【SB】Shooting Game Builder ver17【シューティング】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。
2014/04/25(金) 19:34:00.90ID:BYXTf5lPShootingGameBuilder公式サイト
http://blog.livedoor.jp/stgbuilder/
http://twitter.com/StgBuilder
アップローダー ・1(現在メインで使用されている)
SHOOTING GAME DEVELOPER UPLOADER
http://www.esc-j.net/stg/
アップローダー ・2(サブ)
Stg Uploader
http://stg.jpn.com/cgi-bin/upload/upload.html
SB@wiki
http://www41.atwiki.jp/stgbuilder/
ニコニコ動画チュートリアル
http://www.nicovideo.jp/watch/sm8707904
http://www.nicovideo.jp/watch/sm8711074
http://www.nicovideo.jp/watch/sm8728404
前スレ
【SB】Shooting Game Builder ver16【シューティング】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1362471670/
0012名前は開発中のものです。
2014/05/03(土) 21:20:19.58ID:hutfqGww回答ありがとうございます。
機能の充実を待ちながらちょこちょこ作り始めようかと思います。
0013名前は開発中のものです。
2014/05/05(月) 10:40:06.13ID:WW3l3PUsこのままだと背景にも使えないんだが…
0014名前は開発中のものです。
2014/05/05(月) 14:31:12.51ID:XqNMuM24自分の所じゃサンプルでも正常に表示されない
ゲームタイトルは正常に見えるけどゲーム始めると3D描画部分がゴミだらけになる
0015名前は開発中のものです。
2014/05/05(月) 14:54:29.67ID:WW3l3PUsSB氏も頑張ってるだろうから気長に完成度が上がるのを待つしか無いね。
現状2Dの機能もSB程は使えないしましてや3Dとなると今は無理っぽいな。
自分の所ではスキンアニメは全く動かなかったけど今後どうなるんだろうか?
流石にプリミティブの移動のみとかでは無いと思うけどちょっと気になるな…
0016名前は開発中のものです。
2014/05/08(木) 01:59:26.28ID:JZp55dOd0017名前は開発中のものです。
2014/05/08(木) 09:00:19.95ID:ISEJlRyz0018名前は開発中のものです。
2014/05/08(木) 23:35:36.84ID:JZp55dOd0019名前は開発中のものです。
2014/05/10(土) 18:33:31.30ID:wT6HHN2SSCはシーンごとにポーズ可能の可否設定あるといいな
0020名前は開発中のものです。
2014/05/10(土) 19:19:00.42ID:hzUK4DISよく設計していないとそうなるよね、自分も最初はそうだった。
各スクリプトの相互依存が狂うとメチャクチャになる。
0021名前は開発中のものです。
2014/05/11(日) 10:44:49.85ID:36F35hwd0022名前は開発中のものです。
2014/05/12(月) 21:19:40.25ID:GZvTiyqbステージ自体の設定可能な時間があまりにも短すぎて
時間停止はステージクリアを任意にするためだけに使われてしまって他で使ったことないわ
何でステージ時間設定で無限がデフォでできないんだろう?
ものすごい謎だ
0023名前は開発中のものです。
2014/05/13(火) 11:10:38.43ID:i4mx3ZI80024名前は開発中のものです。
2014/05/16(金) 17:17:53.79ID:2sOYrwelステージクリア制御するのにスクロールは関係なかったような気が
画面動いてなくてもステージ編集画面で設定したフレーム数経過したら
次に飛ばされる
0025名前は開発中のものです。
2014/05/18(日) 11:22:37.74ID:c+AQBaF9(もちろん、防御側から攻撃側へもあったほうが良いけど)
条件分岐の変数を、範囲で指定とか、複数個指定とかあれば良いな〜
(IF 変数1=10〜20とか、IF 変数1=0,2,4,6とか)
デフォルト機能を拡張しないのであれば、スクリプト関係を拡張して欲しい
0026名前は開発中のものです。
2014/05/18(日) 12:45:00.07ID:+p8/ULqg0027名前は開発中のものです。
2014/05/18(日) 13:01:59.11ID:oPyHLRvc0028名前は開発中のものです。
2014/05/19(月) 03:43:12.75ID:Je5LV9cLファイルのタイムスタンプからじゃそこまでわからなくて気になってくる…
0029名前は開発中のものです。
2014/05/19(月) 06:09:19.00ID:4vPHsJZlスクリプトの組み方次第じゃないかな?
ステージクリア時か自機が死亡したときに加算して記憶すれば良いんでないの。
0030名前は開発中のものです。
2014/05/19(月) 07:52:53.36ID:I8ZlGjNW総経過時間がわからなくない??
0031名前は開発中のものです。
2014/05/19(月) 14:35:58.14ID:kCtSifQvというかSBの新しいバージョンきてたのね
物理演算の中央が時々ずれてるのやっぱバグだったのか
0032名前は開発中のものです。
2014/05/20(火) 04:01:26.94ID:ZyVPsXeJ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑
0033名前は開発中のものです。
2014/05/20(火) 18:17:04.69ID:RUqZBMWDもしかしたら敵を倒すたびにセーブされていたのかと思うと
ストレージ的にちょっと心配になってきたな
0034名前は開発中のものです。
2014/05/20(火) 18:21:39.17ID:34QjWMSu0035名前は開発中のものです。
2014/05/20(火) 19:01:07.63ID:RUqZBMWDSB終わらせてもデバッグ中の数字残ってるから間で保存してるものかと思ったけど
終了の時にセーブされてるのな
0036名前は開発中のものです。
2014/05/21(水) 01:04:02.26ID:2dScZuOu本当だ?!
ver0.99.76が出てる
レイアウト編集の変数表示の16番目以降対応
スクリプト編集「移動・極座標」%指定が1/100されていたバグを修正
少なくともバグの類は修正された様子
0037名前は開発中のものです。
2014/05/21(水) 02:04:54.57ID:/1ybLinV0038名前は開発中のものです。
2014/05/21(水) 02:15:03.06ID:LVCF/DpU0039名前は開発中のものです。
2014/05/21(水) 19:51:20.86ID:NcE2MU0J0040名前は開発中のものです。
2014/05/21(水) 22:10:54.95ID:J8O9pwpz0.99.99まで突っ走って欲しかったが・・・
0041名前は開発中のものです。
2014/05/21(水) 22:58:40.86ID:saFzaIW9グループ番号はまだ機能してないよね?
0042名前は開発中のものです。
2014/05/22(木) 01:51:39.04ID:LRJmCWgWヘルプにあった
マスクビットとカテゴリビット
相手のカテゴリビットと自分のマスクビットのANDを取り、0ならヒットしません。0以外ならヒットします
0043名前は開発中のものです。
2014/05/22(木) 13:38:04.26ID:xjmSa62Pおお、ちゃんと見てなかった
いじって理解します……
0044名前は開発中のものです。
2014/05/22(木) 20:25:11.53ID:m3QbBoyhその桁が、同じ数値であればtrue=その数値、違う数値であればfalse=0を返す
そして、全桁が0(全桁が違う数値)の場合は、ヒットしないということ??
0045N ◆IMG745rDXiS4
2014/05/24(土) 23:05:19.67ID:ZyiPvXxa音声データは抜いてあります
http://firestorage.jp/download/ad6315b5de2ed53c329393a0972ca647db7f7aed
0046名前は開発中のものです。
2014/05/25(日) 01:13:41.14ID:q3m5hgDMブレード操作の実装の仕方と、コンボチェーンのシステムは参考になります
0047名前は開発中のものです。
2014/05/26(月) 10:24:22.78ID:V29FgmeZ0048名前は開発中のものです。
2014/05/29(木) 13:23:05.13ID:WRmFjBdSこれまだ使えない?
0049名前は開発中のものです。
2014/05/29(木) 18:08:50.96ID:EqHRVQ86動画をキャラクターとして登録して演出とかに使うって事なんじゃない
ヘルプに書いてあるから読んでごらん
0050名前は開発中のものです。
2014/06/01(日) 16:41:33.94ID:0hNwDU73これのせいでせっかく便利な機能なのに全く使えない
なんとかその時点の座標基準で同期OFFにできないもんだろうか?
0051名前は開発中のものです。
2014/06/01(日) 16:44:38.91ID:0hNwDU73フラグチェック入れる前に変数で座標取得してローカルでぶっ込んでも0,0から動かなかったです
もうどうすりゃいいんだこれ
0052名前は開発中のものです。
2014/06/01(日) 22:02:36.13ID:074TV//sそれは思った
でも、そうなると子生成でなくて、ショットでやった方が早かったりする
ローポリエディタでトーンカーブとか導入されてるのみると、
移動の加速と減速も、加速度の調整をS字カーブ調整でできたら良かった
0053名前は開発中のものです。
2014/06/01(日) 22:41:42.27ID:Whybkm6m親の座標をシグナルで送ればOK
0054名前は開発中のものです。
2014/06/01(日) 22:51:36.43ID:Whybkm6mゲーム外キャラの座標って取れないものかな…
拾ったスコアキャラを集計場所までじゃらじゃらっと移動させたいけど
移動先の座標ひろえなくて挫折した
0055名前は開発中のものです。
2014/06/01(日) 22:52:11.17ID:0hNwDU73ショットだとシグナルが使えない
シグナルは別キャラ同士で同期を取るのにものすごく便利な機能なのに
親子縛りでかなり損をしてる
0056名前は開発中のものです。
2014/06/02(月) 12:03:58.45ID:Ay+am4Ju0057名前は開発中のものです。
2014/06/04(水) 13:22:41.27ID:GLOJ+EoQそれ以上入力すると0になってた
0058名前は開発中のものです。
2014/06/05(木) 20:31:57.84ID:aITLy8T+スプライトに登録すると弾が出なくなってしまいます。
0059名前は開発中のものです。
2014/06/05(木) 22:16:41.27ID:t8/xQQpVヘルプを読むのです
0060名前は開発中のものです。
2014/06/06(金) 18:52:25.55ID:cG850l59プレイヤー設定で撃つ弾(キャラクター)のグラフィクや攻撃力などは
キャラクターじゃなくてプレイヤー設定のほうが優先されるので注意ね
最初は引っかかりやすい
0061名前は開発中のものです。
2014/06/07(土) 19:45:54.10ID:7DVbQT37高速面作りたい場合はチップサイズを大きくするべきか…
0062名前は開発中のものです。
2014/06/10(火) 14:55:09.70ID:U3RA8Kl+0063名前は開発中のものです。
2014/06/15(日) 01:24:41.04ID:ZeFn3cdQビルドしたゲームデータをwindows8でフルスクリーンで起動、
ゲームをやめようと思ってescキー押して終了→はいで決定すると
SBがフリーズしてしまう
タスクマネージャーで強制終了するしかない
グラボあたりの可能性もありそうだけど、XPでも7でも不具合無かったから気になった
0064名前は開発中のものです。
2014/06/15(日) 07:45:55.60ID:GquhNvU7サンプル程度の物でもそうなるのか?
自作した特定の処理が原因なのかとか調べてみたら?
0065名前は開発中のものです。
2014/06/16(月) 18:15:40.73ID:/11PZc0/コレは仕様なんでしょうか
006663
2014/06/16(月) 20:54:14.83ID:lfFOLqov原因がよくわからない
ちょっと様子を見てみることにするが、もしwindows8でSB触ってる人がいたら
問題なく使えてるか聞きたい
自分のPCのせいならそれはそれで安心できるんだが…
0067名前は開発中のものです。
2014/06/17(火) 22:27:45.61ID:lzMqj4I30068名前は開発中のものです。
2014/06/21(土) 13:27:57.07ID:8x5w0Dl8三角ポリゴンにしてからエクスポートしてる?
四角のままだと勝手に三角に切られるから反転するかもしれない
それでダメならSB氏にメールでプロジェクトを送ってみては?
colladaエクスポータの名前も教えてあげるといいかも
0069名前は開発中のものです。
2014/06/21(土) 19:18:38.32ID:N9r3RLaYそうかー有り難う、今度テストしてみる。
0070名前は開発中のものです。
2014/06/22(日) 22:55:08.85ID:qBejKGtOCOLLADA1.41のバージヨンで書き出してるんだが。
今は書き出すときにUVをいちいち上下逆さまにしてやってるんだが正直変だなと思うなw
あと背景を3Dにするときに特別にモデルを配置するモードが欲しい。
2Dマップチップは等間隔でペタペタ出来る訳だけど、3Dだと背景用のモデルまでキャラ扱いで並べていくのは無理があるよね、完成してもこういう仕様のままなのだろうか不安だな。
0071名前は開発中のものです。
2014/06/23(月) 23:37:17.86ID:sBpARewYあー背景配置ね。それは俺も思う。でもいい案が浮かばないんだよな。
ポリゴンのポイントスナップとかグリッドスナップは欲しいね。
CTRLで視点を回した時に配置後の移動のマウス操作が難しいのもつらいな
0072名前は開発中のものです。
2014/06/24(火) 00:53:24.78ID:2zSyX9Lh今のままだとリッチな見た目にする場合、背景と敵キャラが入り乱れてとんでもないことにw
今後どうなるか待つしかないけど3D関係の機能は軒並使いにくいのが正直なところ。
あと当たり判定も円のみなのが地味に辛い…
0073名前は開発中のものです。
2014/06/24(火) 23:44:01.07ID:70s6x+4Uキャラはレイヤーごとに切り替えできるよ。背景と敵キャラは別々に管理できる。
でもそれだと3D背景見ながら3Dキャラ置くってのが無理だけどね。。。
質問とか要望はバンバンメールしていいと思う。テスト中だからか結構回答してくれる。
0074名前は開発中のものです。
2014/06/25(水) 15:53:36.28ID:i1CqJ8Kfまだ改善して欲しい部分いっぱいあるのに…
0075名前は開発中のものです。
2014/06/25(水) 23:39:18.32ID:WBoAYoNOSB氏がSC氏を名乗るようになったらいよいよかな、とは思うが
0076名前は開発中のものです。
2014/06/26(木) 08:36:26.24ID:f8PxsD/Kうんレイヤー管理は便利になったと思う。
ただ実寸の3Dモデルを見ながら配置出来ないのは背景として3Dを使う場合致命的な欠陥だと思うだよな。
ここはSB氏も見てるみたいだから、やんわりと希望を書いていこうと思う。
開発も大変だろうから直接メールするのは避けたいんだよ。
0077名前は開発中のものです。
2014/06/27(金) 00:07:57.65ID:gjCiAA+rなるほど!みんなメール送ったらパンクしちゃうもんね。
自分もメールは少し自重してみようかな。
SCの3D関係は未開拓の部分が多すぎる!
ここで情報をシェアしてもらえると助かるわ。
0078名前は開発中のものです。
2014/06/27(金) 02:15:29.42ID:DF+o75wS0079名前は開発中のものです。
2014/06/27(金) 12:56:04.34ID:CRTM5AfJ別けても良いけど過疎化が進むだけかもね。
SCの3D機能は未知数だな、ロードマップが発表されてる訳ではないからまったりと待つしかないね。
使ってみて何か気付いたら書き込む感じでいければと思っているよ。
まだユーザーも少ないだろうからこれから盛り上がってくれれば嬉しいけど。
0080名前は開発中のものです。
2014/06/28(土) 00:52:36.49ID:QpVORUlm俺は旧SBにあったスクリプトパネルの描画>カラーが無いのが地味に痛いと思う。
あとエフェクトに「進行方向を向く」がほしい。
細長いエフェクトが平行に飛んでくのは萎える。
0081名前は開発中のものです。
2014/06/28(土) 20:21:37.34ID:P6gyBJoZそうだねスクリプト関係はまだ実装されてない機能が多い、というかソフトとして未完成だからまだまだこれからだとは思うけど。
最初は敵の挙動も直線しか出来なかったけど最近のバージョンアップで誘導にも対応したりしてるから、しばらくは開発が進むのを見守るしかないかと思うよ。
あと変数がSBよりも格段に使い勝手が良くなりそうなのでそこは期待しているんだが。
気になるのは当たり判定が円のみなのが…これから変わるのかが不安だが。
細長いキャラだと円のみだと限界があるんだよな。
3Dのアニメーションも現段階では複数切り替えられないのも不満だな。
0082名前は開発中のものです。
2014/06/28(土) 21:37:18.98ID:HqT5nwigフルスクリーンにするとすごくぼやけてしまいます
これはビルダーでは仕方ないのでしょうか
0083名前は開発中のものです。
2014/06/28(土) 21:55:43.29ID:dGCGass+0084名前は開発中のものです。
2014/06/28(土) 22:03:40.39ID:N+BsSfywRPGツクールやってても思うことある
0085名前は開発中のものです。
2014/06/28(土) 22:18:59.86ID:FR5VHzugまず液晶の特性上規定の解像度以外はぼやける
それからグラフィゥクドライバが拡大するときにフィルタをかけてぼやかす
これは大抵ドライバの設定で切れる
ぼやけるのはSB側じゃなく環境側の問題
0086名前は開発中のものです。
2014/06/29(日) 00:18:15.55ID:3KzkqpNwそのへん生で出せるのって15年くらい前のビデオカードだと思う
0087名前は開発中のものです。
2014/06/29(日) 01:25:42.17ID:hWaluDc1細長いのは小さい円をたくさん置くしかないよな
確かにそれは辛いから矩形の当たり判定は欲しいとこだね。
変数はサブ変数とか追加されてるね。即値の入力が死ぬほどありがたい。
タスク数とかパネル数は制限なし?になったし、地味に進化してるよな。
0088名前は開発中のものです。
2014/06/29(日) 09:48:45.19ID:aWivcPpIうん地味に進化してる、まだSCでは本格的に作れないからそこまで細かくさわれていないんだけど。
SBの時から思っていた事だけど、2Dのアニメーションを指定する時にプラスボタンでアニメ画像を指定する枠を追加していくけど、
例えば1から10まで画像を指定するときに最初の1を指定した後にプラスボタンを押すと2、3、4、5って自動的に番号が加算されつつ枠が増えてくれると楽だと思うんだ。
それのみだと困る場合もあるから通常のモードと切り替えられるとか。
大量のアニメーションを使うゲームを作ろうとするとかなり辛いんだよね。
0089名前は開発中のものです。
2014/06/29(日) 10:42:54.47ID:hWaluDc1それな。ほしいよな連番機能。
昔1キャラ数百パターン打ち込んだことあるけど、それだけで1時間かかったからね。
しかもそれを数キャラとかだと半日仕事だった。途中で修正が見つかって口から泡吹いた記憶があるw
おかげで左手のテンキー打ち込み速度がプロ並みになったよ。
0090名前は開発中のものです。
2014/06/29(日) 13:17:07.65ID:aWivcPpIあくまで希望は連番自動入力だけど…
0091名前は開発中のものです。
2014/06/29(日) 19:16:20.74ID:hWaluDc1知ってるか知らんが矢印キーで枠移動できるから
一応マウスレスで打ち込みはできるよ。
あとはテンプレスプライト作っといてコピーして参照ファイルだけ差し替えるとか?
0092名前は開発中のものです。
2014/06/29(日) 20:10:46.97ID:aWivcPpIあーうん、TAB に馴れてるのでつい。
SBのショートカットは何故かことごとく普通のソフトの一般的な物とは違うので使いにくいと思うんだな。
あとテンプレートにも限界があるので自動連番が確実に幸せになれる。
今後3Dモデルを使うならそういう心配は少なくなるだろうけど。
0093名前は開発中のものです。
2014/06/30(月) 09:35:47.82ID:EZpTUD6L速度変化指定のスクリプト
X軸とY軸それぞれ個別で速度変化できるようにならないもんかな?
それでができたらシューティングじゃなくてジャンプアクションみたいなのも作れそうなのに
0094名前は開発中のものです。
2014/06/30(月) 13:30:32.59ID:nxg/1nbx変数(X速度、Y速度)でできたはず
0095名前は開発中のものです。
2014/06/30(月) 14:21:04.49ID:EZpTUD6L変数とループ使って強制的に書き変えればできるのはわかるんだが
せっかくある速度パネルにその機能がないってのもおかしな話である
0096名前は開発中のものです。
2014/06/30(月) 14:48:52.97ID:M7n0xeqV0097名前は開発中のものです。
2014/06/30(月) 22:24:02.18ID:yrxRZtDj0098名前は開発中のものです。
2014/06/30(月) 23:18:24.58ID:Yebsuy+5ありやな。複数のパネルをユニット化できる機能を追加して
デフォルトの複合パネルいくつかの組み合わせで簡単に作れるとかね。
他人作ったのスクリプトを簡単に追加できる機能があれば
みんな作業が捗って幸せになれそう。
0099名前は開発中のものです。
2014/06/30(月) 23:37:17.99ID:yrxRZtDj独自に組んだスクリプトを簡単にパッケージ出来てしまう
。
それには外部に参照できるプロパティーを作った人が指定できてユーザーはその数値を変更したりで調整できる。
弾や敵の挙動だの色々とスクリプトパッケージにすれば再利用や他人も使いやすい。
0100名前は開発中のものです。
2014/07/01(火) 00:10:09.24ID:4WJwBK4N今は直交移動パネルで、X方向とY方向の速度だけでなくて、加速度も設定できるよ
移動力を直接入力→移動力を相対入力
0101名前は開発中のものです。
2014/07/01(火) 00:14:00.41ID:zzG9g/opだよね!いいと思うけどSCは時すでにおすしな気がする。
SCの後継と言われているSD(Shooting Game of Desire)に託すしかないかw
0102名前は開発中のものです。
2014/07/01(火) 00:16:00.69ID:4WJwBK4N?キャラクタ編集の物理演算項目に、完全物理モードを追加
?スクリプトコマンド、「物理演算:パラメータ」にマスクとカテゴリを追加
?スクリプトコマンド、「物理演算:フォース」「物理演算:インパルス」「物理演算:トルク」を追加
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
やべー
完全物理モード来たよ
フォースとともに歩めるよ!!
0103名前は開発中のものです。
2014/07/01(火) 02:43:46.09ID:Cl/26PQW後で触ってみるか…
個人的には面の最初だけでなくその場ですぐ重力切り替えできるようになってほしい…
0104名前は開発中のものです。
2014/07/01(火) 08:58:06.48ID:k3wiG0bwだとしたらバグで挫折したゲーム製作再開できるんだが!
0105名前は開発中のものです。
2014/07/02(水) 00:05:53.00ID:wfOvCLiPトルクが追加されたってことは、車のタイヤとかが再現できるってこと?
そういえば物理キャラ同士って連結できるんだろうか?
単純に子にすれば剛結できそうだけど、ヒンジとかラグドールみたいな連結ができれば
ヤバイぐらい可能性広がるよな。
0106名前は開発中のものです。
2014/07/02(水) 00:18:11.28ID:L+DPwNTG?フォース
毎フレーム、力を一定方向へ加えることに適したパネルです
?インパルス
一瞬だけ、力を一定方向へ加えることに適したパネルです
?トルク
回転する力を与えます
>>105
Phunの物理エンジンでピタゴラスイッチみたいな??
0107名前は開発中のものです。
2014/07/02(水) 00:38:59.41ID:wfOvCLiPそうそう、そんな感じ
例えばFRで後輪にトルクを発生させるならボディと前輪はそれに連結させる必要があるわけだ。
そしてそれぞれのキャラクターがヒンジ結合(回転にあまり影響されないが座標には追従)
されていればブンブン走り出す。
0108名前は開発中のものです。
2014/07/02(水) 07:26:15.93ID:Q9Mkocfr確認してみたん?
0109名前は開発中のものです。
2014/07/02(水) 07:43:26.58ID:wfOvCLiP連結機能があればの話
でも子を使ってもある程度いけそうだから
試してみる価値はあるね
0110名前は開発中のものです。
2014/07/02(水) 11:11:31.92ID:zbkWpDAe0111名前は開発中のものです。
2014/07/02(水) 12:56:33.97ID:Q9Mkocfrどの機能もそうだけど説明不足過ぎて使われじまいというパターンが多い気がするんだが…
作っちゃうとそれで満足するのかな?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています