トップページgamedev
1001コメント309KB

【ウディタ】WOLF RPGエディター 其の44

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。2013/09/18(水) 19:55:35.98ID:qXnGmWzz
RPGツクール系よりは手がかかる分、比較的細かい所まで作り込む事ができます。
RPGツクールでは物足りないけど、プログラミングはちょっと……という方にお勧めです。
次スレは >>980 が立てて下さい。

■WOLF RPGエディター公式サイト
ttp://www.silversecond.com/WolfRPGEditor/

■開発者サイト SilverSecond
ttp://www.silversecond.net/

■エディター説明書
ttp://www.silversecond.com/WolfRPGEditor/Help/

■WOLF RPGエディターWiki
ttp://www.silversecond.com/WolfEditorWiki/

■WOLF RPG エディター パーフェクトガイド
ttp://www.silversecond.com/WolfRPGEditor/Guide/


前スレ
【ウディタ】WOLF RPGエディター 其の43
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1376876801/

以下、公式サイトから抜粋。

○高度なRPG開発が可能な、完全無料のRPG製作ツールです。
○作成したゲームは自由に配布したり、コンテストに投稿することが可能です。
  また本ソフトを持たない人でもプレイが可能!ファイル暗号化も完備!
※Ver2.02a以下のウディタで暗号化したファイルは、Ver2.10以降のウディタでは読み込めません
 旧Verの入手も公式HPの【本体のダウンロード】のページから可能です
0173名前は開発中のものです。2013/09/27(金) 07:12:50.64ID:m44iE1/R
海外勢の方がドット絵の魅せ方を心得てるなぁって感じることは多々ある
恐らくドットはドットでも容量、枚数、作業時間に糸目をつけないんだろうね
そのせいで一見チープなようなゲームでも容量馬鹿でかいことがあるけどもww
0174名前は開発中のものです。2013/09/27(金) 08:02:04.52ID:vn18nyRX
VX系素材なら日本人でも色数に糸目つけてないぞ
いいか悪いかは別にして
0175名前は開発中のものです。2013/09/27(金) 10:22:42.42ID:9gAsDsva
海外のインディーズはドットグラフィック流行ってるよね
俺はスキタイのムスメとかが好きだな
ttp://www.youtube.com/watch?v=y3gKyF5Muw8
0176名前は開発中のものです。2013/09/27(金) 14:10:18.16ID:qTNIdXln
でも海外勢のやつらはどうもぶっこぬきしかイメージなくてなぁ・・
ひどいのでヴァルプロのキャラのバトルドットの首から上だけを変えた
ギャグにすらならないゴミゲーもあったし
0177名前は開発中のものです。2013/09/27(金) 16:02:35.60ID:h4D91z83
ランダムエンチャントのコモン作ってください
3日以内にお願いします
0178名前は開発中のものです。2013/09/27(金) 16:06:59.13ID:UaUPNqiW
作ったよ!
公開はしないけど
0179名前は開発中のものです。2013/09/27(金) 16:07:40.67ID:rR1Ish0o
公式に3つも4つもあるだろ、それ使えクズ
0180名前は開発中のものです。2013/09/27(金) 16:11:14.38ID:MwcvFoqS
海外のインディーズゲーム製作者は
上は日本じゃ敵わない位のすごい技術力あって、著作権もしっかりしてるけど
中間層が少なくて下にひどいのが大量にいる印象
すごい人は本当すごいんだけどなぁ…
0181名前は開発中のものです。2013/09/27(金) 16:15:23.47ID:AlPdrM3s
単純に人口が多いからその分大量って話ではないか?
0182名前は開発中のものです。2013/09/27(金) 16:39:37.70ID:nfvFvO8m
日本じゃエロにいって売ってるんじゃねーの
ビジュアルの技術持ってる層は特に
0183名前は開発中のものです。2013/09/27(金) 16:43:32.04ID:rS9h1IqN
クソだな
0184名前は開発中のものです。2013/09/27(金) 16:58:18.98ID:nfvFvO8m
AEつかって3Dと見紛うようなアニメ表現してる同人エロゲとかスゲーと思う。やりたいかどうかはともかく

そもそも日本って健全なPCゲーム企業の市場が海外より少ないんじゃないか、比率的に
ファルコムもコンシューマいっちゃったし。よく「これエロいらねーだろ」ってゲームもエロいれないと売れないからエロ入れてるって聞くし
0185名前は開発中のものです。2013/09/27(金) 16:58:52.55ID:MwcvFoqS
>>181
たしかにそれもありそう
英語だと世界中から人が集まるから、
凄い奴とダメな奴が両方集まってくるんだろうな

脱線しちゃったけど>>172みたいなドット絵良いね
見習いたい
0186名前は開発中のものです。2013/09/27(金) 20:49:57.12ID:YqvkWDw/
そもそもPCゲーム市場は違法コピーが酷すぎて成長していないからな
分母が大きな海外でないと辛いだろ
0187名前は開発中のものです。2013/09/27(金) 21:45:31.14ID:ra3CGz5a
海外インディーズゲームだとKickstarterというサイトで寄付募ってシェアウェアで展開する
というのが割とスタンダードみたいだね
0188名前は開発中のものです。2013/09/27(金) 21:47:35.34ID:qFKiKCV3
カンパウェアじゃなくて?
0189名前は開発中のものです。2013/09/27(金) 22:48:50.07ID:9gAsDsva
KickStarterで募集したのに、
できたのがクソゲーだったりすると風当りひどいらしいよw

制作者にもけっこうプレッシャーくるらしい>kickstarter
0190名前は開発中のものです。2013/09/27(金) 22:52:14.30ID:8AybTjpF
Kickstarterは達成した金額に応じて数段階に分けてオプションつけるんだけど
大言壮語すぎてデスマ化するパターンが一番多い
0191名前は開発中のものです。2013/09/27(金) 23:03:37.63ID:qveb4Lmq
作る前は何でも作れる気がするんだよな
でも実際作ってみると採点の機能の実装すら四苦八苦することになる
金を貰ってるとそこで引き返せないから悲惨なことに
0192名前は開発中のものです。2013/09/27(金) 23:05:37.22ID:qveb4Lmq
採点じゃねぇ最低限だ
0193名前は開発中のものです。2013/09/28(土) 03:43:32.69ID:o/M2eCLA
ところでwin8でウディタ動かしてる人いる?
これが気になってPCを新調できん
0194名前は開発中のものです。2013/09/28(土) 03:55:43.63ID:gcq5JjMF
win8 64bitでぜんぜん問題なく動くよ
俺も移行前は心配してたけど、今のところ古いアプリで動かなかったものはないし
新調しちゃっていいんじゃない
0195名前は開発中のものです。2013/09/28(土) 06:16:38.58ID:LAAdgsxP
うむ問題ない
俺もwin864bit
俺も動かなくなったアプリ無いわ
0196名前は開発中のものです。2013/09/28(土) 12:51:56.21ID:gcq5JjMF
そういえば、win8でintuos1だけ認識しなかったw
しょうがないからタブレット買い換えたけど
0197名前は開発中のものです。2013/09/28(土) 15:48:08.16ID:d7gephrA
ウディタと関係無いけどVistaで使ってたマウスもボタンが効かなくなったな
0198名前は開発中のものです。2013/09/28(土) 17:11:21.83ID:AHqSY1T5
ランダムエンチャントのコモン作ってください
2日以内にお願いします
0199名前は開発中のものです。2013/09/28(土) 17:15:58.80ID:1D3YbLNc
明日は一日以内にお願いしますってな
0200名前は開発中のものです。2013/09/28(土) 17:36:51.70ID:LAAdgsxP
NG設定のせいで198の存在自体に気が付かなかった

導入する要素とかどうやって整理してる?
やっぱり紙に書いて整理するのが一番やりやすいかな
なんでも詰め込みたくなるけど、それしたら複雑になってエターなるだけだったわw
0201名前は開発中のものです。2013/09/28(土) 17:40:50.09ID:g41vsMLE
めんどくせーからアイテム5000種作ってから導入考えろ
0202名前は開発中のものです。2013/09/28(土) 17:43:17.50ID:Wo/ykq4Q
>>200
アウトラインエディタつかえ
0203名前は開発中のものです。2013/09/28(土) 17:44:30.04ID:19/7fZNi
現状だとスカスカじゃね

よし要素追加するか

あれなんかすげー複雑になったような

えたーなる
0204名前は開発中のものです。2013/09/28(土) 17:52:11.73ID:2t6zlXdb
3ポイント制を採用してる
ゲームデザインにしてもストーリーのプロットにしてもシステムにしても三つ以内の要素で構成する
何でもかんでも入れてしまうと煩雑になってしまうからいろんなの思い付いても鬼の心で三つ以外は切る
0205名前は開発中のものです。2013/09/28(土) 17:54:31.12ID:Th9kn3pZ
そして糞ゲーが出来る
0206名前は開発中のものです。2013/09/28(土) 18:01:07.47ID:J1ktEIp4
>>198
できたよ
0207名前は開発中のものです。2013/09/28(土) 19:36:38.84ID:9ghaEikJ
いつからここは乞食スレに・・・w
0208名前は開発中のものです。2013/09/28(土) 20:21:45.51ID:PYnJDx3M
面白い機能を思いついて構想を練ったり、それを試行錯誤の末に完成させるまでは物凄く楽しい
それをうまくゲームに組み込んだりそれを使った新しいイベントを考えるのは全然やる気が出ない

結局わけわからんシステムだけが無駄に増えて纏まりがなくなる
その頃には新しいゲームの案が出来はじめていてそっちに手を付け出す
0209名前は開発中のものです。2013/09/29(日) 03:22:34.20ID:BdXbdSCP
10月1日から変わること 食品値上げ、年金減額、児童手当減額、税抜き表示
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1380363606/

東京の電線、五輪までに地中化100%へ 景観・防災対策で
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1380389905/
0210名前は開発中のものです。2013/09/29(日) 03:42:14.98ID:T20UqZI7
もしかして起動条件のプレイヤー接触かイベント接触って拡張が一定値超えたら並列イベントと同じ処理になる?
どっかに書いてあったらごめん
0211名前は開発中のものです。2013/09/29(日) 04:39:41.82ID:YEPYW6Uw
ならない
0212名前は開発中のものです。2013/09/29(日) 06:04:16.47ID:T20UqZI7
ちょっと自分でも良くわからなかったから検証した

拡張したプレイヤー接触で、例えばSEを1回鳴らすイベントを作る

適当に障害物を置いたマップに設置してテストプレイ

この状態だと一歩歩くごとにSEが鳴るのは当然として、障害物に突進し続けて動かないときもSEが高速で鳴り続ける場合がある
勿論普通は鳴らないんだけど発生するときとしないときの違いが全く分からない

ちなみにそのイベントをコピーして二つに増やしたら(?)治ったっぽい
0213名前は開発中のものです。2013/09/29(日) 08:26:11.91ID:GuBljF8U
壁に向かって足踏みしたら敵が出てびびったことならある
仕様かバグかPCがおかしいのか、仮にバグだとして並列扱いとやらのせいかは俺には分からん
0214名前は開発中のものです。2013/09/29(日) 08:35:42.31ID:aG8uI9fo
壁に対する移動キャンセルが、内部的に移動していることになっているのかな
接触起動のEvと同時に同じ座標に移動しようとすると高速でEvが起動されることもあるので
多分それが原因かもしれないが、ウディタの歩行システムなら
自分の周囲1マスだけ判定してダメなら止める、だけでいいとおもうんだけどなぁ
やっぱりバグかもしらんね
0215名前は開発中のものです。2013/09/29(日) 08:40:51.51ID:EUBp0z8D
接触範囲超拡張してみたり障害物の種類を変えてみたりしてみたけど特にそういう現象は起こらないな
0216名前は開発中のものです。2013/09/29(日) 14:01:51.41ID:0FCNi9Iu
検証云々とか言う人いるけど、最初にバグかどうか聞いた人も報告してくれた人も
何故自分が使用しているバージョンを明記しないのか
0217名前は開発中のものです。2013/09/29(日) 16:49:11.56ID:uncQHmd2
>>208
よう、俺
0218名前は開発中のものです。2013/09/29(日) 17:21:37.87ID:GuBljF8U
2.02と2.10aと…あとどれでいつ何回出たかは忘れた
言われたから思い出した遥か忘却の彼方の過去のことなんでスマンね
0219名前は開発中のものです。2013/09/29(日) 17:57:11.99ID:VaXF87Eq
ウディタのプレイ中に使用できるキーボードマクロソフトってありませんか?
いくつか試してみたソフトだとマクロでzとか上下左右とか入力しても反応してくれなくて。
0220名前は開発中のものです。2013/09/29(日) 17:59:44.82ID:Geax+d+R
ここはゲ製だ
0221名前は開発中のものです。2013/09/29(日) 18:31:52.03ID:2+TC9qMG
システムの画面設計がとにかく下手だ。
俺がやると楽天の通販サイトみたいな画面になって作る気が瞬殺される
0222名前は開発中のものです。2013/09/29(日) 18:38:30.08ID:WYA6T3RF
マクロを使われるようなゲームは二流だな
それならば某クッキー量産ゲームのように、
ゲーム内にマクロ的機能があるゲームの方がずっと親切だといえる
0223名前は開発中のものです。2013/09/29(日) 18:54:05.39ID:uncQHmd2
>>221
俺も画面設計苦手。
自分で作っててクソゲ臭酷くてうんざりするw
0224名前は開発中のものです。2013/09/29(日) 18:55:42.22ID:0FCNi9Iu
まずウディタのデフォ色である青を使うとアウトなんだよな
もうこれだけでクソゲ臭がやばい
0225名前は開発中のものです。2013/09/29(日) 18:59:16.16ID:K9LpXgDS
色使いは本当大事だな
あとUIデザインフリー素材だけで構成したけど
結構評判でうれしかった
0226名前は開発中のものです。2013/09/29(日) 19:15:29.69ID:lvFNq6ev
>>221
それはそれでおもしれーわw
0227名前は開発中のものです。2013/09/29(日) 19:19:50.03ID:wMTsY7EA
楽天になるならいいけど実際はフラットデザイン(90年代)とかだからな…
0228名前は開発中のものです。2013/09/29(日) 19:30:37.80ID:W20Rz3S4
青色が問題ってわけじゃないだろ。
使う側の力量次第だって
0229名前は開発中のものです。2013/09/29(日) 19:34:45.83ID:fc3k49Rc
90年代ウェブデザインは、文字やボタンの過剰な縁取りとか下品なカラフル配色とか
周りから浮いてる画像素材配置とかで、あんまりフラットな印象がない
たしかにクソゲーUIに通じるものがある
0230名前は開発中のものです。2013/09/29(日) 19:51:20.62ID:YEPYW6Uw
画面設計のうまさって絵と同じく練習と勉強のたまものだからなぁ…
自分がすごいと思ってる画面設計のゲームを真似してみる事から
始めるしかないんじゃないかな?
0231名前は開発中のものです。2013/09/29(日) 20:12:30.44ID:eKcSzm27
適当にパクる
0232名前は開発中のものです。2013/09/29(日) 22:13:52.90ID:9mIbYzM5
あちこち見てみるとループ使えば何でもできるとかよく書いてあるけど、
同じことを何回もするだけの機能がどうやったら便利に使えるのかさっぱりわからない
0233名前は開発中のものです。2013/09/29(日) 22:43:16.51ID:7sMlnZK+
同じことを何回もさせるうちに色んなものを判定させたり、表示させたりするんだよ
こればっかりは経験だと思う
0234名前は開発中のものです。2013/09/29(日) 22:47:08.38ID:lvFNq6ev
なんでもは無理w
適しているのは並列に近い事で途中にキー入力待ちでも入れればコモンを並列で再生しているのに近い
繰り返し動作に規則性があればいいがない場合にループを使っても精々ワン処理隔離にしか有効に使えない
0235名前は開発中のものです。2013/09/29(日) 22:52:09.06ID:aG8uI9fo
たったそれだけの処理のありがたみや使い方がわからないようでは
ウディタは使いこなせまい
1から10までの足し算をする時に
変数に片っ端から1を足し2を足しってコマンド打つより
10回ループで足し算させたほうが手間もかからんだろうよ
10が100になったり、1000になればなおさらのこと
0236名前は開発中のものです。2013/09/29(日) 23:01:47.61ID:lvFNq6ev
そんな初歩的なことは流石に>>232も使ってると思うけどw
0237名前は開発中のものです。2013/09/29(日) 23:05:23.52ID:ck3/Rxv4
UI苦手って人は、何が得意なんだろうな。
0238名前は開発中のものです。2013/09/29(日) 23:14:23.78ID:9mIbYzM5
>>233>>234>>235
そういうのってどこで身に付けた?
一人でウンウンうなって考えてたらいつかは思いつくもの?
基本システムを劣化改造する自作ゲーでも一年も作り続ければ悟りが降ってくる?
ウディタをさわりはじめて4カ月
超初心者の時期は超えたつもりだけど、次のステップへの上がり方がみえてこない。
テクニックを学べるお勧めサイトはある?
公式コモン集にあるのをDLして片っぱしから中身を覗けばいいのだろうか?
0239名前は開発中のものです。2013/09/29(日) 23:16:00.47ID:YEPYW6Uw
ループ使わなくてもラベルと条件分岐使いこなしてるなら
別にいいんじゃね、とか思うけど

まぁ、便利さを感じた時に使えばいいよね
必須じゃないし
0240名前は開発中のものです。2013/09/29(日) 23:25:06.82ID:YEPYW6Uw
>>238
ウディタの機能を使って何かする、という考え方から
自分のやりたい事を実現するための仕組みを考えるっていう方向に
変えられたら、まぁ、ある程度はなんでもできるようになるんじゃない?

何かのプログラム言語のゲーム制作の入門本を買ってみるといいよ
考え方の部分がきっと参考になるから
0241名前は開発中のものです。2013/09/29(日) 23:26:16.75ID:uncQHmd2
>>238
選択肢コモンを自作できる?
ウディタのデフォルトの選択肢コマンドではな無い奴。

できないなら、まずはそれに挑戦したらいいと思う。
0242名前は開発中のものです。2013/09/29(日) 23:27:40.70ID:lvFNq6ev
>>238
どこでもなにもウディタでだよw
最初は誰でも超基礎的な事しか出来ないし人によっては使い方もまだ慣れない
けど続けると難しく感じていた事も慣れてきて簡単な処理は本当に簡単に何も参考にせずに作れるようになるw
他人の処理の中身覗いたりはある程度知識が固まってきたらいいかもしれないけど応用力が無い時に見ても理解までは出来ても
自分の力にして使っていくことは難しいから地道だけど悩んで色々試す事が
色々な処理アプローチの引き出しを鍛える一番の近道だから軽く作りたい物を実現に向けて地道に続けることかな
昔の初心者の自身に対してウディタの理解を深めさせるつもりで考えてみたけどこんな事しか言えないw
0243名前は開発中のものです。2013/09/29(日) 23:32:44.39ID:oznbAG0p
応用したけりゃ、普通にプログラムの勉強すればいい
考え方は一緒
0244名前は開発中のものです。2013/09/29(日) 23:42:28.51ID:7sMlnZK+
>>238
みんな言ってるけど、ループ処理はプログラムの基本
どんなプログラムをやってもforとかwhileで基本的なところの解説終了ぐらい
簡単なプログラム入門を読むのが吉

あとは「どうやってるんだろう」と思った処理のコードを直接読んでこつこつやる
0245名前は開発中のものです。2013/09/29(日) 23:54:25.46ID:UdQYsa/T
俺は今でも正しく使えてる自信とか無いわ
自作戦闘とか何故かちゃんと動くのを懐疑の眼差しで見つつシコシコ作り続けてる
02462382013/09/29(日) 23:56:51.98ID:9mIbYzM5
なるほど・・・
みなさんいろいろありがとう
めげずに精進してみる
とりあえず今作っているゲーム完成させます
0247名前は開発中のものです。2013/09/29(日) 23:59:44.20ID:0FCNi9Iu
自分が作ってる処理がどういう流れになってるのか理解できてないのはやばいだろwww
0248名前は開発中のものです。2013/09/30(月) 00:18:27.23ID:9HDjZ2UV
フィーリングだろフィーリングw
0249名前は開発中のものです。2013/09/30(月) 07:23:48.94ID:SNnLhfL4
ループの使い方がわからん人はアイテム欄作ってみればすぐわかるようになる
0250名前は開発中のものです。2013/09/30(月) 08:05:34.93ID:3yhGOK2S
つぅかウディタでいきなり高度なシステム作るより
2000くらい制限されてる機能のツールで慣れたほうがいい気もする

俺は2000で作ってた経験があるからいきなりウディタにいっても
ある程度すぐ自作システムガンガンつくれた
0251名前は開発中のものです。2013/09/30(月) 08:17:45.35ID:2Io5FgBF
確かに2000の経験は活きたし、色んな意味で入門には最適だが
ウディタですぐ自作できるほど2000使い込むのはそれはそれで大変だ
0252名前は開発中のものです。2013/09/30(月) 08:52:00.68ID:1K7rEkvV
出力 計算 分岐 を効率よくやるんだ
0253名前は開発中のものです。2013/09/30(月) 09:08:57.94ID:PVDcqJoG
俺はスーファミとプレステのツクールやったことある程度のゲ製初心者だったけど
ウディタはそれなりに自作で一作完成させられた
マニュアルみてこまめにやっていけばウディタなら初めてでもちゃんと作れると思うよ
0254名前は開発中のものです。2013/10/01(火) 07:53:12.29ID:TkdKL2g7
マニュアル読めないやつが多すぎるからなぁ

だいたいのことはマニュアル読めば解決すんだが・・・
そのうえで仕様を把握した前提でしか自作システムなんかつくれんもんな
0255名前は開発中のものです。2013/10/01(火) 19:23:14.81ID:qqcQ2TLW
×マニュアル読めない
○マニュアルを読まない
0256名前は開発中のものです。2013/10/01(火) 19:54:28.57ID:vlO7fAXp
読み込むという意識を持つことすらできんて意味だろ
分別を持たない(単なる事実)じゃなく分別も持てない(嘆息・非難のニュアンス)みたいな
0257名前は開発中のものです。2013/10/01(火) 20:17:12.07ID:I6odKjzB
このさいそんなことはどうでもいい

説明書も読まずにここわかんねーぞ!教えろ!とかいう
クソゆとりは死ねばいい
0258名前は開発中のものです。2013/10/01(火) 21:37:46.66ID:dkNVaEwC
面白いフリーソフト レビュー&攻略質問スレPart220
ID:l+J8o0sa
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/gameama/1374691097/141
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/gameama/1374691097/144
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/gameama/1374691097/146
0259ねこ2013/10/02(水) 06:11:24.46ID:LwYdOL0c
ローグライク・リズムゲーム!? ビートにノってダンジョン探索する
インディーゲーム『Crypt of the NecroDancer』
http://www.famitsu.com/news/201307/12036531.html

本作において、主人公はBGMのビート1拍に合わせたタイミングでしか動けない。つまりこれが
1ターンであり、4分の4拍子なので1小節4マス(4ターン)のみの移動。移動時に武器の範囲内
に敵がいれば、移動と同時に攻撃を行う。ビートごとで動くのはモンスターも同様だ。

 リズムゲームらしく、コンボもある。移動をミスらずにビートに合わせて動き続けて
いる間は、モンスターを倒すたびに、倒した時に落とすお金が増えるボーナスが追加されていく。
0260名前は開発中のものです。2013/10/02(水) 07:12:49.32ID:mphVhzHc
パタポン
0261名前は開発中のものです。2013/10/02(水) 12:03:15.87ID:lTqH/Z30
>>254-257
機能が増えてマニュアルが厚くなるほど
「これを読んだらどこかに俺の知りたいことが書いてあるのか?」という不安が大きくなる

専門用語の羅列だったりするともはや日本語でおk状態だしw
「ローカルな知識をたくさん覚えつつ 頑張って読み終えたけどやっぱり出来ないらしい」
とかなったらそれこそ「死ねばいい」と呪うしか無いわな

ゲーム感覚で「けいけんをつんだら機能が少しずつアンロックされる」のがいい
それと専門用語・基本概念を全部萌えキャラにすべきw
0262名前は開発中のものです。2013/10/02(水) 12:12:13.16ID:JMB8q6ki
目次も読めないとか……
0263名前は開発中のものです。2013/10/02(水) 12:13:38.44ID:DZ7qWzDX
マニュアルは頭から読んでいくものじゃないんだよ
そしてマニュアルの読み方すら知らない無能の教育はサポート対象外だ
0264名前は開発中のものです。2013/10/02(水) 12:55:01.41ID:SWE0tFqy
>けいけんをつんだら機能が少しずつアンロックされる

やったら使えない機能だらけになってそれこそ「死ねばいい」になるんだけど
0265名前は開発中のものです。2013/10/02(水) 13:23:06.54ID:lTqH/Z30
>>264
なるほど
ではDLCにすべきか
02661/22013/10/02(水) 13:24:45.12ID:/eXmiFcK
ちょっと皆様の知恵を借りたい(長いので分けます)
数値のデータを文字列データに変える場合はUDBにそういうデータベースを作って
UDB[適当:任意の数値(変数指定可能):目的の文字列データの項目] で引っ張ってくれば1行で済む

この逆で、文字データから対応する数値を引っ張ってくる場合が問題
DB操作で名称で指定できるようになったから
UDB[適当:文字列(名称):目的の数値データの項目] でいけるかと思ったら
マニュアルにこんな風に書いてあったんだよね
>なお、特殊文字による変数呼び出しはできませんので注意してください
>(例えば、\cself[5]と入力しても、コモンセルフ5の中身の文字列ではなく、
>"\cself[5]"という項目名が検索されます)。

任意の文字列データがあって、その1文字1文字に対応する数値データを引っ張って来たいんだけど
このやり方じゃ無理だったのね(コモンセルフ10で代入先を指定してます、11AABBBBCCでその後の処理用の可変DBを指定してます)
■ループ開始
|■条件分岐(文字): 【1】このコモンEvセルフ変数5 が"" と同じ
|-◇分岐: 【1】 [ このコモンEvセルフ変数5 が"" と同じ ]の場合↓
| |■ループ中断
| |■
|◇分岐終了◇
|■文字列操作:CSelf6 =<1文字切出> CSelf5
|■DB読込(ユーザ): V[CSelf10] = ユーザDB[0:\cself[6]:0]
|■変数操作: CSelf10 += 1 + 0
|■
◇ループここまで◇◇
02672/22013/10/02(水) 13:26:10.40ID:/eXmiFcK
なので以下のように改変した(250ってのは使う文字の数、平仮名片仮名英数字その他記号等)

■ループ開始
|■条件分岐(文字): 【1】このコモンEvセルフ変数5 が"" と同じ
|-◇分岐: 【1】 [ このコモンEvセルフ変数5 が"" と同じ ]の場合↓
| |■ループ中断
| |■
|◇分岐終了◇
|■文字列操作:CSelf6 =<1文字切出> CSelf5
|■変数操作: CSelf90 = 0 + 0
|■回数付きループ [ 250 ]回
| |■DB読込(ユーザ): CSelf7 = ユーザDB[タイプ0 データCSelf90のデータ名]
| |■条件分岐(文字): 【1】このコモンEvセルフ変数7 がCSelf6 と同じ
| |-◇分岐: 【1】 [ このコモンEvセルフ変数7 がCSelf6 と同じ ]の場合↓
| | |■DB読込(ユーザ): V[CSelf10] = ユーザDB[0:CSelf90:0]()
| | |■
| |◇分岐終了◇
| |■変数操作: CSelf90 += 1 + 0
| |■
|◇ループここまで◇◇
|■変数操作: CSelf10 += 1 + 0
|■
◇ループここまで◇◇

しかし当然ながら凄く重い、当たり前ですが数値→文字列の処理の250倍くらい重い
もっといい方法ないですか?
0268名前は開発中のものです。2013/10/02(水) 13:40:43.47ID:ldCamT8S
|■回数付きループ [ 250 ]回
| |■DB読込(ユーザ): CSelf7 = ユーザDB[タイプ0 データCSelf90のデータ名]
| |■条件分岐(文字): 【1】このコモンEvセルフ変数7 がCSelf6 と同じ
| |-◇分岐: 【1】 [ このコモンEvセルフ変数7 がCSelf6 と同じ ]の場合↓
| | |■DB読込(ユーザ): V[CSelf10] = ユーザDB[0:CSelf90:0]()
| | |■ループ中断
| | |■
| |◇分岐終了◇
| |■変数操作: CSelf90 += 1 + 0
| |■
|◇ループここまで◇◇

これ以上軽くしたかったら250通りの場合分けを手動で作る
0269名前は開発中のものです。2013/10/02(水) 13:46:15.25ID:ivGx8zyc
質問専用スレ
ttp://toro.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1373035682/

向こうでも質問したらマルチしねとか言われそうだから答えるにょ
1.切り出した1文字を使ってラベルジャンプ
2.ラベルジャンプ先で必要な値を読み込む
3.処理終了
0270名前は開発中のものです。2013/10/02(水) 13:49:26.28ID:/eXmiFcK
>>298
それだとDB後半に登録されてる文字の場合に重さ変わんないんじゃ?
それに文字によってループの回数が変わるのは50万回エラー対策上避けたいです
0271名前は開発中のものです。2013/10/02(水) 13:51:24.40ID:/eXmiFcK
レス間違えた>>270>>298>>268の間違いです

>>270
ラベルジャンプは盲点だった!試してみます!
0272名前は開発中のものです。2013/10/02(水) 13:51:58.04ID:ivGx8zyc
どんだけレスアンカ間違えてんだよwww
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています