トップページgamedev
997コメント333KB

cocos2d-x

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。2014/01/19(日) 21:57:17.04ID:UIuFcGmn
オープンソースのマルチプラットフォーム2Dゲームフレームワーク。

公式
http://www.cocos2d-x.org/

ツール
http://cocosbuilder.com/ mac用
http://cocostudio.org/ windows用

実績
ブレイブフロンティア
ファンタジスタドール ガールズロワイヤル等
0002名前は開発中のものです。2014/01/19(日) 21:58:35.06ID:UIuFcGmn
ちなみに以下のスレも参考に!!

【iPhoneアプリ】 cocos2dスレ 【iOSアプリ】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/mac/1345064804/
0003名前は開発中のものです。2014/01/19(日) 22:04:57.90ID:kYNusi0J
Unityはドラクエで
cocos2d-xはファンタジスタドールかぁ。。。
0004名前は開発中のものです。2014/01/19(日) 23:08:37.62ID:Z7PuW1Tv
Unityとどっちがユーザー多いの?
差があるとしたらどのくらい?
0005名前は開発中のものです。2014/01/19(日) 23:11:25.44ID:dxh/zY+y
C++いけるのか。luaとかjavascript嫌いだから見送ってたわー
0006名前は開発中のものです。2014/01/20(月) 10:17:47.34ID:E9cpMV4p
China++
0007名前は開発中のものです。2014/01/20(月) 22:06:56.11ID:dDXMnlpq
Androidでオープンソースなのが理由か解らんけど、
China勢がcocos2dは多いねぇ
0008名前は開発中のものです。2014/01/21(火) 08:22:55.11ID:u0gfQY9+
使ってる人、気に入ってる?
Unityも2Dを充実してきてるって言うけど、どっちがいいかな
0009名前は開発中のものです。2014/01/21(火) 22:48:40.32ID:XZMbhZfH
まずはwindowsで開発した方が効率がいいと思った
0010名前は開発中のものです。2014/01/21(火) 23:34:44.55ID:XzLjloOz
cocosスレはここッスか?
0011名前は開発中のものです。2014/01/22(水) 15:17:05.75ID:TbDeXlx9
なんか会話が繋がらないスレだな
0012名前は開発中のものです。2014/01/22(水) 16:34:01.07ID:6IwiEDte
ここッス
0013名前は開発中のものです。2014/01/23(木) 07:36:22.15ID:dKA32Skj
unityみたくライセンス気にしないでいいのがイイトコロ?
0014名前は開発中のものです。2014/01/23(木) 07:51:35.10ID:ed0ZWBzm
そっか、Unityと違って、こっちはタダなのか
こっちにしようかな
0015名前は開発中のものです。2014/01/23(木) 22:30:27.03ID:XZTzH057
つかってみりゃいいじゃん
ライブラリをリンクするだけなんだし
0016名前は開発中のものです。2014/01/26(日) 18:44:41.34ID:ap9n2ogP
ドラクエモンスターズがcocos2d-xだな
0017名前は開発中のものです。2014/01/26(日) 19:43:16.98ID:eDX2G3GT
ファンタジスタドールもcocos2d-xだよ!
0018名前は開発中のものです。2014/01/26(日) 19:47:39.62ID:jPQkJE+6
ブレイブフロンティアもね。
0019名前は開発中のものです。2014/01/26(日) 20:41:03.72ID:defKgwja
AndEngineは何か実績ある?
cocos2d-xとどっちがメジャーなんだろ
0020名前は開発中のものです。2014/01/26(日) 20:51:01.16ID:eDX2G3GT
cocos2d-xスレで聞くアホはなんなの?
ファンタジスタドールでもやりなさい
0021名前は開発中のものです。2014/01/27(月) 22:51:43.97ID:vT1nv5mD
http://qiita.com/wapa5pow/items/1151a67b54d438acec9e
>>Google PlayのTop Grossing 100に入っている+その他のタイトルでどのくらいcocos2d-xが使われているのか調べてみる

LINE PLAY
三国志パズル大戦
LINE Bubble!
究極キャッスル攻防戦 - Castle Clash
ZOOKEEPER BATTLE
LINE I Love Coffee

にゃんこ大暴走
ドン★パッチン
0022名前は開発中のものです。2014/01/27(月) 23:09:04.67ID:elAxNUln
最新版のcocos2d-xってインストールの仕方が昔と違ってる?
参考書買ったんだけど、ダメだった。ネットで調べてプロジェクト
の作成は出来た。Xcodeはビルドも成功した。でも、Androidの
方が上手くいかない。ネットで調べたけど、エミュレータで
実行したときにエラーが出るよ!参考書もないし、行き詰まった...。
0023名前は開発中のものです。2014/01/27(月) 23:16:00.17ID:NHWj9ENd
バージョンとか参考書の名前とか書いてみたら答えてくれる人がいるかもしれないのに
単にcocos2dxにケチつけてるカスクレーマーにしか見えないので
絶対教えてやらない!
0024名前は開発中のものです。2014/01/27(月) 23:20:09.13ID:vT1nv5mD
>>22
エラーメッセージを載せてみて
0025名前は開発中のものです。2014/01/27(月) 23:36:10.17ID:elAxNUln
クレーマーじゃないです、尊敬してますcocos2d-x。
バージョンは、Cocos2d-x 2.2.2
参考書は、Cocos2d-x開発のレシピ
参考にしたのはここのブログ。
http://rakuishi.com/archives/5810

上記の内容をすべて行い
libcocos2dxと、作成したプロジェクトの2つを読み込まして
Androidエミュレータで実行したところ、エミュレータ画面に
!sorry、The application プロジェクト名(パッケージ名)
has stopped unexpectedly.Please try again.と出ました。
0026名前は開発中のものです。2014/01/28(火) 00:24:50.66ID:7/1/i/j0
>>25
try againしてみた?
おれもそのエラー出たけど、再度エミュレーター画面からひらいたらうごいた
それでも出なかったらエミュレーターのせっていとか?たしか2dxが動かない設定とかあったきがす
0027名前は開発中のものです。2014/01/28(火) 00:36:10.26ID:WSK48eg7
>>26
どうでもいいけどIDが凄いな
0028名前は開発中のものです。2014/01/28(火) 04:17:46.01ID:63UXXSL1
>>25
実機でテストしてみ。多分、動くと思う。
それで動かないなら設定ミスかと。

実機で動いた場合。
原因はエミュレーターの設定にあると思う。

・Androidのバージョンを4.3以降(もしかしたら4以降でいけるかも)にする。
・CPU/ABIをARMにする(俺の環境だとIntelは動かない)。
・「ホストGPUをオンにする」をチェック。

俺の場合はCPU/ABIが原因で動かなかった。
それでも無理な場合は、LogCatのエラーを見たほうが早いと思う。
0029252014/01/28(火) 08:41:05.67ID:GNNKMM67
25です。教えていただいてありがとうございます!
ホストGPUをオンにするをチェック、これが抜けてました。
オンにすると、実機でもエミュレータでも正常に動作しました!

皆さま方、ありがとうございました!。・(つд`。)・。
0030名前は開発中のものです。2014/01/29(水) 13:33:38.71ID:cEhx/U1n
お勧めの参考書教えてください!
0031名前は開発中のものです。2014/01/29(水) 22:13:48.70ID:onJqu1K2
>>30
ネットとレシピ集みたいなの買って勉強してます。レシピ集おすすめですけどバージョンが低いのでもし最新版でやりたいなら別の方がいいかもしれないです。
2dxの参考書って3冊くらいしか出版されてないんですよね。
0032名前は開発中のものです。2014/01/29(水) 22:28:49.63ID:onJqu1K2
現在update()メソッド内でプレイヤーの入力を取得してプレイヤーを動かしているんですが、update()メソッドの更新頻度がfpsに依存してるんで変動しちゃってプレイヤーの移動速度が不定なので困ってます。なにかいい方法はありますか?
0033名前は開発中のものです。2014/01/29(水) 23:20:51.75ID:oYRRBJpU
>>32
updateの引数は経過時間だからそれに速度賭ければいいんじゃないの?
それかCCMoveToを使うとか
0034名前は開発中のものです。2014/01/29(水) 23:27:30.28ID:VcUwoKSi
>>32
uddateメソッドで渡されるfloatが
前回updateから経過した時間だから、
ソレを元に調整するんだ。
0035名前は開発中のものです。2014/01/30(木) 00:59:00.61ID:lDl7E6rS
>>33
>>34
ありがとうございます!ヒントは時間ですね
がんばってみます
0036名前は開発中のものです。2014/01/30(木) 01:25:12.23ID:r7qj4f8I
花京院の最後のメッセージ
0037名前は開発中のものです。2014/01/30(木) 05:26:37.93ID:xj/mxRRz
3.0でのplistの扱いがよくわからない・・・
型は何になるんだろ
0038名前は開発中のものです。2014/01/31(金) 01:16:31.08ID:tx53Hd9y
マッチDEリズムもcocos2dだそうな・・・
0039名前は開発中のものです。2014/01/31(金) 06:53:05.04ID:FJq1lzZC
cocosビルダーとか何とかcocos2dx用のツールって沢山あるけど
使ってる人いる?あれ使うと開発効率上がるのかな、でも
参考書ないし紐付けするの難しそう。
0040名前は開発中のものです。2014/01/31(金) 09:09:35.58ID:7r+kM0MT
ゲームで使うcsvファイル等はどこに置けばいいの?
今ソースにパラメータ等をベタ書きしてるから他所に置きたいんだけど
0041名前は開発中のものです。2014/02/01(土) 03:21:22.21ID:+tocQ+9h
csvよかplistの方がよくね?
0042名前は開発中のものです。2014/02/01(土) 03:24:07.99ID:+tocQ+9h
cocosbuilderはタイトルとか固定な動き作るにゃ便利かも
ゲーム本体は避けた方がいいかな
0043名前は開発中のものです。2014/02/01(土) 05:21:57.22ID:87TtkO5y
"stage1""stage2"みたいなUserDefaultの連番っぽいキーをstringstreamで生成してるんだけどめっちゃだるい・・・
かと言ってハードコーディングしたくないし、keyをplistにまとめたりすんのが良いのかな
0044名前は開発中のものです。2014/02/01(土) 11:29:11.47ID:bqczgLW7
>>40
Resource
0045名前は開発中のものです。2014/02/01(土) 20:16:40.39ID:QntsRKbB
>>44
ありがとう!
適切な場所に置かないとリジェクト対象という話を聞いて心配だったのですが
Resourceでいいのですね
0046名前は開発中のものです。2014/02/01(土) 23:25:22.29ID:bqczgLW7
>>45
すみません、自信ありません
iphoneとandroidでは違うみたいですが
0047名前は開発中のものです。2014/02/03(月) 00:29:28.64ID:FAmbXoM4
レイヤーaとbがあるとき、スプライトをb内の座標でaに表示する場合って、bのローカル座標をワールド座標になおして、またaのローカル座標に直すしかないですか?
0048名前は開発中のものです。2014/02/03(月) 22:58:03.23ID:3zI/W69t
パズドラみたく通知領域を表示させるのはどうやるんでしょうか?
0049名前は開発中のものです。2014/02/07(金) 00:02:13.66ID:jrEmkatv
>>48 ローカル通知とPUSH通知があるよ。
ローカルならここを参考に。
http://qiita.com/ksk_kbys/items/2d864f3cad2e104ddfe2

正直ネイティブの機能を使うのは面倒だよ。
そもそもiOSとAndroid両方で通知の機能を実装出来なきゃならんし、cocosから呼び出すには中継処理が必要。
iOSの方はまだ良いけど、AndroidはJNI経由で連携しなきゃならんので初心者はお勧めしない。

Push通知は更に面倒なので、素直にGrowthPush等のサービスを導入する方がいいと思う。
0050名前は開発中のものです。2014/02/07(金) 00:12:09.35ID:jrEmkatv
>>47 簡易マップみたいなの?
ワールド/ローカル座標変換といってもたいして面倒じゃないと思うよ。
ようはレイヤーBの仮想サイズと、そこに配置したスプライトの座標から比率が求まるので、
それを元にレイヤーAのサイズに合わせて座標を計算し直す感じじゃないかなぁ。
やりたい事がよく解らんので想像だけど。
0051名前は開発中のものです。2014/02/09(日) 00:22:22.35ID:uGaaoBgX
>>49
ありがとうございます。
そういう意味では無くて
他のゲームはフルスクリーン表示なのにパズドラだけはステータス領域が見えているじゃ無いですか?
0052名前は開発中のものです。2014/02/09(日) 12:08:32.94ID:ugX+jFS8
>>51
それパズドラがアスペクト比9:16に対応してないだけじゃね?
0053492014/02/09(日) 23:42:43.00ID:x3XazHYF
>>51 Androidの話?だったらManifestの

android:theme="@android:style/Theme.NoTitleBar.Fullscreen"

がフルスクリーン設定だからそれを消せばOK
つーか、これcocos2d関係なく、Androidの話だからな。
0054名前は開発中のものです。2014/02/10(月) 08:01:08.16ID:uSA1SGty
dx3.0betaになってJson_getItemAt()が見当たらないんだけど、自分で作るしかないのか・・めんどくさい・・・
0055名前は開発中のものです。2014/02/10(月) 13:06:27.32ID:PUMB8kXO
最近Cocos2d-x の入門書を読んだばっかりの初心者なんだけど、何から始めたら良いかな? 普段はiPhoneアプリ書いてる
0056名前は開発中のものです。2014/02/10(月) 15:14:16.89ID:uSA1SGty
つEffective-C++
0057名前は開発中のものです。2014/02/10(月) 15:30:13.27ID:PUMB8kXO
>>56 ありがとうございます。 C++の入門書かな…? 読んでみようと思います。
0058名前は開発中のものです。2014/02/10(月) 23:10:29.92ID:LJ3mkSdp
>>53
ありがとうございます!!!!
0059名前は開発中のものです。2014/02/15(土) 22:28:36.82ID:jfYusdMG
3.0betaでCCAnimateがdeprecatedでるんですが
どのドキュメントをみたら解決できますか?
0060492014/02/15(土) 22:37:44.25ID:oiNjhPhT
>>55 これからやるならcocos2d-x3.0系だと思うけど、書籍やネットの情報は2.x系ばっかりなので注意な。
慣れるまでは2.2を使う方が良いかも知れん。3.0非対応の外部ツールやライブラリも多いし。
3.0が正式版になってから移行で十分。
そのタイミングでC++11も覚えると幸せになれると思う。
0061名前は開発中のものです。2014/02/16(日) 00:52:27.52ID:wubyaJFM
2.1.4でやってるんだけどそろそろ3.0にするかね
0062名前は開発中のものです。2014/02/17(月) 20:41:09.55ID:AtioGNEi
Box2d対応してからでいいだろ
0063名前は開発中のものです。2014/02/17(月) 21:15:17.50ID:XWMs5H4b
http://gamebiz.jp/?p=127030
これ読むと3.0に移行したほうがよいかな
0064名前は開発中のものです。2014/02/18(火) 21:43:49.81ID:fJ3MwlNw
autoとラムダが使える、それだけで移行の理由としては十分じゃあないですか…
ところで、クラスプラットフォーム向けにcocos2d-x使ってる人はエディタなに使ってんの?
うちのMacminiが悲鳴あげてるし補完もマヌケだからそろそろ脱Xcodeしたい
0065名前は開発中のものです。2014/02/18(火) 22:13:04.16ID:jpFfjuxd
>>64
windowsですが、eclipseよりvisual studioのほうが使いやすいです(UIデザインもいいし)
0066名前は開発中のものです。2014/02/18(火) 23:17:28.23ID:4A+z1VeC
3系でジェスチャーを楽に検知する方法ないですか?
2系のときはXTLayerが使えたんだけだど。
0067名前は開発中のものです。2014/02/19(水) 11:52:49.01ID:v+DbPO6J
>>51
え、パズドラってcocosなの?
0068名前は開発中のものです。2014/02/19(水) 11:57:16.85ID:nYUKl7+d
パズドラはOpenGL、お前らと違ってこんなクソみたいに重いライブラリ使わない。
0069名前は開発中のものです。2014/02/19(水) 15:19:41.32ID:7eOP+4fu
なにが重いんだ? 2Dなら速度を決めるパターンは1つしかないと思うが
0070名前は開発中のものです。2014/02/19(水) 15:31:23.59ID:cF4MzoPj
cocos2d-xもOpenGLだろw
0071名前は開発中のものです。2014/02/19(水) 15:50:44.91ID:RLODeLcs
OpenGLはバイナリ
0072名前は開発中のものです。2014/02/19(水) 16:06:51.22ID:v+DbPO6J
速く64bit化しないとサブミット出来なくなりそw
0073名前は開発中のものです。2014/02/19(水) 19:43:40.47ID:7eOP+4fu
64bit必要なアプリは誰も作らないだろ

メモリ30GBのゲームサーバー側で画像生成とかしたら
x64環境で効果あるかもしれんが、それはかなり特殊なアプリだしな
0074名前は開発中のものです。2014/02/19(水) 23:18:08.97ID:v+DbPO6J
>>73
64bitビルドで3割、GL3対応で3割、速くなるよ。
0075名前は開発中のものです。2014/02/20(木) 00:37:21.46ID:gzFtO4Ct
すいません、mac板のcocos2dxのスレにも間違って書いてしまったんですが、 cocos2dxで手軽に使えるbaasって無いですか?
0076名前は開発中のものです。2014/02/20(木) 01:02:34.34ID:+vUSQBtr
3.0はこんなに便利!
っていうサンプルコードたっぷり欲しい。
0077名前は開発中のものです。2014/02/20(木) 01:34:07.96ID:yBE2QLiV
3.0をwindows+adtで使っている人いますか?
そのままじゃCDT projectとして認識しないね
0078名前は開発中のものです。2014/02/20(木) 23:48:02.98ID:yBE2QLiV
デバッグできない・・・

Unknown Application ABIってでるぅ
0079名前は開発中のものです。2014/02/26(水) 15:09:58.45ID:JzDjp+7U
なぜこんなに盛り上がらないの?
あんなキモいobjective-cを使わずに済むだけでも
ありがたいというのに!
0080名前は開発中のものです。2014/02/26(水) 15:20:16.03ID:KDFGy3bS
アプリの出来がアレだから。性能で言えばSprite Kitのが上だし。
0081名前は開発中のものです。2014/02/26(水) 15:36:31.48ID:/fAqE35a
マルチプラットフォームならUnity2Dが便利だしね
0082名前は開発中のものです。2014/02/28(金) 00:45:21.69ID:KLzQQK3i
Cocos2dx 3.0をNativeActivityじゃなくてActivityを継承したjavaで実行させることは可能ですか?
レイアウトからviewを配置したいと考えています。
0083名前は開発中のものです。2014/02/28(金) 01:07:32.89ID:KLzQQK3i
間違えました。
GLSurfaceViewを継承したjavaクラスでCocos2dx 3.0を実行したいです。

どなたかお願いします
0084名前は開発中のものです。2014/02/28(金) 20:07:36.19ID:ayyXbi38
UIPickerviewを使いたいんだけど無理かなぁ
0085名前は開発中のものです。2014/03/01(土) 08:52:34.47ID:JHaBQ7rB
一定時間するとNode継承クラスのオブジェクトが非表示になるからCCLogでposition表示してみたらnanが返ってきてるお・・
何が起きているんだ・・・
0086名前は開発中のものです。2014/03/03(月) 16:34:51.53ID:AcXeRTVN
>>85
Node継承したはいいけどpositionは別のところさしてるとか?
0087名前は開発中のものです。2014/03/03(月) 17:23:27.14ID:6c8Di0ay
>>86
3.0beta2にアップデートしたら直った。c++で書いてたのにnanがlogに出力されてビックリしたよ
cocos2d-xのソースの深くまで見てないからバグなのかどうかもわからないけど・・・
0088名前は開発中のものです。2014/03/04(火) 23:20:33.42ID:NFGc2ZPk
CCMenuItemToggleに詳しい人はいますかねぇ・・・
0089名前は開発中のものです。2014/03/05(水) 16:08:33.87ID:pGfOPhbM
細かいことかもしれないけどSequenceって名前つけにくいなぁ
趣味で作ってる物だからseq1とかでいっかーっで済ませてるけど他人には見せられないな
0090名前は開発中のものです。2014/03/08(土) 23:05:48.66ID:7FDT1so5
はじめて触れてみたけどかなり楽に2Dゲーム作れそうだな。
明日からばりばりやるぜ。
0091名前は開発中のものです。2014/03/11(火) 21:02:51.62ID:SoG8iJ4U
深く考えずに作ってたら1シーンのメソッド数が増え過ぎてるように感じる…
スプライト等のモデル側ですべき処理はないか見直してリファクタリングして少しマシになったけど…
サンプルコードだと継承で機能ごとに分けてるみたいですが皆さんは設計どうしてます?
0092名前は開発中のものです。2014/03/12(水) 22:52:24.32ID:/Rx2Wae5
シーンノードがゲーム全体の管理をしているとか?
イベントを誰が管理するかとか俺も気になる
0093名前は開発中のものです。2014/03/15(土) 11:40:53.05ID:SUkvVqde
v3.0rc0きましたね
0094名前は開発中のものです。2014/03/15(土) 18:33:51.82ID:ZbDMMfWs
Layerなくなったんか
0095名前は開発中のものです。2014/03/15(土) 18:55:01.91ID:jrcrfTeF
prefixのCCがなくなっただけでLayerならあるんじゃ・・?
0096名前は開発中のものです。2014/03/16(日) 06:57:46.27ID:G9PHTtBk
マイナーアップデートでLayerなくなるレベルの変更あったら死人が出るw
ところで、ラムダでCallFunc系を生成しようとしてもthis以外の変数のキャプチャってできないよね?
ちょっともったいない感じするけどC++11使えるだけありがたいのかな
0097名前は開発中のものです。2014/03/16(日) 15:19:13.43ID:oFNI8dUA
すまんCCLayerないのObjective-Cの方の話だ、dの話だ
うーんd-xに切り替えたほうがええんかなぁ
0098名前は開発中のものです。2014/03/16(日) 22:11:06.20ID:d1cWiBlz
macメインで開発してる方ってUIツール何使ってますか?
spriteBuilderの使い方学んでたら、cocos2d-iphone用だって言うオチ。
windows引っ張りだしてcocostudioするのがベストなのでしょうか?
0099名前は開発中のものです。2014/03/17(月) 12:45:53.72ID:yjY6hhEU
3.0beta2でスクリーンショット撮ってsocial frameworkからの画像投稿がうまくいかない…
スクリーンショット自体は撮れてるみたいなんだけど投稿しようとすると真っ黒な画像が添付される
シミュレーターだとうまく動くからFileUtilsのgetWritablePath()辺りが怪しんだけど、うーん…
0100名前は開発中のものです。2014/03/21(金) 03:15:08.25ID:Sw4At91h
>>98
CocosBuilderがいいとかなんとか…?

ところでCocosBuilderのようなUIツールでステージをつくるとして、ステージ1, ステージ2, …と続く場合のクラス設計は、どうするんだろうか?
StageクラスをスーパークラスとしてStage1クラス…などが続くと思うんだけど、UIツールで作成したシーンをどう継承させればいいのかな?
0101名前は開発中のものです。2014/03/21(金) 08:28:18.55ID:91P+M1bp
>>100
開発終わってるしサイトいってもりダイレクトされるから使えないと思い込んでたが
githubにソースあるこらそれ使えば使えると気づいた。

レベルだけど手元のcocos2dx beginners guideって本ではplistにレベル情報書いてそれをもとに作ってるみたいですね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています