トップページgamedev
1001コメント339KB

【3Dゲームエンジン】Unity総合スレッド20

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。2013/08/10(土) NY:AN:NY.ANID:/Qgwz1hV
3Dゲームエンジン「Unity」のスレです。

Windows/Mac用。JavaScript/C#/Booといった汎用言語を使用できるのが特徴です。
フリー版で開発したゲームは個人・法人を問わず追加のロイヤリティーなしで販売できます。
プラットフォームサポートはiPhone/iPod Touch/iPad、Mac、PC、Web、Wii、Xbox360、Android、PlayStation 3他

次スレは>>970を踏んだ方が建てること。ダメなら>>980>>990が建てて下さい。
●公式
http://unity3d.com/unity/
●Unity 2ch Wiki
http://www24.atwiki.jp/unity2ch/
■質問スレ
【3Dゲームエンジン】Unity質問スレッド5
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1372099904/
※前スレ
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1368814728/
0002名前は開発中のものです。2013/08/10(土) NY:AN:NY.ANID:UyL+x3kA
>>1 乙
0003名前は開発中のものです。2013/08/10(土) NY:AN:NY.ANID:jR+LnmES
>>1はイケメン
0004名前は開発中のものです。2013/08/11(日) NY:AN:NY.ANID:Fi9Ud8q/
俺はブサメン
>>1
0005名前は開発中のものです。2013/08/11(日) NY:AN:NY.ANID:Frw+N/UM
日本を代表するUnityゲーム開発者

▼ Unity仙人 @lucifuges

▼ Omae Hiroki @pigeon6

▼ やまもといちろう @kirik

▼ TreeBoa @treeboa2

▼ 下田 賢佑 @kensukeShimoda

▼ 宮川 義之



以上がテンプレ
0006名前は開発中のものです。2013/08/13(火) NY:AN:NY.ANID:/JchfSrk
お前ら、お盆休んでるかぁ〜
お盆中にゲーム1本しあげる勇者はいるかぁ〜
0007名前は開発中のものです。2013/08/13(火) NY:AN:NY.ANID:1nNT++zW
お盆くらいゲーム制作から離れたいのに離れられないでござる
0008名前は開発中のものです。2013/08/15(木) NY:AN:NY.ANID:oHbFM0Yk
ドットインストールに入門来てたな
0009名前は開発中のものです。2013/08/18(日) NY:AN:NY.ANID:eH044MPv
ド素人でミシェルなんたらのバンナム和訳本を必死に読んでるが、
ド素人にわかるようなコードじゃないねこれ。

プロが極力省略して書いてるから、一行に複数の命令が混在してて
何をやってるのか非常にわかりにくい。

「この行は命令AとBをまとめたもので、バラして書くとこうなります」
みたいな書き方してくれんと初心者はわからんよ。
和訳するならそういうとこも噛み砕いて欲しかった
0010名前は開発中のものです。2013/08/18(日) NY:AN:NY.ANID:UZic/wA2
Unityって初心者狙いの糞本しか無いからね
公式はまともに和訳する気ゼロだし
3年足らずでまず企業ユーザーから離れて廃れると思う
0011名前は開発中のものです。2013/08/18(日) NY:AN:NY.ANID:YoLgxOBe
>>9
Unity3時代の本?
それなら付属CDのスライド見た方がわかりやすいと思う
0012名前は開発中のものです。2013/08/18(日) NY:AN:NY.ANID:oN/w6kX1
>>9
しかもその本、英語の小説をそのまま翻訳したような書式だから、
一つの段落がでかくて目が滑る滑る……
俺の場合、
 黄色い本(そこそこ理解)
 バンナム本(全然理解できない)
 もう一度黄色い本(理解完了)
 もう一度バンナム本(そこそこ理解)
と、2つの本を2回ずつ読んでようやくバンナム本の方は理解できた。
『若干のプログラマとしての素養』を求められるのは、Unity本では仕方ないのかもしれない。
全くプログラマとしての素養がないならツクールをやるしかないのではないかと。
0013名前は開発中のものです。2013/08/19(月) NY:AN:NY.ANID:6bnFCs9H
ドットインストール、ついに日本語の解説動画だわあいと思ったらなんでこんなに短いんだ。
youtubeにある英語解説動画のボリュームで26本なら大喜びだったんだが。
0014名前は開発中のものです。2013/08/19(月) NY:AN:NY.ANID:Tccq6FPV
ドットインストールはググルの面倒臭い奴向けのサイトだから長いくらいだ
0015名前は開発中のものです。2013/08/20(火) NY:AN:NY.ANID:06Q292rN
ドットインストールは基本の基本を学ぶところで、後は自分で考えて興味があればスクリプトリファレンスとか
見ていろいろ勉強するといいよっていう感じだよね。
1動画3分じゃ説明しきれないよねUnityって
0016名前は開発中のものです。2013/08/20(火) NY:AN:NY.ANID:06Q292rN
UnityJapanの人が解説動画あげてくれたらそれこそUnity革命につながるんじゃないかな
英語が得意な人は英語解説動画見ればOKだけどさ
0017名前は開発中のものです。2013/08/20(火) NY:AN:NY.ANID:3kotaZI6
あいつらUnityユーザー増やすことよりUnity使って俺TUEEすることしか頭に無いから無理だと思う
0018名前は開発中のものです。2013/08/20(火) NY:AN:NY.ANID:rI4Shsq3
でも、実際解説動画作るとして、何を作ればいいの?
あまたある『基本の基本』解説動画や解説ブログは
「誰もが必ず通る場所だから需要がある(見てくれる人がいる)だろう」
と期待して作ってるわけだよ

その先はどんなものを、何を期待して作ればいい?
0019名前は開発中のものです。2013/08/20(火) NY:AN:NY.ANID:bm5Tze7X
基本以外は各々の作りたいものに向けて特化していくもんなー
0020名前は開発中のものです。2013/08/20(火) NY:AN:NY.ANID:9GnOKzU0
それが自分の作りたいものと同じでなくても、未修得者には役に立つ
0021名前は開発中のものです。2013/08/20(火) NY:AN:NY.ANID:yswcoQq5
ソシャゲのようにカモ商売でもない
学生や社会人にウケるブランドもない
ネトゲやPCゲームのように大金もかかってもいない
インディーズゲームのようにこれといった特徴もない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています