【3Dゲームエンジン】Unity総合スレッド22
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。
2014/03/18(火) 20:02:54.26ID:EYcirBQVWindows/Mac用。JavaScript/C#/Booといった汎用言語を使用できるのが特徴です。
フリー版で開発したゲームは個人・法人を問わず追加のロイヤリティーなしで販売できます。
プラットフォームサポートはiPhone/iPod Touch/iPad、Mac、PC、Web、Wii、Xbox360、Android、PlayStation 3他
次スレは>>970を踏んだ方が建てること。ダメなら>>980か>>990が建てて下さい。
●公式
http://unity3d.com/unity/
●Unity 2ch Wiki
http://www24.atwiki.jp/unity2ch/
■質問スレ
【3Dゲームエンジン】Unity質問スレッド8
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1394451694/
※前スレ
【3Dゲームエンジン】Unity総合スレッド21
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1388200821/
0028名前は開発中のものです。
2014/03/19(水) 21:18:09.83ID:2wAirhAD・スクリプトもGameObjectにくっつく
という2つの概念が、直接リソースを管理する環境にいた俺に
混乱とまどろっこしさをもたらしている。
「直接音や画像にアクセスさせてくれよ!」
「スクリプトはもっと神の視点にあるべきじゃないのか!
なんで管理すべき音や画像と同列に(GameObject内で)扱われるんだよ!」
と思ってしまう。
0029名前は開発中のものです。
2014/03/19(水) 21:21:42.52ID:RPRrKser仕様がわからないからあれだけど、一般的にはシーンに置いた管理用の空オブジェにオーディオソースのコンポーネントを追加しておくんじゃないかな?
0030名前は開発中のものです。
2014/03/19(水) 21:33:11.26ID:2wAirhADそうだね。そしてゲームオブジェクトは1つのオーディオソースしか持てないから
効果音バッファを10個確保しようと思ったらゲームオブジェクトも10個作らないといけない(よね?)
そしたら、
GameObject go = new GameObject("BgmBuffer");
go.AddComponent<AudioSource>();
を10回繰り返さないといけないわけだ。煩雑……煩雑だよ……。
今は何とか「そういうもんなんだから受け入れろ」と自分に言い聞かせてるところです。
0031名前は開発中のものです。
2014/03/19(水) 21:35:21.40ID:THOa4Ppp↑のgoはどれか一つ確定的にしておいて(Ex. Cameraオブジェクトとか)にしておいて、そのObjectにあらかじめAudioSource(音楽用の)を引っ付けておくのが普通。
で go自体はGameObject.Find("/SomeBufferObject"); でひっぱっておけるようにする。
AudioSource as = go.GetComponent<AudioSource>();
AudioSource BgmBuffer = go.GetComponent("AudioSource") as AudioSource;
BgmBuffer.loop = true; // ループする
の部分も元のgoに AudioControle.csみたいなMonoBehaviourをつけておけば
class AudioControle : MonoBehaviior {
public playMusic(int musicid);
}
とか定義しておけばいいんじゃないの?
効果音とかは位置関係もあるからこういうのじゃ駄目だけど
0032名前は開発中のものです。
2014/03/19(水) 21:43:45.29ID:RPRrKserたぶん、こんな書き方で一つに複数AudioSource付けられたと思ったんだけど、違うっけ?
private AudioSource[] SEs = new AudioSource[16];
...
GameObject[] obj = GameObject.FindGameObjectsWithTag("SoundManager");
for(int i = 0 ; i < SEs.Length ; i++ ){
SEs[i] = gameObject.AddComponent<AudioSource>();
}
0033名前は開発中のものです。
2014/03/19(水) 21:50:49.23ID:6c9C91gm0034名前は開発中のものです。
2014/03/19(水) 22:15:38.42ID:THOa4PppResourcesクラスの事言ってるならLoadはできるけどPlayはできない
あとResourcesだと追加コンテンツとかに対応できないのでマップ毎に違う曲とかだと使えない。
0035名前は開発中のものです。
2014/03/19(水) 22:37:20.52ID:/GU4WbeQ音用のオブジェ一個一個作って必要なスクリプトにインスペクターで格納した方が管理しやすいでしょ
処理も早いし
0036名前は開発中のものです。
2014/03/19(水) 22:42:00.03ID:lWUM8cOE0037名前は開発中のものです。
2014/03/19(水) 23:11:49.62ID:h77eejtaメール届いてたから見てみると、3月中に購入した馬鹿は無料アップグレードの対象だってさ。
0038名前は開発中のものです。
2014/03/19(水) 23:29:44.46ID:2wAirhAD>>31
なるほど、いちいちゼロからやろうとしないで、そういう機構を最初に用意してしまえってことね。
使い慣れてるソフトと違う違うと愚痴る暇があったら頭を使わないと駄目だな。
アドバイスさんくす。
>>32
付けられたわ・・・付けられたわ!!(驚愕)
一つのゲームオブジェクトに一つしか同一種のコンポーネントを付けられないものと思い込んでた。
ありがとう、ありがとう。
0039名前は開発中のものです。
2014/03/20(木) 00:06:31.32ID:lFpt7+C7GoogleのNativeClientはどうなったんだ。
0040名前は開発中のものです。
2014/03/20(木) 03:42:32.23ID:Itr59jri配列知らないの!?1つのゲームオブジェクトではないぞ
0041名前は開発中のものです。
2014/03/20(木) 17:11:03.30ID:6YM+vEH10042名前は開発中のものです。
2014/03/20(木) 17:22:40.40ID:4kS+MURVプラグインなしでブラウザ上でUnityで開発したゲームが動作可能に
月額2000円で次世代ゲーム統合開発環境「Unreal Engine4」全機能が利用可能に
ゲームエンジン「CryENGINE」を月額約1000円で利用できるプログラムが登場
短期間にゲームエンジン関係のニュースが立て続けに
ゲームエンジンの戦国時代じゃー
0043名前は開発中のものです。
2014/03/20(木) 17:39:59.23ID:H3O+CYQQいい感じだな
競争が活発になれば、選択肢も増えるし
iOS/Androidの出力アドオンが無料になったように
価格面の恩恵もあるし
0044名前は開発中のものです。
2014/03/20(木) 18:04:10.00ID:7xCk40k60045名前は開発中のものです。
2014/03/20(木) 19:39:30.96ID:lFpt7+C70046名前は開発中のものです。
2014/03/20(木) 22:20:13.87ID:csxXQxSq2年以内で次バージョンになるのなら価格かわらんだろ
0047名前は開発中のものです。
2014/03/20(木) 22:29:26.19ID:cLeoghFPC#からそろそろ抜けたいし
0048名前は開発中のものです。
2014/03/20(木) 23:56:31.36ID:JUP7sH3Pバカらしいね
0049名前は開発中のものです。
2014/03/20(木) 23:57:19.77ID:JUP7sH3P0050名前は開発中のものです。
2014/03/21(金) 00:44:49.93ID:QznRB1id0051名前は開発中のものです。
2014/03/21(金) 00:44:53.16ID:xwX1/1Yv0052名前は開発中のものです。
2014/03/21(金) 00:47:51.44ID:xwX1/1Yv使わないという手もあるんだが、もう便利過ぎて出来れば手放したくない
0053名前は開発中のものです。
2014/03/21(金) 01:25:03.69ID:OiQgmgKS物理ベースという事だがもしかしてToon系ガチで全滅するの?
0054名前は開発中のものです。
2014/03/21(金) 02:30:18.78ID:irk61KuPUnityがスマホセットで50万だとすると、
売上が3600万に達するまではアンリアルエンジンの方がお得だぞw
個人でこれだけやれる人って殆どいない気がするなぁ。
0055名前は開発中のものです。
2014/03/21(金) 03:04:46.74ID:7DZfmW2a単品で考えちゃだめじゃんよ
つかロイヤリティーベースだと個人ならなおさら経理めんどくさいよ
0056名前は開発中のものです。
2014/03/21(金) 03:18:21.36ID:5dmnCC8tFreeとProの間ぐらいのライセンスが欲しいね
こうもアップデートが頻繁じゃ個人で買うのはキツイわ
0057名前は開発中のものです。
2014/03/21(金) 05:01:19.81ID:irk61KuPこのペースの更新と更新料金の設定だと、どんなに頑張っても赤字w
働きながらだと作るペースが遅いんだよね。
でも、アンリアルの方式だと元が取れる。
ユニティはソーシャル企業の採用が多いから、
強気で高めの設定なんだろうなぁ。
長く使ってきただけに、ちょっと残念
0058名前は開発中のものです。
2014/03/21(金) 05:04:42.03ID:OiQgmgKSUnrealみたいなややこしくても安くあげれそうなタイプ方がいいかもしれないし、古いのがあるならそれを使えばいいっつう
0059名前は開発中のものです。
2014/03/21(金) 07:06:36.35ID:+AHyCHpf結構ちゃんとプロ向きだから、日曜プログラマーには敷居高いんだよなぁ、。
0060名前は開発中のものです。
2014/03/21(金) 07:30:40.83ID:zOsZZrkt2強が値下げした予感。
Havokは根強い人気のあるミドルウエアだけど、
それを実質500ドルってのは破格だと思われ。
0061名前は開発中のものです。
2014/03/21(金) 07:33:29.28ID:1FL0yxgJどうせ遅くても来年にはまた安くなるんでしょ
0062名前は開発中のものです。
2014/03/21(金) 08:38:15.22ID:OiQgmgKSそれに対応できるかどうかは割と真面目に気になる話だし
0063名前は開発中のものです。
2014/03/21(金) 12:02:13.40ID:xwX1/1Yv0064名前は開発中のものです。
2014/03/21(金) 12:21:49.51ID:xwX1/1Yv0065名前は開発中のものです。
2014/03/21(金) 17:24:53.77ID:5dmnCC8t0066名前は開発中のものです。
2014/03/21(金) 19:21:08.24ID:irk61KuP映画のような写実的な質感って意味だよな?
0067名前は開発中のものです。
2014/03/21(金) 19:36:56.51ID:7DZfmW2aまぁ実際には映像全体なんだろうけど。
0068名前は開発中のものです。
2014/03/21(金) 21:22:56.39ID:ivVkHWftフリー素材とかありますか?
0069名前は開発中のものです。
2014/03/21(金) 21:59:50.59ID:a/MdTCCyリアルタイムでレイトレとかできる訳ないから当然フェイク
UEとかがリアリステックシェーダ載せてきたからその対抗だろ
0070名前は開発中のものです。
2014/03/21(金) 22:42:20.67ID:s8s+Ciuq0071名前は開発中のものです。
2014/03/22(土) 01:30:19.54ID:pCxICCYc擬似的なライティングのフォン反射モデルじゃなくてちゃんと物理法則に沿った計算をしましょうというもの
ぶっちゃけ結果は大して変わらんのだが反射光が膨大なエネルギーを持ってしまってトーンマッピグが狂ったりするのを防げる
0072名前は開発中のものです。
2014/03/22(土) 04:29:31.89ID:ekq9vQ8v物理ベースと言うのは、御幣を恐れずに言うなら、
光の振る舞いを物理シムで擬似的に解くので、
より現実に近い結果が得られる。
使われるのはBRDFやBSDF/BTDFなので、厳密に言うなら
光学現象の物理シムではないが、IBL等の環境光の
変化を受けないシェーダーを実現出来るのが特徴。
簡潔に言うと明るいシーンでも暗いシーンでも、
質感が変化しないので、見栄えの調節(再設定)が
不要=製作者の負担が減るようになる。
裏を返せば特別なテクニックがいらなくなる。
0073名前は開発中のものです。
2014/03/22(土) 07:46:15.65ID:UaRwS5Mc0074名前は開発中のものです。
2014/03/22(土) 10:40:42.54ID:5sIVCDx7本人の知性と努力次第だ
0075名前は開発中のものです。
2014/03/22(土) 12:32:37.39ID:QaPpbPwM0076名前は開発中のものです。
2014/03/22(土) 12:41:37.97ID:VXAt0l5X0077名前は開発中のものです。
2014/03/22(土) 15:44:08.62ID:SjQOt0Li0078名前は開発中のものです。
2014/03/22(土) 16:02:36.96ID:Knm5pGVQ0079名前は開発中のものです。
2014/03/22(土) 16:03:50.40ID:VXAt0l5X実機がMobileならShaderがfall down してるんじゃないの?
0080名前は開発中のものです。
2014/03/22(土) 16:36:54.40ID:01URw8TM0081名前は開発中のものです。
2014/03/22(土) 16:43:02.24ID:VXAt0l5Xうわ、すげーありがち。
でもこれTexture毎の設定だから結構はまるんだよね。
0082名前は開発中のものです。
2014/03/22(土) 17:53:56.38ID:VQIYfYr1でもiOSでBMS PLAYERとかキラーヒット間違いないのに、誰も作ってないっての、なんか理由あるんだろうか?(Appleに著作権の問題で消されてる?デバイスの制限で動作が不可とか。。。?
youtubeでいくつかクオリティの高い動画あるけど、2012年公開とかなんだよな。。。
0083名前は開発中のものです。
2014/03/22(土) 18:09:25.74ID:VXAt0l5Xコナミとかの特許とかのせいじゃなくて?
0084名前は開発中のものです。
2014/03/22(土) 18:30:37.56ID:VQIYfYr1グレーってことでPC版は許されてるからiOS版だけ取り締まってるというのはおかしい話
0085名前は開発中のものです。
2014/03/22(土) 20:11:06.60ID:CFUMOa7t3D部分がオマケな2Dゲーに使うの結構面白いな
0086名前は開発中のものです。
2014/03/23(日) 11:59:03.20ID:baFuJm+T↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑
0087名前は開発中のものです。
2014/03/23(日) 12:27:54.03ID:cxjLGm9vは?キラーヒット?馬鹿なの?
将棋でも作ってろよw
0088名前は開発中のものです。
2014/03/23(日) 22:59:35.72ID:cpsyrh8/なんだかんだでドキュメントがこっちのが豊富
0089名前は開発中のものです。
2014/03/23(日) 23:26:16.32ID:DoaUlDii0090名前は開発中のものです。
2014/03/23(日) 23:28:54.58ID:aQtnTyTr・いまだに出てない新GUI
・上がらないMonoのバージョン
・サブスクリプション用意するYO→意味不明な価格設定
・開発者増え杉。どう見ても高級エンジン一直線
・WebGLの情報を1年も前に「近日中に」出すと言ってそれっきり
・WebPlayerがブラウザにブロックされ始めても沙汰なし
・ようやく出したと思えば別売アドオン
・もう小規模開発者の方向あんま見てないよね。リパブリック(´・ω・`)
・EULAに何の予告もなく禁止事項を追加(ギャンブル、クラウドゲーム等)
・オープンソース系ヒロインって何さ
他に何あったっけ
中の人達がどういう自己認識でいるのか知らないけど、
今のUnity隙だらけだし、秘密主義だし、大企業病感あるし、
ゲーム開発の民主化も何も、最近はUnity帝国言われてるじゃん(´・ω・`)
Unreal Engineに足元を掬われたのも宜なるかな
ここが付け目だと思ったんでしょうよ
ガツンとやられたことで改まる方向に行ってくれると嬉しいのですが
0091名前は開発中のものです。
2014/03/23(日) 23:32:06.99ID:DoaUlDiiWEBGLの問題も解決されてる
0092名前は開発中のものです。
2014/03/23(日) 23:39:08.05ID:35/oEzLqって言うかUEホームからリンク踏んでもそんなページねぇよwとか言われてマトモにドキュメント
にアクセスできないんだが
0093名前は開発中のものです。
2014/03/23(日) 23:52:19.07ID:cpsyrh8/って思うじゃん?
Epicの日本法人って今はすごく頑張ってるように見えるけどUDK時代のサポートの悪さは企業以下だったしね
今は優勢感あるけど勢い下がって来たらまたひどい状態になると思う
0094名前は開発中のものです。
2014/03/23(日) 23:57:19.31ID:+JGVBsB5物理ベースのシェーダーに統合も一つ
0095名前は開発中のものです。
2014/03/24(月) 00:01:21.30ID:sLzxuwZAまだ日本語資料ができてないんじゃないかな?
まあローカライズされた時のタイミングみてもう一回買ってどっちにするか決めるわ
今のepicがやる気あることはたしかみたいだし
0096名前は開発中のものです。
2014/03/24(月) 00:36:07.18ID:sLzxuwZAまああそこはUnityと違って人いないからしょうがないんじゃね?
0097名前は開発中のものです。
2014/03/24(月) 06:04:33.18ID:VRceaXc9あと猿厨あたりでNGワード登録されてることすら気づかないゴミ(笑)
NG回避も出来ない頭の悪いド低能なんだからさっさと死ねよ^^
自分のゴミプライド慰めて頑張ってねー 完全敗北www
ざんまぁwwwwwww
0098名前は開発中のものです。
2014/03/25(火) 06:18:04.93ID:wGXCc/580099名前は開発中のものです。
2014/03/25(火) 11:46:05.39ID:Vo7e28qoいつの間に・・・
0100名前は開発中のものです。
2014/03/25(火) 21:33:05.12ID:tgd9Thwi0101名前は開発中のものです。
2014/03/25(火) 22:09:41.05ID:OqhEZREv5が来ないとUGUIを買うか判断出来ない上に、UIを組み込めない…
0102名前は開発中のものです。
2014/03/26(水) 00:03:32.24ID:rbTCE3R80103名前は開発中のものです。
2014/03/26(水) 08:57:01.33ID:/A4Pa0OZ例えばどんな機能?
0104名前は開発中のものです。
2014/03/26(水) 09:11:07.26ID:TJ9MWMlAライセンス買い切りタイプのこの手のエンジンとしてはもう寿命を迎えつつあるんじゃないか?
欲しい機能が揃ったらもう新バージョンを買い換える必要がないから、売り上げは落ちる一方だ
Unityというスキームでは充分稼いだから、今度は社名と経営者だけ変えて新しいゲームエンジンを1から作って
再び無能な情弱から搾り取ろうとするんじゃなかろうか
バイオハザードのジェームズ・マーカス博士がこんな名言を繰り出している
"「忠誠」は「服従」を生み「服従」は「規律(Unity)」を生む"
新しく作るゲームエンジンは「Project obey(服従)」で決まりだな
0105名前は開発中のものです。
2014/03/26(水) 09:23:07.97ID:TJ9MWMlA一番簡単なのはOSバインド方式で、新しく出るOSのバージョンでは
何らかの不具合が出るようなコードを意図的に混ぜ込んで、OSの普及に伴って
バージョンアップせざるを得ない状況に追い込むこと
オープンソースじゃないから、この手のコードを埋め込むことは容易だ
従業員を大幅に減らして
・どうでもいい小さな機能を実装する班
・新バージョンOSで不具合が起こるように実装する班
の2班に分ければ、6万円程度のバージョンアップ料金でも充分食いつなげる
0106名前は開発中のものです。
2014/03/26(水) 12:23:45.00ID:gwx4d8Eaもう忘れ去られてると思ってたよ
0107名前は開発中のものです。
2014/03/26(水) 12:41:55.25ID:NNv2mSJVそれは悪どい。
MS Officeと同じ商法だな
0108名前は開発中のものです。
2014/03/26(水) 12:52:58.87ID:nilSxnDiアップデートのネタに困ることはそうないんじゃないかな
0109名前は開発中のものです。
2014/03/26(水) 12:59:43.77ID:MOS2JljW自分の考えるゲームに必要な機能確保してるver内で完成させられない子の方だよね
0110名前は開発中のものです。
2014/03/26(水) 16:01:19.62ID:QCFwtgFt5の発表の時にあと2ヶ月くらいって話があったよ。
0111名前は開発中のものです。
2014/03/26(水) 17:29:18.59ID:TJ9MWMlA作る過程自体が趣味ならそれでもいいんじゃないかね
仕事なら、作るときに決めた仕様を堅持して完成まで持って行くから
バージョンアップしようがしまいが関係ないよね
漁師は魚を捕るのが仕事だから、捕らないと話にならないけど
趣味の釣り人は釣りの過程を楽しんでいるんだから、釣れるかどうかは関係ない
みたいな感じで
0112名前は開発中のものです。
2014/03/26(水) 17:56:44.43ID:MOS2JljWゲームの完成を目標にしてるのに、目先の機能追っかけて組み込もうとするから
いつまで経っても一定の目処立てられない子いるよね?
0113名前は開発中のものです。
2014/03/26(水) 18:40:56.92ID:9HSKifie
ノーベル平和賞は買収が簡単
http://music.geocities.jp/jphope21/0202/2/113.html
実は、ノルウェー国会が決定することになっていた。
( http://music.geocities.jp/jphope21/0103/32/208.html )
0115名前は開発中のものです。
2014/03/26(水) 21:30:35.51ID:UuGG9KOXギャンブルライセンスが売り上げの大半だから問題ない
0116名前は開発中のものです。
2014/03/26(水) 22:10:12.42ID:/KpWVlIK0117名前は開発中のものです。
2014/03/27(木) 02:37:27.01ID:RrJArY4R0118名前は開発中のものです。
2014/03/27(木) 08:19:10.91ID:/7lX3ah70119名前は開発中のものです。
2014/03/27(木) 08:35:21.15ID:psIbHrpV病院行くか、しばらく2chをお休みするのをオススメする
0120名前は開発中のものです。
2014/03/27(木) 08:49:50.03ID:AElBeE8u5の発表って今月の頭くらい?
だとしたら6月か…。
それまでUI触れないのは辛いな…。
0121名前は開発中のものです。
2014/03/27(木) 08:50:25.97ID:/7lX3ah7ありがとう
ちょっと行ってくるわ
0122名前は開発中のものです。
2014/03/27(木) 08:58:35.28ID:Y4rjD8US内科じゃなくて心療内科か精神科だぞ。行き先を間違えないようにな
0123名前は開発中のものです。
2014/03/27(木) 10:28:11.41ID:4OqCQAlw新GUIシステムは5が出るより前、4.6で実装される予定。
それでも待てないならこの前NGUI2.7が無償化したからソレ使うのお勧め。
0124名前は開発中のものです。
2014/03/27(木) 12:21:30.12ID:cS2bZSM10125名前は開発中のものです。
2014/03/27(木) 13:11:57.88ID:AElBeE8uああ、4.6でお触りできるのね!
…て、その4.6はいつなの!?
NGUIでもいいんだけど、純正UIとの互換性は無いだろうし、機能差が分からないから手出しできないのよ…。
1から組み直しなんてやってられないし…。
まあ、リリースされるまで他のできるところをやるよ。
0126名前は開発中のものです。
2014/03/27(木) 19:35:49.84ID:gheUOw040127名前は開発中のものです。
2014/03/27(木) 21:02:38.66ID:2gCalqtcあと3つマイナーバージョン揚げってどんだけ遠いんだ?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています