トップページgamedev
62コメント18KB

【3Dゲームエンジン】project anarchy

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。2013/06/26(水) 22:51:43.34ID:h00SrB0d
HavokがiOS, Andoroid, Tizenモバイル向けクロスプラットフォームのゲームエンジンを提供。
完全無料。
http://www.projectanarchy.com/
0002名前は開発中のものです。2013/06/26(水) 23:51:03.38ID:NDC9R8nu
誰か使って見てレポよろー
0003名前は開発中のものです。2013/06/27(木) 03:03:44.68ID:Iz0WTspZ
俺が使う。しばしお待ちを。
0004名前は開発中のものです。2013/06/27(木) 11:11:17.23ID:DAeJxH4z
今からこのスレは「しばし」が具体的にどれぐらいの時間を指すのか議論するスレになりました。
じゃあ俺から。
まず48時間以内なのは間違いない。それ以上だと「数日」という表現になる。
次に24時間以内なのも間違いない。それ以上だと「明日まで」という表現になる。
次に12時間以内なのも間違いない。それ以上だと「本日いっぱい」という表現になる。
次に8時間以内なのも間違いない。それ以上だと「半日ほど」という表現になる。
次に2時間以内なのも間違いない。それ以上だと「数時間」という表現になる。
次に1時間以内なのも間違いない。それ以上だと「一時間ほど」という表現になる。
次に20分以内なのも間違いない。それ以上だと「数十分」という表現になる。
次に10分以内なのも間違いない。それ以上だと「十分ほど」という表現になる。
9分以下からようやく「しばし」を使う余地が現れる。
ただ勘違いしないで欲しいのだが「少々」よりは引き延ばしても構わないが、
決して長い時間を想定してはいないということだ。
そして少々というのはせいぜい2分まで。
つまり「しばし」という表現が許されるのは2分からどんなに遅くても9分ということになる。
0005名前は開発中のものです。2013/06/27(木) 12:27:48.82ID:/bhYzKyk
はいはい議論終了
ttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1282426952

待ってないで使え
0006名前は開発中のものです。2013/06/27(木) 13:02:02.91ID:DAeJxH4z
ノリが悪いわねぇ(´・ω・`)
いや、使わねえよ。
0007名前は開発中のものです。2013/06/27(木) 14:08:06.92ID:mnwWDyG/
暇なんでまとめてみた。読みにくいと思うしわかりにくかもしれないから後はよろしく。

・コミュニティサイトの日本語でのサポートもまもなく始まる。
・使用言語はC++とlua。vForgeのプログラミングにのみ特別にC#使う。
・havokのphysics, vision engine, animation studio, AIがFree版で使用可能。
destructionとclothはpro版のみ。
・Pro版はiOS, androidに加え、Windows phone, コンシューマー機、PC向けに配信できる。
・開発の用途にのみWindows PC上で動かせることができる契約になる。PC向けに作るにはProが必要。
・editorはWindowsのみ、MacOSX向けSDKはiOS向けコンパイル用のみに使用。
・Free版でも一部ソースコード閲覧可能。
0008名前は開発中のものです。2013/06/27(木) 14:16:11.90ID:DRDtahqP
>>7

えーやっぱ、Free版とPro版分けるの?

最初の話じゃ全部フリーって聞いていたのだけど...
ちなみにPro版っていくらなの?
0009名前は開発中のものです。2013/06/27(木) 14:30:44.74ID:mnwWDyG/
>>8
違いはaboutの下のfeaturesってとこに一覧になってますね。


proは様々なビジネスモデルが可能だからメールできいてねってと、
5-10人の開発者でunityを使ってるチームと同じくらいのコストってのがFAQにあるから数十万はするんじゃない?
0010名前は開発中のものです。2013/06/27(木) 14:44:55.86ID:Iz0WTspZ
とりあえずwiki作ったけど本サイトのコミュで日本語なら必要無さそうだね。
http://www55.atwiki.jp/projectanarchy/
0011名前は開発中のものです。2013/06/27(木) 14:46:55.97ID:Iz0WTspZ
これ少し触って見た感じではかなりいいけど、デストラクトやPCが有料だったりするのはキツイな。
0012名前は開発中のものです。2013/06/27(木) 15:36:14.18ID:DRDtahqP
>>10

乙。
>>7の内容ぐらいは、貼っておいてもよいものか?
0013名前は開発中のものです。2013/06/27(木) 15:40:52.84ID:Iz0WTspZ
>>12
いいと思うよ。
書き込みに支障があったら教えてくれ。
0014名前は開発中のものです。2013/06/27(木) 15:53:28.72ID:oTJFqJIN
何でZUPにしてしまうん?
0015名前は開発中のものです。2013/06/27(木) 16:48:22.20ID:XhEuZ/pD
>>9
$2000/Seatな感じ
0016名前は開発中のものです。2013/06/27(木) 16:51:17.70ID:iOYsZs0F
>・開発の用途にのみWindows PC上で動かせることができる契約になる。PC向けに作るにはProが必要。

国内では衰退決定
0017名前は開発中のものです。2013/06/27(木) 17:04:46.68ID:DRDtahqP
ウニty 方が、使い勝手いいような気が...
0018名前は開発中のものです。2013/06/27(木) 18:30:27.52ID:Iz0WTspZ
>>14
ZUPってなんですの?

これもまた出ては消えて行ったゲームエンジンの一つにすぎないのかな。
カメラ操作ががMAXなんかと同じものを使えるテンプレがあったりしてやる気を感じるんだけど。
0019名前は開発中のものです。2013/06/27(木) 19:09:59.97ID:oTJFqJIN
Z軸が上方向の変態座標系の事
0020名前は開発中のものです。2013/06/27(木) 20:36:59.49ID:Iz0WTspZ
z upか。
0021名前は開発中のものです。2013/06/27(木) 22:51:05.16ID:Iz0WTspZ
vmesh形式にしないとimportできないみたいだけどどうやってやるんだ?
0022名前は開発中のものです。2013/06/28(金) 00:59:35.11ID:8Q7DcjAb
無料版は最初の発表からなんら機能は削減されてないよな。
クロスも破壊も発表時に記載はないし
モバイルのみ無料だったし、モバイルのみならこっちの方が高機能
あとはunityみたいにリモートできるのかが気になる
0023名前は開発中のものです。2013/06/28(金) 01:06:26.28ID:we4u652m
>>15
それって1人から購入可能?
iOS/Android/Windows Phone/コンシューマ/PC/Mac対応で2000ドルって、
Unity Pro+iOS Pro+Android Proで4500ドルもかかるUnityに比べたら激安な気がする
UDKは2500ドルで機能は増えずにロイヤリティフリーになるだけだしさ
0024名前は開発中のものです。2013/06/28(金) 01:36:37.66ID:KZfHi7Ou
unityのモバイルは無料になったんじゃなかったか?
PAのリリースに備えてたのかもしれん。
UDK最強な気もする。
0025名前は開発中のものです。2013/06/28(金) 08:09:57.36ID:pFfkIcLo
Unityは別枠だな

UDK vs Project Anarchy
0026名前は開発中のものです。2013/06/28(金) 08:33:23.39ID:KZfHi7Ou
誰かvmeshへの変換方を教えてください。
そこから全く前に進めない。
0027名前は開発中のものです。2013/06/28(金) 08:34:43.84ID:EUxLUSkI
>>24
UnityのモバイルはBASIC版が無償。Pro版じゃないので混同しないように
0028名前は開発中のものです。2013/06/28(金) 08:45:35.99ID:EUxLUSkI
>>26
いまちょっとググったけど、とりあえず簡単な方法は無いかもしれない
基本的に英語圏のサイト検索して出てきたのは、grummp ってソフトで generateしたって話とか、ファイルフォーマットに関しての簡単な内部資料くらい
なので、自分でコンバータかExporter作らないと無理かも
詳細仕様がわかればBlender用辺りで書いてもいいんだが
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています