トップページgamedev
985コメント391KB

WOLF RPGエディター 質問スレ 其の7

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。2014/02/23(日) 16:18:53.77ID:rJ7Rn5iR
フリーソフトのRPG製作ソフトWOLF RPGエディターの質問者のためのスレッドです。
教えられる方はできる範囲で教えてあげてください。

・ここは質問スレです。質問者や回答者を煽るようなレスは禁止です。
・もしあなたが憤りを感じたり荒らしだと思っても、放置もしくは>>1とだけレスしてください。
 それ以上のことを書くと、それ自体が『荒らし行為となります』。ご注意ください。
・質問者もマナーを守り、回答がつきやすい質問の仕方をしましょう。

【良い質問の例】
・〜がやりたくて・・・までしたのですが、〇〇がうまくいきません。

【悪い質問の例】
・〜できますか → 大概できます。問題は「どうすればできるか」のはずです。実のない質問はやめましょう。
・〜のようなことがやりたい → 丸投げはやめましょう。1から全部教えてくれる人はまずいません。
 何が分からないか分かるまで努力しましょう。全部分からないのなら、まずは講座サイトで勉強しましょう。

◆WOLF RPGエディター公式サイト
http://www.silversecond.com/WolfRPGEditor/

【参考・講座サイト】
◆ウディタ パーフェクトガイド   <公式> 現在、執筆中。まずはこれを見て学びましょう。
http://www.silversecond.com/WolfRPGEditor/Guide/

◆公式マニュアル [ウディタ機能一覧]   <公式> ウディタの機能について詳しく知りたいのならこちらから。
http://www.silversecond.com/WolfRPGEditor/Help/

◆はじめてのウディタ   初心者にもわかりやすく説明されています。
http://wikiwiki.jp/piporpg/

◆ウディタ講座(Ver2用)   こちらを読みながらウディタの操作感を学びましょう。
http://su-labo.sakura.ne.jp/kouza/
0002名前は開発中のものです。2014/02/23(日) 16:19:52.64ID:rJ7Rn5iR
※コモンイベントの場合は以下のテンプレートを使うと親切です。
【使用システム】 基本システム(バージョン 1 or 2) 又は 自作システム 等。
【質問内容】 具体的に。〜できますか?だけ等の質問は回答者も答えにくいです。
【ソース】 (あれば)コモンイベントとその行数等。可能ならアップロードして下さい。

◇前スレ

WOLF RPGエディター 質問スレ 其の6
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1373035682/

◇本スレ
【ウディタ】WOLF RPGエディター 其の46
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1387961623/

◇あと何かこんなスレも有るみたいです

ウルファールのウディタ講座
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1319094867/

次スレは>>980が立てて下さい。
立てられない場合は質問を自重して本スレに報告して下さい。


------------------------------------------------------------
以上、前回までのテンプレをほぼそのまま使用させて頂きました。
0003名前は開発中のものです。2014/02/23(日) 21:17:59.01ID:8Dx+4LS4
Q.できますか?
A.できます

Q.どうすればいいですか?
A.がんばってください

Q.ぼくにもわかるようにおしえてください
or1から10までぜんぶおしえてください
A.おまえにはムリ
0004名前は開発中のものです。2014/02/27(木) 07:26:01.53ID:4Hf004Mc
基本システムでマップ移動時にアイテムから起動するイベントを作ってるのですが、連続でアイテムを使用するための処理で困ってます。

■イベントの挿入 ○各種メニュー呼出
でアイテム欄を呼び出し連続で使えるようにはなっているのですが、
普通にアイテムを使った時のように、メニューリストへ直接戻ることが出来ません。
(メニューリストは使用時に消えてしまっています)

連続使用自体はできているので見栄えの問題なのですが、どのようにすればいいかわかる方いましたら教えて下さい。
0005名前は開発中のものです。2014/02/27(木) 17:32:52.68ID:zNAbFsLF
>>4
呼び出したイベントの中に
■可変DB書込:DB[基本システム用変数:1:0](メニュー消去フラグ:数値) = 0
を入れておく
0006名前は開発中のものです。2014/02/27(木) 18:06:46.32ID:4bfPqG/Y
お前らが教えてくれないからウディフェスに投稿するクソゲーが完成しなかったじゃないか><
0007名前は開発中のものです。2014/02/27(木) 21:01:04.48ID:98oem6U7
>>6
お前のようなレベルの自称クソゲーは、


自称が謙遜ではなく、洒落にならない 真 正 の ク ソ ゲ ー


だから、完成しなくて正解なんだよ。
0008名前は開発中のものです。2014/02/28(金) 07:33:42.97ID:VCwKvTte
という同じくクソゲー制作者Y氏の発言でしたー
0009名前は開発中のものです。2014/02/28(金) 16:50:06.02ID:H7ENqjKc
次の方はこちらです
0010名前は開発中のものです。2014/02/28(金) 17:07:10.49ID:uxZLQjVm
          YES → 【ヒットした?】─ YES → なら聞くなよ。氏ね。
        /               \
【検索した?】                   NO → そんなはずねぇよ。嘘つくな氏ね。
        \
          NO → 氏ね。
0011名前は開発中のものです。2014/03/02(日) 22:49:50.38ID:/8HeVbEO
やりたい事は、自キャラの速度に合わせたピクチャ背景の横スクロールです。
自キャラ速度が格納された変数の値をループ毎に参照して、その値でスクロールしたいのです。

並列実行コモンで、フレーム毎にループさせて、ループの頭で取得した変数の値だけピクチャの移動をしようと思ったんですが、
ピクチャの移動は整数しか指定できなくてこの方法では無理でした。

解決策をご存知の方、教えてください。お願いします。
0012112014/03/02(日) 23:09:25.68ID:/8HeVbEO
自己解決しました。
整数値で変数を表現するんですね。
初歩的な質問すいませんでした。
0013名前は開発中のものです。2014/03/09(日) 15:20:23.73ID:15UwMUvy
コモンイベントとかに使うコメント文って処理速度に影響あります?(わかるレベルで)
見やすいように結構空行代わりに使ったりしてるんだけどやりすぎはよくないのかしら
0014名前は開発中のものです。2014/03/09(日) 15:27:58.79ID:F2cGt3ZR
>687 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2012/01/09(月) 00:19:56.86 ID:uTeQs/6j
>また結果でたので報告
>・10000回のループ内で1000個の注釈→500000エラー
>・10000回のループ内に6個の注釈→処理遅延あり
>・1つのイベントに注釈30300個→処理遅延確認できず
>・30300個の注釈のみのイベントを複数回呼び出す→14回目で500000エラー
>・1つのイベントに注釈500000個 → 固まってイベント自体作成不能

>>683の言うとおりだった。基本1命令扱いで負荷はループ外において極小さい。
>ループ内では cself[0] = 1 の1/2程度の重さだった。
0015名前は開発中のものです。2014/03/09(日) 15:30:09.61ID:zDLdPJja
デバッグ文じゃなくてコメント文でも遅滞が発生すんのかよ、知らんかったわ
0016名前は開発中のものです。2014/03/09(日) 15:56:33.72ID:15UwMUvy
>>14
ありがとう。ループ内では使わんほうがいいってことだね。ループ外でも一応使いすぎに注意するわ
0017名前は開発中のものです。2014/03/09(日) 16:50:08.41ID:4lVOSH0I
>>14は、一つのイベント内にイベントを50万回置いたのかなあ。

コピペしたとしても、ものすごい労力がいっただろうなあ。
0018名前は開発中のものです。2014/03/10(月) 01:24:33.97ID:chH2M6QM
>>17
約20回のコピペだな
0019名前は開発中のものです。2014/03/10(月) 02:01:00.77ID:WD8U5qhY
片道勇者のように、デフォよりもカメラを引いてるゲーム画面にするには、どのように設定すればいいですか?
ローグライクを作っているのですが、画面が狭い割にキャラが大きくて困ってます
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています