C/C++ゲーム製作総合スレッド Part5
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。
2014/01/16(木) 00:00:31.27ID:w6WW3hAo元スレ
DXライブラリ 総合スレッド その17
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1383795645/
前スレ
C/C++ゲーム製作総合スレッド Part1
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1337516528/
C/C++ゲーム製作総合スレッド Part2
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1351015269/
C/C++ゲーム製作総合スレッド Part3
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1357899040/
C/C++ゲーム製作総合スレッド Part4
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1376262450/
0612名前は開発中のものです。
2014/04/29(火) 10:25:45.81ID:EMV53Qmd当時のソースは実家のPCに眠ってるのでうろ覚えなんですが、D3D9などの
デバイスロスト時の対応などはGAMEENVクラスに押し付けてました
描画と、ゲーム内時間発展のサイクルは独立。フレームスキップしてました。
描画は60⇔30⇔15[fps]の半固定。
時間発展の刻み幅は1/60[sec]固定。シミュレーション部分の計算自体は
とても軽かったので。あとはリプレイデータの都合。デバッグ時の巻き戻し
や早送り(任意時点へ移動)してたので
0613名前は開発中のものです。
2014/04/29(火) 10:41:35.55ID:EMV53Qmd>これdemo->Run()の中に別のゲームループがあるって事になるんだろ。
>つまり>>528って事だろ。
それぞれにゲーム内の時間発展を計算するサイクルがありましたね。
そういう意味ならそうなんだと思います。ゲーム固有の定石とやらは
よく知りません
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています