トップページgamedev
1001コメント339KB

【3Dゲームエンジン】Unity総合スレッド20

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。2013/08/10(土) NY:AN:NY.ANID:/Qgwz1hV
3Dゲームエンジン「Unity」のスレです。

Windows/Mac用。JavaScript/C#/Booといった汎用言語を使用できるのが特徴です。
フリー版で開発したゲームは個人・法人を問わず追加のロイヤリティーなしで販売できます。
プラットフォームサポートはiPhone/iPod Touch/iPad、Mac、PC、Web、Wii、Xbox360、Android、PlayStation 3他

次スレは>>970を踏んだ方が建てること。ダメなら>>980>>990が建てて下さい。
●公式
http://unity3d.com/unity/
●Unity 2ch Wiki
http://www24.atwiki.jp/unity2ch/
■質問スレ
【3Dゲームエンジン】Unity質問スレッド5
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1372099904/
※前スレ
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1368814728/
0591名前は開発中のものです。2013/11/15(金) 14:11:32.96ID:OcEr9iJv
ゲームの中身で評価されてるのはないってことか
0592名前は開発中のものです。2013/11/15(金) 14:13:11.27ID:rizLGd0I
まぁUnityは素人でも簡単に3Dゲームが作れるってのがすごいんであって
いわゆる大作ソフトみたいなグラとかにこだわりまくったようなのを作るのにはやっぱ物足りないんじゃない?
それに大作級ソフト作ってるとこなんかは既に高性能なエンジンを持ってたりするし
けど、実際の市場でUnityが全然使われてないかというとそうではなくて
AndroidやiPhone向けの3DゲームなんかはほとんどUnityが使われてるって聞くし、VitaとかでもなんたらエスケープとかUnity使ったゲーム出てたしな
他にも公表してないだけでUnity使ってる場合もあると思うし
そういやブラウザゲーだけど鬼武者ソウルもUnity使ってたな
0593名前は開発中のものです。2013/11/15(金) 14:15:08.86ID:++LDm2Qw
>>590
作者じゃないけど、
あれUnityのロゴが起動画像に出てるからひと目で分かるんだよね。
0594名前は開発中のものです。2013/11/15(金) 14:33:49.03ID:qDoB4ILx
>>592
少人数や個人レベルでは
エンジンの性能を心配する必要はないと思うよ。
キャラのモデリングやテクスチャ、モーション、背景や小物、
UIやエフェクト、音楽とかリソース面での作業量の多さで
すぐに限界に突き当たるから。

大作ゲーのスタッフロールの人数数えてみたり
自分が昨日1日で作業できた分量で、作りたいゲームの
完成日の見積もりをしてみりゃ大抵の人は分かるだろうけど。

たまに「Maya買えばハリウッド映画作れますか?」
「UnityやUDK使えば○○みたいなの作れますか」
みたいな人もいるけどね。
0595名前は開発中のものです。2013/11/15(金) 15:06:13.54ID:IcpVjEOM
>>594
俺は別にUnityのエンジン性能を心配したりしてないさ
俺は十分満足してる
まぁPro版じゃないとグラフィック周りの表現力はちょっと弱いとは思うけどね

Unityはゲーム制作の民主化を謳ってアマチュアレベルのゲーム者でも簡単に高クオリティなゲームを作れるようになったし、スマホアプリレベルのものなら効率的且つスピーディに開発できるからその点は実際の現場でも重宝されてる

ただ、例えばそうだなラストオブアスみたいなレベルのゲームを作るにはUnityではいささか厳しいだろうし、Unityで有名な大作が出てないって言われるのはそういう理由からじゃないかなと思ったわけだよ
0596名前は開発中のものです。2013/11/15(金) 15:36:30.45ID:Z6GJ1GYT
>>594
自信を持って「Unityがあれば一人でもCoDに匹敵するゲームを作れます」と答えてやろうぜ。
正確には括弧付きで、
「Unityがあれば一人でも(1000年ぐらいかければ)CoDに匹敵するゲームを作れます」
だけどなw
0597名前は開発中のものです。2013/11/15(金) 15:41:07.87ID:ydB5+WY8
>>596
じゃあ実際にこれまで作った作品見せてくださいで終わりそうだけどな
0598名前は開発中のものです。2013/11/15(金) 15:48:37.04ID:Z6GJ1GYT
>>597
終わりそう、ではなく終わるだろうな
そういうキチガイを相手にする暇な人間はこのスレにはいないだろうから
0599名前は開発中のものです。2013/11/15(金) 15:53:28.34ID:HyxuxG4s
なんかここ凄いな 前線で開発やってる人ばかりなのか
ミニゲーム作って身内で遊ぼうとかいう気持ちで使い始めたが宝の持ち腐れか
0600名前は開発中のものです。2013/11/15(金) 15:59:26.21ID:gSSWHXIj
codは何で作ってんの?
0601名前は開発中のものです。2013/11/15(金) 16:05:05.42ID:IcpVjEOM
>>599
そんなことはない
そもそもUnityはそういうアマチュアの人達が気軽に簡単にゲームが作れるようにという趣旨のもとに作られてるようなゲームエンジンだ
どんどんミニゲームでもなんでも作って楽しんでくれ
0602名前は開発中のものです。2013/11/15(金) 16:11:21.63ID:XF4UmJOm
一流シェフが(仕事の合間に自分の昼飯を作るために)使う みたいな
0603名前は開発中のものです。2013/11/15(金) 17:10:09.17ID:aHtCGjvo
codのモバイルの最新のやつはunityだな
0604名前は開発中のものです。2013/11/15(金) 19:10:10.09ID:Gi92KZRs
ライセンスは年間利益1000万円以上かと思ったら、年商なのか
まあ黙っとこ
0605名前は開発中のものです。2013/11/15(金) 19:10:41.00ID:Gi92KZRs
みたいな人多いよね、きっと
0606名前は開発中のものです。2013/11/15(金) 20:48:51.57ID:XF4UmJOm
どっちでも大して差はないだろ
0607名前は開発中のものです。2013/11/15(金) 21:23:27.20ID:f42O3sIU
いやいやその差はでかいぞ
0608名前は開発中のものです。2013/11/15(金) 22:38:21.34ID:Z6GJ1GYT
赤字でも買わなければいけないか、そうでないかぐらい大きな差だなw
0609名前は開発中のものです。2013/11/15(金) 23:12:29.74ID:gSSWHXIj
任天堂ぐらいになるとゲームエンジンも自社開発してんの?
0610名前は開発中のものです。2013/11/15(金) 23:13:03.17ID:XF4UmJOm
人件費は引いていいのか
0611名前は開発中のものです。2013/11/15(金) 23:14:32.78ID:XF4UmJOm
>>609
自社開発どころか他社に提供すべき立場だろう
0612名前は開発中のものです。2013/11/15(金) 23:33:01.69ID:f42O3sIU
ライブラリ整備の責任追う立場だとは思うけど、ゲームエンジンとなると語弊あるんじゃね
3Dのマリオやゼルダなんかは自家製ツール一式作ってなきゃおかしいレベルだろな
それが3DCGソフトのプラグインとしてツール書いてるのか、フルスクラッチなのかは知らんけど
0613名前は開発中のものです。2013/11/15(金) 23:48:09.81ID:Z6GJ1GYT
>>610
売り上げの意味を知らないのか?
いくらかかったかは関係ない
問屋にいくらのソフトを何本卸したか、その掛け算で決まる
卸値2000円のソフトを5000本卸せばめでたく売り上げ1000万円突破だ
人件費に2000万円かかろうと、パッケージを作るのに500万円かかろうと
広告を打つのに600万円かかろうと、総額3100万円かかって2100万円の赤字だろうと
売り上げが1000万円突破しているからライセンス購入決定
0614名前は開発中のものです。2013/11/16(土) 00:08:26.20ID:4iDi9C1N
卸したはいいけど売れなくて在庫として全部返品されてきたら売り上げゼロになるの?
0615名前は開発中のものです。2013/11/16(土) 00:33:16.11ID:kH4HiBZm
>>593
Pro買えば消せる
0616名前は開発中のものです。2013/11/16(土) 00:34:32.04ID:kH4HiBZm
>>600
6〜7わりがC#
0617名前は開発中のものです。2013/11/16(土) 00:35:16.43ID:kH4HiBZm
>>609
少なくとも、任天堂、カプコン、スクエニは自社のエンジン。
0618名前は開発中のものです。2013/11/16(土) 00:36:18.34ID:kH4HiBZm
C#が出た時から使ってる私にはかなり良い^_^
0619名前は開発中のものです。2013/11/16(土) 01:01:21.27ID:/kM2P37M
ゼルダをプログラムしてるのは別会社だよ
って知らないのかね。。。
マリオだからゼルダだから代表作だから自社製とかまだ思ってるアホいんのかよwwww
0620名前は開発中のものです。2013/11/16(土) 01:15:29.75ID:dHCSp3QO
マリオ外注なら任天堂のプログラマーは何やってんだよ
0621名前は開発中のものです。2013/11/16(土) 01:18:40.07ID:9HdaHI2W
>>620
ゲーム作るだけがPGの仕事だと思ってそうなアホな疑問だな
0622名前は開発中のものです。2013/11/16(土) 01:51:35.76ID:Iu+AC3k7
>>613
すまん、話の意味を逆にとってしまった
>>614
返品を認める契約なら売上計上したらあかんやろー
○割を仮で計上して一定期間後に精算するというルールならアリかも知れんけど
0623名前は開発中のものです。2013/11/16(土) 05:45:25.07ID:tAwjLdM0
アセットストアとか見てるとPoser思い出すね
ああいう「金稼ぎできるフォーマットを提供して生産能力のある人を集める」ってのが昨今の流行りなのかな
0624名前は開発中のものです。2013/11/16(土) 07:24:09.50ID:PPk8hmiw
昨今の流行りとか言い出しちゃったよオイ
0625名前は開発中のものです。2013/11/16(土) 09:27:11.51ID:lJC6X0ot
>>623
×金稼ぎできるフォーマットを提供して生産能力のある人を集める
○ソフト単体の販売による収支予測よりコンテンツ販売形態の方に利益性を見たから

流行りでも人集めでも無ぇよ。それが意味のあるビジネスモデルだと考えたからそうしているだけだろ。
会社運営ナメてんのか。
0626名前は開発中のものです。2013/11/16(土) 11:01:25.76ID:Iu+AC3k7
家内制手工業とか工場制機械工業みたいに
後の時代の教科書にのるかも知れない
0627名前は開発中のものです。2013/11/16(土) 12:11:26.77ID:2eBQ2CmF
昔からあるやり方だろ
0628名前は開発中のものです。2013/11/16(土) 14:16:24.71ID:jZjGt8Xt
何年も引きこもってると、社会の常識とか知らないまま年だけ食うからな。
0629名前は開発中のものです。2013/11/16(土) 14:26:48.85ID:hvQutkcg
ゴールドラッシュの時に一番儲けたのはツルハシ売ったやつっていう話もあるしな
商売の基本
0630名前は開発中のものです。2013/11/16(土) 17:31:35.93ID:+AUM4F5K
>>620
任天堂のフラッグシップタイトルのプログラムは大阪にあった会社に外注してるよ
そんなことも知らなかったの?

http://www.srd.co.jp/gamedivision/index.html
0631名前は開発中のものです。2013/11/16(土) 18:38:48.47ID:1JI5WWiy
unity のゲームプレイ中に
excel likeなグリッド入力ってできますか?

すみません、まだ触ってもいないのですが
導入前に仕様が知りたくて

見当はずれた質問だったらばスルーして下さい
0632名前は開発中のものです。2013/11/16(土) 18:50:51.50ID:2eBQ2CmF
お前らもアセット販売を主力にした方が儲かるかもね
0633名前は開発中のものです。2013/11/16(土) 18:55:59.00ID:MqC67ii6
>>631
可能不可能で言えば可能。
excel出力も可能。

ただ、向いてる向いてないだと向いてない。
デフォルトでそれを処理するためのフレームワークはない。
インプットを並べただけのものならNGUIあたりを使えばそこそこ簡単にできるだろうけど
グリッド入力したいだけならそれで十分だろうけど……
0634名前は開発中のものです。2013/11/16(土) 19:01:15.76ID:1JI5WWiy
>>633
早速ありがとう
0635名前は開発中のものです。2013/11/16(土) 19:12:51.67ID:dHCSp3QO
>>630
マリオでも全然フラグシップじゃないだろ。
0636名前は開発中のものです。2013/11/16(土) 21:03:06.18ID:Tu1Jcblm
なんか他人を見下そうとする奴しかいないんだなここ
荒らすくらいしか使い道ないのかこのスレは
0637名前は開発中のものです。2013/11/16(土) 21:44:51.78ID:2eBQ2CmF
アベノミクスの終焉が克明に…クレディ・スイスの戦慄リポート
http://gendai.net/articles/view/news/145925

13日、マーケットでは関係者が痺(しび)れるようなリポートが出回った。クレディ・スイスのチーフエコノミスト、白川浩道氏の「日本経済分析」だ。
 タイトルは「急激な低下のリスクがある2015年の成長率」。来年以降、アベノミクスの金融政策も
財政政策も完全に行き詰まるという分析だ。リポートはこう書いている。
〈補正予算の規模縮小、財政政策の緊縮転換を受けて、実質GDP成長率への寄与度は2013年度の+0.8ポイントから2014年は+0.5ポイントに鈍化する〉
〈これを異次元金融緩和で相殺できるかどうかだが、金融政策のGDP成長率に対する寄与度は
2013年度の+0.9ポイントが2014年度は+0.8ポイントにとどまり、量的緩和で財政緊縮の効果を相殺することはできない〉
〈2015年度のGDP成長率は2014年度対比で1.5ポイント下押しされることになる〉

<これで外国人投資家は逃げ出す>
 要するに来年度でアベノミクスのバケの皮が剥がれ、その先はマイナス成長になりかねないというのである。
このリポートが意味するところは、外国人投資家に対して、「日本株は来年中に売れ」ということだ。
安倍バブルでも1万4000円程度の株価(日経平均)は、来年以降、暴落の運命となる。改めて、白川浩道氏に聞いてみた。

「2015年度はゼロ成長になる。雇用は減少し、賃金は伸び悩み、デフレに逆戻りの懸念がある。
世の中、相当暗くなると思います。なぜかというと、試算したとおり、アベノミクスの財政、
金融政策でこの先、景気を上向かせるのは無理で、もう打つ手なしだからです。
アベノミクスの当初のシナリオは金融、財政政策で景気を底上げし、その間に成長戦略で、
景気を回復軌道に乗せる戦略だった。その第3の矢が分からないうえに、来年4月からは消費税が上がる。
瞬間的に消費は落ち込み、しかし、その後、消費は少しずつ戻ってくる。でも、それは長続きせず、
2015年になると、ドーンと落ち込むと思います。エコノミストとして、長期の金融投資はお勧めできなくなりました」

 今年の前半はアベノミクスに浮かれたが、宴は終わった。庶民は生活防衛を真剣に考えた方がいい。
0638名前は開発中のものです。2013/11/17(日) 00:25:49.75ID:nr84l7TR
データ覗かれ防止対策とかしてる?
0639名前は開発中のものです。2013/11/17(日) 00:59:32.52ID:BI/m1K9p
そんなヒマがあったらモンハンやるわ
0640名前は開発中のものです。2013/11/17(日) 10:12:14.67ID:BPt4kX9e
もうおまえらunityやらずモンハンやってろよ
0641名前は開発中のものです。2013/11/18(月) 03:45:05.18ID:XabHx/iz
三菱自動車が出してるガルパンのアプリがUnity製だった
0642名前は開発中のものです。2013/11/18(月) 09:29:54.40ID:lPADKVoz
NGUI3.0.5の修正内容がUnity4.5での警告を修正って、つまり新標準GUIが追加される関係で新しく出た警告を修正ってことなんだろうな
Unity4.4出さずに4.5かな?
0643名前は開発中のものです。2013/11/19(火) 19:34:35.47ID:iKbv9YCj
2D対応したけど初心者には情報少ないからまだ3Dモードで2Dゲーム作った方がいいんかな
0644名前は開発中のものです。2013/11/19(火) 19:37:30.06ID:vjhHdMSt
なんでだよ
本物のバカなのかお前?
0645名前は開発中のものです。2013/11/19(火) 19:41:30.27ID:iKbv9YCj
まだ使い始めて一週間なんで
0646名前は開発中のものです。2013/11/19(火) 19:49:30.70ID:bABGDxCw
素材でも作りながらWebに情報たまるの待つ方が効率いいな。
0647名前は開発中のものです。2013/11/19(火) 21:08:20.16ID:Vgif0TjU
皆が他力本願→待たずに進んでた奴が勝ち
0648名前は開発中のものです。2013/11/19(火) 23:09:33.23ID:W9bpHq38
2Dの機能って使ってみたら意外と簡単だと思うよ。
0649名前は開発中のものです。2013/11/20(水) 00:01:25.55ID:UYXNQrB9
Unityなら1週間も使えば簡単にゲーム作れるしょーーーー
0650名前は開発中のものです。2013/11/20(水) 00:02:06.52ID:QTWeC7c5
もう2Dゲームは差のつかないジャンルになったな。
0651名前は開発中のものです。2013/11/20(水) 00:24:07.74ID:Q8Erj1Jc
スマホ向けカジュアルゲームは2Dの方が向いてるでしょ
0652名前は開発中のものです。2013/11/20(水) 00:27:05.98ID:oOD78CDW
何もかもやってくれるしな
広告とかどうしよストアにプラグインねーかなとか悩んでたらあるし
prime31頼みでやたらじゃぶじゃぶ稼げてるけど、これヤバいほうのバブルだろうな
0653名前は開発中のものです。2013/11/20(水) 00:39:16.79ID:QTWeC7c5
エロゲの戦闘シーンて笑うよね。一枚絵を揺らして、暗転させてピカピカッ。 アホちゃう?(´・ω・`)
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1384874452/
0654名前は開発中のものです。2013/11/20(水) 07:27:32.49ID:APoKhogj
スタンドアロンじゃGL4.3対応GPUとドライバでもASTCが表示されねー
内部でフォーマットが52とか53になってて一見使えそうに見えるけど表示されねー
0655名前は開発中のものです。2013/11/20(水) 07:35:44.02ID:n6hswOx/
2Dとメカニム触ってみたがこれ便利だわ、
メカニムもろにステートマシン図だが遷移設定もモーション付けもAnimatorWindowだけで済む、
コード上では状態値をAnimatorに渡せばおk

気になる点は状態遷移がバグってた時のデバッグだな、
まだ触り始めだから気にしなくても良いのかもしれないけど。
0656名前は開発中のものです。2013/11/20(水) 08:03:35.45ID:n6hswOx/
これって複数のAnimation編集、いわゆるイベントとかプリレンダムービーは無理だよな、
そこは自前で実装が必要か
0657名前は開発中のものです。2013/11/20(水) 11:24:49.16ID:XtUGx+jC
>656
カメラを動かしながら、アニメーションをタイミング良くスタートさせるだけだろ。
0658名前は開発中のものです。2013/11/20(水) 15:26:50.72ID:+c4DDH4q
>>655
その辺のやり方がまとまってるサイトとかないかな。
0659名前は開発中のものです。2013/11/20(水) 16:12:41.13ID:o2Qp3pyh
>>658
それぐらいググれよ
mecanimの基本的な使い方載せてるブログとかいろいろあるし、公式のリファレンスでも使い方解説してあるだろ
0660名前は開発中のものです。2013/11/20(水) 16:13:02.31ID:O25AiUux
プリレンダムービーが無理???
0661名前は開発中のものです。2013/11/20(水) 16:16:33.58ID:o2Qp3pyh
>>660
Unityはムービーはテクスチャ扱いで貼り付けれるらしいが
詳しくはググってくれ
0662名前は開発中のものです。2013/11/20(水) 17:15:54.07ID:dSeeAkVm
そのテクスチャムービーの再生にAnimator使う必要があんの?
0663名前は開発中のものです。2013/11/20(水) 17:28:49.01ID:BiSgCyRF
>>662
animatorは関係ないだろ
ただ動画流すだけなんだから
0664名前は開発中のものです。2013/11/20(水) 17:35:29.98ID:dSeeAkVm
だったら「プリレンダムービーは無理」の意味が分からんだろ
0665名前は開発中のものです。2013/11/20(水) 17:46:19.31ID:CfEvHqsa
>>664
だから無理ではない
単になんか勘違いしてたんだろ
そもそもプリレンダムービーの意味を履き違えてたんでねーの
0666名前は開発中のものです。2013/11/20(水) 17:51:06.25ID:4VbzZGwx
>>656が勘違い君なのは当然として
>>657がさらに勘違いした発言をしたことが問題を複雑化させたのだ
>>657の罪は重い
0667名前は開発中のものです。2013/11/20(水) 17:54:45.61ID:rdAitmbC
>>666
いや、イベントつまりはリアルタイムレンダムービーに関しては>>657で合ってるだろ
0668名前は開発中のものです。2013/11/20(水) 18:07:18.31ID:4VbzZGwx
>>656は(勘違いではあるが)プリレンダムービーの話をしてるんだよ
それに対してリアルタイムレンダリングムービーの話をしてどうするの
トンチンカンもいいとこだ
>>657が返すべきレスは「動画を再生するのにAnimationは関係ないだろアホなの?」
という一言だ
0669名前は開発中のものです。2013/11/20(水) 22:10:53.72ID:9sD02dyT
>>668
イベントとかプリレンダムービーって言ってるからそのイベントってのがリアルタイムレンダリングムービーのことを指してたのだと思うが
0670名前は開発中のものです。2013/11/21(木) 00:19:03.27ID:OCcyMH9e
バージョン上がったからて仕事で使ってるのにすぐアップデートするアホはなんなんだろな?
専門学校卒業1年目か?
0671名前は開発中のものです。2013/11/21(木) 00:54:28.49ID:vQFTPZyk
仕事で使ってるからこそ、誰か一人くらいはアップデートして使い勝手調べないといけないんだけど
06726552013/11/21(木) 01:50:01.88ID:cyr4T8er
プリレンダムービーじゃなくてリアルタイムレンダリングムービーだった、
あれだよあれ、3Dモデルをリアルタイムにアニメーションさせてムービーのように仕上げる奴、恥ずかしい

>>657
トン、ちょっと試してみる
0673名前は開発中のものです。2013/11/21(木) 03:37:59.33ID:DQckhWz2
日本のゲームクリエイター周りはもうクソになっちまったよ。
仕事で作っててもどうせクソゲーなんだからもっと隅っこで喋れ。
0674名前は開発中のものです。2013/11/21(木) 07:59:14.21ID:eWUmxa2g
>>673
そんな独りで糞にまみれんでも…
0675名前は開発中のものです。2013/11/21(木) 09:01:48.48ID:EGGFXGOH
>>671
お前は確実に仕事をしていない。
何故なら一番気にするはずの所に気づいていないから
0676名前は開発中のものです。2013/11/21(木) 12:09:37.22ID:0eXmhlu4
さ あ 、 も り あ が っ
                  て
                     ま
                       い
                         り
                          ま
                           し
                           た
0677名前は開発中のものです。2013/11/21(木) 12:27:47.48ID:GUyz422W
俺の千里眼によると
>>670がロックオンしている相手というのは明らかに
1つのマシンしか無いのにメイン環境を潰して作業を滞らせる阿呆
0678名前は開発中のものです。2013/11/21(木) 14:59:03.06ID:ZsLbPWBF
いつの間にかmecanimのパラメーターのvector3がなくなってるな
まーあんま使ってなかったけど
変わりにtriggerってのが増えてるけどこいつはboolとどうちがうんだろう
0679名前は開発中のものです。2013/11/21(木) 15:00:51.98ID:ZsLbPWBF
setTriggerでIDか名前指定するようになってんな
使い方がよくわからんや
0680名前は開発中のものです。2013/11/21(木) 15:02:09.85ID:ZsLbPWBF
あぁアニメーションイベントと連動して使うのか
スレ汚しすまんね
0681名前は開発中のものです。2013/11/21(木) 15:10:12.65ID:mPEyR2qr
クソをオムツにまき散らしただけだったな
ドンマイ
0682名前は開発中のものです。2013/11/21(木) 21:19:46.13ID:eWUmxa2g
ドドンマイ
0683名前は開発中のものです。2013/11/22(金) 05:46:27.94ID:GckQCHTZ
Triggerはただのブーリアンなんだけど、TrueかFalseの引数はいらなくて、
SetTriggerを送ったタイミングで、Trueになった直後に自動的にFalseにしてくれる

こりゃ便利だわとさっき色んなものをBoolからTriggerに変更してたんだけど、
思ったより扱いずらいので元に戻した
0684名前は開発中のものです。2013/11/22(金) 10:19:07.08ID:/WaUXl40
>>683
なるどな
その瞬間だけオンにしてアニメーション遷移させたらすぐオフにするときとかは良さそうだな

けど確かに扱いづらい
0685名前は開発中のものです。2013/11/22(金) 11:25:15.22ID:VxSwAzIz
どう扱いづらい?
俺もトリガーに一括変更しようとしてたんだけと
0686名前は開発中のものです。2013/11/22(金) 13:43:23.93ID:GckQCHTZ
>>685
スクリプトの方でも確実に一回だけTriggerを起動するようにしないと
連続で送るとなんか動きが変になった、

まあ自分の扱い方が悪いのかも知れないので使ってみて問題なかったらそれでいいかと
0687名前は開発中のものです。2013/11/22(金) 18:56:00.92ID:ZydCF4xJ
教えてくださいお願いします
#pragma strict

var ColliderSE : AudioClip,AudioSource

function OnTriggerEnter (ColliderInfo: Collider) {

if (ColliderInfo.gameObject.tag == "Ball") {
audio.PlayOneShot(ColliderSE);
}
}
var ColliderSE : AudioClip,AudioSource
ここで必ずエラーになっちゃうんですけど・・・
0688名前は開発中のものです。2013/11/22(金) 19:40:01.39ID:hYC6pvwJ
JScript.NETで書いてないので勘だけど、構文的に 「変数名:型名」じゃなかったか。
だとすると2つ目、変数名が無い。エラー当たり前。
0689名前は開発中のものです。2013/11/22(金) 19:50:35.08ID:ZydCF4xJ
>>688
なるほど・・・
あざす
0690名前は開発中のものです。2013/11/23(土) 21:11:04.32ID:9HHRRAUj
T4M Source Codes Editionってアセット気になってるんだけど、使ったことある人いる?
Terrainのパフォーマンスをかなり改善できるらしいが、使い勝手どんな感じなんだろう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています