トップページgamedev
1001コメント394KB

【3Dゲームエンジン】Unity質問スレッド8

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。2014/03/10(月) 20:41:34.44ID:xK0J6QXw
3Dゲームエンジン「Unity」の質問に優しく答えるスレです。

Windows/Mac用。JavaScript/C#/Booといった汎用言語を使用できるのが特徴です。
フリー版で開発したゲームは個人・法人を問わず追加のロイヤリティーなしで販売できます。
プラットフォームサポートはiPhone/iPod Touch/iPad、Mac、PC、Web、Wii、Xbox360、Android、PlayStation 3他

次スレは>>970を踏んだ方が建てること。ダメなら>>980>>990が建てて下さい。

■前スレ
【3Dゲームエンジン】Unity質問スレッド7
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1389102625/

■本スレ
【3Dゲームエンジン】Unity総合スレッド21
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1388200821/

■Unity 2ch Wiki(まとめ、過去ログ、リンク集)
 http://www24.atwiki.jp/unity2ch/
●リンク
・Unity(日本公式サイト)
 http://unity3d.com/japan/
・ユーザーガイド&リファレンス
 http://japan.unity3d.com/developer/document/
・チュートリアル
 http://japan.unity3d.com/developer/document/tutorial/
・スクリプトリファレンス
 http://docs-jp.unity3d.com/Documentation/ScriptReference/
・FAQ
 http://answers.unity3d.com/index.html
・MSDN
 http://msdn.microsoft.com/ja-jp/ms348103←スクリプトのエラー番号をこれで検索すると原因が日本語で出てきます。
0002名前は開発中のものです。2014/03/10(月) 20:42:05.35ID:xK0J6QXw
UniqueUnityUsers

1、Hiroki Omae FF14、Dota系、タワーディフェンスなど様々なゲームを製作 Game Jam主催者
https://twitter.com/pigeon6
2、GameP-HiRo 「じんどろ」 http://www.youtube.com/watch?v=xjSyu88GSZY  お絵かきマルチプレーRTS
https://twitter.com/HiRoGameP
3、Unity仙人  海外のゲーム製作に携わる 海外ゲーム開発者
https://twitter.com/lucifuges
4、TreeBoa じんどろプロゲーマー審査機構JPO
https://twitter.com/treeboa2
http://www.youtube.com/watch?v=C3OFrAFXfPM&;feature=plcp
0003名前は開発中のものです。2014/03/10(月) 20:42:36.26ID:xK0J6QXw
Unityで作るスマートフォン3Dゲーム開発講座 Unity4対応←mecanim対応はこれだけ。
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4798126195/

Unity入門 ~高機能ゲームエンジンによるマルチプラットフォーム開発~←ちょい古い
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4797365331/

Unityではじめるゲームづくり←ちょい古い
http://images.amazon.com/images/G/01/richmedia/images/cover.gif
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4797367725/

Unityライブラリ辞典 ランタイム編←英語が読めない奴は必須な。
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4877832858/

プログラミングC# 第6版←やさしいC#の方がいいかも。
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4873115175/
0004名前は開発中のものです。2014/03/11(火) 00:33:53.88ID:tPaYjnfm
>>1
0005名前は開発中のものです。2014/03/11(火) 01:59:45.00ID:c/5Z8Lho
>>1乙です

早速質問いいですか?

ゲームビューで実行画面を見ながらオブジェクトの色んな値を変更すると
実行中はその値が反映されるけど、停止すると全ての値が実行前に戻されます
これを変更したままにする方法はありますか?
0006名前は開発中のものです。2014/03/11(火) 16:51:15.86ID:D6RVcGCy
ありません

はい、次の方ー
0007名前は開発中のものです。2014/03/11(火) 16:52:26.54ID:A6dXiQS5
UnityでiosのAlertView出すだけのプラグイン作ってるんですが、Unityでビルド後に
Xcodeでリンカーエラー/symbol(s) not found for architecture arm7が
出てしまいます。必要なフレームワーク等は入れてるはずです。
解決策が分かる方いませんか?
Unity4.3.2
Xcode5.0.2
iOS7向けで作ってます。
0008名前は開発中のものです。2014/03/11(火) 16:54:20.89ID:D6RVcGCy
いません

はい、次の方ー
0009名前は開発中のものです。2014/03/11(火) 16:58:50.12ID:HpiOSslB
>>7
普通に同じ事できるので>>7のコードとか設定見ないとなんとも言えないね
0010名前は開発中のものです。2014/03/11(火) 18:30:22.00ID:C84AwiCM
吉野家HD、消費増税で牛丼300円に値上げ
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1394524768/
0011名前は開発中のものです。2014/03/11(火) 19:15:17.82ID:D6RVcGCy
【外食】すき家、増税後に並盛り「税込み」10円値下げ[14/02/28

ttp://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1368592243/
0012名前は開発中のものです。2014/03/11(火) 19:20:46.77ID:RX2SD3tQ
unityで解像度を高くすると極端にfpsが落ちるんだけど何故なんだろうか
数万頂点程度のデータでWin7 64bit i7-4470KとR9 280X メモリ8GBの環境で
1920×1200にするとfpsが20も出なくなってしまう
0013名前は開発中のものです。2014/03/11(火) 19:30:00.76ID:c/5Z8Lho
>>5の質問者です
荒らしぽい人に回答されてるけど
実際に解決方法はないってことで間違いないですか
0014名前は開発中のものです。2014/03/11(火) 19:36:13.03ID:C84AwiCM
あるよ!
0015名前は開発中のものです。2014/03/11(火) 19:45:05.81ID:HpiOSslB
>>13
ゲームプレイによっても動的にがりがり書き換わってるんだし、普通に考えて無理だと思わん?
どうしてもっていうなら変更後のオブジェクトをALT+Cでコピーしておいて編集後にPasteしなさいな
0016名前は開発中のものです。2014/03/11(火) 20:10:13.56ID:lINWUoAJ
>>13
解決とかいう話ではなくそういう仕様なんだよ。
というか普通はプログラム停止するまで変更は不可能なはずだけど、リアルタイムで一時変更できますという便利機能だよ。
0017名前は開発中のものです。2014/03/11(火) 20:59:37.08ID:D6RVcGCy
>>13
荒らしって俺のことか?
ないって言ってるだろうが!
聞くつもり無かったら質問するんじゃねえよ!
それと、その件に関して自分で調べたのか?
ネットで自分で調べることもできないならUnityはお前には早過ぎる
やめとけ
0018名前は開発中のものです。2014/03/11(火) 22:02:44.48ID:c/5Z8Lho
>>16
ありがとう
0019名前は開発中のものです。2014/03/12(水) 07:03:46.76ID:bLDLkjBY
まぁ自分で少し調べるなり試行錯誤するなりしないような奴は途中ですぐに諦めるか飽きるから。
0020名前は開発中のものです。2014/03/12(水) 08:04:18.62ID:wbb9Vizu
>>19
その前に一度でも質問に答えような
0021名前は開発中のものです。2014/03/12(水) 12:19:43.99ID:5xHn3WZy
>>5
本だかwebだかで任意のオブジェクトだけできるって見た気がする。
0022名前は開発中のものです。2014/03/12(水) 13:08:48.22ID:3U1Krq7H
>>21
カスタムインスペクタでも結構無理がある処理だし、できないという答えで十分な気がする
0023名前は開発中のものです。2014/03/12(水) 13:31:52.45ID:2w6Zh0aJ
オブジェクトを作り込んだ後で実行中だったことに気づいた時の悲しみ
0024名前は開発中のものです。2014/03/12(水) 18:51:53.65ID:7rIP52tG
まじで病院いったら?w
0025名前は開発中のものです。2014/03/12(水) 18:55:38.24ID:AetxnaET
実行する時のショートカットを変更できますか?
MacだけどコマンドP押しにくい。
0026名前は開発中のものです。2014/03/12(水) 19:44:26.42ID:TOftpg/F
>>25
片手操作のとき?
両手でCMD+P打ちにくいとか無いっしょ

MacだったらCtrl+NとかCtrl+Pとか普通にあるしcmdってPCだとALTの位置だしPが押しにくいとかどういう状況?
0027名前は開発中のものです。2014/03/12(水) 19:50:34.04ID:AetxnaET
頻用ショートカットって普通左手だけで押せるようになってるよ。コピーとか。右手はマウスも使うから。
0028名前は開発中のものです。2014/03/12(水) 19:50:47.54ID:hHC/NgCp
いずれにせよ変更手段はいまのところない、はず。
リドゥとかもshift+Ctrls+zにしたいが。
まぁ作業用ツールほどアンドゥリドゥをいったりきたり
しないからいいっちゃいいけど
0029名前は開発中のものです。2014/03/12(水) 21:03:43.30ID:BEf9TcBm
リグの設定でlegacyを選ぶと右下のアニメプレビュー画面からキャラクターがいなくなってしまうんですがこれはこういうものですか?
0030名前は開発中のものです。2014/03/12(水) 23:09:38.97ID:Xsf6KizH
>>29
Unityはバグだらけ
そういう風に動いた時点でアキラメロン
0031名前は開発中のものです。2014/03/12(水) 23:55:46.58ID:/JwTf1fB
アパートやマンションを借りるときに契約書に
「設計図やパンフレットと実物が違うことがあったとしても実物を優先する」
という項目があるよな。つまりそういうことだろ?
高い金を出して動かなかったとしても
「動かないのが実物なのだから問題ない。それが嫌なら動かない実物のソフトを探してそれに金を払うべきだった」
ということだ

そもそも>>29に至っては金も払ってないだろうから文句を言う資格はまるでない
0032名前は開発中のものです。2014/03/12(水) 23:57:04.25ID:/JwTf1fB
なんか日本語がおかしいな。
「動かないのが実物なのだから問題ない。それが嫌なら動く実物のソフトを探してそれに金を払うべきだった」
だな
0033名前は開発中のものです。2014/03/13(木) 00:31:42.48ID:uIRbWhAI
>>29
んなこたぁない。
自宅だとBlender以外の環境がないので
あれこれ確かめたりはできないが。
ただおかしくなることはありうる。
Legacyだからとかそういう話ではなく。
0034名前は開発中のものです。2014/03/13(木) 00:59:23.14ID:iNfAEcIb
>>31
こいつ馬鹿だな・・・
0035名前は開発中のものです。2014/03/13(木) 02:15:30.59ID:JMII1v+k
>>13
一通り自分で調べることの重要性を説かれたところで、お金で解決できる方法をひとつ・・・。

AssetStoreにあるPlayModePersistってのを使えば可能。現在の価格で20ドル。
プレイモード停止後に自動で保持することもできるし、手動で任意のコンポーネントを指定して保持することもできる。
TransformやRigidbodyなどUnity既存のコンポーネントの他、自分で作ったコンポーネントの値も保持可能。
有料なのがネックだけど、ソースコードも付いているので勉強がてら買うのもいいかと。
(あなたが望む動作が100%実現するかは保証しません。購入は自己責任で・・・)

ゲームビューで試行錯誤しながらレベルの調整するときには便利かな。
使い方を間違うと戻って欲しい値まで保持して大変なことになるけど。
0036名前は開発中のものです。2014/03/13(木) 06:36:14.87ID:K8/DPjds
アニメーションクリップで変数いじってキャラ動かしたいんだけど
velocity動かすと数値がばらつくし、座標直接動かすと壁貫通するしでうまくいかない
うまくアニメーションウィンドウで移動値調整する方法ないかね
スクリプトに書くのは調整めんどいからやだ
0037名前は開発中のものです。2014/03/13(木) 09:40:37.73ID:YQIHQupT
>>33
そうですか…
BlenderのRigifyで作ったデータなんですが、FBXで持って行くと、HumanoidやGenericではきちんと表示されているのにLegacyにした途端見えなくなっちゃうんです。再生するとアニメはしてるみたいなんですが、本体が見えなくなります
0038名前は開発中のものです。2014/03/13(木) 10:42:42.84ID:uIRbWhAI
Rigifyは使ってないのでちょっとなんともだけど
こっちの環境ではとりあえず大丈夫だなぁ。
Blenderは2.69、Unityは4.34
とりあえずシーンにもってきて大丈夫なら 
気にしなくても良くない?
0039名前は開発中のものです。2014/03/13(木) 13:56:14.81ID:5b/XycCL
    ,,,..-‐‐‐-..,,,
   /::::::::::::::::::::::::ヽ        _,..-‐‐-..,,,
  l::;;-‐‐-:;;::::::::::::ヽ//-‐,,__ /:::::::::::::::::::::ヽ
  l:l    ヽ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
  ヽ   /   :::::::::::::::::::::::::::::::::::::;-'^~~^'‐;;:l
   ~ヽ/      ::::::::::::::::::::::::::U::ヽミ   .ll
    / / ̄^ヽ   ::::::::::::::::::::::U:::ヽ  ,.ノ ∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧
    /  |  ・ .|     :/ ̄^ヽ:::::::l'^~ .<
  ‐/-,, ヽ,_,,ノ      |  ・  |:::::::l  <
   l  ~^''     `‐'   ヽ.,_,,ノ  :l  <   | ヽ                     / ̄ ̄\
  '''l^^~~~    / ̄ ̄ヽ    -‐‐‐--l-  <   |  ヽ   __                  |
   ヽ、 ,,,,  | |||!|||i||!| |   ~^'‐..,,_/  <  /    \   |ノ      ――――     /
    / (:::::} | | |ll ll !!.| |    ,,,, イ~'''  < /      \ 丿 アアァァ           |
    l:  ~~  | |!! ||ll| || |   {:::::) ::l    .<                            ●
   l:      | | !   | l    ~~  l   <
   l、     ヽ`ニニ'ノ       ,l>    V V V V V V V V V V V V V V V V VV V V V V
   /^‐-,,____,,,,,,,,..................,,,,,,,__,,,.--ヽ
   ~‐‐'~             ^'‐‐~
0040名前は開発中のものです。2014/03/13(木) 21:50:13.79ID:CLLG946k
>>38
そうですね、とりあえず気にしないでおきます
0041名前は開発中のものです。2014/03/14(金) 04:22:30.66ID:/mJn0D6L
    ,,,..-‐‐‐-..,,,
   /::::::::::::::::::::::::ヽ        _,..-‐‐-..,,,
  l::;;-‐‐-:;;::::::::::::ヽ//-‐,,__ /:::::::::::::::::::::ヽ
  l:l    ヽ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
  ヽ   /   :::::::::::::::::::::::::::::::::::::;-'^~~^'‐;;:l
   ~ヽ/      ::::::::::::::::::::::::::U::ヽミ   .ll
    / / ̄^ヽ   ::::::::::::::::::::::U:::ヽ  ,.ノ ∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧
    /  |  ・ .|     :/ ̄^ヽ:::::::l'^~ .<
  ‐/-,, ヽ,_,,ノ      |  ・  |:::::::l  <
   l  ~^''     `‐'   ヽ.,_,,ノ  :l  <   | ヽ                     / ̄ ̄\
  '''l^^~~~    / ̄ ̄ヽ    -‐‐‐--l-  <   |  ヽ   __                  |
   ヽ、 ,,,,  | |||!|||i||!| |   ~^'‐..,,_/  <  /    \   |ノ      ――――     /
    / (:::::} | | |ll ll !!.| |    ,,,, イ~'''  < /      \ 丿 アアァァ           |
    l:  ~~  | |!! ||ll| || |   {:::::) ::l    .<                            ●
   l:      | | !   | l    ~~  l   <
   l、     ヽ`ニニ'ノ       ,l>    V V V V V V V V V V V V V V V V VV V V V V
   /^‐-,,____,,,,,,,,..................,,,,,,,__,,,.--ヽ
   ~‐‐'~             ^'‐‐~
0042名前は開発中のものです。2014/03/14(金) 04:51:25.81ID:dyQ6n8aV
>>36自決しました
0043名前は開発中のものです。2014/03/14(金) 05:34:21.43ID:TM7tzSXU
>>42
死んじゃ駄目ー!
0044名前は開発中のものです。2014/03/14(金) 06:25:58.08ID:8siwPlUe
いや事後報告だからもう
0045名前は開発中のものです。2014/03/14(金) 07:06:09.43ID:UDGJJ2Xs
果てている開発者が使っていたマシンを起動して
報告しているさまを思うと…。

まぁヨタはともかく正直よくわからん話ではあったw
想像するに弾とかに当たったときの挙動をコントロールしたいけど
rigidbodyでやると挙動自体がコントロールできない。
ローカルでボーンの座標をいじるとコリジョンとずれるから
壁にめり込んだりする場合が出てしまう。
アニメーションウィンドウでどうこうはさっぱりwグラフエディタのことか?
でもそれはローカルで座標いじるのと変わらん。
0046名前は開発中のものです。2014/03/14(金) 11:14:45.05ID:/mJn0D6L
    ,,,..-‐‐‐-..,,,
   /::::::::::::::::::::::::ヽ        _,..-‐‐-..,,,
  l::;;-‐‐-:;;::::::::::::ヽ//-‐,,__ /:::::::::::::::::::::ヽ
  l:l    ヽ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
  ヽ   /   :::::::::::::::::::::::::::::::::::::;-'^~~^'‐;;:l
   ~ヽ/      ::::::::::::::::::::::::::U::ヽミ   .ll
    / / ̄^ヽ   ::::::::::::::::::::::U:::ヽ  ,.ノ ∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧
    /  |  ・ .|     :/ ̄^ヽ:::::::l'^~ .<
  ‐/-,, ヽ,_,,ノ      |  ・  |:::::::l  <
   l  ~^''     `‐'   ヽ.,_,,ノ  :l  <   | ヽ                     / ̄ ̄\
  '''l^^~~~    / ̄ ̄ヽ    -‐‐‐--l-  <   |  ヽ   __                  |
   ヽ、 ,,,,  | |||!|||i||!| |   ~^'‐..,,_/  <  /    \   |ノ      ――――     /
    / (:::::} | | |ll ll !!.| |    ,,,, イ~'''  < /      \ 丿 アアァァ           |
    l:  ~~  | |!! ||ll| || |   {:::::) ::l    .<                            ●
   l:      | | !   | l    ~~  l   <
   l、     ヽ`ニニ'ノ       ,l>    V V V V V V V V V V V V V V V V VV V V V V
   /^‐-,,____,,,,,,,,..................,,,,,,,__,,,.--ヽ
   ~‐‐'~             ^'‐‐~
0047名前は開発中のものです。2014/03/14(金) 12:31:33.35ID:3Mlz6Buz
ついにアンチが負けを認めて、批判文すらも考えれなくなったからって、AA荒らし始めたら本当にBANされるぞ
0048名前は開発中のものです。2014/03/14(金) 12:35:36.45ID:/mJn0D6L
    ,,,..-‐‐‐-..,,,
   /::::::::::::::::::::::::ヽ        _,..-‐‐-..,,,
  l::;;-‐‐-:;;::::::::::::ヽ//-‐,,__ /:::::::::::::::::::::ヽ
  l:l    ヽ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
  ヽ   /   :::::::::::::::::::::::::::::::::::::;-'^~~^'‐;;:l
   ~ヽ/      ::::::::::::::::::::::::::U::ヽミ   .ll
    / / ̄^ヽ   ::::::::::::::::::::::U:::ヽ  ,.ノ ∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧
    /  |  ・ .|     :/ ̄^ヽ:::::::l'^~ .<
  ‐/-,, ヽ,_,,ノ      |  ・  |:::::::l  <
   l  ~^''     `‐'   ヽ.,_,,ノ  :l  <   | ヽ                     / ̄ ̄\
  '''l^^~~~    / ̄ ̄ヽ    -‐‐‐--l-  <   |  ヽ   __                  |
   ヽ、 ,,,,  | |||!|||i||!| |   ~^'‐..,,_/  <  /    \   |ノ      ――――     /
    / (:::::} | | |ll ll !!.| |    ,,,, イ~'''  < /      \ 丿 アアァァ           |
    l:  ~~  | |!! ||ll| || |   {:::::) ::l    .<                            ●
   l:      | | !   | l    ~~  l   <
   l、     ヽ`ニニ'ノ       ,l>    V V V V V V V V V V V V V V V V VV V V V V
   /^‐-,,____,,,,,,,,..................,,,,,,,__,,,.--ヽ
   ~‐‐'~             ^'‐‐~
0049名前は開発中のものです。2014/03/14(金) 15:14:47.08ID:k4nhTJLA
いやあ、屑と売国奴にちょうどいいスレになってきたねえww
0050名前は開発中のものです。2014/03/14(金) 15:51:33.42ID:8siwPlUe
ええこっちゃ
0051名前は開発中のものです。2014/03/14(金) 17:16:08.35ID:5wv5Ujll
質問です。
プレイヤーをカメラの向きに合わせて操作する方法を
教えてください。
どうしてもわかりません。
0052名前は開発中のものです。2014/03/14(金) 17:27:05.15ID:k4nhTJLA
>>51
質問です。
ググりましたか?
0053名前は開発中のものです。2014/03/14(金) 17:32:23.13ID:Tbs3ka8y
位置も揃えないと意味ないだろ
0054名前は開発中のものです。2014/03/14(金) 17:53:53.94ID:TM7tzSXU
>>51
TPSとかFPSみたいなプレイヤーが主なのか、Alone in the darkみたいなシーンカメラが主なのかでやり方若干違うんだが、どういうシーンを想定してるん?
0055名前は開発中のものです。2014/03/14(金) 20:21:46.62ID:UDGJJ2Xs
まぁもっと具体的に説明してくれないと
わからんよな、これはw
0056名前は開発中のものです。2014/03/14(金) 22:47:00.51ID:5wv5Ujll
>>52
ググりまくりました。
characterコントローラーのコードも全て読みましたが、
理解不能でした。

TPSの操作がわかりません。
0057名前は開発中のものです。2014/03/14(金) 23:04:01.42ID:3Mlz6Buz
>>56
結局どうしたいかイマイチ不明だけど、カメラをキャラクターの子要素するのが簡単でいいんじゃないかな。
背中からついていくとか、障害物を避けるとかはその後。

ってか、本の一冊でも買って読めばいいのに、。
0058名前は開発中のものです。2014/03/14(金) 23:27:27.94ID:5wv5Ujll
>>56
キャラクターの操作です。

本の一冊買って読みました。
0059名前は開発中のものです。2014/03/14(金) 23:33:41.34ID:fmApIBit
>>58
何をやってみてどうダメだったのか
どういう結果を望むのか
例えばどの本読んだ?
なんてゲームみたいな動作にしたい?
0060名前は開発中のものです。2014/03/15(土) 00:18:24.02ID:zHAc2FVP
コードが理解不能って話だと
普通にプログラム自体が読めてないのでは?

そういう話だとUnity云々ではないのではないかなぁ…
0061名前は開発中のものです。2014/03/15(土) 01:04:42.04ID:Zp03sKe+
TPSはGameObjectでカメラのoffset作るだけ
回転はカメラじゃなくてGameObjectを回す

GameObjectをキャラの子にすれば、キャラを回せばカメラも回る
上下はキャラは触らず、GameObjectだけ動かせばそれで辻褄合う。
0062名前は開発中のものです。2014/03/15(土) 01:48:16.74ID:vSdYNuoC
>>61
カメラはわかります。
ですが、キャラクターの操作がわかりません
0063名前は開発中のものです。2014/03/15(土) 02:06:18.44ID:Aj9+U2as
>>62
デフォルトのCharacter Controller.unityPackageインポートして使えば?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています