ニート、無職、フリーターがゲームを作るスレ5
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。
2013/09/21(土) 19:29:35.66ID:FHh+KknI気楽に参加して
でも荒らしは勘弁ね
ニート、無職、フリーターがゲームを作るスレ4
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1347441549/
0026名前は開発中のものです。
2013/10/03(木) 23:30:30.51ID:57azdfx9数少ないその話題を見に来ることにするわ
0027名前は開発中のものです。
2013/10/03(木) 23:31:19.81ID:eUgBdfQH大抵のネタは他のスレの方がふさわしくなりそうだしさ
前あったお題だしてなにか作るのは結構楽しかったけど
0028名前は開発中のものです。
2013/10/04(金) 00:35:49.73ID:B4sDan1l0029名前は開発中のものです。
2013/10/04(金) 01:06:00.28ID:UPci2Xa90030名前は開発中のものです。
2013/10/04(金) 01:06:43.85ID:iTcJ6y0fそれより簡単なとこから始めようぜみたいな流れになって始まったんだっけかな
CUIでも作れるような簡単なお題にして、好きなように作っていいよって感じで
大作はあまりなかったけど他の人のコード読めたのが楽しかったんだよね
0031名前は開発中のものです。
2013/10/04(金) 06:23:25.34ID:m5ZXgIhN「ただ黙って手を動かせ。いつか必ずやってくる、『完成する瞬間』まで・・・!」って感じじゃないと終わらないし。
0032名前は開発中のものです。
2013/10/04(金) 09:30:36.72ID:B4sDan1l0033名前は開発中のものです。
2013/10/04(金) 15:54:22.80ID:UPci2Xa9どんなといっても、こんなのだが・・
http://www.usamimi.info/~tenohito/cgi-bin/anka/src/vipankae60964.jpg
0034名前は開発中のものです。
2013/10/04(金) 16:16:35.86ID:B4sDan1lありがとう
誰がどんなの作ってるんだろうと気になってたけど
このスレでメガネートさんの絵しか見てないからみんなああいう感じかと思ってた
0035メガネートさん
2013/10/04(金) 16:46:46.96ID:q5Gg1OU4http://game.wkeya.com/game/manga2/
0036メガネートさん
2013/10/04(金) 22:49:38.25ID:q5Gg1OU40037メガネートさん
2013/10/04(金) 23:07:08.56ID:q5Gg1OU40038名前は開発中のものです。
2013/10/05(土) 10:11:12.27ID:8QeN3iFd0039名前は開発中のものです。
2013/10/05(土) 11:25:10.26ID:rLXjJH8Kなんだかむっちりしてる感じがいいね
0040メガネートさん
2013/10/05(土) 14:49:51.71ID:0uSM9KVN0041名前は開発中のものです。
2013/10/05(土) 15:19:05.42ID:cWyv4DAN悟空ーーー
なんとかしてくれーーーー
0042名前は開発中のものです。
2013/10/05(土) 15:42:10.46ID:cWyv4DANいいなそれ、って思ったけど
課題スレはあるんだよな
0043名前は開発中のものです。
2013/10/05(土) 18:32:44.28ID:WSj5VmXhまあそうだね
一応誰でもできるお題になってるとこが特徴かも
最初のお題の時にはこれができないとは言わせないって書いてあったしねw
0044名前は開発中のものです。
2013/10/05(土) 23:51:38.37ID:QdZFcPE2新参の自分におせーてください
0045メガネートさん
2013/10/06(日) 01:34:38.25ID:Ntb7ZYlcMMOぽくみえる牧場物語風RPGです
http://game.wkeya.com/game/BoukenSeikatu/test.html
0046名前は開発中のものです。
2013/10/06(日) 09:14:46.67ID:F9UyvMfW本物のプレイヤーかと思ってずっと追いかけてしまったじゃないか
0047メガネートさん
2013/10/06(日) 11:01:44.76ID:Ntb7ZYlc馬鹿め!それは残像だ!
-= ∧ ∧
-=と( ・∀・)
-=/ と_ノ
-=_//⌒ソ
・・・他の人のセーブした場所に出とります
0048名前は開発中のものです。
2013/10/07(月) 01:49:29.13ID:K6yWMvaFありがとうございますー
あいぽんじゃFLASH見れないから後でパソコンで見させてもらいます
0049名前は開発中のものです。
2013/10/07(月) 09:15:13.16ID:K6yWMvaFまたはオススメの言語とか作る環境あれば教えて欲しいです
0050名前は開発中のものです。
2013/10/07(月) 12:52:18.43ID:tIqvXAug0051名前は開発中のものです。
2013/10/07(月) 13:05:28.35ID:TjYMkPME0052メガネートさん
2013/10/07(月) 13:53:33.31ID:4U5QoPUc0053メガネートさん
2013/10/07(月) 13:55:49.03ID:4U5QoPUc0054名前は開発中のものです。
2013/10/07(月) 14:08:14.35ID:ZJjjW9XFおすすめの環境は作るもの次第でしょ
0055名前は開発中のものです。
2013/10/07(月) 14:11:52.42ID:VVLoJsJc0056名前は開発中のものです。
2013/10/07(月) 14:18:26.47ID:sXsKgZRr0057名前は開発中のものです。
2013/10/07(月) 15:29:32.71ID:X7MLdonYまだ三角形を1枚表示して喜んでるところだけどさ…
できるだけ文法的に正しい英語で関数名や変数名を書くよう心がけてたら
いつの間にか英語が少し読めるようになってて、
OpenGL SuperBible(4版)を進めるのがすごく楽しい
0058名前は開発中のものです。
2013/10/07(月) 15:31:48.14ID:HiWWBNmC0059名前は開発中のものです。
2013/10/07(月) 15:38:15.17ID:ZJjjW9XF俺も英語がんばろう…やっぱ読めたほうが便利だよな
0060名前は開発中のものです。
2013/10/07(月) 16:02:14.66ID:o+oMgRLG素養なんてのは大昔の負け犬が作った言葉だろ?
0061名前は開発中のものです。
2013/10/07(月) 20:46:00.00ID:QVbcD2sp0062名前は開発中のものです。
2013/10/07(月) 22:25:35.39ID:5rmK069H0063名前は開発中のものです。
2013/10/07(月) 23:17:41.34ID:QXT0nqSm0064名前は開発中のものです。
2013/10/08(火) 00:37:07.44ID:WvXSz28fがんばれー。それにしてもC++使える人ってすごいね。
自分はせいぜいJava程度がお似合いだわー orz
0065名前は開発中のものです。
2013/10/08(火) 01:02:21.05ID:lapIi0pX他の言語全く知らん・・w
0066名前は開発中のものです。
2013/10/08(火) 08:14:37.17ID:u22ZYGM00067名前は開発中のものです。
2013/10/08(火) 20:47:40.70ID:48DbWUDU0068名前は開発中のものです。
2013/10/08(火) 23:02:57.51ID:LmJyhYlS0069名前は開発中のものです。
2013/10/09(水) 22:43:55.21ID:xvYKJXV90070名前は開発中のものです。
2013/10/09(水) 23:54:54.48ID:2CRA5u8Jスクリーンショットをペタペタ貼るだけでも活気出るかね?
0071名前は開発中のものです。
2013/10/10(木) 00:12:18.48ID:RxGXIHr10072名前は開発中のものです。
2013/10/10(木) 00:20:41.40ID:l3bciZVd0073名前は開発中のものです。
2013/10/10(木) 00:51:25.40ID:DiRjvEE40074メガネートさん
2013/10/10(木) 01:47:53.51ID:A3rBBX7gはい、いそいで!
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1017860490
0075メガネートさん
2013/10/10(木) 01:51:55.94ID:A3rBBX7g0076名前は開発中のものです。
2013/10/10(木) 07:57:01.20ID:+gF2BSCAフリーターは仕事で忙しく、ニートはそもそも無気力状態!
残るは仕事が欲しいけど無かった無職君たち!
夢の独立のチャンスなのよー
0077名前は開発中のものです。
2013/10/10(木) 08:20:46.81ID:gFQek4Ld今まで仕事で忙しかった人間がそう簡単に作れるとは思えない
俺はニートに期待したいね
0078名前は開発中のものです。
2013/10/10(木) 08:31:38.48ID:sf1SvCYG働いてる分精神的に健全だし、何より外と交流がある
少なからず収入があるから機材や交通費に充てることが出来るし
ある程度規則正しい生活してる、フリーターこそ期待の星だ
0079名前は開発中のものです。
2013/10/10(木) 08:45:35.29ID:GcoabSYw黙って俺に期待しとけって
いい夢見させてやっからよ
0080名前は開発中のものです。
2013/10/10(木) 11:12:43.64ID:PqRRryXc0081名前は開発中のものです。
2013/10/10(木) 12:07:16.10ID:YjpVXJqt0082名前は開発中のものです。
2013/10/10(木) 12:46:27.32ID:gFQek4Ld0083名前は開発中のものです。
2013/10/10(木) 12:51:07.81ID:Ej7Id4Ifユーザーチャンネルを目指せばいいんじゃね
もう働く必要ねーな
0084名前は開発中のものです。
2013/10/10(木) 20:41:41.79ID:+gF2BSCAある程度ヒットが前提だけど、少し前までは完全にかやの外だった訳だから
0085名前は開発中のものです。
2013/10/11(金) 02:01:10.36ID:vaaJ6EF0いまさらだけど、吉里吉里でこういうことはできますか?
・ダンジョンアドベンチャー
・エンカウントで敵が出現
・プレイヤーが経験地でレベルアップ
・RPG型式の戦闘
・立ち絵の縮小
もし、吉里吉里よりもこの条件で、お勧めなツールがあったら教えてください。
ちなみに初心者です。
0086名前は開発中のものです。
2013/10/11(金) 02:30:53.14ID:O6P7MVaw前は検索すれば実際やってるソースがネット上にあったはず
0087名前は開発中のものです。
2013/10/11(金) 08:44:04.56ID:/ydRdPBNそれはウディタかRPGツクールの方がいいんじゃ…
0088名前は開発中のものです。
2013/10/11(金) 09:50:41.05ID:R/bJpSpMその内容なら素材先行で作れば移行はしやすそうだし
0089名前は開発中のものです。
2013/10/11(金) 14:36:42.93ID:vaaJ6EF0そっち系はドッド絵がだめです。
(自作の立ち絵を使うため)
>>88
今、立ち絵を描いています。
0091名前は開発中のものです。
2013/10/11(金) 15:23:00.98ID:4xwQNezgそれは、RPGツクールで作りなさい」
答えとして、RPGツクールで作れないのならば、他でも作れない。
制限がありますが、その中で作り上げて完成させることを目標にする。
0092名前は開発中のものです。
2013/10/11(金) 16:11:43.61ID:yxFm0MrS0093名前は開発中のものです。
2013/10/11(金) 16:15:38.99ID:I8Uw/sNJSFC時代のドット絵は全てといっていいほど原画使ってる
0094メガネートさん
2013/10/13(日) 22:44:24.35ID:PYC4T02xそして用事をこなした後は制作意欲が残ってない(ヽ´ω`)
0095名前は開発中のものです。
2013/10/13(日) 22:53:13.57ID:SrhkSP21って言葉をめがねーとさんと自分自身にも捧げとこう
0096メガネートさん
2013/10/13(日) 23:26:05.26ID:PYC4T02x明日の用事終わったらやりながら意欲出すとしよう(ヽ´ω`)
0097名前は開発中のものです。
2013/10/14(月) 08:49:13.64ID:BUuI30JN会社では一度も無かった現象だよ…今思うとあの頃の自分は何がしたかったのか
0098名前は開発中のものです。
2013/10/14(月) 09:13:14.32ID:O7FaRf+/無職だから時間使い放題だけど、一日2,3時間しか
作業につかってない・・・
0099名前は開発中のものです。
2013/10/14(月) 10:13:39.96ID:N5TKBPzp0101名前は開発中のものです。
2013/10/14(月) 11:59:00.65ID:3vkeb4cX010298
2013/10/14(月) 12:23:22.00ID:O7FaRf+/ありがとう・・・(;_:
俺、もう少しがんばるよ・・・
実はUI設計で苦労してるんだけど、話聞いてくれるか?
ペイントツールのようなものを作ろうとしてるんだが、
その操作方法とメニューをどうまとめていいのか分からん。
スタンプ(複数種類の定型の絵)の設置、削除、コピー、貼り付け、
それと設置されたスタンプを叩く動作をなるべくマウスポインタを
動かさずに切り替えたいけど、いいアイデアが浮かばない orz
なんかアドバイスもらえると嬉しいです・・・。
0103名前は開発中のものです。
2013/10/14(月) 12:31:48.66ID:N5TKBPzpどんなレベルで苦戦してるのかがわからない
0104名前は開発中のものです。
2013/10/14(月) 14:17:24.07ID:O7FaRf+/ありがとう・・・ m(_ _)m
http://gmdev.xrea.jp/st/up/974.png
上段がモードを表している:
Ope : スタンプ(ブロック)表面を叩く
Put : スタンプの設置、削除
Wire : ブロック間の信号配線
下段は上段に応じてアイコンが切り替わるようにしようと思ってる。
スクショはまだPutモード用のメニュー固定の状態。
del : スタンプ削除
dirt : 土パターン
brick : 煉瓦
stone : 石
スクショのプログラムは主に表示、操作を担当して、このプログラムと
複数のスタンプの位置管理・ロジック等を管理するプログラムが連携
して動作する。(unix socketを使って通信している)
今回、サンプルとして表示しているのは、建材を提供するプログラム。
個々の位置、ロジック管理プログラムがどんなスタンプや、データファイル
を提供するかは、表示側は関知しない。
全部、画一的に操作する予定・・・。
もし開発を手伝ってくれるなら、もう少し構想を話そうと思うけど・・・
興味あります?
010598、104
2013/10/14(月) 14:23:58.56ID:O7FaRf+/それと、最初にあえて2Dを連想させるように書いたのは謝る。
どこまで情報をだしていいか迷ってて、でもこのままじゃ
完成しないし、どうせ大した話でもないから全部出すことにした。
今作ってるアプリは、端的に言えば、Minecraft + excel( or 工業化mod)
を目指している。
ゲームっぽい家庭用PC環境を作ることを目指してるんだ。
(ベースとしてLinux or BSDを考えていて、その上にGUI + shellとしてこの
アプリを載せたいと思ってる。Mac方式)
表示部との通信部分は整備して、最終的にはロジック側をエンドユーザに
開放しようと思ってる。
大雑把な構想としてはこんな感じ。
完成度はお察しの通りw
0106名前は開発中のものです。
2013/10/14(月) 14:35:33.71ID:+GjwoNE6立方体セルが多くなるとメモリもCPUパワーも消費する。
ふつうに作ると、表示するだけでも少ないセル数で限界に達する。
010798,104
2013/10/14(月) 14:37:28.35ID:O7FaRf+/もう少し追加情報。
スクショと >>105 で書いたように3D部分の操作はほぼMinecraft準拠に
なっている。
マウスを振ると視点が動いて、視線の先の一定の範囲内のブロックの面
(以後、スタンプはブロックと呼び直させてもらいます)が選択状態として
表示される。(スクショではワイン色の四角形)
この選択された面に対して、ブロックを設置したり、削除したりしている。
現在はモードやブロックの切り替えはホイール操作(スクロール、クリック)を
使用している。
細かい操作は別途2DのGUIを起動して、それに任せるつもり。
(操作するブロックを叩くと2Dの画面が開くイメージ)
ちなみに、OpenGLとGtkを使ってそのあたりを作っているので、多少の自由度は
あるけど、技術力が低いからあんまり凄いことはできない・・・。
010898,104
2013/10/14(月) 14:43:02.57ID:O7FaRf+/レス、ありがとう。
一応、表面に出てくる面だけを抽出して、それだけを表示させるように
工夫はしているけど、指摘してもらった通り厳しいものがある・・・。
ということで、一つの空間の上限を200^3程度に区切って、その空間を
ディレクトリ移動のように移動しようと思ってる。
セルデータ自体は、別に作った八分木を使って保存するから、あまり
メモリを消費しないと思う。
ファイル等の管理は最大限OSの機能(FileSyste)や、その他既存の技術
を活用しようと思ってる。(たとえばgitを使ってバックアップとか)
0109名前は開発中のものです。
2013/10/14(月) 15:52:53.35ID:GAUuxdQhゲームっぽい家庭用PC環境と書かれてるけど
例えば,シャットダウンブロックを叩くとPCの電源が切れたり,
ブラウザブロックを叩くとネットが出来たりするってこと?
011098,104
2013/10/14(月) 16:07:48.07ID:O7FaRf+/うん。そのつもり。
既存アプリとの併用を考えて、そういうショートカット的なブロックも用意しようと
思ってる。
シャットダウンはMinecraftリスペクトでベットブロックでも用意しようなかと思ってるw
基本的に各ブロックの振る舞いは、ユーザがブロックプログラム側で定義するけど、
シャットダウン等の為に少数もシステムブロックはこちらで最初から用意するつもり。
ちなみに、今の使用ではユーザブロックは動的にロードされている。
(スクショで黒い部分は岩盤を構成するブロック(システムブロック)で起動時から存在してる。
土ブロックの部分は後から建材ブロックを提供するプログラムを起動したときに、動的にロード
された部分)
0111名前は開発中のものです。
2013/10/14(月) 18:01:13.36ID:4rV02ahkその感じでGUI作ってたらとても操作し辛い物になりはしないか心配だなぁ
0112名前は開発中のものです。
2013/10/14(月) 18:22:14.42ID:MQX50rxT0113名前は開発中のものです。
2013/10/14(月) 18:42:29.19ID:N5TKBPzpUIが配色や配置、感性の話でないなら、俺にはわからん
ユーザーが求めているのは、マウスポインタ云々ではない可能性があるから
011498,104
2013/10/14(月) 20:02:44.58ID:O7FaRf+/ごめん・・・orz
自分でも整理できてないのに思いつくまま書いちゃったから・・・。
オマケに誤字が多い orz
>>113
直感的な部分を含めてどんなメニュー構成、配置、配色が良いのか
全然わからないんだ。
あのスクショで俺の才能を察してもらえると嬉しい orz
もう少し構想をまとめてみたので、良ければ読んでみてください。m(_ _)m
http://www.creative-hive.com/creativehive/uploader/uploader.cgi?mode=downld&no=447
0115名前は開発中のものです。
2013/10/14(月) 20:14:16.33ID:sM5SVNTu自分が使うアプリケーションに使うためのツールならば、良いものになる、しかし、
ツールだけならば ひとりよがりで、必要な部分が欠けていたり使いづらかったりする。
だから 少なくとも、このツールを使った例になる、アプリを作らないといけない。
0116名前は開発中のものです。
2013/10/14(月) 21:08:11.82ID:GAUuxdQh今までのレスを見ると作ろうとしているのは,
LXDE等々のデスクトップ環境やと思ったけど,
PDF見るとランチャーにも思える。
どっちなのかがわかりそうでわからない,
このもどかしさがなんとも俺を空しくさせる。
011798,104
2013/10/14(月) 21:23:30.59ID:O7FaRf+/そのつもり。
ある程度の完成度にいくまでは自分だけで使う予定。
>>116
すまない・・・
端的に言えば、3Dデスクトップ環境。
アイコンのかわりに3Dのブロックを使う感じ。
(WM+FileManager+Shell)
LXDE等々のデスクトップ環境がランチャーを兼ねるように、
このシステムもランチャーやファイラーを兼ねる。
0118名前は開発中のものです。
2013/10/14(月) 21:35:28.55ID:BUuI30JN>>117
たぶんここより適したスレがあると思う
あと聞かれてからずるずる出てくるようなやりとりは大変もどかしい
中学生からおっさんまで分かるような企画資料を今からでも作っておいた方がいいよ
0119名前は開発中のものです。
2013/10/14(月) 21:45:14.32ID:N5TKBPzpじゃあUIの話。
企画書飛ばして仕様書読んだ気分だからあまり把握出来てないんだが、
観察モードと配置モードに分けられない?
【観察モード】
物体を左クリックすると、対応した処理を実行する。
物体を右クリックすると、選択肢が現れ、ブロック?の詳細を確認できる。
【配置モード】
いわずもがな。
これだけで随分と良作になると思うんだがw
0120名前は開発中のものです。
2013/10/14(月) 22:47:01.49ID:GAUuxdQhこちらこそ,理解力が乏しいために何度も質問してすまない。
といいつつ,最後に気になった点の質問。
例に
メールブロックをクリックするとメールデータがドロップされる。
という風に書いてあるけど,これってどうするのかが気になる。
メーラーを自作する場合はどうにでもなりそうだけど,
既存のメーラー,Thunderbirdの場合だと,
コマンドラインでソフトを立ち上げれるけど,
データを与えて読むのは出来ないっぽい。
118さんが言うように,ここじゃ手におえないと思う。
少なくともトランプアプリ作成に四苦八苦してる俺には,何にも言えない。
012198,104
2013/10/14(月) 23:01:30.52ID:O7FaRf+/すまない・・・
自分ひとりで作ってたから、そういう資料は全然用意してなかった。
もし他に良さそうなスレがあったら紹介してもらえると嬉しい m(_ _)m
>>119
ありがとう。
>>104 に書いた通り、今3つ(Ope[観察],Put[配置],Wire)のモードに分けている。
観察モードでは、各ブロック位置保持・演算プログラム側へイベントを送るだけで、
右クリックのメニュー表示の有無を含めて一任しようと思ってる。
問題は配置モードで、配置するブロックをどうやって指定したらいいかとか、
削除したブロックを再配置するにはどんな手順が良いかとか、コピペはどういう手順で
範囲を指定して、その後、どうやって配置先を指定するかとか・・・。
どの操作までを3D画面上で処理して、どこから2DのGUIへ移した方がいいかとか・・・
そういう所で悩んでいる・・・。
でも、もう悩むだけ無駄なような気もしてきたw
アジャイル流で取りあえず作ってから考えた方が良いのかもしれないw
012298,104
2013/10/14(月) 23:10:07.40ID:O7FaRf+/いや、質問してくれるだけでありがたいよ・・・。
指摘してもらった通り、メーラーは自作のものを想定してた。
たとえば、電信八号のように、POPサーバとの送受信に
特化したブロックを自作して、それから吐き出されたメールの
本体は別のブロックやビューアで開くイメージ。
Unix文化に従って単機能なプログラムを組み合わせて、複雑な
処理を出来たらいいなと思ってる。
PCはアプリを重視しがちだけど、どちらかというとデータを中心
に考える操作体系にしたいと思ってる・・・。
0123名前は開発中のものです。
2013/10/14(月) 23:51:00.65ID:GAUuxdQh自作ですか。
道のりは,かなり長そうですね。
大変そうですが頑張ってください。
また,色々答えていただきありがとうございました。
0124名前は開発中のものです。
2013/10/15(火) 08:04:53.94ID:z2NJkzJb単に自分が作ってみたくて始めたのか判断に困るな…
他の人が使いたくなる有用性があればいいんだけど
音声でOS動かすソフトあったけどそれに似てる気がする
最初は物珍しくて使うけど途中から余計にめんどくさい事に気付いてしまうみたいな
そうは言っても作者さんには頑張って欲しいけど
012598,104
2013/10/15(火) 09:19:11.26ID:zfnYBqu/微妙に皮肉っぽく聞こえるが、ありがとなw
POP3やSMTPと通信してくれるライブラリがたくさんあるから、
たぶん、その自作だけなら、2,3日あれば余裕で完成すると思う。
>>124
もちろん、自分が楽しく使いたくて作ってる。
それと用途に合わせて3Dと2Dは併用するつもり。
Windowsが担当するような部分は3Dで、アプリは2Dって感じかな。
めんどくささに関しては案外変わらないと思ってる。
エクスプローラを開いて目的のフォルダまでマウスポインタを駆使して
移動していく手順や時間って結構多いと思うから。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています