>>532
>>533 も言ってるが、手順や「やり方」レベルの確認じゃなくて、出来上がるデータ内容が一番大事なので (主に処理効率の観点)
モデルがどういう状態になってるか確認した方が良いよ。 そこにある手順だけでも不安になる要素沢山ある訳だし。

元のモデルデータ自体に、マテリアルの跨ぎやUVのアイランド化があるかとか、そもそもエクスポータやコンバータは
どんな内容にしてくちゃうとか… ゲームみたいなリアルタイムアプリケーションで使う前提でなく、デザイナが好きに作ってる物を
持って来ようとしてる時点で、それを利用するプログラマ的には、真っ先に内容を不安にならないといけない