ニート、無職、フリーターがゲームを作るスレ5
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0471名前は開発中のものです。
2013/11/21(木) 16:38:02.55ID:3b6Le4B6激烈難しい。曲の質と量を上げるという単純なプランが求められてる。
BM98に負けてる間はやってももらえない……。
ぱっと思いつく個性付けは3種類
1.スマホ向けなら敢えて対象年齢を5〜9歳ぐらいにしてみる。
音が鳴るオモチャとして売りにかかる。
曲は主に童謡。カラオケなんかもできるようにしておく。
プレイした楽曲を録音し、着信音として使用できるようにする。
著作権料を払わずメジャーな曲を使える。
親を対象とするためマネタイズが見れる点が魅力。
2.アドベンチャー要素の付随。
FFのアレとか、ミクのアレとかの方向性。
世界観を作りこむ必要はあるが、曲数が少なくてもごまかせる。
他の点でコストがかかる。
3.完全シンプルにしてセンスで売る。
これができたら苦労はしない。
近頃だとドーパミクスなんかが成功例臭。厳しい。
http://octoba.net/archives/tag/%E9%9F%B3%E3%82%B2%E3%83%BC
今ふと思って探してみたスマホ音ゲーラインナップ。
参考にしてもらえるとうれしい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています