トップページgamedev
1001コメント394KB

【3Dゲームエンジン】Unity質問スレッド8

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。2014/03/10(月) 20:41:34.44ID:xK0J6QXw
3Dゲームエンジン「Unity」の質問に優しく答えるスレです。

Windows/Mac用。JavaScript/C#/Booといった汎用言語を使用できるのが特徴です。
フリー版で開発したゲームは個人・法人を問わず追加のロイヤリティーなしで販売できます。
プラットフォームサポートはiPhone/iPod Touch/iPad、Mac、PC、Web、Wii、Xbox360、Android、PlayStation 3他

次スレは>>970を踏んだ方が建てること。ダメなら>>980>>990が建てて下さい。

■前スレ
【3Dゲームエンジン】Unity質問スレッド7
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1389102625/

■本スレ
【3Dゲームエンジン】Unity総合スレッド21
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1388200821/

■Unity 2ch Wiki(まとめ、過去ログ、リンク集)
 http://www24.atwiki.jp/unity2ch/
●リンク
・Unity(日本公式サイト)
 http://unity3d.com/japan/
・ユーザーガイド&リファレンス
 http://japan.unity3d.com/developer/document/
・チュートリアル
 http://japan.unity3d.com/developer/document/tutorial/
・スクリプトリファレンス
 http://docs-jp.unity3d.com/Documentation/ScriptReference/
・FAQ
 http://answers.unity3d.com/index.html
・MSDN
 http://msdn.microsoft.com/ja-jp/ms348103←スクリプトのエラー番号をこれで検索すると原因が日本語で出てきます。
0783名前は開発中のものです。2014/04/23(水) 21:09:11.37ID:H0Tsu8gp
自己解決しました。
0784名前は開発中のものです。2014/04/23(水) 22:11:18.36ID:nOi4zB3q
↑してません。
0785名前は開発中のものです。2014/04/23(水) 22:42:48.52ID:OQnk9JQb
ワロタw
0786名前は開発中のものです。2014/04/23(水) 23:12:42.07ID:Os0OiZcp
キャラクターをクリックした場所に向かって走らせたいのですが
クリックした方向に回転させるやり方がわかりません

どのサイトを見てもLookAtを使ってやれと書いてあるのですが
そうするとx軸、z軸方向にも回転してしまい、上手く行きません。
サンプルコードや参考になるサイトなど教えていただけませんでしょうか?
0787名前は開発中のものです。2014/04/23(水) 23:34:30.17ID:XVN7pCIb
>>783は「アセット買えばいいと思うよ」で確定だなと思ってたら
>>784との合わせ技で思わぬ展開になったw
0788名前は開発中のものです。2014/04/23(水) 23:49:29.24ID:acqbM/Lv
>>786
transform.LookAt(target,Vector3.up);
もしくは
transform.LookAt(target,transform.up);
とでも書いとけ。
0789名前は開発中のものです。2014/04/24(木) 01:04:24.65ID:lacvx9EI
初心者ですいません
スクリプト作成していたら途中でインスペクターに
the associated script cannot be loaded〜
のようなエラー文が出てその後一切スクリプトをゲームオブジェクトに設定出来なくなりました
再起動しても直りませんでした
ググった所同じような症状になったと言う人はいたけど原因が分からないようでした
これに対する対処法などはありますか?
0790名前は開発中のものです。2014/04/24(木) 01:07:34.51ID:ON8Ryi4f
エラーは全文書け
0791名前は開発中のものです。2014/04/24(木) 01:13:37.04ID:LUb9DtOx
PROを買え
0792名前は開発中のものです。2014/04/24(木) 01:17:13.43ID:lacvx9EI
>>789ですが解決しました
スクリプトが間違っていて受け付けなくなっていたようです
お騒がせしました
0793名前は開発中のものです。2014/04/24(木) 08:55:28.42ID:fh2zbTEB
プレハブを
GameObject hogehoge = (GameObject)Instantiate(Resources.Load("Prefabs/hogehoge"));
と生成しても、hogehoge.nameも見れるのに
形がどこにも見えませんし、ヒエラルキーにも表示されません
何が原因でしょうか?教えてください
0794名前は開発中のものです。2014/04/24(木) 12:11:23.73ID:zqWEge93
>>782
そういう場合は大概、自分が適切と思っている所が間違っている事が多い。
0795名前は開発中のものです。2014/04/24(木) 20:27:18.49ID:w4OCew1m
>>793
アセットを買えばいいと思うよ
0796名前は開発中のものです。2014/04/25(金) 00:50:28.84ID:9FkuY81n
初心者なのですが、教えていただけないでしょうか。
やりたいこと:キャラモデルの服装を変更する仕組みの作り方

共通の構造をもつボーンでキャラと服を、別々のfbxで用意しても、
unityのメッシュ参照を入れ替えると、メッシュが破綻してしまいました。

こういったデータを作りたい場合、データはどう用意すればよいのでしょうか?
それとも、メッシュを切り替えるという考え方が、違っていますかね?
0797名前は開発中のものです。2014/04/25(金) 01:03:52.56ID:cajaI1+V
アセットを買えばいいと思うよ
0798名前は開発中のものです。2014/04/25(金) 01:28:40.73ID:VC4hpV8J
>>796
どんなゲーム作ってるの?
0799名前は開発中のものです。2014/04/25(金) 01:52:12.00ID:9FkuY81n
>>798
現状は基礎技術の研究をしているに過ぎないです。
キャラに剣や盾など、変形がないものは、子にすれば解決したかなと思うのですが、
鎧など変形するものとキャラの関連の付け方が理解できていません。
下記のように、一つのfbxで完結すべきなんですかね

ttps://www.assetstore.unity3d.com/#/content/2825
0800名前は開発中のものです。2014/04/25(金) 02:05:09.54ID:MD52BN+1
以前は着替えシステムのサンプルがあったんだけど
4になって動かなくなってなくなっちゃったんだよなw
0801名前は開発中のものです。2014/04/25(金) 02:46:45.07ID:9FkuY81n
>>800
これのことですかね?
ttp://answers.unity3d.com/questions/331547/making-characters-with-changes-of-clothes-or-equip.html
0802名前は開発中のものです。2014/04/25(金) 02:52:16.90ID:MD52BN+1
そうそう。そこのスレにも4で動かないって書いてあるよね
ダウンロードリストにもないし
0803名前は開発中のものです。2014/04/25(金) 02:56:06.68ID:3DFVf34c
必殺技用に同時に起こる二つのエフェクトを作っていて、
一つ目のエフェクトAはボタンを離すまで煙が出続ける、
二つ目のエフェクトBはボタンを押すと光って勝手に消えるというものです

両方ともXffectというアセットを使ってるんでエフェクトBが内部的にどうやってオブジェクトを自動削除してるのかは
わからないんですが、
エフェクトAに関してはGameObject.Destroy (effectInstance);で明示的に削除してます。

で、困ったのは、エフェクトAだけなら問題ないんですが、
エフェクトBを同時に使うと、エフェクトAのみがその後ボタンを押しても二度と復活しないということなんです。

一応書いておくとエフェクトを作成する時はeffectInstance = (GameObject)Instantiate (effect);
といった感じで特におかしなとこはないと思います。


とりあえずある条件下でDestroyを使って消すとその後同じインスタンスを作成出来なくなるというなら、
Destroy以外で削除する方法ってあるんでしょうか?
0804名前は開発中のものです。2014/04/25(金) 03:12:58.24ID:MD52BN+1
ある条件下でDestroyを使って消したのでその後同じインスタンスを作成できなくなっている、
というのならその条件を探して同じインスタンスを作成できるようにすればいいだけなのではなかろうかw

もちろんその仮定が間違えていて一度ボタンを押すとフラグが入りっぱなしになって戻らないので
インスタンス生成も働かなくなっている、という可能性もあるw
その話を聞いているとむしろそういう可能性の方が高いように感じるw
0805名前は開発中のものです。2014/04/25(金) 05:26:05.31ID:3DFVf34c
>>804
ちゃんと色々確認してみて解決しました

エフェクトBが存在しなければ発動、という条件を書いていたんですが、
消えたと思ってたエフェクトBが存在していたのが問題でした

左のゲームオブジェクトが並んでる画面では、
エフェクトBが一度発動した後黒からグレーの文字に変わっていたので消えたと思ってたんですが、
やっぱりエフェクトBも明示的にDestroyしないと消えなかったようです

ありがとうございます
0806名前は開発中のものです。2014/04/25(金) 12:58:29.10ID:busB56c2
>>799
俺も似たようなのつくってるけど、materialのprefabを作って
renderer.materialを切り替えるのが正しい方法じゃないかとおもう。

Unityの流儀的に(prefab単位)で適当に切り替え用のスクリプトを作って、
publicにmaterialを切り替えたい分だけ乗っける感じで実装するのが一番簡単だと思う。

でも物量がすごくなると一覧でみたかったり、修正が誰でも出来るようにしたかったりになるので、
俺はエクセルベースで作ってるけどね。

まともに作り出すと、スクラッチで組むのと同じくらい大変。
0807名前は開発中のものです。2014/04/25(金) 13:50:09.82ID:mfHlowxA
>>803
アセットを買えばいいと思うよ
0808名前は開発中のものです。2014/04/25(金) 23:53:43.19ID:xDlAGmZq
NGにするか
0809名前は開発中のものです。2014/04/26(土) 00:20:11.42ID:J+PhFz7N
最近面白い組み合わせもないしな
思考停止でアセット買えとかサルでも言えるだろと
ちったあ捻れよと

捻らんなら俺も飽きたタイミングでNGするまでなので、まあ好きにしろって事だけど
0810名前は開発中のものです。2014/04/26(土) 01:09:26.16ID:CV2KwBIM
メッシュの一部にだけインタラクティブクロスを適用することってできますか?
0811名前は開発中のものです。2014/04/26(土) 13:31:22.81ID:YKfUNvcm
>>810
アセット買えば出来るよ
0812名前は開発中のものです。2014/04/26(土) 14:48:08.39ID:hwS1L03d
AsseteStoreに入ったらInternal Server Errorが出て個別の商品ページまで行けないんだけど
みんなそうなの?
0813名前は開発中のものです。2014/04/26(土) 15:02:52.33ID:kuhnCvSa
最近つながらんよな〜、ホント。
ブラウザの方は見れるんだが
0814名前は開発中のものです。2014/04/26(土) 16:44:04.83ID:YKfUNvcm
>>812

アセット買ったらなおったよ
0815名前は開発中のものです。2014/04/26(土) 17:31:50.64ID:1yNdGphh
Asset買えちゃんはURLぐらい出さないとスターリンが来て粛正されちゃう感じ
0816名前は開発中のものです。2014/04/26(土) 17:53:48.21ID:yulMlecP
ベクターみたいなサイトでUnity製見たことないんですが
こういったサイトで無料で公開することってできますか
0817名前は開発中のものです。2014/04/26(土) 18:48:34.74ID:hwS1L03d
メカニムの話なんですが、
AnyStateからボタンを押すとしゃがむ、ボタンを離すとIdleへ
というステートを組んだのですが、ボタンを離してもしゃがんだ状態のままIdleへ戻りません
ステート的にはSitDownというステートでずっととどまっている状態で、
GetBoolで調べてもちゃんとSitDown変数がfalseになってます
スクリプト的にはこんな感じ

if (Input.GetButtonDown ("SitDown")) {
animator.SetBool ("SitDown",true);
//animator.SetTrigger ("SitDown")ためしにこう書いてみたがだめだった;
}
if (Input.GetButtonUp ("SitDown")) {
animator.SetBool ("SitDown", false);
}

意味がわからないのでどうしたもんやらなんですが、他になんかチェックするところありますか?
transition設定するパネルのの合成波形の位置設定がおかしいとか
0818名前は開発中のものです。2014/04/26(土) 19:29:50.51ID:Nwceil++
>>817
AnyState->Idleの方のトランジションの遷移条件はちゃんとfalseに設定してるの?
0819名前は開発中のものです。2014/04/26(土) 19:41:09.55ID:6XoE7qQp
mac買ったから試しにdlしたんですが
http://iup.2ch-library.com/i/i1180306-1398508767.png
こんな感じでインストールできません
原因は何でしょう?
買ったばっかりなのでほとんどいじってないのですが
0820名前は開発中のものです。2014/04/26(土) 20:19:32.63ID:vFzeYH62
まずBootcampでwindowsをインストールしなきゃ
0821名前は開発中のものです。2014/04/26(土) 20:21:05.26ID:hwS1L03d
>>818
遷移の流れは
AnyState→SitDown→Idle

となっていてAnyStateからIdleには直接つないでません
AnyStateからIdleまでをfalseでつなぐと常に条件が発動してIdleに遷移してしまうからです
0822名前は開発中のものです。2014/04/26(土) 20:41:20.11ID:Nwceil++
>>821
Idleをデフォルトステートにして
Idle->SitDown
SitDown->Idle
の2つのトランジションを設定しては?
0823名前は開発中のものです。2014/04/26(土) 20:41:40.20ID:+JkgFhOK
>>821
shitdown->idleの遷移条件は?
0824名前は開発中のものです。2014/04/26(土) 20:53:58.07ID:LmR7y3FP
もうanimator画面晒せよ、transition設定出来てないだけやろうけど。
0825名前は開発中のものです。2014/04/26(土) 21:11:13.43ID:hwS1L03d
>>822
やってみましたがだめでした

>>823
SitDown=falseが遷移条件ですね


一応再起動してみましたが変化なしです
ちょっとこれはあまりにおかしいのでなんか見落としてるんだと思います
0826名前は開発中のものです。2014/04/26(土) 21:59:25.22ID:hwS1L03d
ためしにSitDown -> Idle間のトランジションをexit timeにしてみたんですが、SitDownに留まったまま移行しませんでした

ただ、ボタンをチョコンと一瞬押すと移行することに気づきました。
ちょっとでも押しっぱになってると移行しません

なんだこれ、コントローラーが悪いんでしょうか

グっと押し込む感じのPS3で言うとL2ボタンをSitDownに割り当てて使ってるんですが
http://www.amazon.co.jp/dp/B001TRESLA

ボタン位置的にはここがベストなんですが…
0827名前は開発中のものです。2014/04/26(土) 22:31:59.56ID:6XoE7qQp
バージョン落としてインストールしてもダメ、、、
誰か教えてください(;_;)
0828名前は開発中のものです。2014/04/27(日) 01:56:22.17ID:dMenXR8B
>>827
悪いがわからん
0829名前は開発中のものです。2014/04/27(日) 02:17:45.41ID:Ry3Kh9q5
>>819
unity以外のものはインストールできる?GoogleChromeとか。
できなかったらたぶん許可されてないんだと思う。
お父さんに頼んでインストールしてもらっておいで。
0830名前は開発中のものです。2014/04/27(日) 04:48:44.65ID:iVKQZE8+
メカニムでそのステートのアニメーションが最後まで再生されないと条件がマッチしても次へ遷移しないんですがどういうことなんでしょうか…
Atomicのチェックは外してるんで途中でも遷移してくれると思ったんですが
0831名前は開発中のものです。2014/04/27(日) 04:58:19.12ID:0BUp3jmb
ブレンドツリーからはモーション再生が終わらないと、
ってんじゃなかったかな〜
0832名前は開発中のものです。2014/04/27(日) 06:03:24.59ID:sW6VLDHB
sublimetext2でプログラム書きたいけど
自動補完の方法がよくわからない・・・
解説サイトはどれもMac用のせいかWindowsで記述通りにやってもなぜか補完してくれない
0833名前は開発中のものです。2014/04/27(日) 13:25:42.75ID:mzwrYwTt
>>832
アセットを買えばいいと思わないよ
0834名前は開発中のものです。2014/04/27(日) 16:49:42.40ID:iVKQZE8+
AnyStateとSetTriggerの組み合わせが鬼門なのか、
State遷移が終わってもトリガーが自動でfalseにしてくれないですね

SetTriggerはおそらく、ステート遷移が完了するまではtrueを保持し続けるんだけど
条件がtrueの限りAnyStateが先に呼ばれ続けるからおかしくなってるのかも。
GetButtonDownのほかにGetButtonを追加して

if (Input.GetButton ("Hoge")) {
if (stateInfo.IsName ("Base Layer.HogeState")) {
animator.SetBool ("HogeB", false);
}

みたいにチェックを入れると解決しました。
これやるとSetTrigger使う意味ないですけどね。

なんかただの自分のメモ書きみたいなってアレですが、
似たようなトラブル抱えた人がいつかこれ見つけたら参考に。


>>831
たしかそうでしたね、今回はブレンドツリー使ってなかったんで悪しからずですが
0835名前は開発中のものです。2014/04/27(日) 16:54:40.43ID:iVKQZE8+
あ、押しっぱなしにするっていう対応が取れない場合は普通にupdate内に

if (stateInfo.IsName ("Base Layer.HogeState")&& animator.GetBool("HogeB")) {
animator.SetBool ("HogeB", false);

みたいな
0836名前は開発中のものです。2014/04/27(日) 17:01:39.66ID:7GHRjx+z
>>834
>State遷移が終わってもトリガーが自動でfalseにしてくれないですね
>SetTriggerはおそらく、ステート遷移が完了するまではtrueを保持し続けるんだけど
TriggerなのにTrueやらFalseってのがよくわかんないです
どういう作りにしてるか示してくれないので推測だけど根本的な仕様を誤解してるのでは?
0837名前は開発中のものです。2014/04/27(日) 17:17:05.98ID:p4o+UV8Q
おっ新しいパターンイイネー

俺もアセットを買えば良いとは思わないよ。
0838名前は開発中のものです。2014/04/27(日) 17:28:39.65ID:iVKQZE8+
>>836
根本的な仕様を誤解してました(;´Д`)
TriggerをBoolとして使ってたのが問題でそこを直すと解決しました
0839名前は開発中のものです。2014/04/27(日) 17:36:20.10ID:iVKQZE8+
書き方ややこしいんで書き直すと

Boolで作成したパラメーターHogeBに対して
SetTrigger("HogeB");
しちゃってたのが問題でした

Triggerを使う場合はちゃんとTriggerでパラメーターを作成しなきゃダメだったんですね
Parameter作成のとこにちゃんとありました

いやー、変な勘違いを更に誤解で上書きしたまま記憶する、みたいなことにならなくてよかったです
0840名前は開発中のものです。2014/04/27(日) 19:28:48.19ID:sW6VLDHB
自己解決
SublimeSocketは信憑性が薄すぎて買う気がしないわ

>>833
>>877
頭悪そう
0841名前は開発中のものです。2014/04/27(日) 19:29:44.45ID:sW6VLDHB
安価ミスっちった^^;
じゃ改めて

>>833
>>837
頭悪そう
0842名前は開発中のものです。2014/04/27(日) 19:57:48.57ID:G8M19Bd4
思い込みって怖いね
age
0843名前は開発中のものです。2014/04/27(日) 21:00:42.73ID:JPjrG+tW
ずっとモデリングばっかしててUnityの使い方忘れてきた
0844名前は開発中のものです。2014/04/27(日) 21:02:34.23ID:JPjrG+tW
誤爆った。総合スレに書き込むつもりだったんだが
・・・ここAssetの話題は御法度な感じなのか?それとも変なのが沸いてるだけなのか?
0845名前は開発中のものです。2014/04/27(日) 21:12:33.78ID:GB0I8vQB
アセットという言葉に謎のこだわりを持ってる変なやつがいるんだよここ
ちょっと前まではアセットはチョン製だから買うなとか発狂してた
0846名前は開発中のものです。2014/04/27(日) 22:20:30.57ID:fJ//nK3t
頭おかしい人が独り常駐してるだけだから、きにしないで
0847名前は開発中のものです。2014/04/28(月) 16:17:01.58ID:aJogAYxY
InteractiveCloth付きの布オブジェクトを子に持つオブジェクトをCharacterControllerの.Move()で動かすと
布オブジェクトの親オブジェクトへの追従が小刻みに遅れてしまいます
どなたかInteractiveClothに詳しい方、対処法をご教授願います

ちなみに検索すると英語で同じ質問している人が出てきますが誰も答えを書き込んでいないようです
0848名前は開発中のものです。2014/04/28(月) 16:25:37.59ID:AI86JRAf
> ちなみに検索すると英語で同じ質問している人が出てきますが誰も答えを書き込んでいないようです
だから何だっていうんだ
0849名前は開発中のものです。2014/04/28(月) 17:41:49.02ID:qo/dzRrL
そこまで調べてもわからんなら世界的にも
対処できてる人がいないのではなかろうかw
そもそもキャラクターには使わない方がいいよ
ってリファレンスにも書いてあるしw

でもずれるんだから理由は
「座標計算のタイミングが合っていない」んだろうな〜とは
Move()をFixedUpdate()に書くとかか?
0850名前は開発中のものです。2014/04/28(月) 18:03:47.24ID:Rp+H1cge
>>848
ちょっと早いけど、今日の2ちゃんねるで一番頭の悪い書き込みはこれで確定
0851名前は開発中のものです。2014/04/28(月) 20:08:25.77ID:B87EgiQ4
誰か
>>759
ヘルプ。。。
0852名前は開発中のものです。2014/04/28(月) 20:13:12.19ID:RFGPoTuI
Terrain ColliderのCreate Tree Collidersではうまくいかんのか?
0853名前は開発中のものです。2014/04/28(月) 20:56:56.03ID:B87EgiQ4
>>852
それで出来たコライダーに衝突は出来るんだけど、衝突した情報が木ではなくTerrainそのものになっちゃうんです。
つまり地面と同じ情報。
0854名前は開発中のものです。2014/04/29(火) 09:30:13.48ID:e3Pxfpzs
プレハブからInstantiateしたゲームオブジェクトについてるスクリプトAに

public Transform HogeTransform;

と記述があって、そこに別のスクリプトBからTransformを放り込みたいんですが、
どうやって書けばいいんでしょうか、あまり推奨されないことだと思うんですが、
Assetteから落としてきたパックで色んなとこで使いまわすから、スクリプトAの中身を変更したくないんです。

とりあえずこちらで用意したスクリプトBに下記コードを書いてみたんですが、上手くトランスフォーム"hoge"が渡せてないようです

instHoge = (GameObject)Instantiate (hogeGameObject);
scriptA = (SCRIPTA)instHoge.GetComponent ("SCRIPTA");
scriptA.HogeTransform = hoge;

どなたか添削していただけますでしょうか
0855名前は開発中のものです。2014/04/29(火) 11:01:58.26ID:4faCUYpP
そもそも何で書かれてんの?w
キャストはC#では使うがjsでは使わない。(エラーになる)
しかしにもかかわらずGetComponentの書き方はjs
ひょっとしてBooなのか?w
jsならこんな風にでも書いとけば動く
var hoge:Transform;
var hogeGameObject:GameObject;
var instHoge :GameObject;
var scriptA:SCRIPTA;

function Start () {
hoge=transform;
instHoge = Instantiate (hogeGameObject);
scriptA= instHoge.GetComponent ("SCRIPTA");
scriptA.HogeTransform = hoge;
}
0856名前は開発中のものです。2014/04/29(火) 11:21:02.14ID:D8gXWLmu
>>854
2行目
SCRIPTA scriptA = instHoge.GetComponent<SCRIPTA> ();
0857名前は開発中のものです。2014/04/29(火) 11:26:02.63ID:mXgn1EY3
エラーが出てないってことはComponentの取得はできてるんだろ
いじりたくないってアセットが内部で何かしてるんじゃないか
0858名前は開発中のものです。2014/04/29(火) 11:33:11.14ID:e3Pxfpzs
>>855
書き忘れました、C#ですね
うーん、どうなんでしょう、JSは使ったことないんですがやってることは同じに見えますね
もしかするとスクリプトを読み込んだ時点でscriptA.HogeTransformを定義しておかなきゃダメで、
後から代入しても意味ないのかもしれませんね…

scriptAファイルの中でHogeTransformは宣言だけ書かれてて、
namespaceというので色んなファイルと共有してるっぽいです

こうなるとお手上げですかね
0859名前は開発中のものです。2014/04/29(火) 11:38:05.06ID:e3Pxfpzs
>>856
変えてみましたが同じでした

ゲームを再生中にボタンを押してインスタンス作成の際にエラーが出ます
NullReferenceException: Object reference not set to an instance of an object
0860名前は開発中のものです。2014/04/29(火) 11:39:06.15ID:4faCUYpP
そのエラーはインスタンス元のゲームオブジェクトがセットされていないというエラーじゃないのかw
0861名前は開発中のものです。2014/04/29(火) 14:23:11.82ID:A0a6FSLA
そのエラーはアセット買えば解決するよ
特に韓国製アセットがオススメ
0862名前は開発中のものです。2014/04/29(火) 16:44:59.20ID:e3Pxfpzs
>>860
確かに!
インスタンスの更に子オブジェクトが対象オブジェクトなのにそのことを完全に忘れてました。

できました、レスしてくれた方々ありがとうございました
0863名前は開発中のものです。2014/04/29(火) 17:50:21.15ID:73sTWu15
キャラクターコントローラーを使うメリットって何ですかね?
0864名前は開発中のものです。2014/04/29(火) 18:15:09.88ID:ro/+5sIf
物理エンジンのめんどくささから開放される。
物理は思ったように動いてくれるとは限らんので
予想外の事態に陥る可能性があって
それをデバッグするのかと思うと…
てのは判る気がする。
0865名前は開発中のものです。2014/04/29(火) 22:38:19.92ID:a7rbc2Qz
ま、キャラコンはキャラコンで別の面倒臭さに捕われるんだけどな、壁歩きとか
って言うか手抜き杉なんだよアレ
0866名前は開発中のものです。2014/04/30(水) 12:22:19.52ID:xhsa17MP
アセットを作ったやつの国籍が分かると便利だよな
国籍フィルタを付けて欲しい
まあ、細かい分類は必要なくて「支那」「朝鮮」「その他」で分類できればそれでいい
0867名前は開発中のものです。2014/04/30(水) 12:55:06.28ID:cNon/gJq
>>866
作者の名前とサポートURL見ればだいたいわかるじゃんよ
0868名前は開発中のものです。2014/04/30(水) 13:19:52.68ID:xhsa17MP
なんでわざわざ支那人と朝鮮人の名前を見ないといけないのよ。
「クソみたいな名前を見せられるのも不快だからフィルタを付けてくれ」
という意味も>>866の要望には含まれてるんだよ。おわかり?

フィルタの設定をすること自体が面倒だし不快だから、究極の話をすれば、
「支那人と朝鮮人のアセットは販売しないで欲しい」
ということなんだけど、そこまでモンスターになる気はないです、はい。
0869名前は開発中のものです。2014/04/30(水) 13:32:11.54ID:g+Gr4nhP
お前みたいなJAP見てたら
わざわざ和名使ってやってる???あるわぁって実感できるよ
知らぬが仏とかなんかそんな言い方あるんでしょこの国?
0870名前は開発中のものです。2014/04/30(水) 14:08:56.44ID:I8uGpDxK
朝鮮人がアセット出そうが出すまいが
Unity嫌いでインストールしたこともないお前には関係ないだろっていう
0871名前は開発中のものです。2014/04/30(水) 14:30:41.27ID:xhsa17MP
>>869>>870
あ、ここ、日本の掲示板なんで、できれば外国の方(しかもレイシスト)はご遠慮願えますか?
0872名前は開発中のものです。2014/04/30(水) 14:49:25.84ID:cNon/gJq
>>868
俺もお前のアプリなんざみたくないからフィルターほしいわって言って欲しいのかな?
0873名前は開発中のものです。2014/04/30(水) 14:50:46.80ID:cNon/gJq
>>871
「俺は差別と朝鮮人が嫌いだ」
を間近に見ると異常さがめだつのぉ
0874名前は開発中のものです。2014/04/30(水) 15:55:20.15ID:xhsa17MP
>>873
スレ違いどころか板違い。Unityの話をしないなら出て行ってもらえます?
日本語が読めて、日本人並の思いやりの心を持ち合わせていればの話ですが
0875名前は開発中のものです。2014/04/30(水) 17:48:55.23ID:UkTAIe8W
    |  |
 \      /         ____     , -‐……‐--. . . 、          \ | | /
\           /     /. : : : : : : : :ヽ-‐.: :_;. --- .._: : : : : : : :\       \      /
_  争  も  _   /, -‐==ミ: : : : _,ィニ-‐……ー-: 、`ヽ、: : : : ヽ、      _   争   _
_  え  っ  _     . .:´: : : : : : : ≠:7: : : : : : : : : : : : :ヽ、 ヽ| : i : : :,     _    え   _
_   : . と   _   /.: : : : -‐: :7´: : /:,ハ : : : :ヽ : : : ゝ-- :\ | : :! : : : ,   _    :   _
_  :      _ /, -‐/.: : : : :i : : /ィ:爪: : :\ :\ : : :\: : :`ト : !: : : :′   _   :    _
             〃  /. : : : : : : |.:イ :ハ:| \: .、\: : xィ¬ト、: :| : : ! : : : : :,        
/          \   /.: :/.: : : : /l : |/Гト、       / |_,ノ0:::ヽ : : :i : : : : :′ /        \
 /  |  |  \    | .:/.:/. : : :i: i : | |ノ0:::ト :::::::::::::   |: :∩::::::ト: : : !: : : : : : :,  / | | \
             ∨i: |: : : : |: :ヽ| |::∩::| ::::::::::::::::  !.::∪::::::| |: : :i : : : : : : ′            ,ィ /〉
               |: |: : i : :', : |  |::∪::| ::::::::::::::::  !: : : : : :||: : i : : : : : : : :,          / レ厶イ

    ̄      ∪〃    ∪ 〃                                 ∪L二ノ
0876名前は開発中のものです。2014/04/30(水) 21:29:50.90ID:ek/OzcFp
       / ̄ ̄ ̄ ̄\
      /;;::       ::;ヽ
      |;;:: ィ●ァ  ィ●ァ::;;|
      |;;::        ::;;|
      |;;::   c{ っ  ::;;|
       |;;::  __  ::;;;|
       ヽ;;::  ー  ::;;/
        \;;::  ::;;/
          |;;::  ::;;|
          |;;::  ::;;|
   / ̄ ̄ ̄      ̄ ̄ ̄\
   |;;::              ::;;|
   |;;::              ::;;|
0877名前は開発中のものです。2014/04/30(水) 21:36:43.92ID:DPmG2+u3
地形にグリッド線引きたいんだけどなんかいい方法ない?
シムシティみたいな感じで
0878名前は開発中のものです。2014/04/30(水) 21:52:17.10ID:wp2XkE+E
升目のテクスチャ貼れ
0879名前は開発中のものです。2014/04/30(水) 22:16:29.77ID:Idz7XQua
Millennial Mediaを使って
広告の表示をさせたいです。

有料のPluginは見つけました。下のものです。
https://www.neatplug.com/unity3d-plugins-android

ですが、無料でやりたいと思っています。
なにか良い方法があれば教えてください。
0880名前は開発中のものです。2014/04/30(水) 22:48:56.11ID:cNon/gJq
>ですが、無料でやりたいと思っています。
>なにか良い方法があれば教えてください。
自分でプラグイン書けば良いじゃない。
自分が書けない物を売っているから買う価値があるんだって気がつかないと自分にしか書けないコードに誰もお金払わないよ。
0881名前は開発中のものです。2014/05/01(木) 00:36:51.66ID:47nRIm6S
>>874
おまいう
0882名前は開発中のものです。2014/05/01(木) 01:12:05.96ID:y6j69r9p
おまいうってのは、言った本人にもそのまま当てはまるような時に使うんだよ
>>874はUnityというかアセットストアの話しかしてないから当てはまらない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています