【3Dゲームエンジン】Unity総合スレッド20
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。
2013/08/10(土) NY:AN:NY.ANID:/Qgwz1hVWindows/Mac用。JavaScript/C#/Booといった汎用言語を使用できるのが特徴です。
フリー版で開発したゲームは個人・法人を問わず追加のロイヤリティーなしで販売できます。
プラットフォームサポートはiPhone/iPod Touch/iPad、Mac、PC、Web、Wii、Xbox360、Android、PlayStation 3他
次スレは>>970を踏んだ方が建てること。ダメなら>>980か>>990が建てて下さい。
●公式
http://unity3d.com/unity/
●Unity 2ch Wiki
http://www24.atwiki.jp/unity2ch/
■質問スレ
【3Dゲームエンジン】Unity質問スレッド5
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1372099904/
※前スレ
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1368814728/
0655名前は開発中のものです。
2013/11/20(水) 07:35:44.02ID:n6hswOx/メカニムもろにステートマシン図だが遷移設定もモーション付けもAnimatorWindowだけで済む、
コード上では状態値をAnimatorに渡せばおk
気になる点は状態遷移がバグってた時のデバッグだな、
まだ触り始めだから気にしなくても良いのかもしれないけど。
0656名前は開発中のものです。
2013/11/20(水) 08:03:35.45ID:n6hswOx/そこは自前で実装が必要か
0657名前は開発中のものです。
2013/11/20(水) 11:24:49.16ID:XtUGx+jCカメラを動かしながら、アニメーションをタイミング良くスタートさせるだけだろ。
0658名前は開発中のものです。
2013/11/20(水) 15:26:50.72ID:+c4DDH4qその辺のやり方がまとまってるサイトとかないかな。
0659名前は開発中のものです。
2013/11/20(水) 16:12:41.13ID:o2Qp3pyhそれぐらいググれよ
mecanimの基本的な使い方載せてるブログとかいろいろあるし、公式のリファレンスでも使い方解説してあるだろ
0660名前は開発中のものです。
2013/11/20(水) 16:13:02.31ID:O25AiUux0661名前は開発中のものです。
2013/11/20(水) 16:16:33.58ID:o2Qp3pyhUnityはムービーはテクスチャ扱いで貼り付けれるらしいが
詳しくはググってくれ
0662名前は開発中のものです。
2013/11/20(水) 17:15:54.07ID:dSeeAkVm0663名前は開発中のものです。
2013/11/20(水) 17:28:49.01ID:BiSgCyRFanimatorは関係ないだろ
ただ動画流すだけなんだから
0664名前は開発中のものです。
2013/11/20(水) 17:35:29.98ID:dSeeAkVm0665名前は開発中のものです。
2013/11/20(水) 17:46:19.31ID:CfEvHqsaだから無理ではない
単になんか勘違いしてたんだろ
そもそもプリレンダムービーの意味を履き違えてたんでねーの
0666名前は開発中のものです。
2013/11/20(水) 17:51:06.25ID:4VbzZGwx>>657がさらに勘違いした発言をしたことが問題を複雑化させたのだ
>>657の罪は重い
0667名前は開発中のものです。
2013/11/20(水) 17:54:45.61ID:rdAitmbCいや、イベントつまりはリアルタイムレンダムービーに関しては>>657で合ってるだろ
0668名前は開発中のものです。
2013/11/20(水) 18:07:18.31ID:4VbzZGwxそれに対してリアルタイムレンダリングムービーの話をしてどうするの
トンチンカンもいいとこだ
>>657が返すべきレスは「動画を再生するのにAnimationは関係ないだろアホなの?」
という一言だ
0669名前は開発中のものです。
2013/11/20(水) 22:10:53.72ID:9sD02dyTイベントとかプリレンダムービーって言ってるからそのイベントってのがリアルタイムレンダリングムービーのことを指してたのだと思うが
0670名前は開発中のものです。
2013/11/21(木) 00:19:03.27ID:OCcyMH9e専門学校卒業1年目か?
0671名前は開発中のものです。
2013/11/21(木) 00:54:28.49ID:vQFTPZyk0672655
2013/11/21(木) 01:50:01.88ID:cyr4T8erあれだよあれ、3Dモデルをリアルタイムにアニメーションさせてムービーのように仕上げる奴、恥ずかしい
>>657
トン、ちょっと試してみる
0673名前は開発中のものです。
2013/11/21(木) 03:37:59.33ID:DQckhWz2仕事で作っててもどうせクソゲーなんだからもっと隅っこで喋れ。
0674名前は開発中のものです。
2013/11/21(木) 07:59:14.21ID:eWUmxa2gそんな独りで糞にまみれんでも…
0675名前は開発中のものです。
2013/11/21(木) 09:01:48.48ID:EGGFXGOHお前は確実に仕事をしていない。
何故なら一番気にするはずの所に気づいていないから
0676名前は開発中のものです。
2013/11/21(木) 12:09:37.22ID:0eXmhlu4て
ま
い
り
ま
し
た
0677名前は開発中のものです。
2013/11/21(木) 12:27:47.48ID:GUyz422W>>670がロックオンしている相手というのは明らかに
1つのマシンしか無いのにメイン環境を潰して作業を滞らせる阿呆
0678名前は開発中のものです。
2013/11/21(木) 14:59:03.06ID:ZsLbPWBFまーあんま使ってなかったけど
変わりにtriggerってのが増えてるけどこいつはboolとどうちがうんだろう
0679名前は開発中のものです。
2013/11/21(木) 15:00:51.98ID:ZsLbPWBF使い方がよくわからんや
0680名前は開発中のものです。
2013/11/21(木) 15:02:09.85ID:ZsLbPWBFスレ汚しすまんね
0681名前は開発中のものです。
2013/11/21(木) 15:10:12.65ID:mPEyR2qrドンマイ
0682名前は開発中のものです。
2013/11/21(木) 21:19:46.13ID:eWUmxa2g0683名前は開発中のものです。
2013/11/22(金) 05:46:27.94ID:GckQCHTZSetTriggerを送ったタイミングで、Trueになった直後に自動的にFalseにしてくれる
こりゃ便利だわとさっき色んなものをBoolからTriggerに変更してたんだけど、
思ったより扱いずらいので元に戻した
0684名前は開発中のものです。
2013/11/22(金) 10:19:07.08ID:/WaUXl40なるどな
その瞬間だけオンにしてアニメーション遷移させたらすぐオフにするときとかは良さそうだな
けど確かに扱いづらい
0685名前は開発中のものです。
2013/11/22(金) 11:25:15.22ID:VxSwAzIz俺もトリガーに一括変更しようとしてたんだけと
0686名前は開発中のものです。
2013/11/22(金) 13:43:23.93ID:GckQCHTZスクリプトの方でも確実に一回だけTriggerを起動するようにしないと
連続で送るとなんか動きが変になった、
まあ自分の扱い方が悪いのかも知れないので使ってみて問題なかったらそれでいいかと
0687名前は開発中のものです。
2013/11/22(金) 18:56:00.92ID:ZydCF4xJ#pragma strict
var ColliderSE : AudioClip,AudioSource
function OnTriggerEnter (ColliderInfo: Collider) {
if (ColliderInfo.gameObject.tag == "Ball") {
audio.PlayOneShot(ColliderSE);
}
}
var ColliderSE : AudioClip,AudioSource
ここで必ずエラーになっちゃうんですけど・・・
0688名前は開発中のものです。
2013/11/22(金) 19:40:01.39ID:hYC6pvwJだとすると2つ目、変数名が無い。エラー当たり前。
0689名前は開発中のものです。
2013/11/22(金) 19:50:35.08ID:ZydCF4xJなるほど・・・
あざす
0690名前は開発中のものです。
2013/11/23(土) 21:11:04.32ID:9HHRRAUjTerrainのパフォーマンスをかなり改善できるらしいが、使い勝手どんな感じなんだろう
0691名前は開発中のものです。
2013/11/24(日) 14:03:51.65ID:ruBbS7Vk0692名前は開発中のものです。
2013/11/24(日) 15:41:35.53ID:shAdIY7hこれGC載ってるんだろうけどGameObjectの生成と破棄繰り返してるとどうもメモリ使用量増えていってるんだが
これスマホアプリにしても気にしなくて良いの?
0693名前は開発中のものです。
2013/11/24(日) 16:01:55.46ID:IC2HwD1w.NETだからGCはあるけど、GCが完全にメモリから消し去るのって、「自分が書いたコード上では終わったつもりのタイミング」とは異なるから、
その辺曖昧に考えてると思ったよりメモリ圧迫とかあるかも。
あともしかしたら、実は参照が残っててGC対象になってないとか。
スマホ向けでどうなるかは、どういうコンバートされてるかわからないので何とも言えないスマン
0694名前は開発中のものです。
2013/11/24(日) 16:04:48.88ID:drA1g0KP0695名前は開発中のものです。
2013/11/24(日) 17:09:04.45ID:RZx9T0IF最近の若い衆は・・・
0696名前は開発中のものです。
2013/11/24(日) 19:08:03.35ID:umkw86Tn合ってるじゃん。じゃあお前が答えなよ
0697名前は開発中のものです。
2013/11/24(日) 19:24:08.19ID:nn2cdfsW本題のGC回りの認識は俺もそんな感じだけどなんか間違いあるのかな
0698名前は開発中のものです。
2013/11/24(日) 19:39:18.35ID:Y6k7zeQI0699名前は開発中のものです。
2013/11/24(日) 20:12:44.70ID:drA1g0KP0700名前は開発中のものです。
2013/11/24(日) 20:35:05.76ID:NTf+XWnH0701名前は開発中のものです。
2013/11/24(日) 20:43:59.69ID:umkw86Tnあ、いやまぁ実際の物に関してはそうだけど。
>>694 が何を言いたかったのか。
互換環境に限っては実はGCの考え方自体が違うよと言いたいのなら教えてほしいけど。
やっぱいきがりたかっただけなのか
0702名前は開発中のものです。
2013/11/24(日) 23:08:39.67ID:vEqeL/7rそんな人間の知識や能力なんて言わずと知れてるわな
0703名前は開発中のものです。
2013/11/24(日) 23:53:56.21ID:4uSr13+qUnityで使われてるMonoはMonoの中でも更に古いバージョンだからそこら辺はかなり弱い
5.0くらいで解決するかな
0704名前は開発中のものです。
2013/11/25(月) 01:25:38.35ID:nsKnaC0q.netと書いてる所をmonoと書き換えたとしても同じじゃね。
0705名前は開発中のものです。
2013/11/25(月) 02:32:05.56ID:iUppyum7Pro版のプロファイル見てればわかるが、ヒープで使ったメモリサイズは開放されない
(UnusedHeapSizeとかいってMonoが囲って放さない)
つまり場面場面での最大メモリ使用量も抑える必要がある
Unityで作った思われるスマフォゲーをタスクマネージャーとかでみると
使用メモリ量が100M〜200Mになってるからw
0706名前は開発中のものです。
2013/11/25(月) 02:36:48.52ID:iUppyum7ヒープスタックサイズは増え続けるだけ、それは開放されないで
使ったヒープのメモリを開放してるだけの挙動になるんだよ
GCがまともに動けば、Unity使ったスマフォアプリがバンバン落ちる
なんて話出てこないわなw
0707名前は開発中のものです。
2013/11/25(月) 05:31:07.43ID:LwyDULG8gc実装で一番進んでるといってもいいoracle jvmを動かしてみろ。勝手なgcへの幻想など吹き飛ぶから。
あとファイナライザは遅延するものみたいな一般知識やらgameobjectはネイティブのポインタ抱えてるし云々とかは折り込み済みで話してるのか気になるところ。
0708名前は開発中のものです。
2013/11/25(月) 08:36:40.25ID:iUppyum7UnityでのMono挙動を調べた結果なんだが?
お前らが開放されると見込んでるメモリがヒープの場合は
Monoのヒープ内で回されてるだけで開放されず
そのヒープ総量は、メモリ使用が大きくなると勝手にサイズが増えていき開放されない
この意味する事理解出来てる?
0709名前は開発中のものです。
2013/11/25(月) 08:49:02.03ID:xWRHimWW0710名前は開発中のものです。
2013/11/25(月) 10:55:58.50ID:ItQ1G27Dヒープだのビープだの考えなくてもいいクレバーなゲーム開発を進めますわ
0711名前は開発中のものです。
2013/11/25(月) 11:14:57.00ID:9JpuQGvp0712名前は開発中のものです。
2013/11/25(月) 12:45:27.01ID:lrWRjtfjハードの性能を限界まで引き出すというか
いい加減な開発してると大したゲームじゃないのに馬鹿みたいにリソース食うってことなんじゃないのかね
0713名前は開発中のものです。
2013/11/25(月) 12:46:38.07ID:JQg0hBos0714名前は開発中のものです。
2013/11/25(月) 13:00:50.34ID:EIQRrxZj0715名前は開発中のものです。
2013/11/25(月) 20:20:59.37ID:nuG4i1eo> UnityでのMono挙動を調べた結果なんだが?
mono固有の挙動ではない、に対してこのレスは頭がやられているか目がやられているか
0716名前は開発中のものです。
2013/11/25(月) 22:00:10.92ID:2al8T/QK0717名前は開発中のものです。
2013/11/26(火) 00:21:22.91ID:TvxbL2r30718名前は開発中のものです。
2013/11/26(火) 01:26:49.81ID:bpuM4WbB0719名前は開発中のものです。
2013/11/26(火) 15:12:28.00ID:082VLPPcちょっと脊髄反射しちゃったんだよ。
それよりか
>あとファイナライザは遅延するものみたいな一般知識やらgameobjectはネイティブのポインタ抱えてるし云々とかは折り込み済みで話してるのか気になるところ。
の詳細がききたい。
0720名前は開発中のものです。
2013/11/26(火) 23:40:06.84ID:R7CrrxxAそこは掘り下げるほどの話でもないとおもう
gcが直接管理するオブジェクトが即解放されてもそのオブジェクトが抱えてたアンマネージリソースの解放は遅れるものだとか
閾値までプールするのはgcに限らないとか
そもそもgameObjectはフルマネージドなリソースではなさそうだとか
そういうの
gc環境下でプロファイラ使うときは、c++の感覚で見ても読み違うだけだと思うな。
0721名前は開発中のものです。
2013/11/27(水) 00:02:14.01ID:I1xIK60B0722名前は開発中のものです。
2013/11/28(木) 08:40:37.63ID:KnxJ5EhS逃げ道的な機能があまりないから、unity利用者側の工夫でなんとかするのも難しい
0723名前は開発中のものです。
2013/11/28(木) 12:43:29.71ID:PO35os79http://www.4gamer.net/games/117/G011794/20131127061/
あのファイナルファンタジーが27万本
あのマリオが10万本
終わりやね・・・和ゲーはもう終わりやね・・・
0724名前は開発中のものです。
2013/11/28(木) 12:48:53.69ID:BTNKGuDeもっと人間的でエロくしても良いんでない、マネキン過ぎる
0725名前は開発中のものです。
2013/11/28(木) 12:57:39.02ID:H+aDfVDR和ゲーが、終わりじゃねーよ。
パッケージのゲームが終わりなんだよ。
スマフォで時間つぶしに出来るゲームしか求められてないんだよ。
TVゲームは、トランプやボードゲームと変らないくらいの立ち位置になったってこった。
0726名前は開発中のものです。
2013/11/28(木) 12:59:56.77ID:hDQ8rHEvゲームやムービーって「動」の表現なのに「静」の表現でモデル作ってる気がする。
俺のゲームに登場するキャラはそこ気にしてこさえてる。
0727名前は開発中のものです。
2013/11/28(木) 16:04:05.23ID:y8v7SLVjおまえ表情担当で雇ってもらえよ!
0728名前は開発中のものです。
2013/11/28(木) 16:10:02.54ID:2nhxpqYD0729名前は開発中のものです。
2013/11/28(木) 17:25:48.83ID:FWFVHUua0730名前は開発中のものです。
2013/11/28(木) 17:42:38.14ID:CMQmbd/Nてっきり自社エンジンばっかりだと思ってた。
0731名前は開発中のものです。
2013/11/28(木) 19:02:01.08ID:BTNKGuDeあとプロっぽい発言に対して異様に噛みつく奴が前からいるけど見苦しいからやめてください
0732名前は開発中のものです。
2013/11/28(木) 19:23:27.13ID:CMQmbd/Nあと別に噛み付いてません、むしろプロとしてやってけるほどの人なんやなぁと感心してたんだけどね…なんでそんな風に解釈されたんだか。
0733名前は開発中のものです。
2013/11/28(木) 19:34:26.98ID:PO35os790734名前は開発中のものです。
2013/11/28(木) 19:47:40.67ID:rmUyI0a00735名前は開発中のものです。
2013/11/28(木) 19:50:08.00ID:XS8dFa6Cデザイナーにとっちゃ自宅に開発環境あるってのは
目新しいし遊んで楽しい
0736名前は開発中のものです。
2013/11/28(木) 21:45:39.14ID:wyV2wED90737名前は開発中のものです。
2013/11/28(木) 22:42:44.51ID:F9jFGUTI寧ろキャプチャできるから金さえ掛けれりゃ楽
0738名前は開発中のものです。
2013/11/29(金) 00:03:31.31ID:c7i/qngN0739名前は開発中のものです。
2013/11/29(金) 00:13:20.23ID:2qzXk5emそいつ対案出してこないの?
Unity便利だけど万能ではないしなー。特に2Dゲーは作りにくいし襷に長し。Cocosとか別の選択肢があるし
あとマ使う立場の方のようなのであるあるネタ失礼すると、納期や目標絞りすぎてない?
調査時間もなくタスクだけが詰め込まれると、出来ないけどやらなきゃ、の悪循環に陥って空回りするよ
取り敢えずの結論としては状況によるからなんとも言えないよごめんな
0740名前は開発中のものです。
2013/11/29(金) 00:24:57.67ID:KohFP0MWバナナを与えると黙って働くよ。
0741名前は開発中のものです。
2013/11/29(金) 00:29:01.25ID:Nbd5KLFm0742名前は開発中のものです。
2013/11/29(金) 00:29:40.30ID:KpzEv/oVダメじゃないお前がコード書けば済む話だろw
0743名前は開発中のものです。
2013/11/29(金) 04:41:02.21ID:gTt8V/YThttp://game.watch.impress.co.jp/docs/20051207/3dwa.htm
カメラブラーの説明がよくわからなかったけど、
同じモデルを複数用意して、時間差で透明度変えて重ねる、ってことじゃないんだよね?
PS2って二十世紀の産物だから、ここでやってることって一、二世代前のPCでも余裕で出来るよね?
技術的なスキルは置いといてマシンパワーの話
0744名前は開発中のものです。
2013/11/29(金) 06:55:12.66ID:KohFP0MWお前バカだよ。
0745名前は開発中のものです。
2013/11/29(金) 16:07:21.24ID:LGpqJLSy0746名前は開発中のものです。
2013/11/30(土) 17:58:17.46ID:ivMAb9r+http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/img/ah/docs/625/807/w2602.png
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/img/ah/docs/625/807/w2603.png
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/img/ah/docs/625/807/w2604.png
スミソニアン博物館の所蔵品を3Dプリンタで複製できるSTLデータでダウンロードOK
スミソニアン博物館といえば、アメリカを代表する科学、産業、技術、自然史の
博物館群であり、その規模は世界最大級である。
そのスミソニアン博物館は、2013年11月13日、
1億3700万点にも及ぶ所蔵品のすべてを3Dデータ化するという壮大な目標を掲げ、
そのプラットフォームとなるサイト「Smithsonian X 3D」を公開した。
Smithonian X 3Dでは、WebGL技術が使われており、
ChromeやInternet Explorer 11などのWebGL対応のWebブラウザでは、
ブラウザ上で自由に3Dモデルを動かしたり、ズームイン/アウトが可能。
さらに、ユーザー登録を行なうことで、3Dデータを無料でダウンロードできる。
現在、公開されている3Dデータは、イルカの化石や鯨の化石、ライト兄弟の飛行機「ライトフライヤー号」、
リンカーン大統領のライフマスクなど20種類程度だが、順次拡充されていく予定だ。
なお、3Dデータ形式はSTL形式またはOBJ形式であり、利用は個人および非商用目的に限られる。
例えば、学校の教師が授業で使うといったことが想定されている。
こうした博物館や美術館の所蔵品を3Dデータ化するという取り組みが広がっていけば、
3Dプリンタの活用範囲もより広がるだろう。
Smithsonian X 3D
http://3d.si.edu/
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/column/3dpnews/20131130_625807.html
0747名前は開発中のものです。
2013/11/30(土) 19:36:32.46ID:4MuRi9Tr0748名前は開発中のものです。
2013/11/30(土) 20:04:43.13ID:cieXh1ZC0749名前は開発中のものです。
2013/11/30(土) 20:39:24.56ID:5aqSwHBC0750名前は開発中のものです。
2013/12/01(日) 22:00:01.21ID:rYIe2XDcunityの場合例外返さずにログにエラー吐いてしかも何のエラーかもログに残さないところとかあるからそんなレスじゃなんとも言えんな
守秘周りなんとかしたうえで、サポートへの問い合わせを許可してやるべき
0751名前は開発中のものです。
2013/12/02(月) 00:17:20.20ID:N7fo9Z/W何故か特定のプラットフォームだけビルド出来ない不具合が出た時にプロジェクト丸々送ったら「俺は出来たよ!」という返事が帰ってきてそれっきりだった時は開いた口が塞がらなかった
結局数週間後にキーワードでググってたら同じ症状のユーザーの書き込みが見つかってビルドとは全然関係ない場所の設定が原因だと分かったんだが、
趣味だから良かったものの仕事でこんな適当なサポートのエンジン使ってるやつは日本海外問わず頭おかしいだろ…
0752名前は開発中のものです。
2013/12/02(月) 01:35:23.65ID:Uc9SNLcnそういうゲームで使えばいいだけのことだよ
数多あるスマホゲーがそうだろ? もう少し頭を使え
完璧なサポートと制御可能なコードが欲しいなら数千万円払ってアンリアルエンジンでも使ってろ
0753名前は開発中のものです。
2013/12/02(月) 01:46:13.58ID:WA/u7kYv0754名前は開発中のものです。
2013/12/02(月) 01:53:23.56ID:XO/WJEGMだが特に何も問題はない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています