ変数が10個しかなかった時代に作った可能性あるかなってくらい
0402名前は開発中のものです。
2014/10/13(月) 15:17:53.27ID:9y7ApXf50403名前は開発中のものです。
2014/10/13(月) 15:42:26.37ID:GQwK60ch初心者には厳しいかと思ったけど、みなさん優しいんスね!
学生の頃に戻ったつもりで作ってみます!ありがとう!
0404名前は開発中のものです。
2014/10/13(月) 15:43:24.37ID:7TcaZY/Yそういう臭いのいらないから
0405名前は開発中のものです。
2014/10/13(月) 16:39:11.26ID:KS4F0EeSメニューの一つでも自作してみれば思い知ると思うよ
普通にUDBで番号指定すればいいのにと思うことはあるけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています