【3Dゲームエンジン】Unity質問スレッド7
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。
2014/01/07(火) 22:50:25.21ID:HLuURZIUWindows/Mac用。JavaScript/C#/Booといった汎用言語を使用できるのが特徴です。
フリー版で開発したゲームは個人・法人を問わず追加のロイヤリティーなしで販売できます。
プラットフォームサポートはiPhone/iPod Touch/iPad、Mac、PC、Web、Wii、Xbox360、Android、PlayStation 3他
次スレは>>970を踏んだ方が建てること。ダメなら>>980か>>990が建てて下さい。
■前スレ
【3Dゲームエンジン】Unity質問スレッド6
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1381529426/
■本スレ
【3Dゲームエンジン】Unity総合スレッド21
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1388200821/
■Unity 2ch Wiki(まとめ、過去ログ、リンク集)
http://www24.atwiki.jp/unity2ch/
●リンク
・Unity(日本公式サイト)
http://unity3d.com/japan/
・ユーザーガイド&リファレンス
http://japan.unity3d.com/developer/document/
・チュートリアル
http://japan.unity3d.com/developer/document/tutorial/
・スクリプトリファレンス
http://docs-jp.unity3d.com/Documentation/ScriptReference/
・FAQ
http://answers.unity3d.com/index.html
・MSDN
http://msdn.microsoft.com/ja-jp/ms348103←スクリプトのエラー番号をこれで検索すると原因が日本語で出てきます。
0532名前は開発中のものです。
2014/02/16(日) 10:20:21.56ID:T1sqmRAfこんな記事とかある
ttp://design-ambience.com/wordpress/?p=504
0533名前は開発中のものです。
2014/02/16(日) 10:32:05.90ID:/5BYykfl速度を変えずに打開する方法はありますか?
0534名前は開発中のものです。
2014/02/16(日) 10:56:46.00ID:BN7p33NWVisual Studio使えば?
>>533
ホントに速度の問題か?
移動の仕方によっては当たり判定無視してすり抜けるぞ
もしホントに速度の問題なら前回の位置を保存しといて
前回の位置から現在位置に向かってレイを飛ばして
レイが壁に当たれば当たった位置からコライダーの半径分手前に戻すとかかなー
0535名前は開発中のものです。
2014/02/16(日) 12:06:07.54ID:YewuoQH7あとCharacter Controllerは壁に接触してからRadius変更したらすり抜けた
0536名前は開発中のものです。
2014/02/16(日) 14:14:46.37ID:rTeVuRlL0537名前は開発中のものです。
2014/02/16(日) 14:35:56.28ID:jTRI2XNG0538名前は開発中のものです。
2014/02/16(日) 14:38:24.81ID:MQs72Fiw使えるエンジン作ってくれ
本当にunity超えて使えるならその売上だけでプチセレブになれるぜ
0539名前は開発中のものです。
2014/02/16(日) 14:39:51.70ID:pgWhGekC0540名前は開発中のものです。
2014/02/16(日) 14:59:40.12ID:1mNWANiB0541名前は開発中のものです。
2014/02/16(日) 15:29:25.80ID:cx5yptyZこれは売れる
0542名前は開発中のものです。
2014/02/16(日) 15:32:24.25ID:MQs72Fiwいや、本当に売れるってば。
ネタでなく。
出来上がりがフラッシュ3D以外ならスルーされるだろうけど。
0543名前は開発中のものです。
2014/02/16(日) 15:53:57.78ID:t/PE0PrqRigidbodyでの話なら、CollisionDetectionパラメータを変えてみるといいかも
0544名前は開発中のものです。
2014/02/16(日) 18:00:59.90ID:IP2mulMg私には見える、エンジン様がみえる
とか言うCMが昔あったな。
0545名前は開発中のものです。
2014/02/16(日) 18:18:46.79ID:562wMJ00Check external application preferences
と出てしまい開くことが出来ません。
どなたか解決方法を知りませんか?
0546名前は開発中のものです。
2014/02/16(日) 19:00:23.00ID:MQs72Fiwアクセス権限の緩いフォルダに置き直してみるとどう?
0547名前は開発中のものです。
2014/02/16(日) 19:23:48.05ID:MQs72Fiwあとは公式でOS上で開きたいファイルを開くアプリが関連付けられてないと同じエラーがデルよって書いてあったから
却ってOSのフォント置き場に入れて一旦フォントと認識させてからアセットフォルダに移動するとか。
0548名前は開発中のものです。
2014/02/16(日) 22:03:52.55ID:rTeVuRlL0549名前は開発中のものです。
2014/02/16(日) 22:09:26.17ID:MQs72Fiwだから頼むってばc++エキスパートな548!
使えるマルチプラットフォームのエディタ作って発売してくれってば
0550名前は開発中のものです。
2014/02/16(日) 23:10:20.65ID:U5VcjJcx0551名前は開発中のものです。
2014/02/17(月) 01:03:22.99ID:gCPmaDtU0552sage
2014/02/17(月) 14:22:08.04ID:ZoasG2QgC#のScriptでオブジェクトを作って内部データにある2Dテクスチャーを貼りたいのですが
うまくいきません。
plane=GameObject.CreatePrimitive(PrimitiveType.Plane);
plane.transform.position= new Vector3(0, 0.1f, -0.1f);
plane.transform.eulerAngles = new Vector3 (0, 0, 0);
texture = Resources.Load (Application.streamingAssetsPath + "/telop_02.png") as Texture2D;
plane.renderer.material.mainTexture = texture;
どこが悪いか指摘してもらえませんか?
0553名前は開発中のものです。
2014/02/17(月) 14:38:49.51ID:KfhDFYvg0554名前は開発中のものです。
2014/02/17(月) 15:09:11.74ID:G4WmQ39Yリファレンスみたいにキャストじゃなくて引数にしてみたら。それで動くかも知らんけど
0555名前は開発中のものです。
2014/02/17(月) 16:47:38.89ID:B/mECuJZ>どこが悪いか指摘してもらえませんか?
頭かなあ?
0556名前は開発中のものです。
2014/02/17(月) 16:48:34.38ID:eDupfjd50557名前は開発中のものです。
2014/02/17(月) 16:50:51.55ID:VtcU5K390558名前は開発中のものです。
2014/02/17(月) 17:04:55.93ID:ZoasG2Qg>>554
アドバイスありがとうございます。
無事解決しました。
0559名前は開発中のものです。
2014/02/17(月) 19:46:59.82ID:0no9XA+B0560名前は開発中のものです。
2014/02/17(月) 20:28:00.27ID:B/mECuJZ0561名前は開発中のものです。
2014/02/17(月) 20:31:41.60ID:fgPx86MK0562名前は開発中のものです。
2014/02/17(月) 23:24:07.23ID:T0iFJjys出来るって前提が解れば粘って調べるけどムリなら寝るんだと思うぜ
0563名前は開発中のものです。
2014/02/17(月) 23:30:29.09ID:Ei9YDMHs0564名前は開発中のものです。
2014/02/17(月) 23:32:08.39ID:T0iFJjysZZz...
0565名前は開発中のものです。
2014/02/18(火) 00:16:32.70ID:9oXqbyQxZzz
0566名前は開発中のものです。
2014/02/18(火) 01:34:19.27ID:Sy04bnAjZzzZzz
0567名前は開発中のものです。
2014/02/18(火) 13:55:50.24ID:fYwRgmNGWin8 64bit 無料だとExpress 2013 for Windowsでいいんですか?
0568名前は開発中のものです。
2014/02/18(火) 14:00:45.98ID:fBi0WVaWこれって印刷ボタンどこにあるんですか…
MonoDevelop 印刷 とかで検索しても全く出てこないんですが
0569名前は開発中のものです。
2014/02/18(火) 14:59:47.19ID:doKmV1vS企業向けを強く意識してないとつかないんじゃないの
0570名前は開発中のものです。
2014/02/18(火) 15:05:37.95ID:b43pciU50571名前は開発中のものです。
2014/02/18(火) 16:15:08.48ID:fBi0WVaWやっぱMonoDevelop上が一番ソースコードのカラーリングがわかりやすいんで
そっか、できないのか
EMeditorコピペで我慢します、ありがとうございます
0572名前は開発中のものです。
2014/02/18(火) 17:08:57.45ID:1lYzIymIぱっと下を見た感じ見当たらないのですが・・・
http://docs-jp.unity3d.com/Documentation/ScriptReference/Animator.html
.GetComponent<Animator>().Controllerはなぜないのだ・・・
0573名前は開発中のものです。
2014/02/18(火) 17:22:07.20ID:b43pciU50574名前は開発中のものです。
2014/02/18(火) 17:48:42.16ID:1lYzIymIControllerは「Resources/2D/Sprite/」フォルダにあります
@ Sprite.GetComponent<Animator>().runtimeAnimatorController.name=Controller_Name;
A Sprite.GetComponent<Animator>().runtimeAnimatorController.name="Resources/2D/Sprite/"+Controller_Name;
B Sprite.GetComponent<Animator>().runtimeAnimatorController=Resources.Load("2D/Sprite/"+Controller_Name);
正しい設定方法が分かる方いらっしゃったら教えて下さい
0575名前は開発中のものです。
2014/02/18(火) 17:56:39.01ID:1lYzIymISprite.GetComponent<Animator>().runtimeAnimatorController=(RuntimeAnimatorController)Resources.Load("2D/Sprite/"+Controller_Name);
で行けたわ
>>573、ありがとう
0576名前は開発中のものです。
2014/02/18(火) 23:34:00.53ID:DJQBSVlUUnitiyで使うのはVisual C# Expressだけ。
Unity使ってたのは4.2辺りだけど、Monoと違って全く連携しないので、
VC#のエクスプローラからはUnityが追加したScriptは自動じゃ
見えなかった気がする。
安定性高いけど、関数選んでリファレンスにも飛べないだけでも、
使う意味はないと思う。
0577名前は開発中のものです。
2014/02/18(火) 23:43:10.84ID:SirFyAap0578名前は開発中のものです。
2014/02/19(水) 00:32:11.65ID:8gADN4JChttp://docs-jp.unity3d.com/Documentation/Components/class-ParticleAnimator.html
Unity3.5にあった「World Rotation Axis」の機能にあたる事を
Unity4.2.1のパーティクルシステムで実現する事は無理なのでしょうか?
0579名前は開発中のものです。
2014/02/19(水) 02:17:45.44ID:yJpc/+tSC#の参考書と一緒に、Unityそのものを解説してる初心者本を探しているのですが、
以下の本以外で平易な解説本ってありますか?
見てわかるUnityゲーム制作超入門 http://www.amazon.co.jp/dp/4798038490
0580名前は開発中のものです。
2014/02/19(水) 02:52:28.75ID:arxYHo/i0581名前は開発中のものです。
2014/02/19(水) 03:10:16.62ID:vxHZcml6意外と時間も金もかからないし、ノウハウはたっぷりたまる。
どれか一つに絞って買うより機会損失も少ない。
0582名前は開発中のものです。
2014/02/19(水) 10:45:02.41ID:q/+rGW5I0583名前は開発中のものです。
2014/02/19(水) 12:45:44.75ID:Z2uvgqQS普通の本屋にはUnity 本なんてずらりと並んでないからw
0584578
2014/02/19(水) 13:31:15.82ID:PPEYzmG/0585名前は開発中のものです。
2014/02/19(水) 13:53:56.46ID:wlD6DTAl0586名前は開発中のものです。
2014/02/19(水) 17:41:14.12ID:jIaStnxOこれを非表示にしつつ実際のパーティクルを見ながら調整する方法ってありますか?
現在実際のパーティクルが見えなくて設定後に毎回選択解除していて困ってますん。
0587名前は開発中のものです。
2014/02/19(水) 17:45:06.64ID:gbXwvUgoまだ買ってないです
本屋に売ってなかったので中身も見てません
Amazonレビュー参考にしながら選んで、簡単というレビューが多かったので気になってます
>>581>>582
とりあえず買ってみることにします
本屋でUnity本を見てみましたが、どれも同じように見えました
右も左もわからないので、本の良し悪しもまだわからないという状態です
0588名前は開発中のものです。
2014/02/19(水) 17:50:18.80ID:o8cC6hooあんまり深く考えずに、自分が興味ありそうなサンプルが載ってる本を選ぶのがいいよ。
興味あるサンプルのチュートリアル一度やるだけで、何がわかって何がわからないのか見えてくるから。
0589名前は開発中のものです。
2014/02/19(水) 20:21:39.17ID:DAQYrMzk最初は黄色いヒヨコのやつがいいと思う
基本的な事はだいたい分かると思うよ
0590名前は開発中のものです。
2014/02/19(水) 20:32:03.13ID:DAQYrMzkヒヨコのやつじゃなかった。
Unity入門 ~高機能ゲームエンジンによるマルチプラットフォーム開発~ てやつ。
ただ、メカニムについては載ってないから、キャラクターを動かしたいなら
ネットで調べるか、他の本も買う必要がある。
あと、この本はjavaだから他の言語でやるならある程度の応用力が無いとつまずくかも。
0591名前は開発中のものです。
2014/02/19(水) 22:38:53.83ID:zPxjnCdU再生では問題ないのですが。
分かる方いましたらよろしくお願いします
0592名前は開発中のものです。
2014/02/19(水) 23:19:05.24ID:ZsjVW6gn多分dllファイルが見つからないんだろうねくらいしか言えないw
0593名前は開発中のものです。
2014/02/19(水) 23:56:55.47ID:jRRqcYmoオブジェクト衝突時に画面に表示しているGUITextの文字を変えたいんだけどうまいこといきません
オブジェクトのスクリプト
var guitext : GUIText; //画面の文字に接続
function OnCollisionEnter(col : Collision) {
guitext.text = "hit";
}
とするとambiguous referenceとエラーが出ます。
そもそも文字の変え方自体が間違っているのかもしれませんが…
0594名前は開発中のものです。
2014/02/20(木) 00:12:18.86ID:hBInJzQg0595名前は開発中のものです。
2014/02/20(木) 00:16:24.56ID:1iR8TuHM0596名前は開発中のものです。
2014/02/20(木) 00:24:26.84ID:GxTfteJG画面の文字に接続、ってコメントは接続する手続きは
省略してあるけどちゃんと書いてあるってことなんだよね?
0597名前は開発中のものです。
2014/02/20(木) 00:28:30.20ID:DRfaCREdvar guitext : GUIText; だとインスペクタに出てこなかったので、
var guitext : GameObject; とするとインスペクタにguitextが出てきて接続でき、エラーも回避されました。
しかし、衝突しても文字が変わりません
0598名前は開発中のものです。
2014/02/20(木) 00:33:57.48ID:GxTfteJGその場合は
guitext.text="Hit";
じゃなくて
guitext.guiText.text="Hit";
になるんじゃね?
0599名前は開発中のものです。
2014/02/20(木) 00:43:17.53ID:1iR8TuHMだから、まず辞書でエラーの意味調べろっつってんだろ
それからリファレンスでGameObjectのメンバ変数を調べろ
そして型の意味を勉強し直せ
0600名前は開発中のものです。
2014/02/20(木) 01:05:14.73ID:hBInJzQgならprivateになってないしインスペクタに出てくるはずなんだけど
0601名前は開発中のものです。
2014/02/20(木) 01:14:26.92ID:GxTfteJG最初のコードで普通に動くなw
0602名前は開発中のものです。
2014/02/20(木) 11:02:09.48ID:gmxN6QCfunityフリー版を使って、趣味で作っている3Dモデル(家電とかビルとか…)を
asset storeで売れないかなと考えています。お小遣い稼ぎに。
フリー版でもassetを作って売ることは出来ますか?
売れるのがわかればunityを習得したいです。
0603名前は開発中のものです。
2014/02/20(木) 11:29:50.70ID:wnT0zbskassetstoreのモデル関連て、日本人が参入して労力に見合うのかなぁ?
webで確認する度に全体的に安くなって量が増えてる
新興国のやつらが安く品質の高いものを量産して相場下げてる印象
0604名前は開発中のものです。
2014/02/20(木) 12:06:01.88ID:gmxN6QCf0605593
2014/02/20(木) 12:46:06.76ID:DRfaCREd最初のコードでGUITextをインスペクタから接続できましたが、やはり同様のエラーがでます。
接続するものはGUI Textですよね。
0606名前は開発中のものです。
2014/02/20(木) 12:46:30.34ID:PeZ9SlSP未だにJavaScriptをJavaと省略するやついる
バカなの?
0607名前は開発中のものです。
2014/02/20(木) 13:49:31.73ID:qa+dy9Dv0608名前は開発中のものです。
2014/02/20(木) 14:00:59.82ID:GxTfteJG別にできてるなぁ。何が原因なのかよくわからんね。
4.3.4だが
ttp://www1.axfc.net/u/3175788.zip
0609名前は開発中のものです。
2014/02/20(木) 14:06:06.73ID:ARZ3UF/p使えねえエンジンだなw
0610名前は開発中のものです。
2014/02/20(木) 14:24:17.55ID:ceCHvoXsジャンプにSetTrigerを使っているのですが、
真上にジャンプ→すぐにoff
右に少し移動しながらジャンプ→着地までonのまま
となってしまいます。
トリガー条件は接地中&上入力があった場合としており、
ログを出して確認したところジャンプ中に再度SetTrigerは呼ばれていません。
0611名前は開発中のものです。
2014/02/20(木) 14:52:17.16ID:GxTfteJGこの辺でトリガーパラメータとか検索で
ttp://japan.unity3d.com/unity/whats-new/unity-4.3
0612名前は開発中のものです。
2014/02/20(木) 19:31:25.71ID:J/k7OF13惨めな人生だな…もうやめたら?
見てるこっちがいい加減に心が苦しくなるわ
0613名前は開発中のものです。
2014/02/20(木) 20:58:59.21ID:QgCbPg0e0614名前は開発中のものです。
2014/02/20(木) 21:26:18.89ID:ARZ3UF/pなに?心臓悪いの?
UNITYやめて病院いけよ
0615名前は開発中のものです。
2014/02/20(木) 22:04:13.50ID:8uFmx/tk背景やカメラのスケール
カメラのNormalized View Poit Rect
を弄ったのですがうまく行きませんでした(カメラのスケールを変えても何も変化が有りませんでした)
弄った所によると、カメラのNormalized View Poit Rectとスケールの
それぞれの一単位を比べても1:1にはならない様だと思ったのですが
又、Normalized View Poit Rectを変えてもGame画面を広げたりするとすぐにずれてしまうのですが
上手く合わせるにはどうしたら良いですか?
0616名前は開発中のものです。
2014/02/20(木) 22:20:44.12ID:9ZmNcmzkNormalized Veiw Port Rectはそもそも背景をカメラの描画内いっぱいに
出すような用途で使うものではないんではないか?
あれはマルチプレイヤー用の分割画面やPnPなど
複数の画面を使う場合に使うものであって。
プレーンをいっぱいに表示させておきたいなら単にカメラの子供にして
大きさを調整しておけばいいんじゃね?
0617名前は開発中のものです。
2014/02/20(木) 22:47:17.88ID:IFJx3M1Dbehaviour内でExcelファイルの読み書きを行うため、
ClosedXMLライブラリを導入しました。
手順
・Assets以下にPluginsフォルダを作成
・PluginsフォルダにOpenXML.dllとOpenXML.xmlを入れる
・PluginsフォルダにClosedXML.dllとOpenXML.xmlを入れる(v0.56.1)
現在、xlsxファイルの読出時(new XLWorkbook(filePath))に
以下のエラーに遭遇しています。
DllNotFoundException: MonoPosixHelper
zipsharp.NativeZip.OpenArchive (ZlibFileFuncDef funcDef, Append append)
zipsharp.ZipArchive..ctor (System.IO.Stream stream, Append append, Boolean ownsStream)
System.IO.Packaging.ZipPackage.FlushCore ()
System.IO.Packaging.Package.Flush ()
System.IO.Packaging.ZipPartStream.Flush ()
System.IO.StreamWriter.Flush () (at /Applications/buildAgent/work/c514da0c8183631c/mcs/class/corlib/System.IO/StreamWriter.cs:191)
System.IO.StreamWriter.Dispose (Boolean disposing) (at /Applications/buildAgent/work/c514da0c8183631c/mcs/class/corlib/System.IO/StreamWriter.cs:162)
何らかのDLLが読み込めていない、ということは予想できるのですが
解決策がわかりません。
何かアドバイスを頂けないでしょうか。
0618名前は開発中のものです。
2014/02/20(木) 23:15:07.28ID:8uFmx/tk親子関係を使う発想はありませんでした
ありがとうございます
0619名前は開発中のものです。
2014/02/20(木) 23:16:00.55ID:wnT0zbskZIP処理用のDLLを別途いれろとかマニュアルに書いてなかった?
0620名前は開発中のものです。
2014/02/20(木) 23:45:50.04ID:ARZ3UF/pゲームでエクセルなんて使わねえだろ!
スレタイも読めねえのか、このクズ!
って言われるよw
0621名前は開発中のものです。
2014/02/20(木) 23:48:36.82ID:qa+dy9Dv0622名前は開発中のものです。
2014/02/21(金) 00:41:06.67ID:ubCYOG21どう開こうとしてるのか詳細がわからんけどこの辺か?
ttp://docs-jp.unity3d.com/Documentation/Manual/UsingDLL.html
0623名前は開発中のものです。
2014/02/21(金) 00:47:59.90ID:CIyE/03pレスありがとうございます。
返信が遅れてしまい申し訳ありません。
zip処理用のDLLについては特に書かれていなかったと思います・・。
ただインストール方法が怪しいのは間違いないのでもう少し調べてみます。
というのも、多くのサイトでClosedXMLのインストールにはNugetを使えとあり、
自分はVS2010ExpressでNuget使えないので手動インストールなのです。
ですので依存関係にあるDLLが入ってない可能性はあるかもしれません。
0624名前は開発中のものです。
2014/02/21(金) 00:58:11.80ID:CIyE/03pレスありがとうございます。
UnityコードのDLL化ではなくC#向けのDLLを利用しようとしている感じです。
先ほど623として書き込んだ後、Nugetが使えることに気が付きました。
VisualStudio C#ではなくVisualStudioC++でインストールしようとしてました・・・。
Nugetでのインストールを一度試してみます。
0625名前は開発中のものです。
2014/02/21(金) 02:36:44.64ID:YoQ+Zzt4TPSで障害物を避けるカメラ作っててすげー時間かかった。
レイ使っての実現を目指したんだけど、合計8本も使ってしまった。内訳
1)キャラを基点にカメラ側へ向かって、左、真ん中、右の3本。
2)上記と同様の3本、ただし「地面と平行に」飛ばす。
3)天井チェックのためキャラとカメラの上に各一本ずつの2本。
カメラ視点を上下にも大きく変えられるタイプにしたんでかなり苦労した。
見下ろし角度から狭い洞窟に入っていく時なんかカメラ移動が間に合わなくて連日の調整とレイの変更。
一番難しかったのは、見下ろし角度でHITした時、キャラ側に向かってカメラを移動しても、
近づくことでHITが外れてしまって元の方向に戻ろうとする、またHIT…というループ問題。
それは1)に加えて2)を実行することで、とりあえずなんとかなった。
出来上がりは望んでた動きの75%が実現できたと思う、地形によってはまだまだ調整必要だと思うけど。
で、長々と書いちゃって申し訳ないんですけど、こんな感じでレイを10本くらい飛ばしてカメラの動き作るって
馬鹿気たやり方だったりしますか?
プロだと三本とプラスアルファ何かしてスマートに出来ちゃったりとか?
勉強になったので良かったとは思いますが、考え方に根本的に無駄な部分なんかあれば教えてください
0626名前は開発中のものです。
2014/02/21(金) 03:39:05.46ID:0BNBYTzuひとえにTPSと言ってもカメラの動かし方とかキャラとの位置関係とかいろいろあるし一様には言えんだろ
俺が前に作った三人称のアクションゲームも
今作ってるTPSもレイは一本しか使ってないけど
0627名前は開発中のものです。
2014/02/21(金) 03:49:48.19ID:6E9tMikG逆にどんな地形だと8本必要なのかしりたいわ
0628名前は開発中のものです。
2014/02/21(金) 04:14:37.00ID:TQY2vzGWコンシューマゲームなんかだとカメラ専用のコリジョンつくるね
広いとこカメラと狭いとこカメラを切り替えたり
まぁ上手く動いてるならなんでもアリやと思うよ
0629名前は開発中のものです。
2014/02/21(金) 05:24:45.30ID:YoQ+Zzt4最終的に動けばいいと言っても、シンプルに出来るならできるだけシンプルにしたいし
基本は操作キャラとカメラとの間にレイを飛ばして、
それを遮る障害物があればカメラをキャラに近づけるって感じですよね?
でも、障害物検知してからカメラを近づけてももう遅いですよね。近づいていくカメラが障害物を貫通しちゃう。
なので左45度と右45度に補助的なレイを飛ばして、目の前(正面のレイ)を障害物が遮る前にあらかじめキャラに近づけていく、
って方法を取ったんですが。
作ってるTPSカメラの仕様は、風ノ旅ビトとかワンダと巨像みたいな感じです
常にキャラの背中を追うタイプではなく、水平にも垂直にもアングルを変えれるやつですね。
カメラとキャラとの間にけっこう距離があるのでそこも難易度が高めになってる要因だと思います。
といっても、一本で出来るって方は多分根本的に違う発想でレイを駆使してますよね…
ざっくり言うとどういう考え方なんでしょうか。
あと障害物避けカメラが入ってるというAssetSampleBetaというのが見つからなかったんですが、
URLかなんか教えていただけるとありがたいです
0630名前は開発中のものです。
2014/02/21(金) 05:29:37.08ID:YoQ+Zzt4あー、コンシューマーだと環境によってカメラスクリプト自体を切り替えたりする場合もあるんですね
なるほど
0631名前は開発中のものです。
2014/02/21(金) 06:13:05.67ID:6E9tMikG有料アセット買わない主義だとしても、無料の公式アセットくらいは把握しとかないともったいないよ。
https://www.assetstore.unity3d.com/#/content/14474
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています