【ウディタ】WOLF RPGエディター 其の50
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名前は開発中のものです。
2014/08/31(日) 02:26:06.85ID:/8jb5feMRPGツクールでは物足りないけど、プログラミングはちょっと……という方にお勧めです。
次スレは >>980 が立てて下さい。
■WOLF RPGエディター公式サイト
ttp://www.silversecond.com/WolfRPGEditor/
■開発者サイト SilverSecond
ttp://www.silversecond.net/
■エディター説明書
ttp://www.silversecond.com/WolfRPGEditor/Help/
■WOLF RPG エディター パーフェクトガイド
ttp://www.silversecond.com/WolfRPGEditor/Guide/
前スレ
【ウディタ】WOLF RPGエディター 其の49
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1402662088/
以下、公式サイトから抜粋。
○高度なRPG開発が可能な、完全無料のゲーム制作ツールです。
○作成したゲームは自由に配布・販売・コンテスト投稿などが可能。
○コモンイベントを導入することで、ゲームシステムを無限に強化できます!
※Ver2.02a以下のウディタで暗号化したファイルは、Ver2.10以降のウディタでは読み込めません
旧Verの入手も公式HPの【本体のダウンロード】のページから可能です
0934名前は開発中のものです。
2014/09/27(土) 19:13:35.33ID:a43WTNGzそれウディタの知名度かんけいねーしw
ていうか何気にエロゲ500売って30万稼いだの自慢したいだけだしw
定期的にエロゲ最低500売った1000売ったって自慢に来るやついるが
エロゲ公開してる全年齢ウディタリアンいるけどそんなに売れてるやついないぞ
二桁とかあるしw
コモンは関係ないな デフォでもまず絵が良ければ売れるだろうさ
0935名前は開発中のものです。
2014/09/27(土) 19:20:58.73ID:3Z7wDzpoキャラチップって他と同じでも顔グラ次第で印象変わるから顔グラは誰かに頼むか意地でも自分で書いた方が良い気がする
0936名前は開発中のものです。
2014/09/27(土) 19:34:56.54ID:RSWKNH7d実は有名なイラストレーターでしたなんてことはよくある話
0937名前は開発中のものです。
2014/09/27(土) 19:52:19.45ID:KjRYERdMほとんどのサイトはウディタもOKなんで使える素材の量は大して変わらん
RTP改変と書いてある素材が駄目なだけ
0938名前は開発中のものです。
2014/09/27(土) 20:08:21.04ID:zSg+1E2T500売って30万って販売価格700ちょいだから別に自慢するほど売れてなくね?
2000円以上の値札で3000本売り上げる奴すらいる世界なのに
そもそもDLサイトDMM合わせてどころか、片方だけで二桁しか売れないウディタ製エロゲとかほとんど無いのに何でそんな嘘ついてるん?
人気順ソートで売れてる本数わかるのにアホだろ
0939名前は開発中のものです。
2014/09/27(土) 20:19:48.11ID:/8u8Aiulもっと言うとついこの間某所で荒れに荒れたエロCGすらないエロゲーでもそこそこ売れてる
CG集と同価格ぐらいで二大サイト合算で500だと中堅以下だから別に自慢にはならない
まあ作品完成させてしかも価格つけられるって時点で
フリゲすらエタばっかの自分から見れば天上人だけど
0940名前は開発中のものです。
2014/09/27(土) 21:27:45.30ID:RSWKNH7dエロ使っているとはいえゲーム開発企業行けば即戦力扱いレベルじゃん
0941名前は開発中のものです。
2014/09/27(土) 22:12:26.23ID:cf+C7ZYPメーカーの取り分は1本1000〜1500円しかない
同人だと1500円で売れば取り分が1000円になる
漫画や小説だと更に酷くて印税は一冊当たり小売価格の7%
DL同人の卸値が70%なので10倍違う、しかも個人開発なので総取り
1万冊売ったプロと、1000冊売った同人作家の手取りは同じ
早い話、プロになる意味はない
0942名前は開発中のものです。
2014/09/28(日) 02:09:42.63ID:xgMEwI3U0943名前は開発中のものです。
2014/09/28(日) 02:42:10.32ID:oPLGzQURむしろツール本体と別に金取っといて規格の合う他社製品不可って方がおかしい
(おかしいとは言ってももちろん海老にそれを言う権利・資格はあるから従うが)
以下長文注意
DTM音源でも3D画像でも、(編集過程での)ファイル形式違いで使用不能や困難になることはあるけど
いったんWAVなりPNGなり(他のソフトでいじれる形式)に出力してからそれを何のソフトでいじろうと自由
タミヤのガンダムカラーでガンダム以外のフィギュアを塗って売ろうが(版権クリアすれば)自由
まぁプリウスのエアロパーツをインサイトに装着すんなというなら解るけどな
どうせ似合うわけがないしショップでも止められるだろ
でもツクール素材は他ツール(の素材)側が合わせてるから馴染む(むしろツクール同士の齟齬の方がヒドイw)
海老も認証済みのツクールから公式サイトに飛んできた客にしか売らないとかすればこんなケチも減るかもね
違うケチはつくだろうけど
0944名前は開発中のものです。
2014/09/28(日) 06:00:09.18ID:xl/uIn24絵もそれなりに描けてプログラムもわかって仕様もそれなりに・・・という人間がいるとして
絵のプロとプログラムのプロと企画のプロが、そういう器用貧乏と組むメリットって何があると思う
0945狂気の匿名ウサギ
2014/09/28(日) 06:46:50.96ID:NeBOuJYK輪郭とか体格とか素体から、眼・鼻・口とかのパーツも規格化みたいにつくって組み合わせ方法で可変できるようにしたり。
E-mote(えもふり)でキャラクター生成機
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/cg/1411080876/
あと、結局、MUGENみたいな2D格闘ゲームなら、なんでもありみたいに登場するキャラクターデータや背景データとかを各フォルダ管理にして、自由に差し替えしたり追加できるゲームエンジンのほうがゲームとしてオモシロイ感じする。
おかげで、キャラにランク付けしないといけなくなったりゲームバランスが悪すぎになっちゃってるけど、MUGENは、ある意味、2D格闘ゲームとしてのゲーム性の部分だけ(ストーリー要素なし)は、もう遊び需要かなり確立されちゃってる感じよね。
0946名前は開発中のものです。
2014/09/28(日) 07:07:11.02ID:S7cuwqMCここは製作者のスレであって、乞食のスレじゃないから
0947名前は開発中のものです。
2014/09/28(日) 08:08:47.94ID:Yb1XFhOZ有料立ち絵素材の守備範囲で足りないものがあるのか金払いたくないのか
自分がリーダー()になって新企画でも立ち上げたいのか
いずれにしろどうせ製作スレとかの例外以外でコテなんか使ってる奴にろくなのはいない
0948名前は開発中のものです。
2014/09/28(日) 08:45:35.57ID:v2ZFtx9H0949名前は開発中のものです。
2014/09/28(日) 08:50:01.65ID:ea7Iura+自分は音楽全く駄目だから素材屋から借りてくるんだけど、気に入ったの変えてもしっくり来ないし結果モチベーション下がることに繋がるし、最終でかいままでいっかって結論に落ち着く
目安としちゃ100MBオーバーしないようにとは思いながら
ここじゃ散々話題になってるかもしれんが、製作者はどんな基準持ってんのかなって気になった
0950名前は開発中のものです。
2014/09/28(日) 09:11:43.95ID:v2ZFtx9H昔と違って今は回線速度的にかなり余裕があるだろうし
0951名前は開発中のものです。
2014/09/28(日) 09:25:07.89ID:YM854dfrプレイする時ファイルサイズはかなり重視してる
0952名前は開発中のものです。
2014/09/28(日) 09:27:38.93ID:gOPcK9abオートアップデートしようと思ったら負荷は極力減らしたい
0953名前は開発中のものです。
2014/09/28(日) 10:10:55.42ID:ea7Iura+>>950
そうか
神経質になって妥協点絞り出す必要はないんだな
>>951
なるほどそういう視点があるのか、勉強になる
耳が痛い
>>592
すごい作業だ
それはMIDI音源のない楽曲は全く別の曲にしたということ?
それとも作曲も出来る人なのだろうか
0954名前は開発中のものです。
2014/09/28(日) 10:17:17.88ID:gOPcK9ab両方の音源が提供されているものもあるしまったく違う曲に入れ替えたものもあった
結果的に低容量にまとめてリリースできたがそうじゃなかったとしても問題があったかどうかはもう分からんね
0955名前は開発中のものです。
2014/09/28(日) 10:26:06.44ID:ZPVhYWgtコマンドで同じファイルを指定すると再生し続けると言う仕様を使って、
状況に応じて細かくキーを上下させれば色んな演出に使えるかもしれん
0956名前は開発中のものです。
2014/09/28(日) 11:10:05.10ID:rjQpdH1Jウディタでシコシコしか作ることの出来ない俺には音楽制作は難易度高そうぜよ
0957名前は開発中のものです。
2014/09/28(日) 11:52:02.83ID:K0LfXWFz初期設定が若干ハードル高いけど講座も充実しているから困ることはない
MSGSは肝心なドラム音源ひどいのが難点だな
0958名前は開発中のものです。
2014/09/28(日) 11:54:29.53ID:rjQpdH1Jこの休みにもやってみるわ。ありがとう!
0959名前は開発中のものです。
2014/09/28(日) 11:57:41.24ID:tTLc0h6mピアノロールってので音階と長さを感覚的に調整できるから、作曲素人でもある程度形にはなる
http://i.imgur.com/xKW4tPV.jpg
こんな風に色の違いが楽器の違い、縦の変化が音の高さ、横が音の長さで、左から右に向かって演奏していく感じ
上にある緑三角で再生できるから、ウディタのテストプレイみたいに何度も再生して調整できる
俺はMusic Studio Producerを使ってるけど正直Dominoの方が使いやすいと思う
0960名前は開発中のものです。
2014/09/28(日) 12:00:00.68ID:ZsCCPRRa環境や設定によって出てくる音が大幅に違ってしまう所
音色をサウンドフォントと呼んでるのを見てなるほどと思った
0961名前は開発中のものです。
2014/09/28(日) 12:11:55.44ID:96Ofe40d色々な音色重ねてモジュレーション調整して圧を出すとか
とにかく手段の幅が広いよな
0962名前は開発中のものです。
2014/09/28(日) 12:50:51.62ID:Eg2bG5jkいっそのこと自作のサウンドドライバに取っ替えたい
0963狂気の匿名ウサギ
2014/09/28(日) 13:18:35.24ID:NeBOuJYKキャラクターなんとか機は知ってるけど、E-moteのえもふりで素材応用しやすくできれば、アニメタッチの2Dがそのまんま瞬きや口パクとか、ほか多彩な顔芸したり、頭を傾げたり腕を動かしたり胸が揺れたりとか、【動かせるキャラクターなんとか機】に理論上できる。
RPGのストーリー上の会話シーンなんかも、静止画を映すより臨場感が格段にUPできるわけ。
Live2Dと違い座標軸を固定したレイヤー入り画像データをそのまんまインポートできるから、輪郭とか体格とかの素体をつくったりパーツとか規格化して眼や鼻や口などのレイヤーに貼りつけできるようにすれば、キャラクター合成機みたいにできる
0964名前は開発中のものです。
2014/09/28(日) 13:23:35.35ID:Lm4w+oiR. 〃 ヽル1'´ ∠:::::::::::::::::i
i′ ___, - ,. = -一  ̄l:::::::::::::::l
. ! , -==、´r' l::::::/,ニ.ヽ
l _,, -‐''二ゝ l::::l f゙ヽ |、
レー-- 、ヽヾニ-ァ,ニ;=、_ !:::l ) } ト
ヾ¨'7"ry、` ー゙='ニ,,,` }::ヽ(ノ
:ーゝヽ、 !´ " ̄ 'l,;;;;,,,.、 ,i:::::::ミ
::::::::::::::::ヽ.-‐ ト、 r'_{ __)`ニゝ、 ,,iリ::::::::ミ
::::::::::::::::::::Vi/l:::V'´;ッ`ニ´ー-ッ-,、:::::`"::::::::::::::;゙ ,
:::::::::::::::::::::::::N. ゙、::::ヾ,.`二ニ´∠,,.i::::::::::::::::::::///
:::::::::::::::::::::::::::::l ヽ;:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ /
::::::::::::::::::::::::::::::! :|.\;::::::::::::::::::::::::::::::/ /
0965名前は開発中のものです。
2014/09/28(日) 13:35:53.90ID:L0ad6cs+0966名前は開発中のものです。
2014/09/28(日) 13:43:42.15ID:T9zoIluR0967名前は開発中のものです。
2014/09/28(日) 13:57:56.20ID:K0LfXWFz作ってて楽しいとは思えないだろうな
評価だけを求めるのであればそれでいいんだろけど
昔あったウディタの講座で見かけた
「ゲーム開発者に金を渡す方法が一番早いと懐います」みたいな内容思い出したわ
0968名前は開発中のものです。
2014/09/28(日) 14:18:48.55ID:Agiw1lS2いれば、しょぼくてもオリジナルの顔グラのがいいって人もいるから
一概にどっちがいいとは言えないと思う
0969名前は開発中のものです。
2014/09/28(日) 14:39:18.26ID:ahyOuJUF文字読もうとする努力すらしませんって奴向けの風刺4コマ漫画だったが
既に存在してないだけにその説明だけだと勘違いされそう
0970名前は開発中のものです。
2014/09/28(日) 14:45:13.08ID:roQMWaS9バラにしてピクチャ数枚で重ねて構築すると重くなる
ピクチャAとピクチャBをウディタ内で合成して
メモリ内にピクチャCを1枚にして吐き出すという機能がないから
0971名前は開発中のものです。
2014/09/28(日) 15:03:33.65ID:L0ad6cs+0972狂気の匿名ウサギ
2014/09/28(日) 15:11:40.07ID:NeBOuJYK個人でなにか絵描きで創作する分には、まぁ勝手にやるんだけど、キャラクターなんとか機みたいな素体などの規準が必要になったり、そういう規格素材を案に出すと、ある程度、まとめのローカルヽールみたいなゝにかゞ必要になってくる。
>>968 のひとみたいなオリジナル製でつくりたいひともたくさんいるとおもうけど、まず、【リアル仕事や生活事情の必然的な時間労力で、個人とか少数スタッフ制でどうこうゲームを考えるのも、けっこうムチャなもんがある現実。】
MUGENとかのあのオールスター格闘ゲームにできるのだって、キャラクターデータとか背景データとかそういうの各個人バラバラで製作してるにせよ、ある程度のゲームバランスやランク付けやスプライト変数番号などのローカルヽールあってのことだし。
やっぱ、えもふりみたいなアニメタッチを活かしたまんま疑似3Dで動く2D絵が簡素につくれるみたいな新鋭のフリーツールが発表されると、素材屋でフリー活動してるひとなんかに向けて、とりあえず案件の情報はクリエイター関係のとこに出してはみたくなる。
ちなみに、えもふりの動作のデータは、連番PNGで画像出力もできるそうだから、必要なコマの画像だけ抜き出してリネームして、ウディタのキャラの立ち絵なんかに別に特別な専用コモンをつくることもなく流用できるよ。
ちなみにぼく、今は、UTAUなるボーカル音楽のほうのこと考えてるから、なにか少数でもまとめや同好会みたいになる動きが出てこない間は、しばらくは別のクリエイターでなにかつくってます。
0973名前は開発中のものです。
2014/09/28(日) 15:14:47.02ID:L0ad6cs+お前が忙しい人のことを考えているのなら
お前がその忙しい人のために作ってやれよ。
0974名前は開発中のものです。
2014/09/28(日) 15:31:54.96ID:L0ad6cs+公式の作品投稿ページに761MBのゲームがあるぞw
0975狂気の匿名ウサギ
2014/09/28(日) 15:33:40.31ID:NeBOuJYKまだ先に他にやりたいことあるので、また後で。
とりあえず、おもいついた情報だけカキコしに来たゞけだし、その情報を観てどう動くかなんて知らない。
えもふりって、UTAUの歌唱の口パク画像ツールとしても使えそうだし、MMDのような3Dじゃなく2D絵(特にイラストレーターのイラスト)の特徴を活かしたまんまアニメできる新鋭ツールとしてフリー化の発表されたわけだし、
UTAUでの歌唱データやお喋りデータが出来上がったとき、まずその音声ライブラリのイメージキャラクターが動く動画PV絵とかの目的で素体からつくり始めそうだけど、ウディタとか他ゲームに画像が流用できるものにしたい感じで今のとこ考えてるとこ。
リアル、いろいろ仕事や生活の用事とかも大人の事情で忙しいんで、いきなりつくれ言われても「はいそうします」などできるほど暇人じゃね〜から。w
0976名前は開発中のものです。
2014/09/28(日) 15:38:00.90ID:L0ad6cs+他人は忙しくないとでも?
0977名前は開発中のものです。
2014/09/28(日) 15:52:21.17ID:oJTKwf/Fそもそもこの手のアニメーション用のツールでフリーのやつがあるし
0978名前は開発中のものです。
2014/09/28(日) 15:56:31.50ID:nLtGV5zjお前の勘違い全部正す暇すらない俺に絵を描く時間を与えるために帰ってくれるか
0979狂気の匿名ウサギ
2014/09/28(日) 15:57:26.62ID:NeBOuJYK別に他人のことをどうこう言ったり言い競り合いをするために、このスレにカキコに来たわけじゃないし、技術アイデアの案件とか情報だけしかヽキコするつもりない。
用件が済んだら、このスレから離れますわ。
まぁ、UTAUどうこう言って、よく考えたら、UTAUの音声ライブラリも『うたりす』や『周波数トレーサー』で手軽なトレースシステム方法で喋らせることができたり、暇な学生7のひとがつくったHANAUTAUなんてのもあるし、会話シーンの音声に流用できそうだよね。
規約で【声優起用可】とか【二次創作の作品内データ配布可】とか記載されてるネット歌手やネット声優などのUTAUの音声ライブラリのデータなんかあれば、それもウディタとかの演出用wave音声として使えるし。
ウディタのキャラに担当声優をつけたいときも、いちいちネット声優のひと集めたり「このセリフを喋って」とか吹き込みのお願いをして回る社交コミュ労力を込ませるよりも、UTAUの音声ライブラリを扱えるほうが個人製作やりやすいよな。
じゃあ、少しスペルカードの情報開示したら気がうどんげってきたわ〜。
にゃふにゃふ(Ω)
0980狂気の匿名ウサギ
2014/09/28(日) 16:25:34.71ID:NeBOuJYKふへっへっ★(Ω)
はじめてのえもふり(E-mote Free Movie Maker)
http://youtu.be/vuzqQYYw2I4
※今年の6月あたりにフリーで機能も拡張されて公開されたやつ。
【PV】Xprite(2Dスプライトアニメーション作成ツール)
http://youtu.be/ADh2vSXUKd4
※ウディタに専用コモンで表示も可の2Dスプライトアニメツール。
UTAU講座 〜UTAUで話す? HANASU入門〜(UTAU×MMD / HD)
http://youtu.be/us-eR6V06VI
※現在は『うたりす』や『周波数トレーサー』などのプラグインで鼻声や生声から自動でピッチ・エンベロープ入力するトレースシステムなどもっと手軽なやり方もある。
0981名前は開発中のものです。
2014/09/28(日) 16:45:38.68ID:K0LfXWFzよし解散
0982名前は開発中のものです。
2014/09/28(日) 17:34:31.78ID:nIJDrriG0983名前は開発中のものです。
2014/09/28(日) 18:08:10.89ID:VzeZ6Tab0984名前は開発中のものです。
2014/09/28(日) 18:20:52.78ID:L0ad6cs+0985名前は開発中のものです。
2014/09/28(日) 19:15:20.17ID:dUAzBrpMインターネットどころか、手足の自由をもたせたら行けないレベルの。
保護者何やってんだ
0986名前は開発中のものです。
2014/09/28(日) 19:23:23.53ID:oJTKwf/Fポルゼンヌもこよるもデフォ素材なんですがそれは
0987名前は開発中のものです。
2014/09/28(日) 19:26:17.24ID:UmduGBWD悠遠物語や人魚沼や片道勇者も見慣れたデフォ素材使ってるけど評価良いし
結局は内容の問題の気もするが
しかしRTP素材だけは確実に評価されない
0988名前は開発中のものです。
2014/09/28(日) 19:29:54.39ID:L0ad6cs+0989名前は開発中のものです。
2014/09/28(日) 19:45:18.87ID:UmduGBWD0990名前は開発中のものです。
2014/09/28(日) 19:56:28.13ID:dsQ1czyz0991名前は開発中のものです。
2014/09/28(日) 19:57:33.56ID:Lm4w+oiR0992名前は開発中のものです。
2014/09/28(日) 20:03:16.08ID:v2ZFtx9H0993名前は開発中のものです。
2014/09/28(日) 20:06:02.53ID:v2ZFtx9HRPGツクール系よりは手がかかる分、比較的細かい所まで作り込む事ができます。
RPGツクールでは物足りないけど、プログラミングはちょっと……という方にお勧めです。
次スレは >>980 が立てて下さい。
■WOLF RPGエディター公式サイト
ttp://www.silversecond.com/WolfRPGEditor/
■開発者サイト SilverSecond
ttp://www.silversecond.net/
■エディター説明書
ttp://www.silversecond.com/WolfRPGEditor/Help/
■WOLF RPG エディター パーフェクトガイド
ttp://www.silversecond.com/WolfRPGEditor/Guide/
前スレ
【ウディタ】WOLF RPGエディター 其の50
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1409419566/
以下、公式サイトから抜粋。
○高度なRPG開発が可能な、完全無料のゲーム制作ツールです。
○作成したゲームは自由に配布・販売・コンテスト投稿などが可能。
○コモンイベントを導入することで、ゲームシステムを無限に強化できます!
※Ver2.02a以下のウディタで暗号化したファイルは、Ver2.10以降のウディタでは読み込めません
旧Verの入手も公式HPの【本体のダウンロード】のページから可能です
0994名前は開発中のものです。
2014/09/28(日) 20:06:44.33ID:dUAzBrpM0995名前は開発中のものです。
2014/09/28(日) 20:10:50.91ID:dUAzBrpMhttp://peace.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1411902601/
テンプレに質問スレのURL入れたぞ
0996名前は開発中のものです。
2014/09/28(日) 20:57:25.61ID:BLugiYtT0997名前は開発中のものです。
2014/09/28(日) 20:58:30.21ID:v2ZFtx9H0998名前は開発中のものです。
2014/09/28(日) 21:00:38.44ID:ZPVhYWgt0999名前は開発中のものです。
2014/09/28(日) 22:16:21.81ID:QSDznBvd1000名前は開発中のものです。
2014/09/28(日) 22:20:00.55ID:XOuWIVRx10011001
Over 1000Threadもう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。