WOLF RPGエディター 質問スレ 其の7
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名前は開発中のものです。
2014/02/23(日) 16:18:53.77ID:rJ7Rn5iR教えられる方はできる範囲で教えてあげてください。
・ここは質問スレです。質問者や回答者を煽るようなレスは禁止です。
・もしあなたが憤りを感じたり荒らしだと思っても、放置もしくは>>1とだけレスしてください。
それ以上のことを書くと、それ自体が『荒らし行為となります』。ご注意ください。
・質問者もマナーを守り、回答がつきやすい質問の仕方をしましょう。
【良い質問の例】
・〜がやりたくて・・・までしたのですが、〇〇がうまくいきません。
【悪い質問の例】
・〜できますか → 大概できます。問題は「どうすればできるか」のはずです。実のない質問はやめましょう。
・〜のようなことがやりたい → 丸投げはやめましょう。1から全部教えてくれる人はまずいません。
何が分からないか分かるまで努力しましょう。全部分からないのなら、まずは講座サイトで勉強しましょう。
◆WOLF RPGエディター公式サイト
http://www.silversecond.com/WolfRPGEditor/
【参考・講座サイト】
◆ウディタ パーフェクトガイド <公式> 現在、執筆中。まずはこれを見て学びましょう。
http://www.silversecond.com/WolfRPGEditor/Guide/
◆公式マニュアル [ウディタ機能一覧] <公式> ウディタの機能について詳しく知りたいのならこちらから。
http://www.silversecond.com/WolfRPGEditor/Help/
◆はじめてのウディタ 初心者にもわかりやすく説明されています。
http://wikiwiki.jp/piporpg/
◆ウディタ講座(Ver2用) こちらを読みながらウディタの操作感を学びましょう。
http://su-labo.sakura.ne.jp/kouza/
0947名前は開発中のものです。
2014/11/28(金) 14:54:20.56ID:hEh6Lss48人並ぶように改造したのはあなたなのだからその仕様を知っている人は
あなたしかいないので他の人に聞いても確かな答えは帰ってこないでしょう
基本システムの利用を完全に理解した上で改造するか、それともいろいろな状況を
試してみて不具合が出ないか確認しつくすしか方法はないのではないでしょうか
と思ったけど一応見てみました…たしかにわけわかんないですね
ピクチャ番号の扱いがややこしいです
けども消去する処理に関してだけいえばそれで消えてるなら問題はなさそうに思いました
0948名前は開発中のものです。
2014/11/28(金) 20:04:45.74ID:uOH1nvVdセーブ・ロードでは消えない(ロードしたときに再読み込みして表示してくれるらしい)
ふつうはピクチャを消し忘れたら見てわかるので心配する必要はない
消し忘れでミスしやすいパターンは3つかな
・透明度0で放置してて消し忘れ
・画面外に表示してて消し忘れ
・小さいピクチャ番号(マイナス11万とか)を使ってて消し忘れ
この質問の場合そういう心配はいらないので、気付いたら直す、で十分だと思います
0949名前は開発中のものです。
2014/11/28(金) 21:02:05.03ID:a0/vsoGG確かに改造箇所を書かないと意味がありませんでしたね
といっても正直うろ覚えなので書けないのですが…
自動初期化のシステム上最大パーティー人数を増やしただけじゃ色んな所が連動してなくてちょいちょい手動修正したのでもうさっぱりでした
>>948
詳しくありがとうございます
やはりテストプレイを繰り返して不具合が出ない様なら良いと思うスタイルで行けば良いですね
お二人ともありがとうございました
0950名前は開発中のものです。
2014/11/28(金) 23:30:57.86ID:uOH1nvVdいえちょっとちがう感じです
質問にあった内容ならたぶん問題は起きないでしょうって話で
基本システム大改造とかゼロから自作とかならリソース管理もしないといけないです
リソース管理つっても「表示したピクチャはは必ず削除する」程度ですけどね
0951名前は開発中のものです。
2014/11/29(土) 06:08:17.70ID:yu4ELPP80952名前は開発中のものです。
2014/11/30(日) 08:02:50.49ID:w4haKEe60953名前は開発中のものです。
2014/11/30(日) 09:02:02.77ID:7mu+2sby0954名前は開発中のものです。
2014/11/30(日) 11:55:18.38ID:YIW3+uvF0955名前は開発中のものです。
2014/11/30(日) 14:48:55.85ID:/Ua+YNkc0956名前は開発中のものです。
2014/11/30(日) 19:31:39.94ID:FUxmBCwY挿入・コモン名で呼び出しで使えて予約で使えない意味が分からない
0957名前は開発中のものです。
2014/11/30(日) 19:35:15.09ID:dJl1itm9適当な変数を使えばいいし、変数呼び出し値でどうとでもできる
0958名前は開発中のものです。
2014/11/30(日) 19:51:17.64ID:FUxmBCwY値が代わってしまうならそれこそ適当な変数使って対策すればいいけど
俺がやりたいのは状況的に固定値なんだよラグあってもほとんどの場合変わらないんだよおおお
吐き出したら楽になったから変数追加してくるわ
0959名前は開発中のものです。
2014/12/06(土) 00:29:55.73ID:iQGHFn0D0960名前は開発中のものです。
2014/12/06(土) 07:46:00.32ID:EGwaqTrL0961名前は開発中のものです。
2014/12/06(土) 10:17:55.14ID:iQGHFn0D是非URLを貼ってくれ
0962名前は開発中のものです。
2014/12/06(土) 11:54:56.84ID:Xb7EnFyN0963名前は開発中のものです。
2014/12/06(土) 14:15:00.29ID:wLj9xxe8サンプルゲームに入ってる[MapParts]Ship_mel.png
0964名前は開発中のものです。
2014/12/06(土) 15:14:00.49ID:EGwaqTrL0965名前は開発中のものです。
2014/12/06(土) 15:24:51.90ID:iQGHFn0D工藤頼むよ〜〜(;_;)
0966名前は開発中のものです。
2014/12/07(日) 18:15:55.60ID:c0i3dut70967名前は開発中のものです。
2014/12/07(日) 20:57:02.15ID:vB71Xy4Dチップ配置自体は正常にできるのですが、
チップを選ぶ際に、バーをクリックしスクロールしようとするとチップの最上部に飛んでしまいます。
これによってチップセットの中央部、最下部のチップがクリック出来ません。
これは私のPC側の問題なのか、ウディタ側の問題なのか、も分かりません。
同じような経験をされた方はいらっしゃいませんか?
0968名前は開発中のものです。
2014/12/07(日) 22:02:56.23ID:do1DrYZzあまりにも縦サイズ増やしすぎるとバグるとか何とか
0969名前は開発中のものです。
2014/12/07(日) 22:35:35.89ID:ljhQ3ELUGimpか何かで、分割したらよろしいんじゃなかろうか
0970名前は開発中のものです。
2014/12/08(月) 06:59:15.69ID:aO4q2cdZ何とか1000台に減らさないとヤバイんじゃないかと焦るが
0971名前は開発中のものです。
2014/12/08(月) 07:14:46.33ID:mtxbAVeb0972名前は開発中のものです。
2014/12/10(水) 07:36:22.99ID:N1jZjCGg良いことは全く無いからな
そうせざるを得ないやむを得ない事情でも無い限り
マップチップはできるだけ小分けにして短くするのが吉
0973名前は開発中のものです。
2014/12/11(木) 01:05:20.45ID:/mQWZ248アドバイスありがとうございました。
私は800*600の画面に16*16のチップを敷き詰めて描画する際に、
チップを分割して、それぞれ別の画像として保存するようにしています。
チップセットの代わりとして、この分割した画像を利用してウディタでマップエディタを作りました。
チップの数は多さについては、マップエディタ上でチップにタグを設定することで、
配置したいものを検索できるようにしました。
今までは16*16のチップセットを2.5倍して、ウディタ上でマップ編集をしていましたが、
マップエディタ式なら大きい画像でも何とかなりそうです。
0974名前は開発中のものです。
2014/12/11(木) 01:24:03.64ID:3mxjnnRW0975名前は開発中のものです。
2014/12/11(木) 01:39:15.29ID:HpYy3aPnやり方がわからないのでマップチップとして分割使用したが
画像サイズがでかすぎてエラー吐いたってことか
0976名前は開発中のものです。
2014/12/11(木) 06:29:49.21ID:+iVZs210それなら素直に大きな画像をピクチャとして表示すればいいと思うが
その上をキャラを歩かせたいとかならピクチャ番号を-1以下ににするだけだし
0977名前は開発中のものです。
2014/12/11(木) 15:21:13.27ID:loLBiJ3Jコモンイベントの並列で素のパラメータを計算して予備変数に代入、
その予備変数の値を武器のパラメータで、変数呼び出し値で呼び出し、という風に考えたのですが、
100万を超える予備変数の呼び出し値そのものがパラメータになってしまいました
0978名前は開発中のものです。
2014/12/11(木) 15:48:11.45ID:HpYy3aPnその値を計算したらいいだけだろ
0979名前は開発中のものです。
2014/12/12(金) 14:40:56.31ID:IuIY6F72作れるよ
作り方の基本的な流れ
1.キャラクターの基本ステータス読込
2.装備中のアイテム全ての%増減値を取得・加算する
3.基本ステータスに%増減値を乗算し100で割る
4.装備中のアイテム全ての増減値を取得・加算する
5.3で計算した結果に4を加算する
たったこれだけだな
0980名前は開発中のものです。
2014/12/12(金) 22:23:19.94ID:+B3iC+Ha@「タイルセット設定」の空いている4:〇に基本タイルセットファイルから新しくマップチップを追加
A「マップの基本設定」のタイルセットを『0:街』から『4:追加した物』に切り替えたらマップの4のモノに上書きされる
0981名前は開発中のものです。
2014/12/12(金) 22:30:37.85ID:IuIY6F720982名前は開発中のものです。
2014/12/12(金) 22:38:41.57ID:+B3iC+Ha回答ありがとうございます
0の素材で床を敷き詰めて4の素材で家を作ろうとしたのですが、4に切り替えた時点で床が4の素材で上書きされました
0983名前は開発中のものです。
2014/12/12(金) 22:44:30.85ID:IuIY6F72まずタイルセットの設定は、別のタイル設定に切り替えて別々に使うことはできない
マップに使えるタイルセットは一つだけ
切り替えるとそのタイルセットのタイル番号のものに変わってしまう
0984名前は開発中のものです。
2014/12/12(金) 22:58:34.52ID:+B3iC+Ha0985名前は開発中のものです。
2014/12/12(金) 23:08:46.99ID:+B3iC+Ha解決しました。これで初製作が進みそうです
本当にありがとうございました
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。