暇なんでまとめてみた。読みにくいと思うしわかりにくかもしれないから後はよろしく。

・コミュニティサイトの日本語でのサポートもまもなく始まる。
・使用言語はC++とlua。vForgeのプログラミングにのみ特別にC#使う。
・havokのphysics, vision engine, animation studio, AIがFree版で使用可能。
destructionとclothはpro版のみ。
・Pro版はiOS, androidに加え、Windows phone, コンシューマー機、PC向けに配信できる。
・開発の用途にのみWindows PC上で動かせることができる契約になる。PC向けに作るにはProが必要。
・editorはWindowsのみ、MacOSX向けSDKはiOS向けコンパイル用のみに使用。
・Free版でも一部ソースコード閲覧可能。