トップページgamedev
1001コメント327KB

【3Dゲームエンジン】Unity 11

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。2012/03/26(月) 02:01:52.04ID:zMggGjM4
3Dゲームエンジン「Unity」のスレです。

公式サイト(英語)
ttp://unity3d.com/unity/

Windows/Mac用。JavaScript/C#/Booといった汎用言語を使用できるのが特徴です。
フリー版で開発したゲームは個人・法人を問わず追加のロイヤリティーなしで販売できます。

前スレ
【3Dゲームエンジン】Unity 10
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1331217117/
0760名前は開発中のものです。2012/04/01(日) 16:30:19.11ID:xNPRpJVJ
unityてマックスペイン3とかトゥルークライム3なみの高グラでゲーム作れるのに
なんでおもにiphone向けなん?
0761名前は開発中のものです。2012/04/01(日) 16:31:18.11ID:DOlRLfgY
勉強会って、凄い人より、凄い人と知り合いになりたい人がいっぱいくるから、
凄い人にとっては無駄な時間以外の何者でも無い気がする
0762名前は開発中のものです。2012/04/01(日) 16:31:58.10ID:W0F/dVX/
公式すら知らない奴もいるわけだし、こいつらにとってインストなんて遥か先の話だろ
0763名前は開発中のものです。2012/04/01(日) 16:33:12.35ID:xNPRpJVJ
>>762
それは公式見れば何でもわかるとか言ってた人への反論だろw
実際英語しか書いてないのにどうやって理解すんだよw
0764名前は開発中のものです。2012/04/01(日) 16:37:17.28ID:5PH7Q9L+
>>759
俺はComponentから作成したcubeなどをprojectから編集ツールに渡せなくて参った
0765名前は開発中のものです。2012/04/01(日) 16:37:41.28ID:RLslUliB
こっちのほうが初心者にはいいんじゃね?アマゾンの評価が珍しくみんな良いし
http://www.amazon.co.jp/dp/4797365331/ref=pd_rhf_gw_shvl2
0766名前は開発中のものです。2012/04/01(日) 16:40:12.50ID:IJwXtaaX
公式チュートリアルのIphone3dゲームのペネロペってデータだけ?
文章ない?
0767名前は開発中のものです。2012/04/01(日) 16:40:38.45ID:LKHFHnwa
>ゲーム制作やプログラミングの知識が全く無い方はつまずくかもしれませんが、Unity はゲームを創る醍醐味を味わえる画期的な開発環境だと思います。


駄目じゃん(´・ω・`)
0768名前は開発中のものです。2012/04/01(日) 16:43:02.52ID:BrQOXpvH
>>765
だから現状だとその本(黄色いunity入門)とバンナム本はセットで必須だ
その本だけだとテラインやらunityがunityらしくできる箇所がのってない
ひたすら地味な現実を教えてくれるのが黄色い本
ちょっと楽に派手に外観を作れるのがバンナム本

派手なのがいいからバンナム本だけでいーやと思うなかれ
現実は黄色いunity本のように地味な作業をたくさんしなければならないのがゲーム製作の現実

そもそもインスタンスの生成がわからないとSTGの自弾すら作れない
0769名前は開発中のものです。2012/04/01(日) 16:45:10.62ID:AZGRMHde
>>753
だれがボリュームといった?
作りこみといったんだ
同じ規模でも作りこみするには時間と人数と金がいるって事だ
0770名前は開発中のものです。2012/04/01(日) 16:46:08.12ID:3YDmpAmC
マップ,キャラ&オブジェクトの導入とかキャラを動かしたり敵と戦ったりとか
そういうのが乗ってるのがバンナム本
0771名前は開発中のものです。2012/04/01(日) 16:50:24.23ID:eHpR/bmH
5つ星のうち 5.0 添付のスライドPDFが最高!, 2012/2/21

By さすらうTD (東京都台東区) - レビューをすべて見る
(
VINEメンバー) レビュー対象商品: Unityではじめるゲームづくり (DVD付) (ゲープロシリーズ) (大型本)

本文を読むのが面倒だったので、添付DVDのスライドPDFを先に読みました。
これがとても良い出来で、コンパクトにまとめられているのでサクサクと全体を網羅できます。
バンナムの自主研究時のスライドが元になっているということで、ゲーム開発の視点でUnityの
様々な機能を見ているので大変参考になります。このPDFだけでも売り物になるくらいだと思います。





へぇ〜DVDも付いてるのか!こりゃ買いだな。
0772名前は開発中のものです。2012/04/01(日) 16:59:08.99ID:EL56LZ4H
まあはっきり言っちゃうと、日本語の本がないと始められない、って人は諦めたほうがいい
0773名前は開発中のものです。2012/04/01(日) 17:05:05.68ID:gso8ty/H
まあそういう人はUDKでやれば良いだけの話
そのかわりFPSがメインとなるけどなw
0774名前は開発中のものです。2012/04/01(日) 17:11:57.66ID:W0F/dVX/
本とかいらねーのに本買うとか釣られすぎww
お前らそれに金出して、出版社に金が入ってるってことを忘れんなよ
0775名前は開発中のものです。2012/04/01(日) 17:13:58.46ID:BrQOXpvH
>>774

出版社に金が入るとなんかまずいの?
0776名前は開発中のものです。2012/04/01(日) 17:15:14.93ID:XchkcFD0
キモオタが必死に本買ってゲーム作りたいと夢見ててかわいそう
0777名前は開発中のものです。2012/04/01(日) 17:25:29.30ID:/iGDY7x4
>>774
あのな・・ホントの初心者は本見ないとキツいぞこういうソフトは
そういうのわかって言ってる?
0778名前は開発中のものです。2012/04/01(日) 17:41:02.81ID:MalA5d5w
>> 776
ここはゲーム作りたい奴らが集まる板なんだが。
業界の話がしたいならそれ用の板行ってくれ。

ハード・業界
http://anago.2ch.net/ghard/
0779名前は開発中のものです。2012/04/01(日) 17:46:45.52ID:/iGDY7x4
逆にUDKは本買わなくても習得できるぐらい簡単なのか?違うだろ?

なんで本買う奴はバカとかいうんだろ
0780名前は開発中のものです。2012/04/01(日) 17:53:11.76ID:zKjA49Gc
思ったけどさ
簡単なものを簡単に作れることと
難しい物を簡単に作ることは違うだろ
どうもブログとかの宣伝では前者だけをちらつかせてユーザー増やしてる感じがするな
0781名前は開発中のものです。2012/04/01(日) 17:54:51.87ID:BrQOXpvH
本買って勉強とかまったくしない奴ってたしかにいるよね
だいたい知識薄いし、いっつも人に聞いてばかりでそういう知識が本で得たものとは知らずに
本は必要ないとかいってる低脳だからほっとけ
0782名前は開発中のものです。2012/04/01(日) 17:55:14.35ID:3cD+rK1B
UDKに内蔵されたSimplygonが最高
0783名前は開発中のものです。2012/04/01(日) 17:57:09.50ID:BrQOXpvH
>>782
せめてunityに関係することをかかないと荒らし規制依頼だしちゃうぞ
0784名前は開発中のものです。2012/04/01(日) 17:57:48.42ID:J/aBKuyG
なんでUDKてFPS仕様のゲームしか作れないのか謎だな。
TPSとか格ゲーとかアクションゲームとかそういう幅広いジャンルのゲームも作れるようにしたら良いのに

やっぱりそういう意味ではunityのほうが良いのかね
0785名前は開発中のものです。2012/04/01(日) 18:00:43.96ID:BrQOXpvH
総合的なエンジンの評価が知りたいならゲームエンジンスレにいけよ
そもそもunityとudkしか考慮しないってのは効率悪い
0786名前は開発中のものです。2012/04/01(日) 18:03:34.70ID:W2YaEudk
>>781
技術本なんて、買って満足が8割でしょ。

特にUnityみたいなツール本はすぐ風化するから、
さっさと読んでさっさと売った方が本当はいいんだけど。
0787名前は開発中のものです。2012/04/01(日) 18:05:50.35ID:W0F/dVX/
本に頼ろうとする奴は、基本的に完成しないで終わる
自分で調べて突き進むことができない惰弱な野郎だからな、もちろん応用も利かない

本買えばゲームが作れると勘違いしている。同時に出版社の餌になってる。かわいそう。
0788名前は開発中のものです。2012/04/01(日) 18:07:50.61ID:XchkcFD0
名誉がほしいんだろうな

Unityを日本で広める活動してます
Unityを日本で広めましょう!

どんどん布教で釣った馬鹿集めて
仕切りたいだけだろ
0789名前は開発中のものです。2012/04/01(日) 18:07:53.20ID:BrQOXpvH
でもぶっちゃけ初心者に「オススメの本ないですか?」って聞かれて
一冊も挙げられない人ってあまりかっこよく見えないんだ
0790名前は開発中のものです。2012/04/01(日) 18:08:27.56ID:J/aBKuyG
>>787
C言語とかCGまったくわからない人でもそういう本よめば段々理解できてきて
ゲーム作れるようになるよ
0791名前は開発中のものです。2012/04/01(日) 18:09:44.27ID:JmFZ1Old
結局初心者はunityとUDKどっちがいいんだ?

unityはお勧めらしいが英語でなぜか難しそう。
UDKは日本語対応してるがなぜかfps系のゲームしか作れない


どっちもメリットデメリットあるよね?おまえらはどっちがいいいんだ
0792名前は開発中のものです。2012/04/01(日) 18:09:45.82ID:HonBB6S6
きちんと読んで実際に試してみないと満足できないし技術の意味がない。
本を買っただけで何が満足なのか。
世界中で技術本を買った786以外の全ての人はそう思ってるよ。
8割方間違いない。
0793名前は開発中のものです。2012/04/01(日) 18:11:53.06ID:AZGRMHde
>>787
本を読むことが自分で調べることなんだと思うけどw
0794名前は開発中のものです。2012/04/01(日) 18:13:36.78ID:BrQOXpvH
結局、自分が通った道を他人に示せない人間のところに人は集まらないからね

初心者:「なんかオススメのサイトとか書籍とかないですか?」
そいつ:「マニュアルとAPIリファレンスで十分」(えっへん:どや顔)

ってやつに人が集まるかって話
会社のドキュメントにも本当は何週間もかけて調査したはずなのに
なんにも残ってない(なんにも残せない)って奴いる

他人が面倒だと思うことがわからないから絶望的に下手糞なインターフェースを平気で作っちゃったりする
0795名前は開発中のものです。2012/04/01(日) 18:14:44.56ID:W2YaEudk
本棚にずっと並んでるのは、
3D数学、Effective C++ 、ソフトウェアデザインの本だな。
基礎知識の本はいつまでも使える印象

逆に真っ先に捨てられたのは、
DirectX,iMode,brewといった、プラットフォーム本か。
数年で完全にいらない知識になっていくw
0796名前は開発中のものです。2012/04/01(日) 18:18:05.12ID:XchkcFD0
>>795
tokuhiromもそんなかんじ
0797名前は開発中のものです。2012/04/01(日) 18:19:11.54ID:zKjA49Gc
ここって技術的な話して無いけど多分プロが仮面つけて遊んでるんだろうなと予想
0798名前は開発中のものです。2012/04/01(日) 18:20:46.98ID:XchkcFD0
フレームワークとかゲームエンジン系って数年で風化しそうだよな
仕様が変わったり、買うやつは馬鹿だな
0799名前は開発中のものです。2012/04/01(日) 18:22:17.41ID:zKjA49Gc
未だにdirectx9使ってるわ
11は手出してないけど問題ない
0800名前は開発中のものです。2012/04/01(日) 18:22:33.77ID:XchkcFD0
早く気づけよ馬鹿が
とっとと死んどけ
風呂落ち
0801名前は開発中のものです。2012/04/01(日) 18:24:49.68ID:BrQOXpvH
数年で・・・って10年見越して本買うわけ?w
10年見越して本買うって意味なら残ってる本は1冊もねぇよ俺は
0802名前は開発中のものです。2012/04/01(日) 18:25:52.44ID:HonBB6S6
数年で風化するから本を買うのが無駄だという人がいるが
右も左もわからない初心者がたたき台として入門者を一冊買うのは無駄ではないよ。
0803名前は開発中のものです。2012/04/01(日) 18:26:31.79ID:HonBB6S6
>>802訂正
× 入門者
○ 入門書
0804名前は開発中のものです。2012/04/01(日) 18:33:02.63ID:W2YaEudk
>>801
おまえは、すべての本が等しいあつかいなのか?

俺の考える本の寿命は

ツール本 1年
ソフトウェア工学系 5年
数学    10年

こんなところか。

Unityみたいなツール本は、
Ver 3.3.4 の時に、 3.3.4対応の本を買って 1週間以内に読まないと
意味がないきがする。買ったらさっさとよめw
0805名前は開発中のものです。2012/04/01(日) 18:34:07.34ID:W2YaEudk
>>802
すぐ読まなきゃ無駄という話
0806名前は開発中のものです。2012/04/01(日) 18:40:58.64ID:5PH7Q9L+
>>791
両方やって合っている方を選ぶ
高い買い物じゃないんだから、うだうだ迷うな
0807名前は開発中のものです。2012/04/01(日) 18:45:26.47ID:5PH7Q9L+
本のインデックスは紹介されてるんだろ、それ見て読みたくなったら買えばいい
ひとに聞いてばかりじゃなく、欲望に忠実に生きて欲しいな
0808名前は開発中のものです。2012/04/01(日) 18:49:46.64ID:JmFZ1Old
>>806
ていうかUDKてほんとにFPS系しか作れないのか
0809名前は開発中のものです。2012/04/01(日) 18:52:47.20ID:5PH7Q9L+
>>808
ほんと馬鹿みたいだがゲームエンジンなんだから汎用性が重視される
カーアクションでもファイティングでも何でも作れるだろ、というかUDKスレで聞いて来いよ
0810名前は開発中のものです。2012/04/01(日) 18:53:16.38ID:9URqj6c8
UnityもUDKも無料なの?
0811名前は開発中のものです。2012/04/01(日) 18:56:26.84ID:YLfEjQL8
なんなんだよこのスレ
0812名前は開発中のものです。2012/04/01(日) 18:56:46.83ID:JmFZ1Old
>>809
ああ作れるのか。でもなんでニコ動とかの素人が作るのがfps系ばっかりなのか気になってた
0813名前は開発中のものです。2012/04/01(日) 18:59:18.94ID:6QsF6pPJ
>>809
知らないなら知らないって言ってよ
憶測で言われたら困っちゃうよ
この前、RPGツクールで何でも作れるって騙されたばかりなんだよ!!
0814名前は開発中のものです。2012/04/01(日) 18:59:32.69ID:W2YaEudk
>>811
UDKと本と洋ゲーのスレになってるな
本はまだUnityの話だがw
0815名前は開発中のものです。2012/04/01(日) 19:01:34.45ID:XchkcFD0
812 :名前は開発中のものです。:2012/04/01(日) 18:56:46.83 ID:JmFZ1Old
>>809
ああ作れるのか。でもなんでニコ動とかの素人が作るのがfps系ばっかりなのか気になってた



激しく同意


玉ころがし、パズル、キャラクター動かす程度、FPS
そんなのばっかりだな
0816名前は開発中のものです。2012/04/01(日) 19:02:02.27ID:XchkcFD0
格ゲー、FPS、玉ころがし、パズル、キャラクター動かす程度ばっかりだよな
0817名前は開発中のものです。2012/04/01(日) 19:02:44.20ID:iTx6z7jD
>>815
unityもそんなのばっかりだけどね

せめてトゥルークライム3レベルのゲーム作って欲しい。
0818名前は開発中のものです。2012/04/01(日) 19:02:46.01ID:6QsF6pPJ
作った例みせて
0819名前は開発中のものです。2012/04/01(日) 19:04:01.46ID:BrQOXpvH
ていうかマジでゲームエンジン比較がしたい奴はゲームエンジンのスレいけよ
邪魔だよ
人の迷惑考えろよ
0820名前は開発中のものです。2012/04/01(日) 19:04:23.92ID:YLfEjQL8
格ゲー、FPS、玉ころがし、パズル、アクション、RPG、ストラテジー、シューティング、アドベンチャー、シミュレーション、MMO、キャラクター動かす程度ばっかりだよな
0821名前は開発中のものです。2012/04/01(日) 19:07:05.67ID:iTx6z7jD
unityの本買えば素人でもホントにゲーム作れるの?
これ重要なんだけど。だってメニュー画面英語じゃん?これ操作方法とかぜんぜんわからないんだけど
それで本を読めばすべて解決するって事ね?
0822名前は開発中のものです。2012/04/01(日) 19:09:39.82ID:4UXsyCeu
本買うなって言ってる奴はただの嫌儲でしょ。
流行の技術をいち早く習得して初心者向けに高い本売って儲けてる奴が憎いってだけ。

しかし英語もできないプログラミングも出来ない本当の初心者が本買っても別に思ってるようなゲームは出来ないよね。
海外Modderなんて本買わなくても、フォーラム頼りにMod作って最終的にゲーム作れるようになるけど、
日本語Modフォーラムなんてないし2chはご覧の有様だからねぇ。
まぁだから本買うんだろうけど、本に書いてあること一通りやってもそこからどうすればいいのか完全に分からんだろうし。

ツール本は元々知識があって他の分野に手を出すときにスピーディに学習したいって人にしか役に立たんだろうね。
0823名前は開発中のものです。2012/04/01(日) 19:09:40.63ID:XchkcFD0
5v5のオンライン マッチングメイク式の東方Dotaなら流石にやってみるが

そのほかはやる価値すらねーゴミオフラインゲーばっかりだからな
アマチュアの
0824名前は開発中のものです。2012/04/01(日) 19:10:31.12ID:W2YaEudk
>>820
そこから先が大変。
しかも上の方に上がってたニコニコのカクゲー位まで行くと使わない方が楽

ちょいゲーから本格ゲーの中間、
ミニゲームがUnityのテリトリーなんじゃないかなーとおもう
一人〜数人で作れるし
0825名前は開発中のものです。2012/04/01(日) 19:11:16.17ID:6QsF6pPJ
東方Dotaでググってみたら中国語ばっかでてくるんだけど
中国のゲームなの?詳細を
0826名前は開発中のものです。2012/04/01(日) 19:11:29.06ID:Fb+OrZt0
>>815
海外のプログラマが作ったソースコードを丸ごとコピーして、
応用も違うアイデアも自分で書かない、書けないから、そんな状態になるんだと思うよ
0827名前は開発中のものです。2012/04/01(日) 19:13:49.40ID:AVRCa0Py
>>822
正直な話autodeskのmayaとかmudboxとかと比較するとどっちがムズイ?
またソフトの分野がぜんぜん違うけどw
0828名前は開発中のものです。2012/04/01(日) 19:14:49.05ID:Fb+OrZt0
初心者でも簡単か、とか、「簡単とかめんどい」みたいな価値観が先に来る人間には、
つまり怠惰が前提にあって、言い訳ばかりする人間は、そもそも物作りに向いてないから、違うことしたほうがいい
0829名前は開発中のものです。2012/04/01(日) 19:15:02.36ID:W2YaEudk
>>821
>unityの本買えば素人でもホントにゲーム作れるの?

本買って座布団にしたり、漬物石の代わりにしてもゲームは作れないよ
Unityをしっかりと理解したら誰でも作れる。1人〜少人数で作れるから。

本を読むのはそのための手段ありんす
0830名前は開発中のものです。2012/04/01(日) 19:16:15.84ID:W2YaEudk
今日もIDが真っ赤だわ
0831名前は開発中のものです。2012/04/01(日) 19:16:25.30ID:6QsF6pPJ
言語わかるけどUnityはじめての人はどの本がオススメ?
0832名前は開発中のものです。2012/04/01(日) 19:18:12.11ID:TDcjYypt
逆に言えばAutoDesk Mayaとか完全に理解できなくてunityを理解できる可能性もあるわけか

0833名前は開発中のものです。2012/04/01(日) 19:18:39.51ID:W2YaEudk
>>831
俺と同じっぽいからバンナム本。
0834名前は開発中のものです。2012/04/01(日) 19:18:42.36ID:XchkcFD0
Dota2はSourceEngineらしいぞ
Unityでも付くれんだろ
0835名前は開発中のものです。2012/04/01(日) 19:20:12.67ID:TDcjYypt
>>833
バンナム本てDVDついてるらしいじゃん。それって社員とかが解説してくれる映像DVDかな
0836名前は開発中のものです。2012/04/01(日) 19:26:29.51ID:XchkcFD0
早くUnityでDota作ってみろよ
0837名前は開発中のものです。2012/04/01(日) 19:27:31.14ID:ONKzC2JP
>>826
>海外のプログラマが作ったソースコードを丸ごとコピーして

んなもんどこに転がってるの?やっぱり日本語でググっただけじゃ出てこない裏サイトなのか
0838名前は開発中のものです。2012/04/01(日) 19:27:32.83ID:W0F/dVX/
もう本の話題いいから
うぜーよ

1読めやカス
0839名前は開発中のものです。2012/04/01(日) 19:28:09.66ID:W2YaEudk
>>824
追加。
>しかも上の方に上がってたニコニコのカクゲー位まで行くと使わない方が楽
さらに変態レベルは、Unityのエンジンをねじ伏せて大規模を作れるとおもう。
海外の大作に使ってる人ってこの手の次元で、異世界な気がするわ。
俺にはちょっときつそう
0840名前は開発中のものです。2012/04/01(日) 19:29:40.99ID:W2YaEudk
>>835
そーいやついてたけど、見なかったな・・・
動画解説だったら海外探した方が良いとおもう
0841名前は開発中のものです。2012/04/01(日) 19:30:26.36ID:4UXsyCeu
>>827
そりゃUnityの方がムズイだろ。
Unityでゲームが作れるようになるのと、MayaとかMudboxでモデルが作れるようになるのを比較するならばだが。
てかゲームを作るのはモデリングも内包してるだろう。

プログラミング部分だけ取ってみても、スクエニの惨状を見ればわかる話。
技術者を全部解雇した結果、外面しか綺麗じゃなくて中身はバグだらけのゲーム出してるだろ。

モデリングもプログラミングもどっちもバカでも出来ることだが、やはりプログラミングの方が多少は難しい。
作ってるものが直接的に目で見えるわけじゃないからな。
他人のを参考にするにしても、自分でどうやって作って行こうか考えるのにもそれだけ敷居が高くなる。
0842名前は開発中のものです。2012/04/01(日) 19:30:39.78ID:XchkcFD0
おいおい
こいつUnityで東方Dota作ってるぞ

http://blog.livedoor.jp/akinow/archives/52194867.html

すげえな

経緯から話せばゲーム制作配信をされているデザイナーの方がDota系の大ファンなのですが自分では作れないのでだれか製作協力して欲しいという呼びかけがありまして
それならばサンプルになるものを製作してみようと
とりあえずUnityのフォーラムにアップされているRTSのプロジェクトサンプルを参考にして 形にしてみたのがこの段階です。
実際に参考にできた部分はマウスクリックでキャラに移動命令を出す部分だけでしたが
なんとなく形にできてしまうのがさすがはUnity エンジンです。 ちなみにモデリングとモーションは一日でサクっと上げた仮ですのでw
で これを仕上げてなんとか商品レベルまで持っていけないかと試行錯誤しているところです。
東方のデザインを借りていますが最終段階までに違うキャラに変わっていない保証はありません。あくまでもサンプルですよー
0843名前は開発中のものです。2012/04/01(日) 19:31:20.20ID:YLfEjQL8
もう「アセットを買いなさい」をテンプレに入れとけよ。
0844名前は開発中のものです。2012/04/01(日) 19:32:57.24ID:W2YaEudk
お、すごいな。
カカロット、お前がNo.1だ。
0845名前は開発中のものです。2012/04/01(日) 19:33:27.06ID:W2YaEudk
開発に戻る、またねw
0846名前は開発中のものです。2012/04/01(日) 19:34:22.58ID:vi2ETbdw
そのバンナムて本はさ
たとえばこのキャラクターを俺が作ったMAP上で動かしたいな〜とか敵と戦わせたいな〜とか
そういう事するためのやり方が全部載ってるわけ?
0847名前は開発中のものです。2012/04/01(日) 19:35:05.83ID:BrQOXpvH
>>821
作ること自体は楽にはならない
派手にするのがちょっとだけ楽になる程度
0848名前は開発中のものです。2012/04/01(日) 19:37:00.20ID:BrQOXpvH
>>846
それは多分バッチリだ
0849名前は開発中のものです。2012/04/01(日) 19:37:38.77ID:nfZL4Ev0
結局キャラクターの動作ていうのはアニメーションなんだよね
だから最初から座ったり移動したり扉開けたりする動作ていうのは
MAYAで作っといてあとでunityで再生したら完成だ。
0850名前は開発中のものです。2012/04/01(日) 19:38:15.95ID:CRuKcD1Q
確かにバンナムは中の人もUnityプッシュらしいな
偉いさんと飲んだことあったが、Uniy押してるらしい

まぁ、飲みの席だし単なる営業トークかもしれんがw
0851名前は開発中のものです。2012/04/01(日) 19:55:07.79ID:VMyAlOdh
230 :名前は開発中のものです。:2012/03/28(水) 11:26:48.51 ID:DwuY2BaN
iclone5とキネクトでunityに簡単にアニメーションをつけられるようだ。
時代がどんどん進んでいくな。




おまえらこれ買うの?やっぱりアニメーション勝手にしてくれるのは大きいだろ
0852名前は開発中のものです。2012/04/01(日) 20:05:26.30ID:cx8oxw6k
そろそろスレ分ける時だな
Unity総合スレと
Unityでゲーム作ってる奴が集うスレ
みたいな感じで分けたら総合スレの方はUnity関連の雑談として機能するでしょ
0853名前は開発中のものです。2012/04/01(日) 20:12:12.81ID:4YvBfkFy
日本でもUnity興味ある人だけは増えてるようで何よりw
0854名前は開発中のものです。2012/04/01(日) 20:13:30.51ID:CRuKcD1Q
春厨が騒いでるだけだろw
入学式終われば元に戻るさw
0855名前は開発中のものです。2012/04/01(日) 20:19:22.40ID:IJwXtaaX
http://www.unifycommunity.com/wiki/index.php?title=Using_Notepad_Plus_Plus_as_a_script_editor
すみません エディタの件で質問です。notepad++を使いたいのですが、ハイライトのさせかたがわかりません

unitykeywoed.propertyからコピペするのはどこからどこまでで、どの部分にでしょうか?
現在はコピペ先は、 <WordsStyle name="KEYWORD" styleID="47" の一番最後の>の手前に、
keywordclass2.unity="ADBannerView ....."などと入れてます。
よろしくお願いします。
0856名前は開発中のものです。2012/04/01(日) 20:41:52.91ID:1j/8799L
まあどのゲームでもそうだがこういう建物の別の世界を再現したい場合て新規作成でやらないといけないのかな?
それともこのままつなげてもいいのか?
http://uproda.2ch-library.com/509413A0p/lib509413.jpg
0857名前は開発中のものです。2012/04/01(日) 20:54:02.03ID:5PH7Q9L+
>>855
unitykeywoed.propertyの中身をstylers.xmlにて記述するんだったら
XMLのフォーマットにあわせてキーワード一個一個タグで囲む必要があるんじゃない?
知らんけど、、
0858名前は開発中のものです。2012/04/01(日) 21:11:32.39ID:IJwXtaaX
>>855です。レススミマセン。
http://forum.unity3d.com/threads/45163-Replacing-UniSciTE-with-Notepad
に古いバージョンの全文がzipになってました。後学のために書いとくと、
<WordsStyle name="KEYWORD" styleID="47" ... keywordClass="instre1">ADBannerView ... (←"instre1" />としない,ADBannerViewなどは直書き)
...</WordsStyle>
<WordsStyle name="DOUBLESTRING"...>
ファイルの場所がuser/AppData/Roaming/notepad++/stylers.xmlはデフォルトのテーマのみ、他はしらね
みたいになりました。
0859名前は開発中のものです。2012/04/01(日) 21:44:25.67ID:ls6DRgFJ
とりあえずマップてひとつのグリッドに全部詰め込んでも問題ないの?
それすると後々問題ある?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています