トップページgamedev
984コメント389KB

【3Dゲームエンジン】Unity質問スレッド1

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。2012/04/20(金) 13:11:07.27ID:wu5IoHob
3Dゲームエンジン「Unity」の質問に優しく答えるスレです。

Windows/Mac用。JavaScript/C#/Booといった汎用言語を使用できるのが特徴です。
フリー版で開発したゲームは個人・法人を問わず追加のロイヤリティーなしで販売できます。
プラットフォームサポートはiPhone/iPod Touch/iPad、Mac、PC、Web、Wii、Xbox360、Android、PlayStation 3他

次スレは>>970を踏んだ方が建てること。ダメなら>>980>>990が建てて下さい。

■本スレ
【3Dゲームエンジン】Unity 13
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1334399781/

■Unity 2ch Wiki(まとめ、過去ログ、リンク集)
http://www24.atwiki.jp/unity2ch/

●リンク
・Unity(日本公式サイト)
 http://unity3d.com/japan/

・ユーザーガイド&リファレンス
 http://unity3d.com/support/documentation/
 (日本語訳)
 http://ws.cis.sojo-u.ac.jp/~izumi/Unity_Documentation_jp/Documentation/Manual/
・チュートリアル
 http://unity3d.com/support/resources/tutorials/
・FAQ
 http://answers.unity3d.com/index.html
・Unityのスクリプト公式
http://unity3d.com/support/documentation/ScriptReference/index.html

・MSDN
http://msdn.microsoft.com/ja-jp/ms348103←スクリプトのエラー番号をこれで検索すると原因が日本語で出てきます。
0398名前は開発中のものです。2012/05/12(土) 11:42:35.90ID:V7Bge/8+
>>397
unityの仕様なんだよ。
1フレーム中に何度もモーションを描画したりしてるし。
0399名前は開発中のものです。2012/05/12(土) 14:31:46.95ID:7ty6Uz4P
>>398

わかったもういい
すきにしろ
0400名前は開発中のものです。2012/05/15(火) 01:19:32.74ID:euKZD59j
難読化ツールに何を使ってますか?
0401名前は開発中のものです。2012/05/15(火) 01:27:39.45ID:4Ec+pjrC
>>400
業務開発でって事? 個人だと使ってる人いるんだろうか
どの道リファクタしたら終わりだしって話も
0402名前は開発中のものです。2012/05/15(火) 06:56:28.85ID:euKZD59j
>>401
そうなんですよ
難読化は絶対やってくれっていわれてて
フリーの難読化ツール使ってみたのですが
使うと動かなくなってしまうという状態です
0403名前は開発中のものです。2012/05/15(火) 07:26:35.94ID:rJjRHBgC
コードの難読化のため?
データの難読化のため?
0404名前は開発中のものです。2012/05/15(火) 08:46:28.33ID:DAevAKhJ
両方でしょ。
うちはumac使ってるけど。
0405名前は開発中のものです。2012/05/15(火) 09:34:27.84ID:VsVMJ/pz
まぁ割れ使ってるデータなんて
そのまま表に出したらエライことになるからな
0406名前は開発中のものです。2012/05/15(火) 12:24:24.45ID:/0Ko6UOi
割れのデータって?
adobeとかこと?
あれ、ガセだって聞いたんだが...
04073682012/05/15(火) 12:28:28.64ID:Cy9rqVY1
>>406
ステガノグラフ
で検索してみろ。
画像には様々な負荷情報が含まれる。
3Dソフトで作ったファイルにもビット単位でシリアル情報、IPなんかも入ってる。
ヘッダに入れてるんだ。
0408名前は開発中のものです。2012/05/15(火) 17:50:09.91ID:I/+Uz/yo
ステガノグラフがヘッダに入ってたらバレバレじゃん。
0409名前は開発中のものです。2012/05/15(火) 19:39:19.24ID:euKZD59j
自己レスです

難読化はAssembly-CSharp.dllファイルを
このソフトを使用することで難読化できました。

Nandoku
http://uwa.potetihouse.com/soft/nandoku.html

そのときにスクリプトがゲームオブジェクトに関連付けられているクラスやメソッド名は
難読化のときに変換してしまうと実行したときに動かなくなります。

具体的にはMonoBehaviourクラスを継承したクラスや
AwakeメソッドやUpdateメソッドを難読化してしまうと動かなくなってしまうので
上記のクラスやメソッドは除外して難読化するとちゃんと難読化しても動作しました。
0410名前は開発中のものです。2012/05/15(火) 20:31:48.53ID:iTE63kbK
AwakeやUpdateがprivateでも実装しなくても呼ばれたりするから
SendMessageとか使って呼ばれてるのかね
そして名前で呼ばれてるから難読化の名前変更されると動かなくなると勝手に予想
0411名前は開発中のものです。2012/05/16(水) 14:56:57.77ID:Syr+eCyZ
iOSのパブリッシュでエラーがいくつか出るけど、動作確認では問題ないように見える。これはほおっておいても大丈夫なのだろうか。
0412名前は開発中のものです。2012/05/16(水) 15:48:51.65ID:dJrWSF6j
>>411
エラーの内容次第でしょw
うちは出ないしw
0413名前は開発中のものです。2012/05/16(水) 20:59:17.06ID:obxA2Hgh
レンダリングを行わず、前フレームの結果をそのまま表示する方法はありませんか?
あるフレームだけレンダリングを行わないようなことをやりたいのですが、
どの設定を変えればレンダリングされないようにするのかわかりません。
0414名前は開発中のものです。2012/05/16(水) 22:00:10.86ID:fhxk1WpI
いい質問だなー
0415名前は開発中のものです。2012/05/16(水) 23:02:01.01ID:zvyDd3vS
オフスクリーンバッファを… って書こうとして、最近 Unity捨て気味なので
出来ないかもしれないと思い出した
0416名前は開発中のものです。2012/05/17(木) 05:58:12.46ID:j2DW78Xe
そこまでローレベルな操作は出来ないと思うに一票
0417名前は開発中のものです。2012/05/17(木) 09:36:54.92ID:D2DZuqYe
CameraのtargetTextureにRenderTextureを設定して描画すれば
前のフレームの描画結果を後のフレームでも使えると思う

Cameraのenabledをfalseにすればレンダリングしないと思う
0418名前は開発中のものです。2012/05/17(木) 11:35:04.25ID:j2DW78Xe
思うだけなら簡単
0419名前は開発中のものです。2012/05/17(木) 12:22:10.53ID:BoY05v7a
すまんな、今Pro版が手元になくてRenderTextureが試せないから思うって付けてたんだ
前に試した感じだとそれでできるハズ
0420名前は開発中のものです。2012/05/17(木) 15:53:02.30ID:7kwXeY75
>>417
そもそもレンダリングを行わせない方法は無理ですか?
Pro版が手元にないのでRenderTextureを試すことができないのですが、
仮に使えたとしてもtargetTextureで指定したものを描画すると思います。
可能であれば何かしらでレンダリングという処理自体をスキップさせたいなと。
0421名前は開発中のものです。2012/05/17(木) 16:11:39.82ID:KHhkwXte
>targetTextureで指定したものを描画すると思います。

targetTexture に、描画するだよな。 で、オフスクリーンのレンダ先である
RenderTexture にも、描画はさせたくないと。 画面に出ないだけでなく、処理自体をと。

04224172012/05/17(木) 18:01:10.88ID:e2deK++y
>>420
描画してる状態でCameraのenabledをfalseにすると真っ黒になった
つまり勝手に画面はクリアされるから前フレームの結果すら描画しない
ってのは無理だと思う
描画のスキップ設定は見たことが無い
0423名前は開発中のものです。2012/05/17(木) 19:42:16.10ID:2pEVKYHv
真っ暗になるくらいなら、真っ暗になる前のフレームを描画できない?
0424名前は開発中のものです。2012/05/17(木) 19:47:13.69ID:0lG3GnQk
>>422
画面クリアって無効にできないっけ?
スカイボックスで塗りつぶすか、黒で塗りつぶすか?
ぐらいしか設定できないっけ?
04254222012/05/18(金) 08:17:40.96ID:dUxS5lqW
>>424
うん、その設定を完全に忘れていたよ
思い出したから描画をスキップっぽい事できたけどアクセス規制で書き込みづらい
0426名前は開発中のものです。2012/05/18(金) 23:44:33.70ID:MUad71xy
過疎ったな。
unityは現実見えて、ブームで終わるか。
プロ版を無料でバラ撒いて欲しい。
0427名前は開発中のものです。2012/05/19(土) 02:13:20.08ID:Ar3yYVy2
描画を派手にするのは役に立つけど
それ以外のロジックはなんも助けてくんねーしね
コリジョンも背伸びしないで球で判定したほうがよっぽど動作がよかったよ
ある程度ジャンルかシーンに特化しないとゲームエンジンって範囲が広すぎて役に立たないよね
0428名前は開発中のものです。2012/05/19(土) 11:17:23.02ID:7+okrgOw
質問です
SU3DJPFontを使って日本語を表示する所までは何とかなったのですが
長めの文章を1文字ずつ一定のスピードで表示していくのにつまづいています
何か参考になるページなどありませんでしょうか
理想はドラクエの会話やノベル物の文章表示のような感じです
他の処理はPlaymakerと2DToolkitを使っているので文章周りもそうしようかと思ったんですが
何か選択を間違ってる予感がして…他の人がどうしてるのか知りたいです
0429名前は開発中のものです。2012/05/19(土) 20:43:09.58ID:7IFKYQMT
人形を操る感覚でCGキャラクターを操作できる人型入力デバイス「QUMARION」
http://jp.diginfo.tv/v/12-0070-r-jp.php
0430名前は開発中のものです。2012/05/20(日) 16:36:59.21ID:LNAsHnem
>>426
現実見えようがなんだろうが、iphoneとandroid対応してて安い3dゲームエンジンって他に選択肢が無い。
UDKはandroid非対応、UEのライセンス買わなきゃいかんし、
Shivaはまだまだって感じだし。(コンソール機対応見込むとこっちのほうが先あるかもしれないが...)
で、内製エンジンや内製フレームワークではないことによってできないことや苦手なことの認識差が抑えられる(ここ多分一番重要)
0431名前は開発中のものです。2012/05/20(日) 17:06:53.12ID:HIDGgPkg
と、ステマでUDKの偽情報を流すのであった。
0432名前は開発中のものです。2012/05/20(日) 17:55:00.25ID:xMXzf6LN
>>430
シンプルな2DゲーがiPhoneで10fpsしか出なかったぞw
使い物にならんわw
0433名前は開発中のものです。2012/05/20(日) 18:01:23.24ID:LNAsHnem
>>431
動くかどうかじゃなくて、ライセンスが提供されてないんだよ。
0434名前は開発中のものです。2012/05/20(日) 18:04:17.18ID:LNAsHnem
>>431
はいはい。
udn.epicgames.com/Three/DevelopmentKitFAQJP.html
0435名前は開発中のものです。2012/05/20(日) 18:49:14.63ID:HIDGgPkg
>>433
何言ってるの?
0436名前は開発中のものです。2012/05/20(日) 18:52:19.23ID:/PrZwZHr
>>432
じゃあUNITY制でiphoneで出てるシンプルな2Dゲーはなんなんです?
0437名前は開発中のものです。2012/05/20(日) 18:54:35.71ID:71MzAjqZ
>>435
お前が何言ってるの?だ
0438名前は開発中のものです。2012/05/20(日) 18:55:03.89ID:HIDGgPkg
ああ、ネガキャンか。
巧みだなー。
0439名前は開発中のものです。2012/05/20(日) 19:03:52.61ID:71MzAjqZ
わかったから、android対応のudkはどこだ
0440名前は開発中のものです。2012/05/20(日) 19:07:06.37ID:HIDGgPkg
>>439

UDKはAndroid対応してないよ?
>>434が貼っただろ。
文盲なの?
0441名前は開発中のものです。2012/05/20(日) 19:10:04.95ID:71MzAjqZ
>>440
ならお前の言う嘘ってなんなんだよ
頭おかしいだろ
0442名前は開発中のものです。2012/05/20(日) 19:19:53.57ID:HIDGgPkg
>>441
嘘っていうのは「UEのライセンス買わなきゃいかんし」ってとこ。
前半でUDKがAndroidで動かないという真実を言って、後半で高額なUE3ライセンスを買わなきゃいけないという嘘を織り交ぜることで、巧みなネガキャンをしてるな。と思っただけ。
0443名前は開発中のものです。2012/05/20(日) 19:33:12.72ID:71MzAjqZ
>>442
お前が文盲なだけだろ
UEなしにAndroid向け開発をするって目的は達成できるの?できないんだろ?
0444名前は開発中のものです。2012/05/20(日) 19:40:51.26ID:/PrZwZHr
>>443
プラグインでできるようになってるよ。
だからUE公式ではAndroidは非対応。
結構知らない人は多い。
0445名前は開発中のものです。2012/05/20(日) 19:41:07.91ID:j1Y77vJT
他にレスみた人が誤解したら嫌だなと思ったなら自分で補足すればよい。
それもせずに嘘だステマだと喚いてるんだから、こいつはただ食ってかかりたいだけだろ。
0446名前は開発中のものです。2012/05/20(日) 19:45:25.06ID:j1Y77vJT
>>444
それだと情報として不十分すぎて反応に困ると思う
ライセンス上どうなのかとか、誰がどこでリリースしてるのかとか
0447名前は開発中のものです。2012/05/20(日) 19:46:23.66ID:/PrZwZHr
>>446
別に誰か困ってもいいけど?
0448名前は開発中のものです。2012/05/20(日) 19:52:10.90ID:j1Y77vJT
>>447
じゃあ黙ってたらいいのに...
0449名前は開発中のものです。2012/05/20(日) 19:58:48.25ID:PZ/eVzj4
何このアスペ村
0450名前は開発中のものです。2012/05/21(月) 01:51:30.45ID:WOgBYIP2
>>428
表示したい文字列全体のうち何文字目までを表示すべきかを文字表示を担っているUpdate()のなかに伝える手段を用意しておけばそれでいいじゃないの
0451名前は開発中のものです。2012/05/21(月) 09:00:07.60ID:yyPgy8uW
豚切すみませんが質問です。

最近Unityの起動がやたらと遅いです。
空っぽに近いプロジェクトを開こうとしても、
インストールしてすぐの時よりも、今の方が時間がかかっている気がします。
キャッシュが溜まっているのかと思い、Unityフォルダ内を調べたのですが
これと思われる物がありませんでした。

エディタ上でRunさせる時や、素材インポートの速度も出来れば速めたいです。
パソコンを強化する以外で何か良い方法はありませんか?

Ver3.5.2f2、Pro版を使用しています。
0452名前は開発中のものです。2012/05/21(月) 09:12:11.89ID:I+tyOMbN
>>428
たぶんこんな感じ?

var text : String = "abcdefghijklmnopqrstuvwxyz";
var time : float = 0;
var charTime : float = 0.1f;
function Update () {
guiText.text = text.Substring(0, Mathf.Min(text.length, time/charTime));
time += Time.deltaTime;
}
04534222012/05/21(月) 09:24:09.13ID:I+tyOMbN
>>413
>>420
>>424
やっと書き込めるようになった

var drawCamera : Camera;
var pauseCamera : Camera;

Do();

function Do() {
pauseCamera.cullingMask = 0;
pauseCamera.clearFlags = CameraClearFlags.Nothing;
drawCamera.enabled = false;
while (true) {
pauseCamera.enabled = drawCamera.enabled;
drawCamera.enabled = !drawCamera.enabled;
yield WaitForSeconds(1);
}
}

これで描画スキップっぽくなった
0454名前は開発中のものです。2012/05/23(水) 06:32:41.75ID:Qj/GHg3d
C#って「#ifdef」みたいなのある?
プラットフォームがWindowsならこのコード、
Androidならこのコード、って感じで分けたいんだが。

0455名前は開発中のものです。2012/05/23(水) 07:14:20.79ID:N2vPkTAC
>>454
ある
0456名前は開発中のものです。2012/05/23(水) 08:29:35.85ID:0jT3Jnev
C#のプリプロセッサは、値の定義と評価は出来るけど、引数を取るマクロは使えないんだよな
0457名前は開発中のものです。2012/05/23(水) 09:37:28.37ID:Zva4vUal
>>454
ttp://unity3d.com/support/documentation/Manual/Platform%20Dependent%20Compilation.html
0458名前は開発中のものです。2012/05/23(水) 13:47:14.83ID:ZDAo3J9p
UDKって何?
0459名前は開発中のものです。2012/05/23(水) 13:59:02.89ID:Qj/GHg3d
>>457
ダンケ
0460名前は開発中のものです。2012/05/23(水) 15:33:46.06ID:lCdZG/h+
Unityでコンパイル定数の定義はどうすればいい?

Build SettingのDevelopment Buildで"DEVELOPMENT_BUILD"が
オンオフされるのは知っているが、もっと細かく自分で制御したいんだ。
全ソースの先頭でdefineするのは流石に格好悪いし・・・
0461名前は開発中のものです。2012/05/23(水) 16:11:13.66ID:0jT3Jnev
>>460
コンパイラ引数とか
0462名前は開発中のものです。2012/05/23(水) 16:14:08.05ID:Zva4vUal
>>460
ttp://d.hatena.ne.jp/nakamura001/20120210/1328884599
↑にそれっぽい事が書いてある
↓はそれを試してみた的な感じ
ttp://flask58.blogspot.jp/2012/03/unityglobal-define.html
自分で試したら下のとおりgmcs.rspではダメでsmcs.rspならできた
smcs.rspを変更しても各スクリプトが再コンパイルされないと反映されないのも確認
だからsmcs.rspを変更した場合スクリプト全部をReimportしないと危ないっぽいね
04634602012/05/23(水) 19:24:41.88ID:lCdZG/h+
>>461
>>462
ありがとう。462の方法で上手くいったよ。
エディタで起動した場合はsmcs.rspの変更が反映されない問題があるが
macからXcodeプロジェクトを吐く時には大丈夫そうだった。

ちなみにUnityのバージョンは3.4.2f2を使ってる。
0464名前は開発中のものです。2012/05/24(木) 16:46:17.45ID:/x/0wgZl
プレハブを動的に作成したいと思っています。
ただ、プレハブを事前にResourcesフォルダに入れておくのではなく、
実行時にサーバからプレハブをダウンロードし追加という形を考えています。

Resources.Loadでは事前に追加でないとダメでした。

何か上手に実装する方法はないでしょうか?
0465名前は開発中のものです。2012/05/24(木) 17:15:16.03ID:qZKsoroM
>>464
WWWとAssetBundle辺りでできるかも
ttp://unity3d.com/support/documentation/ScriptReference/AssetBundle.html

情報はこの辺に
ttp://createwave.blog104.fc2.com/blog-category-10.html
ttp://anchan828.tumblr.com/post/14824112177/assetbundle-script
ttp://monkiti-jp.blogspot.jp/2012/05/unityassetbundle.html

まだ試せてないけどとりあえず情報だけ
0466名前は開発中のものです。2012/05/24(木) 19:37:12.12ID:/x/0wgZl
>>465
有り難うございます。
AssetBundleですか、見た感じやりたいことが出来そうなので挑戦してみます!
0467名前は開発中のものです。2012/05/25(金) 16:44:23.91ID:NMP4RO7d
AudioSource1つだけで複数の音を同時に鳴らす事は可能?
0468名前は開発中のものです。2012/05/25(金) 16:45:40.48ID:EpWve2iJ
無理
0469名前は開発中のものです。2012/05/25(金) 16:58:35.62ID:CSvNzL/L
複数の異なる音=複数のAudioのSourceが鳴っている状態
名前通りそのまま
0470名前は開発中のものです。2012/05/25(金) 23:32:23.78ID:tKLsHFkd
AudioSourceで音がなり終える前にAudioClipを差し替えるとどうなるの?
0471名前は開発中のものです。2012/05/26(土) 00:04:48.83ID:dP2ROvGq
>>470
実験するがよかろう
0472名前は開発中のものです。2012/05/26(土) 11:31:43.90ID:MKcIfn2N
GameObjectを配置する際に、インスペクタの値を自動で入れさせる方法ってありますでしょうか?
経路探索のノード用オブジェクトをマップにたくさん配置したいんですが、
そのノードと繋がる別ノードを手動でインスペクタから登録するのは面倒くさいので、自動でやらせたいんですが・・
0473名前は開発中のものです。2012/05/26(土) 13:01:51.11ID:gZ6zWndN
>>472
インスペクタの項目って、GUI上はああ見えてるけど、実態はメンバとして触れるがな
てか、経路探索ロジック用なのに、ビジュアルに配置する必要があるの?
そうでないなら、普通はコード上に論理データとして持つと思うが…

ただ、マップ構造を計算して作ってないなら、位置確定しづらいから、GUI経由して配置したくはなると思うが
04744722012/05/26(土) 14:24:55.72ID:MKcIfn2N
>>473
http://www.youtube.com/watch?v=dmedFGKbK0s#t=1m09s
軽そうだし、プログラムは簡単そうなので、こんな感じで出来たらいいなと思ったんです。
0475名前は開発中のものです。2012/05/26(土) 15:45:49.49ID:XJ0Slss7
Spaceボタンと方向キー2つを、3つ以上同時に押したままのものが検知できないんだが、
みんなできる?

別のキーならOKなんだが、
例えばスペースキーをジャンプに割り当てた時、
斜めに移動しながらジャンプするということができない

どうすればいい?ジャンプの割り当てキー変えないといけないのかな?

0476名前は開発中のものです。2012/05/26(土) 15:52:30.68ID:B/KHpZOj
キーボードは、ハード的に同時押し二つまで
0477名前は開発中のものです。2012/05/26(土) 19:41:29.78ID:7Vvlgdrg
キーボードのハードの都合で同時押しが効くボタンと効かないボタンってあったよねたしか
昔はプログラムの授業で仕組みを語ってくれる先生がいた
いまはそんなこと知らん先生のが多いだろうけどね
0478名前は開発中のものです。2012/05/26(土) 20:46:00.44ID:4xMmuy1l
ハードの都合っていうよりただのコストダウンだろ
昔の日本製PCはそんなことなかったしな。
0479名前は開発中のものです。2012/05/26(土) 23:09:32.73ID:NzuQL11c
>>475
ゲームにスペースキーは使っちゃダメ。
ShiftやCtrlなら3つ同時もおk。

PC/AT時代からの制限。
0480名前は開発中のものです。2012/05/27(日) 02:33:47.92ID:ERJS4wXZ
ゲーム用のメカニカルかリアフォとか買え
腱鞘炎になるぞ
0481名前は開発中のものです。2012/05/27(日) 09:52:50.77ID:6NU4P1zs
>>478
なんでコストダウンなんだよ。仕様の話だろうが。
昔のとか言い出すならご存知のはずだが、その昔の日本製PCでも、
内部がパラレル接続の物と、シリアル接続の物があっただろうが。
SHARPのMZ700とかはパラレルで、X1とかはシリアルだ。さらに言えば 富士通のFM7なんてもっと特殊だ
0482名前は開発中のものです。2012/05/27(日) 12:42:43.12ID:RZchP6w9
俺のキーボード
文字キーなら4つまで認識してるけど
SPACE,CTRL,SHIFTもいれたら同時に7つまで認識してる
0483名前は開発中のものです。2012/05/27(日) 13:23:34.69ID:d3rKjnTB
http://www.4gamer.net/games/037/G003732/20071113006/
これ買えばおk
0484名前は開発中のものです。2012/05/27(日) 14:54:25.63ID:KkIBx5oa
幅広く遊んでもらうならキーボード買うんじゃなくてキー配置を制作者が工夫しなきゃな
0485名前は開発中のものです。2012/05/27(日) 16:25:05.76ID:ypy2G5C6
スティックを倒した方向にキャラの腕が向けられるような動きはどうすればいいんでしょうか
ボーンをスクリプトで直接角度指定すればよさそうなんですが上手くいきません
0486名前は開発中のものです。2012/05/27(日) 17:02:53.09ID:tmShupN7
>>485
直してやるからファイルをアップしろ。
0487名前は開発中のものです。2012/05/27(日) 18:19:25.84ID:8yPA3hvX
iosアプリを作っているんですけど、
unityで、スクリーンショット時にiphoneがサウンドスイッチが
オフになってても音を鳴らす事って出来ますか?
0488名前は開発中のものです。2012/05/27(日) 18:52:20.72ID:BckLZsqi

こういうエラーが出て上手く動きません

you probably need to reassign the idleAnimation variable of the 'CharacterWalk' script in the inspector
0489名前は開発中のものです。2012/05/27(日) 22:12:08.47ID:6NU4P1zs
>>488
何をどうしたらそのエラーが出たのかとか、その辺何も書かないで聞くと問題外だと思うが、
そのメッセージに出てる変数や内容は確認したの?
0490名前は開発中のものです。2012/05/27(日) 22:57:20.40ID:QFa6nrwo
>>488
の:どら○もーん!エラーメッセージが英語でなにを言ってるのかわからないよ!
弩:エキサイトほんやく〜!
http://www.excite.co.jp/world/english/
0491名前は開発中のものです。2012/05/27(日) 23:05:42.53ID:OGSpuiPr
                     \    _
                    r-''ニl::::/,ニ二 ーー-- __
 Unityがしゃべった!!  .,/: :// o l !/ /o l.}: : : : : : :`:ヽ 、
                  /:,.-ーl { ゙-"ノノl l. ゙ ‐゙ノノ,,,_: : : : : : : : : :ヽ、
              ゝ、,,ヽ /;;;;;;;;;;リ゙‐'ー=" _゛ =、: : : : : : : :ヽ、
              /  _________`゙ `'-- ヾ_____--⌒     `-: : : : : : : :
...-''"│    ∧  .ヽ.  ________   /   ____ ---‐‐‐ーー    \: : : : :
    !   /   .ヽ  ゙,ゝ、      /  ________rー''" ̄''ー、    `、: : :
    .l./     V   `'''ー-、__/__r-‐''"゛     ̄ ̄   \   ゙l: : :
                   l     .,.. -、、 _ ‐''''''''-、    l   !: :
                  |   /    .| .!     `'、  |   l: :
                      l   |     .l,,ノ     |  !   !: :
                       / '゙‐'''''ヽ、 .,,,.. -''''''''^^'''-、/  l   !: :
             r―- ..__l___    `´            l   /   /: :
0492名前は開発中のものです。2012/05/28(月) 00:08:46.93ID:KpB4f/qs
なんだこの茶番www
0493名前は開発中のものです。2012/05/28(月) 09:09:15.42ID:/ZMXaJRq
>>485
「ボーンをスクリプトで直接角度指定」で合ってるはずなんだけどな
肩とかの制御したいノードになってるGameObjectの
transform.localRotationを書き換えれば制御できる
ただしアニメーションが流れてる場合Updateで書き換えてもアニメーションの値で上書かれるけど
0494名前は開発中のものです。2012/05/28(月) 23:18:26.18ID:cF2TfjA0
Unityで3Dモデルの頂点モーフアニメってできないでしょうか?
何かプラグインとか…
表情モーフすでにいっぱいつくってしまったので涙目
0495名前は開発中のものです。2012/05/28(月) 23:18:32.56ID:/DOQDjEp
>>490
you probably need to reassign the idleAnimation variable of the 'CharacterWalk' script in the inspector
恐らく「CharacterWalk」のidleAnimation変数に検査官の中のスクリプトを再び委託する必要があります。

日本語でおk
0496名前は開発中のものです。2012/05/29(火) 00:32:13.14ID:tFIVbJzl
Unityで作ったスマホアプリから、外部のDBに接続したりできますか?
何かできなさそうな雰囲気がするんですけど・・
0497名前は開発中のものです。2012/05/29(火) 01:20:49.97ID:lRzdmfHC
>>496
外部は無理じゃね?
JSONでググれ
0498名前は開発中のものです。2012/05/29(火) 01:21:24.80ID:5Lq1tuLV
諦めるな!!!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています