C/C++ゲーム製作総合スレッド Part5
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。
2014/01/16(木) 00:00:31.27ID:w6WW3hAo元スレ
DXライブラリ 総合スレッド その17
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1383795645/
前スレ
C/C++ゲーム製作総合スレッド Part1
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1337516528/
C/C++ゲーム製作総合スレッド Part2
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1351015269/
C/C++ゲーム製作総合スレッド Part3
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1357899040/
C/C++ゲーム製作総合スレッド Part4
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1376262450/
0530名前は開発中のものです。
2014/04/23(水) 21:48:10.54ID:a2O6zNfsループ自体は1つにして、そこから何らかの方法で振り分けるのが定番。
複数ループは即「やめとけ」って言われるレベル。
そこだけ守れば、あとはifで関数に投げるなり、switchで分けるなり、好きなようにすればいいと思うよ。
stateパターンについては、処理を振り分けるアルゴリズムの1つだけど
まあ、別にいいんじゃないかな。
0531名前は開発中のものです。
2014/04/23(水) 23:54:04.86ID:FTq0ixvHググれ
0532名前は開発中のものです。
2014/04/24(木) 08:45:54.28ID:wxyjU1yyYes
というか、君にループを分けるという発想を持たせた本かサイトか分からんが著者を呼んでこいぶっ飛ばしてやんよ
0533名前は開発中のものです。
2014/04/24(木) 09:15:53.69ID:1SkTvrzJ0534名前は開発中のものです。
2014/04/24(木) 09:46:36.37ID:XVAalfN1参考資料などがなかった場合、半分くらいは、
真っ先に思いつくのがループを個々に用意する方法のような気もする
0535名前は開発中のものです。
2014/04/24(木) 10:21:00.95ID:7sQk5lBbOSのフレームワーク含めてスレッドセーフな実装があまりない事にがっかりしたり
0536名前は開発中のものです。
2014/04/24(木) 11:59:52.01ID:1ftwUtauたかがシーン遷移でぶん回すループを、複数個所にコピペベースでおく意味がねー
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています